ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/01(金)11:36:34 No.1130157066
おでんに必須なちくわぶといえば!
1 23/12/01(金)11:37:31 No.1130157251
いらない
2 23/12/01(金)11:38:07 No.1130157389
味の染みたちくわぶをおかずにご飯を食べるの好き
3 23/12/01(金)11:38:15 No.1130157420
食べた事ない
4 23/12/01(金)11:39:57 No.1130157743
貧しくてちくわが食べれなかった地域の工夫なんだろうから否定すんのはかわいそうだよ…
5 23/12/01(金)11:40:51 No.1130157918
チクチンに代わるチクビブ…
6 23/12/01(金)11:41:21 No.1130157994
正直ちくわよりちくわぶの方が好き すいとんみたいで美味しい
7 23/12/01(金)11:41:29 No.1130158022
最近まで食べたことなかったんだけど自作おでんに入れてみたらモチモチしてて美味しかった
8 23/12/01(金)11:41:50 No.1130158085
ちくわぶって関東のローカルフードなんだな…
9 23/12/01(金)11:42:21 No.1130158181
>貧しくてちくわが食べれなかった地域の工夫なんだろうから否定すんのはかわいそうだよ… ちくわとちくわぶで二者択一になるような経済状態になった事ないな…
10 23/12/01(金)11:42:39 No.1130158232
鍋用にストックしてあるんじゃグフフ…
11 23/12/01(金)11:43:09 No.1130158324
小麦粉練ったやつを煮て汁吸ったら味が悪いはずもない
12 23/12/01(金)11:45:42 No.1130158797
あったまる うまい
13 23/12/01(金)11:46:42 No.1130158991
嫌いじゃないけどぶってなんだよ
14 23/12/01(金)11:47:18 No.1130159103
>嫌いじゃないけどぶってなんだよ 麩
15 23/12/01(金)11:47:31 No.1130159142
関東の民のソウルおでんきたな
16 23/12/01(金)11:47:34 No.1130159149
>ちくわぶって関東のローカルフードなんだな… 関西から東京来るまで存在知らなかった
17 23/12/01(金)11:48:23 No.1130159321
fu2857427.jpg
18 23/12/01(金)11:48:33 No.1130159356
ちくわのほうが地元の名産品なので ちくわぶは食べたことないたぶん
19 23/12/01(金)11:49:06 No.1130159454
俺の好物
20 23/12/01(金)11:49:29 No.1130159555
ちくわぶも入れるしきりたんぽも入れる そして餅巾着も入れるしその上で白米も食う
21 23/12/01(金)11:49:48 No.1130159619
>九州から東京来るまで存在知らなかった
22 23/12/01(金)11:51:16 No.1130159925
なんか上京したらコンビニおでんに肉まん浮いてる!と思ったらハンペンとかいう奴だった 意味がわからない 煮る料理なんだからせめて沈ませろよ
23 23/12/01(金)11:52:12 No.1130160132
柔らかくならないんだけど何時間煮ればいいの
24 23/12/01(金)11:52:17 No.1130160146
すいとん好きだからちくわぶも好き
25 23/12/01(金)11:52:29 No.1130160179
静岡に越してった奴がここはちくわぶもまともに買えねぇ!ってキレてた
26 23/12/01(金)11:52:56 No.1130160277
ちくわに似た麩
27 23/12/01(金)11:54:37 No.1130160608
>柔らかくならないんだけど何時間煮ればいいの 煮続ける訳じゃないけど晩御飯におでん作ったとしたら一晩沈めとくかな…
28 23/12/01(金)11:54:41 No.1130160621
ちくわは最高
29 23/12/01(金)11:56:59 No.1130161063
竹輪でも麩でもないけど竹輪に似た形の小麦粉料理だからちくわぶ
30 23/12/01(金)11:57:43 No.1130161230
グルテン感が俺を狂わせる
31 23/12/01(金)11:57:48 No.1130161241
関西だと売ってないことも多いからすいとん入れる
32 23/12/01(金)11:59:46 No.1130161684
最近はちくわぶなんて物もありますがね あんなのはただの麩だよフ! 病人の食べ物だよ
33 23/12/01(金)12:00:17 No.1130161804
これ安いの?
