虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/01(金)11:33:25 言われ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/01(金)11:33:25 No.1130156467

言われて見ればそうである

1 23/12/01(金)11:35:21 No.1130156832

角+草食動物は強い 肉食動物は強い 角+肉食動物はさらに強い

2 23/12/01(金)11:36:05 No.1130156963

フリーザ様…

3 23/12/01(金)11:36:16 No.1130157004

理由なんてカッコいいから強そうだからで十分だ

4 23/12/01(金)11:36:43 No.1130157092

伝統だからとしか言いようがない

5 23/12/01(金)11:37:04 No.1130157163

普段食い荒らしてる角持ち草食動物たちへの罪悪感の裏返し…とか

6 23/12/01(金)11:37:12 No.1130157192

そもそもなんでヤギが悪魔してるの?

7 23/12/01(金)11:37:50 No.1130157320

イッカク…

8 23/12/01(金)11:38:28 No.1130157460

>イッカク… あれ角じゃなくて牙なんだよね…

9 23/12/01(金)11:38:37 No.1130157488

おうまずキリスト教に文句言って来いよ

10 23/12/01(金)11:38:41 No.1130157502

トリケラトプス…?

11 23/12/01(金)11:39:18 No.1130157610

昔からの様式美にいちいち疑問持つなよ

12 23/12/01(金)11:39:34 No.1130157661

自衛じゃなくて他のオスを倒してメスを獲得するためでは?

13 23/12/01(金)11:39:56 No.1130157737

書き込みをした人によって削除されました

14 23/12/01(金)11:40:25 No.1130157826

カルノタウルス

15 23/12/01(金)11:40:27 No.1130157835

相手が角生やしてるならこっちも生やして対抗するのが合理的だろ

16 23/12/01(金)11:40:30 No.1130157848

草食動物だってたまに人間襲って殺してるけどな

17 23/12/01(金)11:41:28 No.1130158017

別に悪者だって捕食にツノ使ってるわけじゃないし草食動物だって強さの象徴としてツノを使うことあるだろ… あと大抵は悪魔とか鬼とか竜とか一度浸透したデザインを挟んでフィクションに反映させてるからな

18 23/12/01(金)11:41:40 No.1130158054

悪魔のイメージ塗り替えてから来てとしか…

19 23/12/01(金)11:42:06 No.1130158132

言われて見るとツノを使う魔王見たこと無い

20 23/12/01(金)11:42:20 No.1130158176

草食=温厚で平和で襲ったりしないなんてそれこそふざけんなってイメージだよ

21 23/12/01(金)11:42:40 No.1130158237

単に角があると強そうとかかっこいい以上でも以下でもねぇよ

22 23/12/01(金)11:43:10 No.1130158328

なんで悪魔や妖怪に動物の法則を当てはめないといけないの

23 23/12/01(金)11:44:14 No.1130158513

肉食なら牙と爪で戦えば良いもんな

24 23/12/01(金)11:44:33 No.1130158579

サイなんてキレると暴の化身になる

25 23/12/01(金)11:44:37 No.1130158585

悪魔はヤギがモチーフになってたりするから最初の段階でズレてる気が

26 23/12/01(金)11:44:42 No.1130158601

そこで理屈が通った方が大きなお友達にウケるぞ!はまあそうだねで良いんじゃないか

27 23/12/01(金)11:45:28 No.1130158759

>単に角があると強そうとかかっこいい以上でも以下でもねぇよ 単に装飾だから鎧と一緒だよね むしろ考え方は人間に基づいてる

28 23/12/01(金)11:45:42 No.1130158798

威嚇のための装備かもしれん 身体を大きく見せる的な

29 23/12/01(金)11:46:24 No.1130158929

実際なんで肉食獣は角生やさないんだろうね そのコスト牙に回したほうがいいやってなるのかな

30 23/12/01(金)11:46:38 No.1130158984

>昔からの様式美にいちいち疑問持つなよ 研究というものはセンスオブワンダーつまり「なぜそうなっているのか」と思うことから始まるんだ 結果が「考えてみればその通り」でも歴史から裏付けがとれると楽しい

31 23/12/01(金)11:47:09 No.1130159077

鬼の角って何なんだろうな 鬼=外人説あるけど人間に角的な部位はないよね

32 23/12/01(金)11:47:15 No.1130159094

じゃあゾウに角生やしたら最強?

