虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/01(金)12:22:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/01(金)12:22:26 No.1130168163

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/12/01(金)12:23:37 No.1130168558

このコミカライズどこに向かってるの

2 23/12/01(金)12:25:02 No.1130169020

お前…そうだったのか…!

3 23/12/01(金)12:26:56 No.1130169616

ヤクザ漫画かな?

4 23/12/01(金)12:27:44 No.1130169887

この漫画ホント飽きさせねぇな…

5 23/12/01(金)12:27:57 No.1130169945

襲撃失敗したのか

6 23/12/01(金)12:28:52 No.1130170250

このページだけ見せられると魔法?ってなるな…

7 23/12/01(金)12:29:08 No.1130170344

半グレvsヤクザ

8 23/12/01(金)12:29:38 No.1130170507

>このコミカライズどこに向かってるの グアム

9 23/12/01(金)12:29:49 No.1130170570

半グレはマジでどうなるか読めなくなってきた… 大半が壊滅したけどコアメンバーが強襲してくるかと思えばスパイが居るっていう…

10 23/12/01(金)12:31:58 No.1130171292

半グレもヤクザも原作には居ないんですよね?

11 23/12/01(金)12:32:53 No.1130171616

原作があるのに次の展開が読めない

12 23/12/01(金)12:33:16 No.1130171731

>半グレもヤクザも原作には居ないんですよね? 居ないと言う記述はない

13 23/12/01(金)12:34:57 No.1130172304

>>半グレもヤクザも原作には居ないんですよね? >居ないと言う記述はない 悪魔の証明やめろ!

14 23/12/01(金)12:35:46 No.1130172563

半グレがなんかちょっと芯の通ったいいやつに見えるから困る ハゲ殺したクズなのに

15 23/12/01(金)12:36:33 No.1130172838

前回読んでなかったけどこいつかっこよすぎだろ fu2857571.jpg

16 23/12/01(金)12:37:07 No.1130173018

>居ないと言う記述はない >この…クソがあああ…

17 23/12/01(金)12:37:13 No.1130173063

半分もうこれ主演北野武だろ

18 23/12/01(金)12:37:33 No.1130173161

クズのバリエーションすごくない?

19 23/12/01(金)12:38:09 No.1130173358

きっと原作も負けず劣らずハードなところなんだろうな…

20 23/12/01(金)12:38:22 No.1130173434

半グレ編から面白さの質変わって来てて飽きない

21 23/12/01(金)12:38:47 No.1130173570

スパイやっぱお前か~

22 23/12/01(金)12:39:40 No.1130173853

任侠漫画だったんだな

23 23/12/01(金)12:41:05 No.1130174294

この漫画ってなんで漫画? NPOがどうとかで炎上したやつ?

24 23/12/01(金)12:41:11 No.1130174323

ここのシーンめっちゃヤクザというかアウトローものっぽくていいよね

25 23/12/01(金)12:42:41 No.1130174801

このヤクザは多分国から保護されてるんだろうな

26 23/12/01(金)12:43:49 No.1130175175

>前回読んでなかったけどこいつかっこよすぎだろ >fu2857571.jpg でも結果的にこいつの気づきが半グレを絶滅寸前まで追いやってしまった

27 23/12/01(金)12:45:06 No.1130175536

でもこれ異世界系じゃなかったですか

28 23/12/01(金)12:47:27 No.1130176239

異世界マンガである前にマガジンマンガなんだ わかってくれ

29 23/12/01(金)12:49:09 No.1130176792

>でもこれ異世界系じゃなかったですか 異世界にヤクザやウージー短機関銃があったらいけないっていうんですか!?

30 23/12/01(金)12:49:10 No.1130176797

これ原作通りのやつ?

31 23/12/01(金)12:49:12 No.1130176808

完全に作品を私物化してやがる

32 23/12/01(金)12:49:59 No.1130177072

>これ原作通りのやつ? 最近流行りの行間を読んでるタイプ

33 23/12/01(金)12:50:37 No.1130177280

>最近流行りの行間を読んでるタイプ 行間広いなあ

34 23/12/01(金)12:50:39 No.1130177296

行間っていうかもう無から生み出してんだよな

35 23/12/01(金)12:52:13 No.1130177757

今の聖剣絡みはちゃんと原作要素らしいし…

36 23/12/01(金)12:52:18 No.1130177789

書き込みをした人によって削除されました

37 23/12/01(金)12:52:27 No.1130177842

けど半グレなんて原作にはいないし…

38 23/12/01(金)12:52:54 No.1130177983

他のスレでは原作では半グレ仲間だって聞いたけど

39 23/12/01(金)12:52:54 No.1130177987

魔科両立は原作でもあるん?

40 23/12/01(金)12:59:53 No.1130180144

冒険者として評価されてるから見逃されてるのに 冒険でないで街で暴れてたのもかなりマイナスだよね半グレ

41 23/12/01(金)13:00:22 No.1130180306

作者も知らない半グレ

42 23/12/01(金)13:01:11 No.1130180517

>作者も知らない半グレ でももう知ったよね?

43 23/12/01(金)13:01:17 No.1130180543

銃は原作あるの?

44 23/12/01(金)13:02:17 No.1130180786

>行間っていうかもう無から生み出してんだよな あんまり原作ストックがないのか

45 23/12/01(金)13:02:47 No.1130180904

たぶん半グレは行間に挟まってたんだろ

46 23/12/01(金)13:03:09 No.1130180989

潜入スパイお前なのかよ

47 23/12/01(金)13:03:21 No.1130181038

fu2857649.jpg 隔週連載のページ数か?これが…

48 23/12/01(金)13:04:09 No.1130181225

コミカライズされるくらいの支持はあるけど好き勝手やって怒るファンが全然いない絶妙なラインの作品じゃなきゃ出来ない荒技

49 23/12/01(金)13:04:14 No.1130181251

>fu2857649.jpg このペロリンこんなデザインのくせに邪悪すぎる…

50 23/12/01(金)13:04:16 No.1130181256

>fu2857649.jpg >隔週連載のページ数か?これが… マジで読み応えあって楽しい 世の中の連載マンガ全部これくらいやってほしい

51 23/12/01(金)13:05:46 No.1130181635

もう好き勝手にやらせるの範疇超えてて原作者もよくこれを快く受け入れてるな…

52 23/12/01(金)13:05:47 No.1130181641

1巻は明らかにこんなの誰も読まねえから好き勝手やったろ… でもせめて読者を楽しませる事だけは忘れないぜ…って感じだったのに 読者も俺も楽しいから好き勝手やるぜー!!!になってる

53 23/12/01(金)13:05:52 No.1130181667

普通に考えて半グレの設定なかったら原作でグレンダ出してないでしょ

54 23/12/01(金)13:06:14 No.1130181753

>読者も俺も原作者も楽しいから好き勝手やるぜー!!!になってる

55 23/12/01(金)13:07:43 No.1130182159

>この漫画ってなんで漫画? >NPOがどうとかで炎上したやつ? 炎上まではしなかったな 特に差し替える必要もなさそうなセリフだったのに…

56 23/12/01(金)13:08:06 No.1130182277

親父殿…原作の人はブッダでござるか?

