虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ただの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/01(金)12:45:13 ID:9xMY3j6I 9xMY3j6I No.1130175588

    ただの銅バー刺しておくか

    1 23/12/01(金)12:46:21 No.1130175904

    これするとなんかあった時こっちのせいにされるよ

    2 23/12/01(金)12:46:22 No.1130175908

    やはりこの通りの設計したら設計事務所が悪くなるんだろうな…

    3 23/12/01(金)12:46:44 No.1130176027

    ブレーカーならいいのか…?

    4 23/12/01(金)12:47:23 No.1130176217

    なんでヒューズってこんなに壊れやすいの!!!!????

    5 23/12/01(金)12:48:00 No.1130176423

    ヒューズが何の為にあるのか解って言ってるのだろうか?

    6 23/12/01(金)12:48:45 No.1130176649

    コンデンサー入れとくか

    7 23/12/01(金)12:48:48 No.1130176671

    ヒューズは飛ぶ 飛ぶんだ

    8 23/12/01(金)12:48:50 No.1130176681

    >ヒューズが何の為にあるのか解って言ってるのだろうか? 仕事の邪魔する奴! って真顔で言ってきた使用者は居た

    9 23/12/01(金)12:49:29 No.1130176898

    >仕事の邪魔する奴! >って真顔で言ってきた使用者は居た コワ~

    10 23/12/01(金)12:50:11 No.1130177137

    まあ労基みたいなもんだが…

    11 23/12/01(金)12:50:15 No.1130177161

    ヒューズ飛ばす前にお宅の担当の首飛ばしておいて

    12 23/12/01(金)12:51:15 No.1130177475

    痛いのヤダから痛覚切っといて

    13 23/12/01(金)12:51:58 No.1130177690

    ではヒューズを設計から外します

    14 23/12/01(金)12:52:16 No.1130177774

    ヒューズそんなに切れるってなんだろう 入ってくる電力が多いのか?

    15 23/12/01(金)12:53:00 No.1130178013

    いい感じの大きさの銅バーを入れるとHughesが切れなくなって危ないから絶対にやめてくださいねってお願いしよう

    16 23/12/01(金)12:53:11 No.1130178061

    ないとダメなものってのは知ってるけど無いとどうなるのかは知らない

    17 23/12/01(金)12:53:58 No.1130178299

    >ヒューズそんなに切れるってなんだろう >入ってくる電力が多いのか? 過大電流とか機械が壊れたり使用者に危害が及ぶ前にキレさせるもの

    18 23/12/01(金)12:53:58 No.1130178302

    ヒューズは飛ばなかったけど本体が壊れた!

    19 23/12/01(金)12:54:07 No.1130178345

    常にリミッター解除して運用してるのか?

    20 23/12/01(金)12:54:45 No.1130178568

    ヒューズなんてそんな頻繁に切れるようなもんじゃねえだろ!?

    21 23/12/01(金)12:54:58 ID:9xMY3j6I 9xMY3j6I No.1130178623

    >ないとダメなものってのは知ってるけど無いとどうなるのかは知らない ヒューズやブレーカーは基本これ以上電気流れたらヤバいって時に切れて保護するものなんだ なかったら電気止まらなくて焼けてスパーク

    22 23/12/01(金)12:55:39 No.1130178851

    詳しくないけどアンペア上げるのは意味ない?

    23 23/12/01(金)12:55:49 No.1130178899

    いまどきヒューズ使うのか

    24 23/12/01(金)12:55:52 No.1130178911

    >ヒューズなんてそんな頻繁に切れるようなもんじゃねえだろ!? すぐに切れてちょっと容量大きなやつに付け替えて続行してるのいいよね… …すぞ

    25 23/12/01(金)12:56:13 No.1130179019

    >詳しくないけどアンペア上げるのは意味ない? 禁忌

    26 23/12/01(金)12:57:14 No.1130179310

    >いまどきヒューズ使うのか いくらでも使うわよ!