33 23/12/01(金)11:47:16 No.1130159098

悪者に生えてるツノは草食動物から連想したツノじゃなくて悪魔とかのイメージを継承してるだけだろ つまりヤギの瞳孔が怖いのが悪い

34 23/12/01(金)11:47:28 No.1130159129

大きな角を力や権威の象徴とするなんてのは漫画やゲームよりずっと前からあるような

35 23/12/01(金)11:47:46 No.1130159193

>実際なんで肉食獣は角生やさないんだろうね >そのコスト牙に回したほうがいいやってなるのかな 牙に回した方がどうせ肉食う時も使えてお得

36 23/12/01(金)11:48:12 No.1130159284

>実際なんで肉食獣は角生やさないんだろうね >そのコスト牙に回したほうがいいやってなるのかな 捕食目的で考えるとツノは牙や爪に劣るだろうね

37 23/12/01(金)11:48:16 No.1130159299

牙にリソース回しまくったサーベルタイガーは絶滅してしまった…

38 23/12/01(金)11:48:30 No.1130159349

>つまりヤギの瞳孔が怖いのが悪い それはそう

39 23/12/01(金)11:49:07 No.1130159467

なんでヤギが悪魔のイメージ元になったのか

40 23/12/01(金)11:49:27 No.1130159544

ヤギは目が怖いから…

41 23/12/01(金)11:49:28 No.1130159546

これでウケる大きなお友達は面倒くせえ人達じゃねえかな…

42 23/12/01(金)11:49:32 No.1130159568

逃げる相手に刺すっていうのはなかなか難しい

43 23/12/01(金)11:49:41 No.1130159595

>悪者に生えてるツノは草食動物から連想したツノじゃなくて悪魔とかのイメージを継承してるだけだろ >つまりヤギの瞳孔が怖いのが悪い そうなると今度は悪魔のイメージの元ネタってなんだろうって新たな疑問が生まれるな

44 23/12/01(金)11:50:31 No.1130159774

捕食者にとって角が役に立たなすぎる 突っついて弱らせる暇があったら叩いたり噛んだりするからな

45 23/12/01(金)11:50:44 No.1130159811

>>>悪者に生えてるツノは草食動物から連想したツノじゃなくて悪魔とかのイメージを継承してるだけだろ >>>つまりヤギの瞳孔が怖いのが悪い >>そうなると今度は悪魔のイメージの元ネタってなんだろうって新たな疑問が生まれるな >ヤギの瞳孔が怖いのが悪い

46 23/12/01(金)11:50:52 No.1130159840

人間が草なんだろ

47 23/12/01(金)11:51:02 No.1130159883

ヤギが異教徒にとっての神だから悪魔にしてやれって発想

48 23/12/01(金)11:51:02 No.1130159884

ヤギは乳あるし肉も食えるしいい家畜だよね ナニがあったヤギ…

49 23/12/01(金)11:51:27 No.1130159968

基本は足し算

50 23/12/01(金)11:51:30 No.1130159978

温厚でもなんでもねーぞアイツら!

51 23/12/01(金)11:51:31 No.1130159986

>言われて見るとツノを使う魔王見たこと無い リドスコの「レジェンド光と闇の伝説」に出てくるロード・オブ・ダークネスとか…

52 23/12/01(金)11:51:59 No.1130160085

>これでウケる大きなお友達は面倒くせえ人達じゃねえかな… ていうか作中の悪魔だの鬼だのにツノが生えてる理由を面白く設定してたとしてそれが作品の人気に繋がるかというとほぼ誤差だと思う… メインのお話が面白くて尚且つツノ以外にも色々それっぽい理由ついてようやくだろ

53 23/12/01(金)11:52:05 No.1130160098

肉食に角持ちが全然居ないのは自然に考えたら牙だけあればいいどころかむしろ角みたいなんあったら生存競争不利になるまでありそうだなぁ

54 23/12/01(金)11:52:16 No.1130160142

ヤギって神だったのか…

55 23/12/01(金)11:52:25 No.1130160170

>ヤギが異教徒にとっての神だから悪魔にしてやれって発想 神と悪魔あるあるだけど人間の正義の戦いの結果ヤギが迫害される流れ面白い

56 23/12/01(金)11:52:28 No.1130160175

>鬼の角って何なんだろうな >鬼=外人説あるけど人間に角的な部位はないよね 鬼門=丑寅で牛の角と虎の毛皮じゃなかったっけ

57 23/12/01(金)11:52:30 No.1130160183

自然界は肉食が悪い草食が善いってわけでもないだろうに…

58 23/12/01(金)11:52:39 No.1130160218

つまりデカパイ鬼少女は狩られる側喰われる側って事か 興奮してきたわ鬼狩りじゃ!