57 23/12/01(金)13:08:23 No.1130182355

>もう好き勝手にやらせるの範疇超えてて原作者もよくこれを快く受け入れてるな… 原作者からしたらたくさんある作品の中のひとつよ

58 23/12/01(金)13:08:32 No.1130182390

なろうファンタジーなのにヤカラの解像度が妙に高い

59 23/12/01(金)13:09:15 No.1130182565

読んできたけどクエスト終わらせて仲間も加入して借金も返せそうなレイン達と1話でほぼ壊滅させられた半分の落差が酷い

60 23/12/01(金)13:09:19 No.1130182578

読者が楽しんでいれば何やってもいいんだよ それがエンターテイメントだ

61 23/12/01(金)13:09:30 No.1130182626

仮にアニメ化した場合原作とこっちのどっちになるんだ

62 23/12/01(金)13:09:38 No.1130182672

なろうファンタジーのはずなのに室外機置いてあったり銃出てきたりするギャグだったのを 「文明から離れるほど魔力が使える」って後出し設定で現代的な勢力も出せるようにしたの天才的だと思う

63 23/12/01(金)13:09:42 No.1130182696

>もう好き勝手にやらせるの範疇超えてて原作者もよくこれを快く受け入れてるな… さして人気も無くエタらせるつもりだった数ある原作のウチの一つがよくわからんハジケ方したんだ そのまま泳がせておいた方が面白い

64 23/12/01(金)13:09:52 No.1130182747

>>もう好き勝手にやらせるの範疇超えてて原作者もよくこれを快く受け入れてるな… >原作者からしたらたくさんある作品の中のひとつよ 無職転生の作者「俺がやられたら病む」

65 23/12/01(金)13:09:59 No.1130182771

ここまで現代テクノロジーが話に食い込んでくるとは思わなかった

66 23/12/01(金)13:10:09 No.1130182808

https://comic-days.com/episode/4855956445043484609 真のタイトル回収回が無料だよ

67 23/12/01(金)13:10:22 No.1130182871

これ作者アニメ化狙ってる仕事量だ

68 23/12/01(金)13:10:29 No.1130182897

こわぁ

69 23/12/01(金)13:10:54 No.1130183006

>仮にアニメ化した場合原作とこっちのどっちになるんだ 原作者はアニメ化した時に漫画の空気を再現できるか気にしてるぞ

70 23/12/01(金)13:11:01 No.1130183040

極々ありふれたベースの設定があるからこそズラして滅茶苦茶できるってのはその通りなんだが…なんだが…

71 23/12/01(金)13:11:10 No.1130183085

これの原作者は作品への思い入れとか一切無さそうだからな

72 23/12/01(金)13:11:24 No.1130183125

>>仮にアニメ化した場合原作とこっちのどっちになるんだ >原作者はアニメ化した時に漫画の空気を再現できるか気にしてるぞ あのフキダシ芸とかどうやっても無理だろ…

73 23/12/01(金)13:11:45 No.1130183230

30話の引きも凄かったが31話も凄いスピード感だし凄い引きだ

74 23/12/01(金)13:11:58 No.1130183281

原作の時点で書籍化してるから上澄み側なんだぞ!

75 23/12/01(金)13:12:04 No.1130183302

魔法と科学が交差してる

76 23/12/01(金)13:12:46 No.1130183480

餅さん初連載だよね?このこなれっぷりは何だよ…

77 23/12/01(金)13:12:52 No.1130183508

自作への愛がないとは言わんが良くも悪くも「消耗品」かつ「商品」として小説を書き続けてる原作者ではある

78 23/12/01(金)13:13:01 No.1130183555

ガード出来ても3日寝込んでるのまあまあ大ダメージ

79 23/12/01(金)13:13:07 No.1130183576

>餅さん初連載だよね? ………

80 23/12/01(金)13:13:26 No.1130183643

うっすいなろうテンプレを量産してるだけだよ原作者 とか言われてるけどそれで食っていけるんだから大したもんだ

81 23/12/01(金)13:13:40 No.1130183699

正直真面目に面白いと思って読んでる

82 23/12/01(金)13:14:15 No.1130183855

50ページって月刊誌レベルじゃない?なんで隔週でやれるの…?

83 23/12/01(金)13:14:33 No.1130183930

いや餅の前世はサルと戦うホラーマンガでわかってる ただあのころの画力をみるとホラーのほうがやっぱ綺麗でまともな線だっただけに今の餅の基礎的にうまいんだなという納得と脱力の落差がすさまじすぎる

84 23/12/01(金)13:14:57 No.1130184038

>うっすいなろうテンプレを量産してるだけだよ原作者 >とか言われてるけどそれで食っていけるんだから大したもんだ 元々エロラノベ作家として何冊も本出してるからな

85 23/12/01(金)13:14:57 No.1130184040

>原作があるのに次の展開が読めない 原作既読勢によるネタバレが起こり得ない健全なコミカライズですね

86 23/12/01(金)13:15:01 No.1130184062

王発言でここまでなるならもっと早く言ってたら…とも思うけどある程度悪行重ねないと処刑までにはならないから溜めたのかな

87 23/12/01(金)13:15:07 No.1130184080

原作でも銃とか出てくるの…? 本当にコミック版しか読んでない上に単行本で追ってるからわからない…!

88 23/12/01(金)13:15:20 No.1130184127

原作がうっすいありがちななろうファンタジーだとしても 一定以上ウケるものを連発できるのはマジスゴイ

89 23/12/01(金)13:15:41 No.1130184218

隔週で160円払ってるけど元が取れまくってるよ

90 23/12/01(金)13:15:42 No.1130184226

地味にエリカも笑ってるのが打ち解けてるの感じていいよね

91 23/12/01(金)13:15:45 No.1130184242

>50ページって月刊誌レベルじゃない?なんで隔週でやれるの…? ジャンプとかの週刊連載に比べてもハイスピードなんだよね

92 23/12/01(金)13:15:57 No.1130184280

これなんて言う漫画?

93 23/12/01(金)13:16:07 No.1130184333

レインが急に真面目なこと言ったりストーリーに関わる発言すると「ここは原作にあるのか…?」ってなる

94 23/12/01(金)13:16:16 No.1130184368

>王発言でここまでなるならもっと早く言ってたら…とも思うけどある程度悪行重ねないと処刑までにはならないから溜めたのかな この場合王を上手い事操作したスパイの上司が優秀

95 23/12/01(金)13:16:55 No.1130184502

>50ページって月刊誌レベルじゃない?なんで隔週でやれるの…? 元々月刊連載だったのが掲載サイト更改に合わせて隔週連載になった 隔週になっても1回あたりの更新量を落とさなかっただけだが?

