虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 東海道... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/01(金)19:39:54 No.1130283337

    東海道フェリーが本当に検討段階になったみたいだし是非実現して欲しい

    1 23/12/01(金)19:42:18 No.1130284279

    伊勢参りが楽になるね

    2 23/12/01(金)19:42:27 No.1130284338

    車や新幹線で行くのとどう違うの?

    3 23/12/01(金)19:42:47 No.1130284469

    >車や新幹線で行くのとどう違うの? 夜横になって寝れる

    4 23/12/01(金)19:42:47 No.1130284476

    値段が気になるところ

    5 23/12/01(金)19:42:54 No.1130284522

    ヒト用じゃないんじゃ?

    6 23/12/01(金)19:43:39 No.1130284829

    >ヒト用じゃないんじゃ? ヒトは貨物のついで

    7 23/12/01(金)19:45:35 No.1130285618

    夜行バス片道4000円くらいだろ? 伊勢→大阪で1000円はかかるし2-3000円じゃないと使われんのでは

    8 23/12/01(金)19:47:27 No.1130286403

    >値段が気になるところ 今時雑魚寝はないだろうからカプセルホテル並みの部屋で6~7000円くらいなら…

    9 23/12/01(金)19:48:30 No.1130286844

    お布団で寝れるけど揺れるよ!

    10 23/12/01(金)19:48:57 No.1130287011

    >夜行バス片道4000円くらいだろ? >伊勢→大阪で1000円はかかるし2-3000円じゃないと使われんのでは 4列密集ならその価格だけど3列シートはもっと高いよ

    11 23/12/01(金)19:49:33 No.1130287276

    トラックドライバーが寝れるから需要ありそう

    12 23/12/01(金)19:51:21 No.1130287988

    1番ランクが下でも夜行バスの3列シートよりずっと広いんだし4列シートの価格と比較するなよ

    13 23/12/01(金)19:51:57 No.1130288249

    東京だとJR浜松町駅の近くに竹芝港があっていっぱいフェリー出てるから そっからいくらでも検討できるだろうな

    14 23/12/01(金)19:52:30 No.1130288484

    船が揺れてるの逆に楽しいけどな あんまりひどくなければ

    15 23/12/01(金)19:53:16 No.1130288806

    鉄道ができる前は船だったんだし原点回帰でいいね

    16 23/12/01(金)19:53:23 No.1130288845

    >東京だとJR浜松町駅の近くに竹芝港があっていっぱいフェリー出てるから >そっからいくらでも検討できるだろうな すみません東京湾抜けるのに2時間以上かかるから基本的に横須賀港前提なのよ

    17 23/12/01(金)19:53:32 No.1130288918

    金額より時間がきになる

    18 23/12/01(金)19:53:46 No.1130289019

    何時間かかるんだこれ 10時間くらい?

    19 23/12/01(金)19:54:38 No.1130289391

    >何時間かかるんだこれ >10時間くらい? 横須賀からなら8時間くらいじゃない?

    20 23/12/01(金)19:54:48 No.1130289462

    お伊勢さんいいな…

    21 23/12/01(金)19:55:53 No.1130289894

    竹芝港なんて大型フェリー着岸できる余裕ないよ… 有明のフェリーターミナルがもったいないけどまあ横須賀だろうね

    22 23/12/01(金)19:57:22 No.1130290532

    国交省のアンケートの時点で東京湾(神奈川県)と伊勢湾(三重県)ってなってる

    23 23/12/01(金)19:58:25 No.1130290991

    >すみません東京湾抜けるのに2時間以上かかるから なそ にん やっぱり海路が混んでるから?