59 23/12/01(金)11:53:13 No.1130160346

鬼を草食動物のようなものと提唱する者たちによる食鬼時代が始まった

60 23/12/01(金)11:53:18 No.1130160366

>自然界は肉食が悪い草食が善いってわけでもないだろうに… 草食獣が平和主義なんてこともなく普通に喧嘩も殺し合いもするしな…

61 23/12/01(金)11:53:30 No.1130160405

危ないからつけたんでは

62 23/12/01(金)11:53:34 No.1130160418

>これでウケる大きなお友達は面倒くせえ人達じゃねえかな… 漠然と一般的になってることをなんでだろう?って考え直すのはとてもいいことだと思うけど それをいちいちSNSとかに上げて騒ぐのはちょっとやめてほしい

63 23/12/01(金)11:53:40 No.1130160432

一部の肉食恐竜には頭頂部にちっちゃな突起があったことはわかってるがあれはディスプレイの役割だと言われてるな

64 23/12/01(金)11:53:51 No.1130160469

>鬼の角って何なんだろうな >鬼=外人説あるけど人間に角的な部位はないよね それで言うなら髪の毛? 漂流者なら髪ボサボサだろうし金髪知らなければ頭髪に見えなかったのかもしれない

65 23/12/01(金)11:54:00 No.1130160503

魔族のツノは人間から身を守るため 本当に悪いのは人間だった! みたいなネタフリできそう

66 23/12/01(金)11:54:09 No.1130160529

でも牛鬼とかそのまんますぎるしなあ

67 23/12/01(金)11:54:27 No.1130160574

被捕食のときに硬い部分があると若干生存力上がってその血が残りやすいんだろう ミジンコが危険を感じると尖るの思い出した

68 23/12/01(金)11:54:36 No.1130160605

鬼を捕食する超鬼がいるんだろう

69 23/12/01(金)11:54:44 No.1130160628

ヤギが悪魔になったのは欧州の土着宗教で牧羊神のパーン信仰があったって面も大きいだろうな

70 23/12/01(金)11:54:55 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130160663

草食動物の方が強いという理性的観察と 肉食動物の方が強いという感覚的印象の二つを融合させて 角ついてる肉食はヤバイという幻想になるのではなかろうか

71 23/12/01(金)11:55:17 No.1130160730

>なんで悪魔や妖怪に動物の法則を当てはめないといけないの 悪魔や妖怪をデザインする時に何故角を生やすかって話だぞ

72 23/12/01(金)11:55:25 No.1130160758

カブトムシの角生えた鬼とか嫌じゃん カッコいいからデザインとして生き残ったんだよ

73 23/12/01(金)11:55:36 No.1130160797

鹿やヤギとかにしても別に自衛の為ってわけでもないよな 強まりアピールのためだし同族で頭突き合戦しまくって殺したりしてるし

74 23/12/01(金)11:55:47 No.1130160842

角のある悪魔って言うと身体が小さくて不機嫌そうなおっさんのイメージがある

75 23/12/01(金)11:56:00 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130160876

>>なんで悪魔や妖怪に動物の法則を当てはめないといけないの >悪魔や妖怪をデザインする時に何故角を生やすかって話だぞ あと当てはめないといけないと言ってるではなく 外すことで何が得られているかを考えると楽しくない?って言ってる

76 23/12/01(金)11:56:12 No.1130160918

>鬼の角って何なんだろうな 少なくともジャパニーズオーガに関しては鬼門が丑寅の方角だからじゃねえの?