96 23/12/01(金)13:17:10 No.1130184557

週刊連載って普通17ページとかだから 週刊換算で20ページ以上が普通の今はかなりペースおかしい

97 23/12/01(金)13:17:22 No.1130184606

半グレってなんの略なの?

98 23/12/01(金)13:17:51 No.1130184700

唐突にファンタジーに似つかわしくない物を出すギャグかと思ったら話に食い込んできた

99 23/12/01(金)13:17:53 No.1130184706

>元々月刊連載だったのが掲載サイト更改に合わせて隔週連載になった ほうほう >隔週になっても1回あたりの更新量を落とさなかっただけだが? 何言ってんだてめえ?

100 23/12/01(金)13:17:59 No.1130184735

この漫画のキャラあまりシコれない…

101 23/12/01(金)13:18:03 No.1130184745

>半グレってなんの略なの? 半分グレンダ

102 23/12/01(金)13:18:46 No.1130184901

つかうっすい内容で書籍化にもっていってんならその方がやり手だわ

103 23/12/01(金)13:18:51 No.1130184923

>王発言でここまでなるならもっと早く言ってたら…とも思うけどある程度悪行重ねないと処刑までにはならないから溜めたのかな 治安当局は独自判断で最初から半グレ潰すつもりだったんだろうね 一般人ほんの数十人ぽっち殺したくらいで…血も涙もねぇ!

104 23/12/01(金)13:19:14 No.1130185000

魔科両立の単語が地味に格好いいな…

105 23/12/01(金)13:19:17 No.1130185009

漫画が濃すぎるから普通のチート付与ハーレムもの読みたくなる

106 23/12/01(金)13:19:21 No.1130185023

まあ原作付きだし緻密な作画で戦ってるタイプの漫画じゃないから執筆速度がすごいのもおかしくは…いややっぱおかしいな…

107 23/12/01(金)13:20:00 No.1130185174

>この漫画のキャラあまりシコれない… fu2857686.jpg この子かなりシコれる

108 23/12/01(金)13:20:02 No.1130185184

原作者はエロの方の仕事となろうの方で文章力が違うとか前言われてた気がする

109 23/12/01(金)13:20:16 No.1130185232

(そっくりさんのお婆ちゃん達)

110 23/12/01(金)13:20:33 No.1130185283

ハイファンだった筈なのにやってることがロウファンみたいになってる…

111 23/12/01(金)13:21:26 No.1130185489

この原作者じゃないかも知れんが「面白いアイディアを思い付いたら最初にやることはそれを適当な流行りネタで薄めて何回使い回せるか考えることだ」と言ってるエロラノベ作者がいてある意味プロやな…となったよ

112 23/12/01(金)13:21:30 No.1130185502

なろうってなろうライズした結果あんな感じになってるだけで普通に書こうと思ったら書ける作者も多い

113 23/12/01(金)13:21:39 No.1130185527

>いや餅の前世はサルと戦うホラーマンガでわかってる さるまねの作者すげー!

114 23/12/01(金)13:21:45 No.1130185544

>半グレってなんの略なの? >半分 >漫画版オリジナルキャラクター >グレンダを親のように慕っていたという男 >グレンダの存命時から実力はとっくに彼女を超えていたが >親の顔を立てたかったのか部下のままでい続けていた >本名は不明。「俺の半分はグレンダでできている」 >と口癖のように言っていたために皆から『半分』と呼ばれていた >ギルドの解散後には彼を筆頭とした元冒険者の反社会集団「半グレ」が形成されており >各地で悪さを働いている

115 23/12/01(金)13:22:44 No.1130185760

原作者も別にああいう作風でしか書けないんじゃなくて 日刊ランキング入りする作品を極めた結果あのスタイルに落ち着いただけだから

116 23/12/01(金)13:23:11 No.1130185843

書き込みをした人によって削除されました

117 23/12/01(金)13:23:50 No.1130185998

>>仮にアニメ化した場合原作とこっちのどっちになるんだ >原作者はアニメ化した時に漫画の空気を再現できるか気にしてるぞ すごい器だと思うわ原作の人…

118 23/12/01(金)13:23:54 No.1130186018

セリフもそうだし考察力もそうだし4.8秒身動き取れない転移スキルであそこまでやれるのかなりの凄腕なんだろうなあのハゲ…

119 23/12/01(金)13:23:58 No.1130186033

このまま半分がやられて終わるとも思えないから潜入捜査員見抜かれて死ぬとかありそう

120 23/12/01(金)13:24:01 No.1130186044

>週刊連載って普通17ページとかだから >週刊換算で20ページ以上が普通の今はかなりペースおかしい 大ゴマ多いし書き込みも細かくしてないけど大分ペースすごいね

121 23/12/01(金)13:24:12 No.1130186098

>ハイファンだった筈なのにやってることがロウファンみたいになってる… ハイファンとロウファンってどう違うの

122 23/12/01(金)13:24:23 No.1130186134

>なろうってなろうライズした結果あんな感じになってるだけで普通に書こうと思ったら書ける作者も多い とりあえずウケる側にチューニングして見て貰ったらあとは自分の土俵にもちこめばいいだけだからな… これあらゆるエンタメで通じる話なのに変に拘って客引けない人多い…

123 23/12/01(金)13:24:48 No.1130186224

>原作者も別にああいう作風でしか書けないんじゃなくて >日刊ランキング入りする作品を極めた結果あのスタイルに落ち着いただけだから 回復術士の人は読者のレベルに合わせてデチューンして物語を作っているって言ってたから この原作者も同じように読者の目線に合わせて作品をつくってるんだろう

124 23/12/01(金)13:25:43 No.1130186423

どう考えてもギャグ描写だった銃を設定に絡ませてくるとは…

125 23/12/01(金)13:26:01 No.1130186483

>回復術士の人は読者のレベルに合わせてデチューンして物語を作っているって言ってたから あの人はパクリ云々でしょっちゅう言及されてたからまた別ではないか

126 23/12/01(金)13:26:05 No.1130186505

でもこの文明の利器に接すると魔力が衰えるって設定は使えるぞ! ってか他で見たこと無いんだけど…

127 23/12/01(金)13:26:19 No.1130186561

>ハイファンとロウファンってどう違うの 異世界ファンタジーか現実世界ファンタジーかの違い

128 23/12/01(金)13:26:24 No.1130186577

>とりあえずウケる側にチューニングして見て貰ったらあとは自分の土俵にもちこめばいいだけだからな… >これあらゆるエンタメで通じる話なのに変に拘って客引けない人多い… そもそも自分で書くくらい文章が好きだと書いてて好きな文体もあるし……ってのと チューニングそのものがかなりの特殊スキルだから…