34 23/12/01(金)12:00:39 No.1130161884
あのぬたぁ…とした食感割りと好きだよ
35 23/12/01(金)12:00:39 No.1130161885
ちくわより美味しいよね
36 23/12/01(金)12:00:56 No.1130161938
ちくわちくわぶバトルって遊びでやるにしても無理があるよな…
37 23/12/01(金)12:01:21 No.1130162046
関西はちくわぶ入れないのにジャガイモは入れる
38 23/12/01(金)12:02:30 No.1130162322
おでんの中で貴重な炭水化物メインの存在だから重要 うどんとか入れたらもうおでんじゃなくなるし
39 23/12/01(金)12:07:17 No.1130163534
関東のローカルフードって言うけど 名古屋でも普通に買える
40 23/12/01(金)12:09:07 No.1130164019
>おでんの中で貴重な炭水化物メインの存在だから重要 >うどんとか入れたらもうおでんじゃなくなるし 餅巾着があるだろ
41 23/12/01(金)12:09:57 No.1130164246
>ちくわちくわぶバトルって遊びでやるにしても無理があるよな… 似た名前の別もんだからな…
42 23/12/01(金)12:12:48 No.1130165075
>関西はちくわぶ入れないのにジャガイモは入れる ちくわぶは入れないけど生麩は入れるなぁ
43 23/12/01(金)12:13:39 No.1130165361
からしつけても味噌つけても美味い
44 23/12/01(金)12:13:46 No.1130165389
和風ポトフ呼ばわりされることを厭わないおでん革新派なので 炭水化物担当にじゃがいもをいれるよ
45 23/12/01(金)12:14:54 No.1130165753
おでんなら味しみしみの大根とちくわぶとたまごは食べたい
46 23/12/01(金)12:16:00 No.1130166089
関東しかも東京でもメジャーな具材だから田舎煽りも厳しい 好き嫌いは別にしてもちくわぶ知らん方が無知な田舎もんだろってなる
47 23/12/01(金)12:17:14 No.1130166477
そもそもおでんの場合それなら両方入れればいいじゃんで話が終わってしまうからな…
48 23/12/01(金)12:18:04 No.1130166732
>和風ポトフ呼ばわりされることを厭わないおでん革新派なので >炭水化物担当にじゃがいもをいれるよ なんならソーセージも入れるよね
49 23/12/01(金)12:18:12 No.1130166776
コンビニおでんのウインナーとロールキャベツも好き
50 23/12/01(金)12:18:52 No.1130166985
東日本て昔は貧しかったから特殊な習俗があるのは仕方ない
51 23/12/01(金)12:20:16 No.1130167431
ちくびぶにしたら売れるんちゃう 作ってええぞ
52 23/12/01(金)12:21:45 No.1130167919
ちくわとちくわぶの対立煽り この時期になると毎年見るな
53 23/12/01(金)12:22:57 No.1130168340
まず地域でおでんと呼ばれる料理が別物だし しっかり煮込むとこじゃないと相性悪い
54 23/12/01(金)12:22:59 No.1130168347
学生の頃大阪から来たやつにおでん振舞ったらちくわぶの事なんやこれキモ!って言って傷ついたの思い出した…
55 23/12/01(金)12:25:04 No.1130169029
>静岡に越してった奴がここはちくわぶもまともに買えねぇ!ってキレてた はんぺんも黒いしなんなの静岡…
56 23/12/01(金)12:25:56 No.1130169296
だから静岡は関東からも疎外される田舎者なんだよ
57 23/12/01(金)12:26:53 No.1130169598
俺の中ではちくわぶがないとおでんじゃない
58 23/12/01(金)12:26:54 No.1130169603
関東民でもないし食べたことないけどちくわと戦えるレベルならまぁ美味いんだろうな…気になる…
59 23/12/01(金)12:27:43 No.1130169883
ちくわわりとすき 麩わりとすき ちくわぶいらない
60 23/12/01(金)12:28:09 No.1130170022
穴空いてるってこと以外ちくわとは別物だからそこは注意だ
61 23/12/01(金)12:28:13 No.1130170039
これと鮫軟骨を混ぜた練り物のすじが脳内ごっちゃになる すじなのに牛すじじゃなくて関東でしか入ってないやつ
62 23/12/01(金)12:29:07 No.1130170338
俺は鉄平のニーチェの好物ということしか知らない
63 23/12/01(金)12:29:17 No.1130170394
竹輪とちくわぶどっちかしか入れられないとしたらちくわぶ 竹輪も好きだけど練り物は他にもあるし
64 23/12/01(金)12:32:36 No.1130171517
あえて近い食べ物探すとすいとんなんだよな 小麦粉練ったコシのあるグルテンの塊系は東日本のローカル料理だよね
65 23/12/01(金)12:32:59 No.1130171647
ちくわよりもちくわぶの方が好き
66 23/12/01(金)12:36:34 No.1130172849
ちくわとちくわぶは別物すぎて勝負にならないと思う だって小麦粉の塊だもん
67 23/12/01(金)12:37:26 No.1130173126
味の染みてない固めのちくわぶが好き
68 23/12/01(金)12:37:33 No.1130173160
ちく.wav
69 23/12/01(金)12:37:41 No.1130173212
キュウリ入れたりする普通の竹輪は好きだけどおでん用の竹輪って美味くないんだよな 言うほどダシ出るわけでも無いし
70 23/12/01(金)12:39:00 No.1130173653
>ちくわとちくわぶは別物すぎて勝負にならないと思う >だって小麦粉の塊だもん 小麦粉はうまいもんな!