77 23/12/01(金)11:56:22 No.1130160955

そもそも鬼の造形は来る方角が丑寅うしとらからだろうしね

78 23/12/01(金)11:56:44 No.1130161014

> たられば > @tarareba722 > 葬送のフリーレン、「ハンバーグ」という単語が(中世異世界である)作中で出る違和感はまったくなかったんだけど、魔族に角(ツノ)が生えているのはやや違和感があった。この自然界において「角」を持つ動物は、ほぼ草食です。なのになぜ、人を積極的に襲い食らう魔族に角が生えているのだろうか。 見てきたけどスレ画の部分は「古生物学者、妖怪を掘る―鵺の正体、鬼の真実」って本の個人的感想だからいいんだけど なんでこんなことに…

79 23/12/01(金)11:56:50 No.1130161033

>悪魔や妖怪をデザインする時に何故角を生やすかって話だぞ 強そうだからって絵描きがアレンジで足したやつが定着していった

80 23/12/01(金)11:56:55 No.1130161053

悪魔に角があるんじゃないんです 悪魔が角の生えた動物の頭をしてるんです ヤギヘッドなだけなんです

81 23/12/01(金)11:57:04 No.1130161073

ここで言う肉食といっていいかどうかわからんけどカメレオンだとか補食する爬虫類の一部は角持ってるよ

82 23/12/01(金)11:57:22 No.1130161147

鬼の角の由来は鬼門が丑寅の方角だったからだと思うけどいつの間にか牛っぽい角ではなくなってるんだよな

83 23/12/01(金)11:57:38 No.1130161208

生物的に角ってこうだよねって話は面白いと思うけど それで架空の存在に対してあれーなんで角なんか生えてんのって言い出すとそれはそれで浅くない?

84 23/12/01(金)11:57:48 No.1130161240

草食獣に生えていようがツノは強そうに見えるだろそのための器官でもあるし なら悪魔を強そうに見えるようにツノ生やすのは滅茶苦茶自然な考え

85 23/12/01(金)11:57:49 No.1130161246

鬼はその角を武器にはしないから同種間でのセックスアピールのためだけに発達していったんじゃない

86 23/12/01(金)11:58:15 No.1130161349

>>鬼の角って何なんだろうな >少なくともジャパニーズオーガに関しては鬼門が丑寅の方角だからじゃねえの? それで虎のパンツなんだ…

87 23/12/01(金)11:58:19 No.1130161366

そして普通に肉食もする草食獣

88 23/12/01(金)11:58:20 No.1130161372

>生物的に角ってこうだよねって話は面白いと思うけど >それで架空の存在に対してあれーなんで角なんか生えてんのって言い出すとそれはそれで浅くない? 生物学的に関係のないものに何故角を生やしたかを学問するのは浅いの?

89 23/12/01(金)11:58:47 No.1130161461

尻尾がないのに尾てい骨がある生物がいるらしいな

90 23/12/01(金)11:58:53 No.1130161483

>草食獣に生えていようがツノは強そうに見えるだろそのための器官でもあるし >なら悪魔を強そうに見えるようにツノ生やすのは滅茶苦茶自然な考え いや…悪魔に角生えてるから強そうって思ったこと無いな…

91 23/12/01(金)11:59:00 No.1130161511

>それで架空の存在に対してあれーなんで角なんか生えてんのって言い出すとそれはそれで浅くない? でもなんか当然のように角生えてるイメージあるけどどういった歴史で角が生えるようになったか知れると思うと深くない?

92 23/12/01(金)11:59:02 No.1130161517

ハンバーグは便宜上そのままでいいよね こっちに類似するもののある名詞全部 ゾルトラーク 魔族を~ ってルビ振られてたら読めん あっちの世界で箒の名前がププリットポペでも箒で良い

93 23/12/01(金)11:59:09 No.1130161550

>そして普通に肉食もする草食獣 腐肉食や意図しないレベルでの肉食であって狩猟はしないぞ

94 23/12/01(金)11:59:13 No.1130161562

鎧兜の兜についてるツノは装飾と同時に防具の役割をしてる

95 23/12/01(金)11:59:44 No.1130161679

角が魔力の源みたいな敵はいる気がする

96 23/12/01(金)11:59:47 No.1130161693

修羅粉が舞い散る世界なのにみんな防塵マスクしてないのはなぜでしょう

97 23/12/01(金)11:59:48 No.1130161696

バイキングさいてーだな!