129 23/12/01(金)13:26:30 No.1130186596

不意打ちすれば大したことないのうとは言ってるけどやくざも死傷者結構いるんだろうな…

130 23/12/01(金)13:26:53 No.1130186689

書き込みをした人によって削除されました

131 23/12/01(金)13:27:09 No.1130186757

>どう考えてもギャグ描写だった銃を設定に絡ませてくるとは… パチンコ屋とかも含めてギャグファンタジーですよって言い訳だと思ってた

132 23/12/01(金)13:27:14 No.1130186775

原作が漫画用のシナリオ書いてくれたりするんだけど 全部餅に丸投げだとするととんでもねえセンスもってるな

133 23/12/01(金)13:27:31 No.1130186839

この漫画のおかげで原作小説のレビューに「思ったのと違った」ってコメントが殺到するという

134 23/12/01(金)13:27:32 No.1130186842

連載初期に絵が下手とか言われてたのが遠い昔のようだ

135 23/12/01(金)13:27:35 No.1130186854

>でもこの文明の利器に接すると魔力が衰えるって設定は使えるぞ! >ってか他で見たこと無いんだけど… 鉄は魔法と相性が悪いとか魔法で機械が使えなくなるは結構メジャーだけど機械側も魔力にダメージ与えるのは全然見ないな

136 23/12/01(金)13:27:39 No.1130186871

ヘラヘラしながら倫理観ゼロの暴力描写得意すぎるだろ餅

137 23/12/01(金)13:28:20 No.1130187026

>この漫画のおかげで原作小説のレビューに「思ったのと違った」ってコメントが殺到するという 原作マジでクソつまんねえから…

138 23/12/01(金)13:28:22 No.1130187034

>でもこの文明の利器に接すると魔力が衰えるって設定は使えるぞ! >ってか他で見たこと無いんだけど… エルフとかが機械嫌い的な設定は割とある

139 23/12/01(金)13:29:07 No.1130187187

チャーシューちゃんがすごい可愛い

140 23/12/01(金)13:29:24 No.1130187253

弾止められて「みんな!みて!すごいで!」するのわかるよ

141 23/12/01(金)13:29:47 No.1130187327

俺…「」が >しね >えっ >あーーー!! で遊んでるの見なかったらこの作品知れなかったから感謝してるよ…

142 23/12/01(金)13:30:03 No.1130187391

原作のレインは常識人だから

143 23/12/01(金)13:30:16 No.1130187455

でも序盤から真面目な場面はちゃんとカッコよく描いてはいたよね リリィが段々メンタル復活していくとことか

144 23/12/01(金)13:30:30 No.1130187510

機械と魔法が相性悪いとかはまあまあ見たことあるけど 半グレとヤクザの抗争でそういうのやってるのは初めて見たかな…

145 23/12/01(金)13:30:32 No.1130187517

>原作のレインは常識人だから なんだよコミカライズの俺も常識人だろ

146 23/12/01(金)13:30:40 No.1130187546

さあ…知らね

147 23/12/01(金)13:30:57 No.1130187601

>で遊んでるの見なかったらこの作品知れなかったから感謝してるよ… しね

148 23/12/01(金)13:31:06 No.1130187626

>原作のレインは常識人だから 何ですか!漫画版のレインはいかれた狂人とでも言いたいんですか!

149 23/12/01(金)13:31:10 No.1130187642

原作媒体でこの雰囲気出せたらすげぇ

150 23/12/01(金)13:31:26 No.1130187696

>で遊んでるの見なかったらこの作品知れなかったから感謝してるよ… あの頃は本当に何か変なテンポと雑な絵の漫画だなとしか思ってなくてすまない…

151 23/12/01(金)13:31:52 No.1130187793

>しね えっ

152 23/12/01(金)13:31:56 No.1130187807

>でも序盤から真面目な場面はちゃんとカッコよく描いてはいたよね >リリィが段々メンタル復活していくとことか なんだよそれ 俺も決めなきゃいけないところではいっつも決めてきただろうが

153 23/12/01(金)13:32:32 No.1130187948

あの奴隷が変わり果てた姿になる漫画もあのページだけじゃなく全編もっと趣味丸出しにしたら今頃人気出てたろうに…

154 23/12/01(金)13:33:12 No.1130188083

マジで此処まで面白くなるとは思ってなかった… 本当に最近ファンタジーとして真っ当に面白いの困る

155 23/12/01(金)13:33:17 No.1130188102

4.8秒あったろ!?ってとこが能力バトル物っぽくて興奮してしまった

156 23/12/01(金)13:33:20 No.1130188116

>何ですか!漫画版のレインはいかれた狂人とでも言いたいんですか! この漫画レイン一人がイカれてるっていうか 登場人物みんな発作的にSAN値チェック失敗する感じでイカれてる感じだよね?

157 23/12/01(金)13:33:36 No.1130188165

>でも序盤から真面目な場面はちゃんとカッコよく描いてはいたよね >リリィが段々メンタル復活していくとことか 木陰の膝枕のシーンすげえ上手いんだよな… 2人だけで動きの無いシーンなのに普通に読ませてる

158 23/12/01(金)13:34:16 No.1130188312

ハゲがセカンドライフしようとしたら殺されたのもヤクザ映画的なケジメの文脈あるし

159 23/12/01(金)13:34:17 No.1130188315

魔力で外灯が順番に割れる描写見て漫画力たけえ!ってなった

160 23/12/01(金)13:34:26 No.1130188343

アニメ化して欲しいな

161 23/12/01(金)13:34:29 No.1130188357

今回のラストぞわっと来たわ

162 23/12/01(金)13:34:36 No.1130188377

原作には暗殺の母も半グレもいないって聞いたけど本当かな それじゃ作品成り立たなくないか

163 23/12/01(金)13:35:18 No.1130188529

ヤクザがかませかと思ったらすぐ対策して見世物にしながら殺しに来るの怖い

164 23/12/01(金)13:35:45 No.1130188649

ハゲとグレンダとんでもないの抱え込んでたんだな 殺したのは間違いでは?

165 23/12/01(金)13:35:45 No.1130188650

連載を追っかけるとしたらどの媒体が一番いいの?

166 23/12/01(金)13:35:53 No.1130188679

ここら辺って原作にもあるの…?

167 23/12/01(金)13:36:08 No.1130188729

半分のキャラクターとしての魅力が凄すぎる

168 23/12/01(金)13:36:08 No.1130188733

半グレはともかくとして 暗殺の母は容姿や言動が違ってても存在しないと作品成り立たない気がする

169 23/12/01(金)13:36:20 No.1130188782

マジで頭がおかしくて面白いけど一話読み終わるとなんかへんな疲れが…って回と 前回みたいな真面目な読み応えがある回の両方あるからもうこの漫画マジで面白いな…頭おかしいけど

170 23/12/01(金)13:36:36 No.1130188845

>連載を追っかけるとしたらどの媒体が一番いいの? マガポケ

171 23/12/01(金)13:36:42 No.1130188870

>ここら辺って原作にもあるの…? 何度目だよ!まずスレを最初から読めよ!