    24 23/12/01(金)19:58:34 No.1130291062

    東京行く時にと思ったけど三河隅の俺には関係ないのかな

    25 23/12/01(金)19:59:09 No.1130291282

    旅行に使うにはちと微妙な距離ではある

    26 23/12/01(金)19:59:45 No.1130291590

    スケジュール例は19時発で翌5時着とかになってるな

    27 23/12/01(金)20:00:20 No.1130291839

    >>車や新幹線で行くのとどう違うの? >夜横になって寝れる 車や新幹線で行って宿で寝ればいいじゃん!

    28 23/12/01(金)20:00:39 No.1130291965

    これできたら横横が交通量増えるのか?

    29 23/12/01(金)20:01:17 No.1130292226

    安いなら時間が余っててお金が無い学生とかに良さそう

    30 23/12/01(金)20:01:37 No.1130292349

    >スケジュール例は19時発で翌5時着とかになってるな バイク乗りにはわりと理想的な時刻だ

    31 23/12/01(金)20:01:41 No.1130292376

    まあメインはトラックだ

    32 23/12/01(金)20:01:54 No.1130292466

    鈴鹿行くの楽になるな

    33 23/12/01(金)20:02:46 No.1130292774

    伊良湖?伊勢?

    34 23/12/01(金)20:03:14 No.1130292941

    >スケジュール例は19時発で翌5時着とかになってるな 終電より早いけど始発より早く着くから旅客用にも使えるかな…

    35 23/12/01(金)20:03:31 No.1130293071

    横須賀港も東京九州フェリーのとき揉めてたけどもう大丈夫なんだろうか

    36 23/12/01(金)20:03:50 No.1130293186

    七里の渡し

    37 23/12/01(金)20:04:01 No.1130293253

    >安いなら時間が余っててお金が無い学生とかに良さそう 学生は4列バスで行けばいい 子供が小さい家族とかコミケで大量に戦利品持って帰る人には重宝するはず

    38 23/12/01(金)20:04:17 No.1130293378

    人運ぶのには新幹線が圧倒的王者だけど 荷物運ぶのには良いな

    39 23/12/01(金)20:05:27 No.1130293816

    バス寝は体が痛くなるからフェリー寝の方がいいわね

    40 23/12/01(金)20:05:32 No.1130293861

    船旅はゆったりしてんのがいいんだ

    41 23/12/01(金)20:05:38 No.1130293900

    >横須賀港も東京九州フェリーのとき揉めてたけどもう大丈夫なんだろうか 今新しい港作ってる そっちに貨物専用は移して今の港を旅客貨物併用にする 歩いて8分くらいだからね

    42 23/12/01(金)20:07:24 No.1130294619

    伊勢湾フェリーが死にかけてる鳥羽に持って来てもなとは思う

    43 23/12/01(金)20:07:44 No.1130294747

    バスも普通電車も空気悪すぎて無理なんで船あるならありがたい 甲板居たら綺麗だし

    44 23/12/01(金)20:08:06 No.1130294888

    充電池とか空路使えない貨物は物流トラックが休まず走るしかないからちょうどいいな

    45 23/12/01(金)20:08:55 No.1130295215

    伊良湖にも寄ってくんねえかなあ

    46 23/12/01(金)20:10:25 No.1130295810

    どうせなら名古屋港来ない? 太平洋フェリーだけだと寂しいし…

    47 23/12/01(金)20:12:03 No.1130296481

    >>>車や新幹線で行くのとどう違うの? >>夜横になって寝れる >車や新幹線で行って宿で寝ればいいじゃん! お馬鹿だな 東海道なんて朝から晩までとんでもない量の人と物が行き交ってるんだから選択肢なんて多ければ多いほどいいんだよ

    48 23/12/01(金)20:12:22 No.1130296603

    名古屋港も湾の奥側だし貨物船多いからかかる時間が増えそう

    49 23/12/01(金)20:13:11 No.1130296896

    東京―大阪フェリーも期待しても…?