98 23/12/01(金)12:00:05 No.1130161753

人間相手にはしないけど悪魔同士だと角ぶつけ合ったりするのかな…とか考えるとちょっとふふってなる

99 23/12/01(金)12:00:09 No.1130161773

私も雑食ですが股間に立派なロングホーンが付いていますよHAHAHA

100 23/12/01(金)12:00:26 No.1130161836

悪い奴が善人面して近づくみたいな感じで肉食なの隠すために角つけて草食アピールしてるとか? 草食でも狂暴っちゃ凶暴だけど肉食よりは警戒心薄れるとかで

101 23/12/01(金)12:00:26 No.1130161837

そういうのやれば好きな人には受けると思う 何が提案だよてめえでやれカス

102 23/12/01(金)12:00:32 No.1130161862

人間も兜に装飾してアピールしてきた歴史があるから 創作的に考えても単純に目立つ強そうな記号として生やしたんじゃねえかなって

103 23/12/01(金)12:00:35 No.1130161868

ケラトサウルスは草食だった?

104 23/12/01(金)12:00:38 No.1130161880

>修羅粉が舞い散る世界なのにみんな防塵マスクしてないのはなぜでしょう 売ってないんじゃない?

105 23/12/01(金)12:00:42 No.1130161896

カッコイイから以上に説得力のある答えが思いつかない

106 23/12/01(金)12:00:45 No.1130161906

書き込みをした人によって削除されました

107 23/12/01(金)12:01:01 No.1130161965

>生物学的に関係のないものに何故角を生やしたかを学問するのは浅いの? 作中で明示する必要もないからされてない事柄にこうじゃない!とかつっこむのは浅いよ

108 23/12/01(金)12:01:02 No.1130161969

肉しか食えないやつなんて雑魚 なんでも食えるのが強者

109 23/12/01(金)12:01:05 No.1130161977

>カッコイイから以上に説得力のある答えが思いつかない カブト飾りだよな

110 23/12/01(金)12:01:36 No.1130162096

「面白いところを指摘して潰してやる」じゃなくて「ここを深掘りしたら新しい面白みが出るんじゃないか?」って指摘だからね

111 23/12/01(金)12:01:55 No.1130162170

>作中で明示する必要もないからされてない事柄にこうじゃない!とかつっこむのは浅いよ 別にそれで作品批判してる訳でも無いのに ただの思考停止おじさんがぼくこれきらい!って言ってるだけじゃん

112 23/12/01(金)12:01:57 No.1130162180

そういや鬼の角は何由来なんだろな

113 23/12/01(金)12:02:05 No.1130162215

>人間相手にはしないけど悪魔同士だと角ぶつけ合ったりするのかな…とか考えるとちょっとふふってなる 人間だって二足歩行進化の結果尻より乳房だなになったんだから 進化した結果もう使わないけど付いてるだけのツノでもそこは別に良い気がする

114 23/12/01(金)12:02:26 No.1130162305

明らかにわかり会えない悪の象徴としての魔族や鬼が人間と同じ見た目だと説得力に欠けるというかわざと角を立たせてるってことだ

115 23/12/01(金)12:02:31 No.1130162326

>そもそもなんでヤギが悪魔してるの? そういう目をしたッ!

116 23/12/01(金)12:02:38 No.1130162352

まぁ多分ぬに角が生えてたらご飯食べる時地面に角当たってたべにくいんぬうううううう!ってなるんぬ 武器はじまんのきばでじゅうぶんなんぬ

117 23/12/01(金)12:02:47 No.1130162396

掘ってみたけどあんまり面白くならなかったな…って事案も込みでの研究だからね

118 23/12/01(金)12:03:28 No.1130162529

>そういや鬼の角は何由来なんだろな 丑寅の方角(鬼門)から出てくる化物で牛の角を生やして虎の皮を身に着けてる って伝承だから

119 23/12/01(金)12:03:31 No.1130162544

角生えた悪魔と生えてない悪魔どっちが怖いかって考えたらあいつら角生やすと思うよ 舐められたらおしまいだからね

120 23/12/01(金)12:03:32 No.1130162547

>肉しか食えないやつなんて雑魚 >なんでも食えるのが強者 肉食が牙と爪ついてて草食が角ついてるんだから両方食える雑食とかさぞ外見かっこいいんだろうな

121 23/12/01(金)12:03:35 No.1130162559

「外骨腫」という実際に頭にツノが生える病気はある

122 23/12/01(金)12:03:41 No.1130162588

常識を掘り下げるの楽しいよね…

123 23/12/01(金)12:03:44 No.1130162605

歴史的に誰が書き始めたかわかったら面白いなんか描きたくなる心理があるとか生物学に従ったり従わなかったりしてなんか理屈こじつけられたら面白いとかいろいろあるでしょ

124 23/12/01(金)12:03:55 No.1130162643

鬼は草食性で人間には自衛目的でしか危害を加えない生き物だったけど人間が蛮族すぎて無駄な血が流れたから人間食ってるふりして警戒心を持たせることで無駄な争いを避けてたんだよ