172 23/12/01(金)13:36:56 No.1130188923

半グレ残党がよくわかんない階段っぽいとこに集まってるの旅団っぽすぎる

173 23/12/01(金)13:37:38 No.1130189079

これチェンソーマン?

174 23/12/01(金)13:37:41 No.1130189090

>連載を追っかけるとしたらどの媒体が一番いいの? マガポケ←ポイントが貰いやすいので無料で最新話を読める コミックdayt←単話を購入していってると単行本を貰える

175 23/12/01(金)13:37:50 No.1130189120

ギャグ描写だった銃やパチンコ店から魔術と科学は両立できないってテーマに持っていった上で 主人公はあらゆるものに『強化ポイント』を付与できるってタイトル拾ってくるのうますぎますよやってたでしょ!?

176 23/12/01(金)13:38:31 No.1130189256

科学がある程度発達した世界に急に魔法が出てきたみたいな世界だからな

177 23/12/01(金)13:40:26 No.1130189689

レインの能力が単なるチートじゃなくて世界観を根底から覆すバグ能力だったのすごいよね

178 23/12/01(金)13:42:18 No.1130190098

>レインの能力が単なるチートじゃなくて世界観を根底から覆すバグ能力だったのすごいよね 魔科両立という分かり易いチートいいよね

179 23/12/01(金)13:43:30 No.1130190372

>何度目だよ!まずスレを最初から読めよ! そうじゃないよ 何処までが本編にあるのかさっぱりわかんねえんだよ!

180 23/12/01(金)13:44:20 No.1130190553

>なろうファンタジーなのにヤカラの解像度が妙に高い いじめの解像度が高いのばっかりなんだからヤカラの解像度が高くてもいいだろ

181 23/12/01(金)13:44:30 No.1130190582

>>このコミカライズどこに向かってるの >グアム いいですよねグアム…近いし

182 23/12/01(金)13:44:37 No.1130190604

すべては原作に書いてあるか行間に書いてあるから全て本編にあると言っても過言ではない

183 23/12/01(金)13:45:32 No.1130190790

ペロリンは原作にいるって聞いた

184 23/12/01(金)13:46:32 No.1130191019

今週の話の100年後云々は半グレバトル編の次に使う用の布石かな

185 23/12/01(金)13:46:35 No.1130191028

ここ最近マジで内容面白いから内容の話したいのに原作がどうこうしか言われて無くて普通に悲しいよ

186 23/12/01(金)13:46:48 No.1130191077

良かった 暗殺の母も原作キャラだったか

187 23/12/01(金)13:46:48 No.1130191078

敵が国王さまにやっつけられてるから実質なろう名物ざまぁ展開

188 23/12/01(金)13:47:09 No.1130191146

アニメにするならベースはこのすばなんだろうけど 別にギャグ全フリってわけでもないので監督の理解力次第で超駄作になりそう

189 23/12/01(金)13:47:48 No.1130191279

>ここ最近マジで内容面白いから内容の話したいのに原作がどうこうしか言われて無くて普通に悲しいよ 媒体で進行度違うから単行本出ないと難しいのがweb連載の悲しさ

190 23/12/01(金)13:48:16 No.1130191387

>アニメにするならベースはこのすばなんだろうけど >別にギャグ全フリってわけでもないので監督の理解力次第で超駄作になりそう レインのギャグがマジで唐突だからどういう形でスベってる風に演出するか本当に難しいと思う

191 23/12/01(金)13:48:38 No.1130191471

>>レインの能力が単なるチートじゃなくて世界観を根底から覆すバグ能力だったのすごいよね >魔科両立という分かり易いチートいいよね ……原作にこの設定あるの?

192 23/12/01(金)13:49:16 No.1130191604

>ここ最近マジで内容面白いから内容の話したいのに原作がどうこうしか言われて無くて普通に悲しいよ 新規の読者は絶対一通りコスりたくなる部分だから 順調について読者が増えてると思って喜ぶとこだ 最初にバズったのがそういう面からだったろ?

193 23/12/01(金)13:49:19 No.1130191614

>コミックdayt←単話を購入していってると単行本を貰える しらそん…

194 23/12/01(金)13:49:29 No.1130191642

今回面倒くさい所に逃げずに突っ込んだよね… ちゃんと描けたらこの漫画をベースにした科学的魔術モノたくさん出ると思う

195 23/12/01(金)13:49:48 No.1130191710

半グレと母との三つ巴からヤクザに王国に他国まで絡んでくるの普通に展開の広がり面白くて凄い

196 23/12/01(金)13:49:57 No.1130191749

ボヤキじゃなくて内容語るレスしてくれたら反応するよ

197 23/12/01(金)13:50:23 No.1130191838

>ここ最近マジで内容面白いから内容の話したいのに原作がどうこうしか言われて無くて普通に悲しいよ そうやって嘆くの何の意味もないよ もっと自分から話題を振れ俺だって読んでる

198 23/12/01(金)13:50:34 No.1130191877

変な言い方になるけど普通に面白い

199 23/12/01(金)13:50:59 No.1130191963

原作にこの面白い展開があるなら買おうかなどうなの? って純粋な質問かもしれないだろ!

200 23/12/01(金)13:51:13 No.1130192012

>レインのギャグがマジで唐突だからどういう形でスベってる風に演出するか本当に難しいと思う あ~アニメでよくあるタイプのツッコミにすると逆にリリィ達が寒くなりそうだな

201 23/12/01(金)13:51:20 No.1130192042

半グレと違って自滅(じゃない)が期待できない母はどうするのか

202 23/12/01(金)13:51:28 No.1130192071

話がめっちゃ広がってレインが何と戦うことになりそうか散らかりそうだったとこを半グレ8人の襲撃にまで絞り込んだのが好き 設定とかの入り組み方も好みだけどそういうのに終始せずにしっかり主人公の危機ってストーリーに引き戻すエンタメ感がたまらない

203 23/12/01(金)13:51:35 No.1130192097

過去に天体の合でも起こったとしか思えない文化格差

204 23/12/01(金)13:51:35 No.1130192098

犬とキャンプしてるってぱっと見ギャグ描写なのかなってなるけど 魔力と機械の関係知ってると魔力チャージ中なんだなとわかるのが面白い

205 23/12/01(金)13:51:57 No.1130192175

でもコミデイは一話300かかるんだよや… マガポケは160

206 23/12/01(金)13:51:58 No.1130192183

まともにやったら軍やヤクザが強いのなんて当たり前だよなぁ!?