    50 23/12/01(金)20:13:15 No.1130296921

    >名古屋港も湾の奥側だし貨物船多いからかかる時間が増えそう あー名古屋港もそういう問題あるんだ やっぱ三重県なのかな

    51 23/12/01(金)20:13:28 No.1130297004

    大回り過ぎて12時間くらいかかりそう

    52 23/12/01(金)20:13:36 No.1130297057

    こんなの2万円でも需要あるぜ

    53 23/12/01(金)20:14:01 No.1130297221

    >東京―大阪フェリーも期待しても…? 和歌山県回っていくのは時間かかりすぎて無理だって!

    54 23/12/01(金)20:14:22 No.1130297362

    >>名古屋港も湾の奥側だし貨物船多いからかかる時間が増えそう >あー名古屋港もそういう問題あるんだ >やっぱ三重県なのかな 三重着だと大阪行きのトラックに便利

    55 23/12/01(金)20:15:17 No.1130297751

    >三重着だと大阪行きのトラックに便利 旅客はお伊勢参り以外は近鉄で名古屋か大阪って感じかね

    56 23/12/01(金)20:15:26 No.1130297803

    関西の地理詳しくないんだけど三重着でそっから列車で大阪行けるかな?

    57 23/12/01(金)20:15:46 No.1130297921

    >東京行く時にと思ったけど三河隅の俺には関係ないのかな 伊良湖→鳥羽→東京ルートが出来るぞ

    58 23/12/01(金)20:16:12 No.1130298093

    >>何時間かかるんだこれ >>10時間くらい? >横須賀からなら8時間くらいじゃない? 船って何気に速いな!

    59 23/12/01(金)20:16:28 No.1130298209

    バイクツーリングには最高だな

    60 23/12/01(金)20:16:53 No.1130298397

    連休とか車で行こうとすると渋滞で何時間もかかるし そう考えるとわりと選択肢としてはあり

    61 23/12/01(金)20:16:57 No.1130298429

    東京だと湾内の船混みもだし浦賀水道と中ノ瀬で12ktまで落とさないといけないのがネック かといって横須賀はもう空いてるバースないし新しい埠頭も完成は10年以上先だし

    62 23/12/01(金)20:17:36 No.1130298665

    20244年問題解消の為かもしれないけどフェリーの航路増えるの大歓迎だわ俺

    63 23/12/01(金)20:18:21 No.1130298965

    作るか…琵琶湖運河

    64 23/12/01(金)20:18:31 No.1130299027

    >20244年問題

    65 23/12/01(金)20:18:44 No.1130299105

    >20244年問題 流石に未来過ぎる問題だ

    66 23/12/01(金)20:18:56 No.1130299197

    >関西の地理詳しくないんだけど三重着でそっから列車で大阪行けるかな? >東京だと湾内の船混みもだし浦賀水道と中ノ瀬で12ktまで落とさないといけないのがネック >かといって横須賀はもう空いてるバースないし新しい埠頭も完成は10年以上先だし 東京九州フェリーが到着21時なんで出港19時くらいでなんとか使い分け出来ないかな

    67 23/12/01(金)20:19:32 No.1130299444

    18000年後って人類まだ存続してんのかな…

    68 23/12/01(金)20:19:35 No.1130299461

    こんな航路作ってどうすんだよ みかんでも運ぶのか?

    69 23/12/01(金)20:20:11 No.1130299695

    >関西の地理詳しくないんだけど三重着でそっから列車で大阪行けるかな? 四日市か鳥羽なら近鉄の特急使えば2時間ぐらいで大阪難波に行ける フェリー乗り場から駅まで連絡バスがあればだけど