71 23/12/01(金)12:39:14 No.1130173719
存在は認識してるけど何年も食った覚えがないな
72 23/12/01(金)12:40:07 No.1130173982
魚肉練り製品を揚げたやつと焼いたやつとコンニャクとゆで卵と大根しか入ってない我が家のおでん スレ画に興味はあるがそこらのスーパーだとまず置いてない広島
73 23/12/01(金)12:40:11 No.1130174015
名前と見た目寄せに入ってるから仕方ないけど別ジャンルだからな…
74 23/12/01(金)12:42:18 No.1130174671
染み込みが足りてないちくわぶはテンションが下がる
75 23/12/01(金)12:43:18 No.1130174996
魚肉の練り物多すぎだからむしろちくわよりちくわぶの方が有難い
76 23/12/01(金)12:44:21 No.1130175318
これが太い麺だとすらわかってない人多そう
77 23/12/01(金)12:44:52 No.1130175474
魚肉かと思って調べたら小麦粉なのかちくわぶ…
78 23/12/01(金)12:45:09 No.1130175560
とりあえず名前似てるから対立させようとするあまりに安易な発想
79 23/12/01(金)12:45:24 No.1130175645
ちくわぶもだけど白はんぺん知らない地方の人かわいそ…ってなる
80 23/12/01(金)12:46:59 No.1130176117
静岡おでんも普通のおでんも好きだよ
81 23/12/01(金)12:47:01 No.1130176127
ちくわぶ食べたことないけどごぼてんみたいなものなのかなと思ってる
82 23/12/01(金)12:47:40 No.1130176310
ちくわぶに近いものはほうとうとかきりたんぽだぞ
83 23/12/01(金)12:48:09 No.1130176474
ちくわぶはぶっというどんみたいなもんだよ
84 23/12/01(金)12:48:11 No.1130176489
>ちくわぶ食べたことないけどごぼてんみたいなものなのかなと思ってる …?
85 23/12/01(金)12:48:44 No.1130176646
こぼてん魚のすり身だから完全に別ジャンルだよ!
86 23/12/01(金)12:50:12 No.1130177141
小麦粉の塊だからジャンル的には麺だって言ってんじゃねーか!
87 23/12/01(金)12:50:31 No.1130177260
関西圏だと存在が抹消されてるレベルで無いらしいな
88 23/12/01(金)12:50:43 No.1130177321
まじ不要
89 23/12/01(金)12:51:48 No.1130177625
>東日本て昔は貧しかったから特殊な習俗があるのは仕方ない がんもどきは西ですがな
90 23/12/01(金)12:53:05 No.1130178032
ごぼてんってローカル?
91 23/12/01(金)12:53:16 No.1130178089
コンビニおでんに入ってない地域でもスーパーで具としては売ってるよね 少なくとも北海道ではあった
92 23/12/01(金)12:53:32 No.1130178171
あのもちぷる感はこの太さあってこそ
93 23/12/01(金)12:53:46 No.1130178250
>ごぼてんってローカル? おでんと天ぷらで解釈変わるけどローカル
94 23/12/01(金)12:54:58 No.1130178625
すじも関西には無いらしいね 練り物の方
95 23/12/01(金)12:55:49 No.1130178898
逆に関東に無いのがコロとか
96 23/12/01(金)12:56:19 No.1130179056
ちくわぶなんて はんぺん以下の具だろ
97 23/12/01(金)12:56:29 No.1130179104
>すじも関西には無いらしいね >練り物の方 関東だけど食ったことない…
98 23/12/01(金)12:57:23 No.1130179355
ビニ員だけどこいつだけ圧倒的に売れん
99 23/12/01(金)12:57:28 No.1130179373
>ちくわぶなんて >はんぺん以下の具だろ 上位と最上位だからさすがにな
100 23/12/01(金)12:57:28 No.1130179374
>すじも関西には無いらしいね >練り物の方 すじって言われると牛スジしか思い浮かばない…
101 23/12/01(金)12:57:42 No.1130179447
ごぼてん関西ローカルだったのか ちくわぶと一緒に入ってたけどうちのおでん
102 23/12/01(金)13:00:08 No.1130180232
はんぺんもローカル食材で白と黒と揚げ物と地域によってまったく違うという
103 23/12/01(金)13:00:08 No.1130180234
カタ煮込んだ歯車
104 23/12/01(金)13:00:13 No.1130180262
関西のスーパーでもたまに見かけるけど売れてる気配がない
105 23/12/01(金)13:00:48 No.1130180421
おでんにはんぺんがない地方があるとは知らなかった
106 23/12/01(金)13:01:48 No.1130180661
魚すじいれたことないな というか初めて知った
107 23/12/01(金)13:05:32 No.1130181570
煮すぎると溶けるのがな
108 23/12/01(金)13:12:56 No.1130183533
ちくわぶっておでんでしか見ないのに入っててもマズイのすごいよな
109 23/12/01(金)13:15:31 No.1130184170
>おでんにはんぺんがない地方があるとは知らなかった 地域柄なのかはわからんが実家ははんぺんなかったな ちくわぶもなかった
110 23/12/01(金)13:21:30 No.1130185501
牛すじ肉じゃなくて白い紐みたいな牛すじ嫌だ
111 23/12/01(金)13:22:27 No.1130185694
はんぺんといって白いのが出てくるのが俺 黒いのを出してくるのが父 さつま揚げ的なやつが出てくるのが母 はんぺんってなんだ…
112 23/12/01(金)13:23:07 No.1130185825
>ビニ員だけどこいつだけ圧倒的に売れん 薄切りにして煮た方が美味しいから仕方ない