207 23/12/01(金)13:52:55 No.1130192372

ページ数多いからレインのカスみたいなギャグにページ使っても話ガンガン進んでくの面白い

208 23/12/01(金)13:53:00 No.1130192385

>ここ最近マジで内容面白いから内容の話したいのに原作がどうこうしか言われて無くて普通に悲しいよ 普通に内容の話もしてるだろ!

209 23/12/01(金)13:53:15 No.1130192434

魔科両立いいよね 心くすぐられる響き それでいて気取りすぎてない

210 23/12/01(金)13:53:36 No.1130192502

>ページ数多いからレインのカスみたいなギャグにページ使っても話ガンガン進んでくの面白い シリアスパートでもガンガン差し込まれてくるのいいよね…

211 23/12/01(金)13:54:06 No.1130192615

>シリアスパートでもガンガン差し込まれてくるのいいよね… これは…追放したくなる

212 23/12/01(金)13:54:26 No.1130192675

サイクロプス編で善意と尊敬からレインの付与魔術の異常性がひろまってしまうところとかもかなりうまい描写だったよね

213 23/12/01(金)13:54:50 No.1130192760

UZI持ってたドラゴンがアホみたいだろ! いやアホだったからいいか…

214 23/12/01(金)13:55:12 No.1130192837

もう気ままなセカンドライフ無理ですやん レインが死を偽装して失踪でもしないと…

215 23/12/01(金)13:55:20 No.1130192864

前回のヤクザの組とは違うだろうからかたき討ちとは違うだろうけど意趣返しはできたな

216 23/12/01(金)13:55:24 No.1130192877

投擲じゃなくて転送!?とか能力バトルとしても普通に面白い

217 23/12/01(金)13:55:24 No.1130192878

>UZI持ってたドラゴンがアホみたいだろ! >いやアホだったからいいか… アホだったから使うと壊れるのとか知らなかったのでは

218 23/12/01(金)13:55:25 No.1130192880

>UZI持ってたドラゴンがアホみたいだろ! >いやアホだったからいいか… 魔科両立していた可能性

219 23/12/01(金)13:56:04 No.1130193011

>>UZI持ってたドラゴンがアホみたいだろ! >>いやアホだったからいいか… >アホだったから使うと壊れるのとか知らなかったのでは アホの方は魔力なさそうだから使えるかもしれん

220 23/12/01(金)13:56:11 No.1130193032

>もう気ままなセカンドライフ無理ですやん >レインが死を偽装して失踪でもしないと… 名を消した男か…

221 23/12/01(金)13:56:19 No.1130193069

>変な言い方になるけど普通に面白い 異世界おじさんとかもそうだけど いかにもななろうテンプレを外してストーリーテリング本来の面白さを見せるのが評価されてると思う

222 23/12/01(金)13:56:36 No.1130193110

レインはウザいけど嫌いじゃない ちんちん触りたい

223 23/12/01(金)13:56:36 No.1130193114

結局銃の使用は魔力に影響あるのかな ただの火薬の燃焼が文明扱いされると なんらかの上位存在が意思を持ってこのルールを布いていそうだけど…

224 23/12/01(金)13:57:01 No.1130193189

たまにチャーシューをまともに描きやがって!

225 23/12/01(金)13:57:42 No.1130193326

>魔科両立していた可能性 やはり燐光竜帝剣か…

226 23/12/01(金)13:57:46 No.1130193339

あのウージーが伏線じゃない? あのときドラゴンは魔科両立でウージーに強化付与していてそれを見て気付いていたレインが自然と模倣したんだよ

227 23/12/01(金)13:58:11 No.1130193408

先読み読めばわかるけどこの半グレ編全員クソ頭良くて凄い

228 23/12/01(金)13:58:16 No.1130193419

>たまにチャーシューをまともに描きやがって! チャーシューだけはいつも可愛いだろ!

229 23/12/01(金)13:58:22 No.1130193441

チャーシューというふざけたネーミングの女の子で本来の画力をアピールしてきやがる!

230 23/12/01(金)13:58:44 No.1130193511

本当に面白いんだけど変な漫画…

231 23/12/01(金)13:58:56 No.1130193550

魔術と金属は相性悪い設定はRPGの原点に近いやつ

232 23/12/01(金)13:59:06 No.1130193581

羊羹食ってる間見逃すとかドラマつくりやがってよ…

233 23/12/01(金)13:59:29 No.1130193663

私 が 殺 し ま す

234 23/12/01(金)13:59:35 No.1130193694

ヤクザが強いと言うか 半グレって冒険者特権が無いとどうしようもない連中だったんだなって印象の方が

235 23/12/01(金)13:59:46 No.1130193733

>羊羹食ってる間見逃すとかドラマつくりやがってよ… あいつも死んじゃったかなこれは…

236 23/12/01(金)14:00:11 No.1130193818

チャーシューという名前にすることで嫌がらせで豚の頭を見せるわけにはいかないってシーンまでギャグパートにするの深い

237 23/12/01(金)14:00:21 No.1130193847

その点王国ともバランスとってる母のクレバーさよ

238 23/12/01(金)14:00:38 No.1130193894

半グレがあと少しでクーデター成功…というところで殺し屋の母が横からトドメ刺して 殺し屋の母が王家に取り入る出汁にされて終わりそうな気がしてきた

239 23/12/01(金)14:00:59 No.1130193976

今の冨樫がヨークシン書き直したらヤクザもこのくらいになりそう

240 23/12/01(金)14:01:04 No.1130193994

暗殺の母もなんだかんだで目茶苦茶怖いんだよ

241 23/12/01(金)14:01:11 No.1130194023

一巻の頃は普通のコミカライズなの笑う

242 23/12/01(金)14:01:27 No.1130194077

チャーシューが異様に作画コスト高いのも笑えるけど 他のキャラと違って一人だけ髪がバサバサ乱れがちなの父子家庭あるあるなんだよな…

243 23/12/01(金)14:01:36 No.1130194101

こんな世界でヤクザが魔力もないのにヤクザやれてるわけがよくわかる

244 23/12/01(金)14:01:37 No.1130194103

チャーシューも原作にいないと聞いてびっくりした

245 23/12/01(金)14:01:39 No.1130194111

母がどう絡んでくるかも楽しみだよね本当に

246 23/12/01(金)14:01:46 No.1130194137

半グレに潜り込んでるスパイが死亡フラグめっちゃ立ててるからその辺りがどうなるかだな

247 23/12/01(金)14:01:48 No.1130194147

あれ?少し前までヤクザは時代遅れで半グレ有利みたいな展開じゃなかった?