    70 23/12/01(金)20:20:29 No.1130299808

    船旅してぇよぉ…

    71 23/12/01(金)20:20:36 No.1130299848

    この航路はむしろトラックドライバー向けの8時間休憩じゃないかな

    72 23/12/01(金)20:20:43 No.1130299901

    >18000年後って人類まだ存続してんのかな… DNAが駄目になってそう

    73 23/12/01(金)20:20:45 No.1130299914

    >こんな航路作ってどうすんだよ >みかんでも運ぶのか? 東海道のバイパスでしょ

    74 23/12/01(金)20:21:17 No.1130300089

    >東京九州フェリーが到着21時なんで出港19時くらいでなんとか使い分け出来ないかな 船の着岸と離岸で何時間食うと思ってんだバスじゃねーんだぞ

    75 23/12/01(金)20:21:18 No.1130300098

    RORO船だからドライバーは乗らない

    76 23/12/01(金)20:21:25 No.1130300145

    伊勢港フェリーで行って大阪方面に行くトラックもありそう

    77 23/12/01(金)20:22:14 No.1130300435

    >こんな航路作ってどうすんだよ >みかんでも運ぶのか? 西日本各地から東京に荷物運ぶトラックが少しだけ楽出来る

    78 23/12/01(金)20:22:14 No.1130300436

    >RORO船だからドライバーは乗らない これは旅客も乗せるフェリーでしょ

    79 23/12/01(金)20:22:25 No.1130300501

    >この航路はむしろトラックドライバー向けの8時間休憩じゃないかな それ 法律で強制的に休憩させないといけないからドライバー寝てる間車完全に止まるんでその分を補う為

    80 23/12/01(金)20:22:29 No.1130300527

    横須賀はもうちょいアクセスを…

    81 23/12/01(金)20:23:06 No.1130300764

    >RORO船だからドライバーは乗らない フェリーだっつってんだろ

    82 23/12/01(金)20:23:25 No.1130300899

    >伊勢湾フェリーが死にかけてる鳥羽に持って来てもなとは思う あれサクッと伊良子行けるから好きなんだ...

    83 23/12/01(金)20:24:17 No.1130301220

    でも今って船員が少ないじゃなかった?

    84 23/12/01(金)20:24:19 No.1130301234

    スペイン村が混んでしまうな

    85 23/12/01(金)20:24:30 No.1130301299

    >伊勢湾フェリーが死にかけてる鳥羽に持って来てもなとは思う 意外と師崎に来たりして

    86 23/12/01(金)20:24:44 No.1130301362

    >横須賀はもうちょいアクセスを… 徒歩だと横須賀中央から歩いていけて便利なんだけど車でのアクセスが微妙なの?

    87 23/12/01(金)20:25:06 No.1130301500

    まあドライバーの休憩ったって労働基準法を厳守するなら 本来は車の寝台なんかじゃなくて車から離れた所で休憩させるのが理想ではあるんだけどな

    88 23/12/01(金)20:25:14 No.1130301563

    和歌山回って大阪まで行ったら何時間コースになる?

    89 23/12/01(金)20:25:26 No.1130301649

    >でも今って船員が少ないじゃなかった? それ以上にドライバーが足りない

    90 23/12/01(金)20:26:26 No.1130302057

    >まあドライバーの休憩ったって労働基準法を厳守するなら >本来は車の寝台なんかじゃなくて車から離れた所で休憩させるのが理想ではあるんだけどな 東海道フェリーはその為の船でしょ ちゃんと横になって寝れるし風呂もある