    27 23/12/01(金)12:57:22 No.1130179347

    こういうのって懇切丁寧に説明しても聞く耳持たないんだろうな

    28 23/12/01(金)12:57:27 No.1130179372

    ヒューズが切れるような運用するな

    29 23/12/01(金)12:58:06 No.1130179572

    お客「過負荷遮断機とか切れないヒューズにしてくれ」 営業「お客が切れないヒューズにしろって言ってました」

    30 23/12/01(金)12:58:20 No.1130179666

    東8番外の奇跡みたいにすればいいのか

    31 23/12/01(金)12:58:43 No.1130179773

    どういう使い方をしたときに飛んだら困るかをリサーチしておけば多少はマシで

    32 23/12/01(金)12:58:47 No.1130179807

    >いまどきヒューズ使うのか 大分交換進んでるって聞いた

    33 23/12/01(金)12:58:58 No.1130179878

    まとめ動画への転載禁止  まとめサイトへの転載禁止

    34 23/12/01(金)12:59:14 No.1130179958

    社会人でヒューズがある意味をボンヤリとでも分からないヤツいるんだ…

    35 23/12/01(金)12:59:24 No.1130180002

    いまはヒューズから何になってるんだ ちっさいブレーカーでもあるの?

    36 23/12/01(金)12:59:33 No.1130180041

    下流の回路がアンペア上げても問題ないなら良いよ… そうじゃなきゃ火災現場予定地だ

    37 23/12/01(金)12:59:41 No.1130180074

    客側で切れないヒューズを用意して使え

    38 23/12/01(金)12:59:48 No.1130180110

    >まとめ動画への転載禁止  >まとめサイトへの転載禁止 今日もご安全に!

    39 23/12/01(金)13:00:22 No.1130180305

    早くしろ!軍がやべぇ!

    40 23/12/01(金)13:00:26 No.1130180320

    >お客「過負荷遮断機とか切れないヒューズにしてくれ」 >営業「お客が切れないヒューズにしろって言ってました」 営業少しは勉強しろ

    41 23/12/01(金)13:00:35 No.1130180359

    >いまはヒューズから何になってるんだ >ちっさいブレーカーでもあるの? 今でもヒューズだよ…

    42 23/12/01(金)13:00:35 No.1130180364

    リセッタブルヒューズでいいか…

    43 23/12/01(金)13:00:42 No.1130180402

    >いまはヒューズから何になってるんだ >ちっさいブレーカーでもあるの? 普通にブレーカーでしょ

    44 23/12/01(金)13:00:49 No.1130180431

    無属性を火属性に変えるだけだろ

    45 23/12/01(金)13:01:09 No.1130180508

    >こういうのって懇切丁寧に説明しても聞く耳持たないんだろうな 懇切丁寧に説明しても「安全とか何か専門用語の話してるんじゃないの! ヒューズが切れないようにしてってその話しかしてないの!」って怒られたりする

    46 23/12/01(金)13:01:16 No.1130180537

    切れないほうがやばくない?

    47 23/12/01(金)13:01:22 No.1130180566

    >営業「お客が切れないヒューズにしろって言ってました」 少なくともお前は知識あるんだからお客さんに説明しろよ!?

    48 23/12/01(金)13:02:06 No.1130180722

    >今でもヒューズだよ… うっかりドライヤーとレンジ同時使用とかしてヒューズ切れちゃったらいちいち交換してんの? ほぼ全部の家庭はブレーカーのツマミ上げ直すだけになってるよ

    49 23/12/01(金)13:02:14 No.1130180766

    >少なくともお前は知識あるんだからお客さんに説明しろよ!? 営業「弊社ならできます!」

    50 23/12/01(金)13:02:16 No.1130180780

    >切れないほうがやばくない? はい

    51 23/12/01(金)13:02:19 No.1130180798

    バカに解るように懇切丁寧に説明しても以下略

    52 23/12/01(金)13:02:25 No.1130180825

    莫大なコストをかけていいから限界値を上げてくれって要望なのかもしれない

    53 23/12/01(金)13:02:44 No.1130180896

    ヒューズは基本的に切れるものですで押し通すしかない

    54 23/12/01(金)13:02:52 No.1130180926

    限界値はブレーカーよりヒューズの方が高いんだっけ

    55 23/12/01(金)13:03:05 No.1130180969

    ヒューズのお仕事は理不尽な作業にキレることなんだ

    56 23/12/01(金)13:03:05 No.1130180971

    出力120%!いけます!!