248 23/12/01(金)14:01:52 No.1130194162

ヤクザはなんで存在許してんだよ王

249 23/12/01(金)14:02:02 No.1130194202

面白いのは確かだ

250 23/12/01(金)14:02:28 No.1130194299

逮捕されても出てくる頃には終わるって判断してたけど母は絶対かましてくるよな

251 23/12/01(金)14:02:30 No.1130194307

半グレに虚仮にされた事あるし母どうするんだろうな

252 23/12/01(金)14:02:34 No.1130194323

スパイの描写の部分から妙に漂うハコヅメ感

253 23/12/01(金)14:02:55 No.1130194399

言い方悪いけど現代社会と違って独裁者の王様がいると半グレみたいな存在は利益なかったら鶴の一声で潰されるのは確かかも

254 23/12/01(金)14:03:06 No.1130194435

>あれ?少し前までヤクザは時代遅れで半グレ有利みたいな展開じゃなかった? 半グレは冒険者の権利剥奪されて終わったよ

255 23/12/01(金)14:03:17 No.1130194479

>半グレに虚仮にされた事あるし母どうするんだろうな 懸賞かかってるしやれば王の印象も良くなるし

256 23/12/01(金)14:03:19 No.1130194491

>ヤクザはなんで存在許してんだよ王 半グレと違って立場わきまえてて共存できるし加減もできるから

257 23/12/01(金)14:03:32 No.1130194530

>あれ?少し前までヤクザは時代遅れで半グレ有利みたいな展開じゃなかった? 奇襲なら銃の方が速い

258 23/12/01(金)14:03:54 No.1130194599

なんだかんだ銃に優位性あるのも良いバランス

259 23/12/01(金)14:04:01 No.1130194627

>>羊羹食ってる間見逃すとかドラマつくりやがってよ… >あいつも死んじゃったかなこれは… 確かサックマイファッキンディックメリークリスマス号に足轢かれてて 多分まだ動けないだろうしなぁ

260 23/12/01(金)14:04:09 No.1130194656

「燐光竜も実は魔科両立できるけど科学に頼る必要が無かった」とか一応後付は出来るんだよな…… サイクロプスライムとか知能を持った高位の魔物は実は世界の法則の根底を知ってるみたいな広げ方も出来なくはない

261 23/12/01(金)14:04:15 No.1130194678

国が強い

262 23/12/01(金)14:04:24 No.1130194710

銃あんの?パチンコあんの?ギャグだからってめちゃくちゃだなこの世界!がこうなるとはね…

263 23/12/01(金)14:04:30 No.1130194734

>確かサックマイファッキンディックメリークリスマス号に足轢かれてて >多分まだ動けないだろうしなぁ なんて?

264 23/12/01(金)14:04:31 No.1130194739

>ヤクザはなんで存在許してんだよ王 許されてた時期のヤクザみたいに献金とかしてんじゃない?

265 23/12/01(金)14:04:38 No.1130194773

今回の件王側からしたら調子に乗ったらどうなるかヤクザへの見せしめにもなるから本当に都合のいい存在なんだよね半グレ

266 23/12/01(金)14:05:12 No.1130194900

冒険者と賞金稼ぎは違うんだろうか 人狩りが本業の奴らがいる…? こわくない?

267 23/12/01(金)14:05:12 No.1130194901

あれ?ヤクザ負けてなかった?

268 23/12/01(金)14:05:14 No.1130194913

化学と魔法設定のせいで サブマシンガン持ってたドラゴンアホみたいじゃん

269 23/12/01(金)14:05:20 No.1130194933

ボーケンマン!?アメリカンドッグ!?キッチンカー!!??? が懐かしい

270 23/12/01(金)14:05:24 No.1130194946

母の手を出したら面倒な事になるリストの正確さがわかってくる

271 23/12/01(金)14:05:35 No.1130194989

ハンターハンターみたいなバランスしてんな…

272 23/12/01(金)14:05:49 No.1130195043

>でもこの文明の利器に接すると魔力が衰えるって設定は使えるぞ! >ってか他で見たこと無いんだけど… むしろエルフや魔術師の定番だろ ドワーフと違ってエルフは精霊がどうたらで金属具きらうとか魔術師が金属防具装備できない理由とかでよくあるだろ?

273 23/12/01(金)14:05:51 No.1130195054

>一巻の頃は普通のコミカライズなの笑う 燐光竜辺りまではたぶん餅も投げやり気味に茶化してるだけだったと思う クソバズりしてからの確変がすごい

274 23/12/01(金)14:05:59 No.1130195079

奇襲なら拳銃効く 魔力展開されても並みの冒険者なら重機関銃で殺せる 前回は半分の魔力がべらぼう過ぎて態勢が崩れた

275 23/12/01(金)14:06:09 No.1130195113

逆に母って凄いんだな

276 23/12/01(金)14:06:25 No.1130195183

個人的にはここも好きだけど一話前の剣譲渡の契約を詰める際のガチの説明シーンがファンタジーなのにファンタジー場馴れしてて好き

277 23/12/01(金)14:06:30 No.1130195195

正面からぶつかったら魔法が勝つけど奇襲されたら魔法は間に合わなくて蜂の巣にされるよ それがスレ画の状況

278 23/12/01(金)14:06:38 No.1130195221

>あれ?少し前までヤクザは時代遅れで半グレ有利みたいな展開じゃなかった? しょせん学のねえイキってる若造の台詞だろ

279 23/12/01(金)14:06:41 No.1130195237

調子に乗ったら内側に王になる!って叫ぶお調子者がスポーンするの怖い

280 23/12/01(金)14:06:48 No.1130195260

>無職転生の作者「俺がやられたら病む」 お前はこれやられたらコミカライズ作家変更して良いくらいの権限があるであろう

281 23/12/01(金)14:06:56 No.1130195295

半分と母だと母の方がやっぱ強いんだろうか

282 23/12/01(金)14:07:00 No.1130195307

足が無い女キャラ出てきたけど剣のデザインが同じだからあれ姉ちゃん?

283 23/12/01(金)14:07:01 No.1130195312

自分の魔力が弱いなら文明使えるから銃で奇襲すれば冒険者は狩れるので 燐光竜はあながち間違ってないと思う

284 23/12/01(金)14:07:19 No.1130195385

fu2857778.jpg 前の時も銃自体にはビビってたろ

285 23/12/01(金)14:07:30 No.1130195411

>調子に乗ったら内側に王になる!って叫ぶお調子者がスポーンするの怖い (マッチポンプ)

286 23/12/01(金)14:07:33 No.1130195422

サガフロ2とかも鉄は魔法を使えなくなるから嫌われてる節あった気がするな

287 23/12/01(金)14:07:50 No.1130195470

>半分と母だと母の方がやっぱ強いんだろうか ガチの殺し合いならわからないけど処世術とか考えると…

288 23/12/01(金)14:07:58 No.1130195507

>>一巻の頃は普通のコミカライズなの笑う >燐光竜辺りまではたぶん餅も投げやり気味に茶化してるだけだったと思う 1巻というか1話時点で叩くレスにまじってシュールギャグやギャグマンガ日和みたいな感じで書いてるとここやmayでいわれてた