    91 23/12/01(金)20:26:46 No.1130302173

    >スペイン村が混んでしまうな 海を渡ってスペインと聞くとテンションが上がってしまうな…

    92 23/12/01(金)20:27:01 No.1130302271

    >和歌山回って大阪まで行ったら何時間コースになる? 普通に伊勢道と名阪国道通って大阪行くだろ…

    93 23/12/01(金)20:27:07 No.1130302297

    船員はトラックの運ちゃんほど手軽になれないもんだから 運転手みたいなクソブラックな使い方したら即別の船に逃げられてオシマイだからね…

    94 23/12/01(金)20:27:18 No.1130302378

    海見ながら酒飲んで酔っ払って眠るの最高なんだよね

    95 23/12/01(金)20:27:33 No.1130302483

    ジェットフォイル?とかいう有翼船でフェリーやったらどうだろう さんふらわぁよりは速く新幹線よりは遅い中途半端な感じで

    96 23/12/01(金)20:27:39 No.1130302524

    >和歌山回って大阪まで行ったら何時間コースになる? バブル期すらなかったルートだからなぁ…12時間は超えそう

    97 23/12/01(金)20:28:24 No.1130302786

    >ジェットフォイル?とかいう有翼船でフェリーやったらどうだろう 燃費がクソ悪いのでだめです

    98 23/12/01(金)20:29:00 No.1130303016

    俺にはこんなことに金使う前にやることあるのではと思ってしまう

    99 23/12/01(金)20:29:01 No.1130303027

    >横須賀はもうちょいアクセスを… 今こそ、357号線の延伸が必要じゃない?

    100 23/12/01(金)20:29:25 No.1130303178

    東海道中渡るに際して長々運転せずに車を持って名古屋東京行き来できるのはでかい

    101 23/12/01(金)20:29:26 No.1130303185

    リニア出来ればいらないんじゃないの?

    102 23/12/01(金)20:29:59 No.1130303401

    >ジェットフォイル?とかいう有翼船でフェリーやったらどうだろう >さんふらわぁよりは速く新幹線よりは遅い中途半端な感じで 小笠原TSLが燃料費東京都が払えなくて船作るだけ作って1回も航海せず解体されたのをお忘れか

    103 23/12/01(金)20:30:08 No.1130303452

    伊豆半島の南端みたいな微妙に行き辛いとこについでに止まってくれねえかな

    104 23/12/01(金)20:30:09 No.1130303459

    >俺にはこんなことに金使う前にやることあるのではと思ってしまう 金の問題じゃなく打つ手が無いからこうなってるんだ

    105 23/12/01(金)20:30:12 No.1130303478

    瀬戸内フェリーの大阪九州はまだ需要があるんだが…

    106 23/12/01(金)20:30:21 No.1130303532

    >リニア出来ればいらないんじゃないの? 貨物メインだって言ってるだろ

    107 23/12/01(金)20:30:44 No.1130303692

    >リニア出来ればいらないんじゃないの? リニアに野菜や魚満載したトラックそのまま積めるのか

    108 23/12/01(金)20:31:02 No.1130303822

    ホバークラフト復活したしジェットフォイルもいけるって!