    57 23/12/01(金)13:03:21 No.1130181035

    >限界値はブレーカーよりヒューズの方が高いんだっけ ヒューズは契約電流の1.5倍に数分耐える ブレーカーは1.25倍に数分耐える

    58 23/12/01(金)13:03:23 No.1130181046

    >限界値はブレーカーよりヒューズの方が高いんだっけ 物による

    59 23/12/01(金)13:03:37 No.1130181112

    ヒューズ使うほどじゃないんだよ! 気持ち!気持ち遮断するだけ!

    60 23/12/01(金)13:04:10 No.1130181233

    >ヒューズは契約電流の1.5倍に数分耐える (なるほど1.5倍までなら流していいのか…)

    61 23/12/01(金)13:04:11 No.1130181239

    >>限界値はブレーカーよりヒューズの方が高いんだっけ >ヒューズは契約電流の1.5倍に数分耐える >ブレーカーは1.25倍に数分耐える いちいちヒューズ交換するのめんどいしな…

    62 23/12/01(金)13:04:22 No.1130181281

    切れにくいもので繋げる 例えば鉄とか?

    63 23/12/01(金)13:04:33 No.1130181324

    ヒューズって田舎のおばあちゃんの家とかでしか見ない

    64 23/12/01(金)13:04:42 No.1130181363

    火が大好きなのかもしれない

    65 23/12/01(金)13:04:42 No.1130181366

    最近義務教育敗北しすぎじゃないか…?

    66 23/12/01(金)13:04:52 No.1130181401

    (燃える機材)

    67 23/12/01(金)13:05:01 ID:9xMY3j6I 9xMY3j6I No.1130181440

    家庭用分電盤はもうほぼ遮断器だよ 機械の制御回路とか逆に高圧電路とかにヒューズが使われる

    68 23/12/01(金)13:05:11 No.1130181481

    ていうかヒューズよりも交換に手間や金のかかる物をヒューズが守ってるんだから文句言うんじゃねえ!

    69 23/12/01(金)13:05:18 No.1130181514

    >ヒューズって田舎のおばあちゃんの家とかでしか見ない バイクとかにも使ってるらしい

    70 23/12/01(金)13:05:42 No.1130181625

    >ていうかヒューズよりも交換に手間や金のかかる物をヒューズが守ってるんだから文句言うんじゃねえ! そこを何とかするのがプロだろ!

    71 23/12/01(金)13:05:48 No.1130181646

    >>ヒューズは契約電流の1.5倍に数分耐える >(なるほど1.5倍までなら流していいのか…) ボケがよぉ…

    72 23/12/01(金)13:06:11 No.1130181739

    銅の小っちゃいスパナみたいな形のやつ?

    73 23/12/01(金)13:06:12 No.1130181744

    >ていうかヒューズよりも交換に手間や金のかかる物をヒューズが守ってるんだから文句言うんじゃねえ! ヒューズなんてはした金にも程があるしな…

    74 23/12/01(金)13:06:18 No.1130181770

    どうするのが正解なの

    75 23/12/01(金)13:06:26 No.1130181811

    >家庭用分電盤はもうほぼ遮断器だよ >機械の制御回路とか逆に高圧電路とかにヒューズが使われる そういや電気工事士の試験項目でもヒューズは出てこなかったかもしれん

    76 23/12/01(金)13:06:35 No.1130181838

    >>ていうかヒューズよりも交換に手間や金のかかる物をヒューズが守ってるんだから文句言うんじゃねえ! >そこを何とかするのがプロだろ! なんとかした結果がヒューズだよ!