289 23/12/01(金)14:08:10 No.1130195556

>逆に母って凄いんだな 科学対策で戦車が自転車動力だしね

290 23/12/01(金)14:08:15 No.1130195573

>>ヤクザはなんで存在許してんだよ王 >許されてた時期のヤクザみたいに献金とかしてんじゃない? 母も献金とか政敵暗殺で生きながらえてるしな 部屋に暗殺のお礼の色紙を飾るな

291 23/12/01(金)14:08:18 No.1130195584

>逆に母って凄いんだな 作中最強組で残虐で執念深い上に冷静でクレバーという ただ利害が一致すれば話が通じないわけでもなさそう

292 23/12/01(金)14:08:48 No.1130195688

魔力の総量で言えば母より半グレの方が強そうだよね

293 23/12/01(金)14:09:32 No.1130195825

銃自体は魔力で壊せないということは 逆に銃の使用は文明扱いされないんじゃないか? この場合は銃がメインウェポンの冒険者がもっといそうだけど…

294 23/12/01(金)14:09:34 No.1130195834

>fu2857778.jpg >前の時も銃自体にはビビってたろ なぜかやっぱウヴォーギンってヤバいんだなと感想が出てくる ハンタじゃねえのに

295 23/12/01(金)14:09:50 No.1130195883

>fu2857778.jpg >前の時も銃自体にはビビってたろ ここは身構える猶予を与えたヤクザが間抜け

296 23/12/01(金)14:10:06 No.1130195939

ゴブリンのくだりでここでスレ頻繁に立つようになったな

297 23/12/01(金)14:10:17 No.1130195995

文明ってどこまで文明判定なんだろうな 馬乗るための鐙はセーフだし

298 23/12/01(金)14:10:52 No.1130196127

>魔力の総量で言えば母より半グレの方が強そうだよね どうかな…今回の展開から見ると半グレは母より先に消えるボスキャラになりそうだからな…

299 23/12/01(金)14:11:11 No.1130196199

あ!!!!る!!!!とかギャグだけど良い話なのとかバランス凄い

300 23/12/01(金)14:11:19 No.1130196237

>ゴブリンのくだりでここでスレ頻繁に立つようになったな 懐かしいな去年の秋くらいだったな

301 23/12/01(金)14:11:46 No.1130196334

>文明ってどこまで文明判定なんだろうな >馬乗るための鐙はセーフだし 産業革命より前のはOKっぽい感じはする

302 23/12/01(金)14:11:49 No.1130196353

経験値的にも暗殺の母の方が半分より強そうだけどビジュアル的には半分のほうが良い…

303 23/12/01(金)14:12:33 No.1130196523

母が乗り込んだって時点で半グレは母からしたら勝てる相手ではあるんだよな

304 23/12/01(金)14:12:40 No.1130196557

>文明ってどこまで文明判定なんだろうな >馬乗るための鐙はセーフだし パソコンはアウトだけどプリントアウトした紙はセーフ

305 23/12/01(金)14:12:48 No.1130196583

>産業革命より前のはOKっぽい感じはする 蒸気機関が分岐点なのかな

306 23/12/01(金)14:13:15 No.1130196696

>>でもこの文明の利器に接すると魔力が衰えるって設定は使えるぞ! >>ってか他で見たこと無いんだけど… >鉄は魔法と相性が悪いとか魔法で機械が使えなくなるは結構メジャーだけど機械側も魔力にダメージ与えるのは全然見ないな ハリポタ、禁書の魔術と科学、型月の魔術体系…かなあ

307 23/12/01(金)14:13:45 No.1130196803

個人的に文明判定はエネルギーの差だと思う 電気やガソリンはアウトで馬に乗るための鐙なんかはエネルギー自体は馬だからセーフみたいな それなら火薬はどうなるかな

308 23/12/01(金)14:13:50 No.1130196827

>懐かしいな去年の秋くらいだったな 去年の春だぞ

309 23/12/01(金)14:14:13 No.1130196905

でかい銃も当たらなかった意味ないしな…

310 23/12/01(金)14:14:46 No.1130197013

魔力もエネルギーって考えるとエネルギーとエネルギーが混ざるのが良くないのかな

311 23/12/01(金)14:15:09 No.1130197102

禁書も魔法陣プリンターで刷る魔術師いるし…

312 23/12/01(金)14:15:37 No.1130197187

火薬もダメだけど投石機はオーケーだったな

313 23/12/01(金)14:15:41 No.1130197201

基本的に電化製品が文明じゃないか 文明をそう言い換えている場面なかったっけ

314 23/12/01(金)14:15:48 No.1130197217

逆に銃とか爆弾は製造や管理のコストかけて更に奇襲しないとダメだからかなりのハンデなのかも知れない それでも雑兵を同じレベルに揃えれるメリットが勝つが

315 23/12/01(金)14:16:04 No.1130197284

楽な生活すると魔力が減るって話はあったね

316 23/12/01(金)14:16:18 No.1130197334

>それなら火薬はどうなるかな 魔力で代替できるものはアウトな気がする

317 23/12/01(金)14:16:35 No.1130197387

まあ真面目に考えてもこの漫画だからな…

318 23/12/01(金)14:16:49 No.1130197435

>基本的に電化製品が文明じゃないか >文明をそう言い換えている場面なかったっけ 蒸気機関以降の内燃機関とか勝手に思ってる なんか特異点めいてるし蒸気革命

319 23/12/01(金)14:16:55 No.1130197457

あらゆるものの文明判定を細かく定義していくのクソめんどいそう 雑にチー付与できるレインってすごいんだなぁ

320 23/12/01(金)14:17:18 No.1130197533

チャーシューの双眼鏡はアウトだから石油とか化学もだめかな

321 23/12/01(金)14:17:57 No.1130197669

>まあ真面目に考えてもこの漫画だからな… 真面目な漫画を真面目に考えてもつまらんが 変な漫画を真面目に考えるの楽ちい!

322 23/12/01(金)14:18:04 No.1130197688

>チャーシューの双眼鏡はアウトだから石油とか化学もだめかな あれは自然界にない素材・塗料か… 文明判定厳しいな…

323 23/12/01(金)14:18:43 No.1130197845

改めてレインすごい

324 23/12/01(金)14:18:58 No.1130197901

>あらゆるものの文明判定を細かく定義していくのクソめんどいそう >雑にチー付与できるレインってすごいんだなぁ でも今になってみるとレイン自体は付与ポイントが何か中途半端だし本人のセンスもクソだからバフの貼り直しとかも雑そうで集中砲火や飽和攻撃にクソ弱いくてって ソレで更に本人の人格に難があって和を乱すならそりゃ真っ先に追放されるよね…ってのも分かる気がしてきた

325 23/12/01(金)14:19:05 No.1130197932

レイン様!

326 23/12/01(金)14:19:48 No.1130198096

ドロヘドロの最終的に銃を出す魔法とか言う意味不明なヤツ

↑Top