    109 23/12/01(金)20:31:16 No.1130303910

    ヒカキンが飛鳥Ⅱに楽しそうに乗ってたしもっと船の需要増えないかな

    110 23/12/01(金)20:32:41 No.1130304473

    >ホバークラフト復活したしジェットフォイルもいけるって! 無理だって! 半端な速度の代わりに貨物運べる量も燃料代も全て犠牲になるんだぞ

    111 23/12/01(金)20:33:41 No.1130304886

    小笠原TSLもうみんな忘れてるんだな 船作るだけ作らせておいて東京都が補助金払えないって一方的に補助打ち切ったのは酷すぎたけど

    112 23/12/01(金)20:34:09 No.1130305077

    寝てても荷物大量に運んでくれるのはありがたいね 来年から厳しくなるんだしその一環かね

    113 23/12/01(金)20:35:08 No.1130305451

    こういうの見るたび昔の人は徒歩で移動しててすげえなって思う

    114 23/12/01(金)20:35:34 No.1130305613

    大洗-苫小牧間でも寝てるだけで1万で行けるのサイコー

    115 23/12/01(金)20:35:42 No.1130305667

    新日本海フェリー系列の30ノット出るフェリー凄いよね…

    116 23/12/01(金)20:36:05 No.1130305824

    このルートできると大阪から自動車運送して東京行きやすくなるんだよな 今は徳島に出ないとだめだから

    117 23/12/01(金)20:36:20 No.1130305927

    物流に関してまだまだ人類は海路を手放せない 一回の輸送量のケタがちげー

    118 23/12/01(金)20:36:30 No.1130305983

    >新日本海フェリー系列の30ノット出るフェリー凄いよね… 露天風呂があるからそこで外に出るとマジで凄いスピードで走ってるのが全身でわかる

    119 23/12/01(金)20:36:55 No.1130306143

    >新日本海フェリー系列の30ノット出るフェリー凄いよね… 綺麗だし早いしで三井商船さんは恥ずかしくないんですかって思う

    120 23/12/01(金)20:37:19 No.1130306313

    >船作るだけ作らせておいて東京都が補助金払えないって一方的に補助打ち切ったのは酷すぎたけど 事業を主導した国交省もだぞ 国と都が船だけ造って(出来た船のクソ燃費にびっくりして)逃げ出したのを 燃料バカ食い船を押し付けられそうになった運航会社が可哀想過ぎる話だった

    121 23/12/01(金)20:37:20 No.1130306320

    太平洋ルートは高知に大きい港あれば 鹿児島まで繋げられたのかなって思ってしまう

    122 23/12/01(金)20:38:35 No.1130306883

    リニアで東海道新幹線のダイヤ開けて隙間に貨物流す手もないことはないけど 路盤の関係で比重の軽い積み荷限定か大幅スピードダウンを余儀なくされる

    123 23/12/01(金)20:39:02 No.1130307080

    >物流に関してまだまだ人類は海路を手放せない >一回の輸送量のケタがちげー 大きさは正義

    124 23/12/01(金)20:39:13 No.1130307151

    トラックの運ちゃんも一緒に運ぶんじゃなくてトラックだけ運ぶとかできないの? 関東側の港でトラック運転してきて船に乗せたら運転手は荷下ろしした別のトラックに乗って帰って関西側についたらそっちに居る運転手がトラックごと受け取って運転していくピストン輸送みたいな

    125 23/12/01(金)20:39:32 No.1130307267

    >事業を主導した国交省もだぞ >国と都が船だけ造って(出来た船のクソ燃費にびっくりして)逃げ出したのを >燃料バカ食い船を押し付けられそうになった運航会社が可哀想過ぎる話だった 運行会社と高速船に期待した住民がただひたすら可哀想な話だった 空港作るって話も不安しかねえ

    126 23/12/01(金)20:39:32 No.1130307272

    東名も中央道も慢性渋滞だしな ならば貨物用に海路はあり

    127 23/12/01(金)20:39:58 No.1130307442

    >トラックの運ちゃんも一緒に運ぶんじゃなくてトラックだけ運ぶとかできないの? >関東側の港でトラック運転してきて船に乗せたら運転手は荷下ろしした別のトラックに乗って帰って関西側についたらそっちに居る運転手がトラックごと受け取って運転していくピストン輸送みたいな トラック置いたあとどうやって帰るのか どうやってトラックを取りに行くのか

    128 23/12/01(金)20:40:45 No.1130307746

    >トラックの運ちゃんも一緒に運ぶんじゃなくてトラックだけ運ぶとかできないの? そういうのもある フェリーに乗ったらトラックのコンテナだけ満載で 人はそいつ1人だった、ってフェリー旅動画があった

    129 23/12/01(金)20:40:52 No.1130307787

    >リニアで東海道新幹線のダイヤ開けて隙間に貨物流す手もないことはないけど >路盤の関係で比重の軽い積み荷限定か大幅スピードダウンを余儀なくされる 大規模改修のどさくさに許容軸重あげよう

    130 23/12/01(金)20:40:55 No.1130307824

    >トラックの運ちゃんも一緒に運ぶんじゃなくてトラックだけ運ぶとかできないの? それだと今よりももっと多くドライバーが必要になっちゃって問題解決にならんのや

    131 23/12/01(金)20:40:59 No.1130307846

    >トラックの運ちゃんも一緒に運ぶんじゃなくてトラックだけ運ぶとかできないの? >関東側の港でトラック運転してきて船に乗せたら運転手は荷下ろしした別のトラックに乗って帰って関西側についたらそっちに居る運転手がトラックごと受け取って運転していくピストン輸送みたいな 出来るよ フェリーはドライバーごと連れていくってだけ

    132 23/12/01(金)20:41:52 No.1130308201

    ヒカキンは飛鳥Ⅱの1番いい部屋に泊まってて凄いな

    133 23/12/01(金)20:43:02 No.1130308712

    今フェリーよりドライバー積まないRoRo船の方が多いんじゃないの

    134 23/12/01(金)20:43:41 No.1130308965

    TSL小笠原も航路に出る事は一回もなくて 結局海に出たのは試験航海を除くと東北の震災支援に行っただけなんだよな 13000tが貨物載せて時速80kmでかっ飛ぶすげー船だったのに実に勿体ない

    135 23/12/01(金)20:44:46 No.1130309454

    >今フェリーよりドライバー積まないRoRo船の方が多いんじゃないの それあんま流行ってないんすよ日本では

    136 23/12/01(金)20:44:49 No.1130309480

    >TSL小笠原も航路に出る事は一回もなくて >結局海に出たのは試験航海を除くと東北の震災支援に行っただけなんだよな >13000tが貨物載せて時速80kmでかっ飛ぶすげー船だったのに実に勿体ない 船が可哀想すぎるよねマジで

    137 23/12/01(金)20:45:32 No.1130309771

    東京から沖縄まではRoRo船だったはず 昔はフェリーもあったんだが

    138 23/12/01(金)20:46:07 No.1130310004

    貨物列車にヒト用貨車繋げて走ってくれないかなー

    139 23/12/01(金)20:46:11 No.1130310038

    フェリー乗ってる間はドライバーは休憩扱いになるのか 休憩しながら移動もできるならそりゃ得だわ

    140 23/12/01(金)20:46:37 No.1130310225

    >貨物列車にヒト用貨車繋げて走ってくれないかなー JRは貨物が別会社だから無理

    141 23/12/01(金)20:48:34 No.1130311002

    国鉄解体したのはいいけどなんであんなに滅茶苦茶に分割しちゃったんだろう

    142 23/12/01(金)20:49:10 No.1130311217

    >それだと今よりももっと多くドライバーが必要になっちゃって問題解決にならんのや 一人が関東から関西の全区間運転するのと二人で関東側と関西側の区間分担するので必要な総人数自体は変わらなくない? まあ関東と関西側で平均して同じくらいの運転距離って前提だったりフェリーに乗ってる間休憩は出来るか出来ないかみたいな違いはあるけど

    143 23/12/01(金)20:50:48 No.1130311884

    >一人が関東から関西の全区間運転するのと二人で関東側と関西側の区間分担するので必要な総人数自体は変わらなくない? これからドライバーの数が減って稼働時間も短くなるって言うのが2024年問題なので 数が同じだとよほど距離が開いてる土地間じゃないと有効性が低いんだな

    144 23/12/01(金)20:51:02 No.1130311980

    出身だから人増えると嬉しいがなぜ三重 名古屋と関西両方見てるのか?

    145 23/12/01(金)20:51:21 No.1130312122

    人数より労働時間の問題

    146 23/12/01(金)20:53:08 No.1130312827

    >出身だから人増えると嬉しいがなぜ三重 >名古屋と関西両方見てるのか? 大阪行きのトラックを新名神にも名阪国道にも流せる

    147 23/12/01(金)20:53:24 No.1130312947

    物流ドライバー不足に関する問題はまず車上受け渡し以外禁止にしたらそれならやるよって人割と増えると思う それはそれで問題あるのはわかるけどまずここが一番の問題点じゃねえかな…