125 23/12/01(金)12:04:11 No.1130162713

なんで俺たちは角に惹かれるのか? やっぱ人間の頭部ってなんか物足りない感じするよな

126 23/12/01(金)12:04:32 No.1130162800

バフォメットぐらい聞いたことあるだろう

127 23/12/01(金)12:04:41 No.1130162845

>なんで俺たちは角に惹かれるのか? >やっぱ人間の頭部ってなんか物足りない感じするよな 髪の毛で十分じゃない?

128 23/12/01(金)12:04:49 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130162888

>人間も兜に装飾してアピールしてきた歴史があるから >創作的に考えても単純に目立つ強そうな記号として生やしたんじゃねえかなって 嘴や爪や翼じゃなくて角なのは頭部だから目立つという事なのかな

129 23/12/01(金)12:04:52 No.1130162893

>角生えた悪魔と生えてない悪魔どっちが怖いかって考えたらあいつら角生やすと思うよ >舐められたらおしまいだからね 角生えてない悪魔ってほぼ人間では?って思ったからデザイン的に結構重要かもしれない

130 23/12/01(金)12:04:53 No.1130162898

>角生えた悪魔と生えてない悪魔どっちが怖いかって考えたらあいつら角生やすと思うよ >舐められたらおしまいだからね あー!乳がでかい悪魔がこわいなぁ~!!

131 23/12/01(金)12:05:26 No.1130163048

話は変わるけど 角が感覚器官とか魔力器官になってる種族の娘が角を削られたり折られたりしてアヘってるのが個人的に好きなんだがあんまり供給がなくて悲しい

132 23/12/01(金)12:05:30 No.1130163068

>髪の毛で十分じゃない? 変わった髪の毛にしたがるじゃん

133 23/12/01(金)12:05:32 No.1130163076

エルフの耳が尖ってるのもだけどアニメや漫画だと見ただけで分かる特徴があるのは便利だな

134 23/12/01(金)12:05:52 No.1130163153

舐められないようにするならデカチンでもよかったんじゃん デッカいチンコ見せてくるとか冒涜的だし

135 23/12/01(金)12:06:19 No.1130163285

「ツノが生えてて強そう!」ってイメージがあるからツノが生えてる個体が子孫を残しやすかったとか

136 23/12/01(金)12:06:22 No.1130163295

>>なんで俺たちは角に惹かれるのか? >>やっぱ人間の頭部ってなんか物足りない感じするよな >髪の毛で十分じゃない? >やっぱ「」の頭部ってなんか物足りない感じするよな

137 23/12/01(金)12:06:22 No.1130163297

>角が感覚器官とか魔力器官になってる種族の娘が角を削られたり折られたりしてアヘってるのが個人的に好きなんだがあんまり供給がなくて悲しい 感覚あったら完全リョナの域じゃん 感覚ほぼ無いまま折られて尊厳破壊だよ

138 23/12/01(金)12:06:39 No.1130163368

>舐められないようにするならデカチンでもよかったんじゃん >デッカいチンコ見せてくるとか冒涜的だし でかいちんぽは舐め甲斐があるからだめ

139 23/12/01(金)12:06:50 No.1130163419

>髪の毛で十分じゃない? 俺は髪の毛も不要だと思う

140 23/12/01(金)12:07:03 No.1130163473

単なる自衛手段のみの用途ではないだろ生物学的知見から見たツノって アイツら異性や樹液を獲り合うために同族同士でも兜合わせしてるじゃん

141 23/12/01(金)12:07:07 No.1130163498

>>作中で明示する必要もないからされてない事柄にこうじゃない!とかつっこむのは浅いよ >別にそれで作品批判してる訳でも無いのに >ただの思考停止おじさんがぼくこれきらい!って言ってるだけじゃん フレーバー程度のものにこうじゃないとか言い出してんのは批判というか言いがかりと変わらんよ 思うのは勝手だけど思った事ただ垂れ流すのは思考してるとも思えないし

142 23/12/01(金)12:07:15 No.1130163520

防御を捨てた俺の頭かっこいいだろう?

143 23/12/01(金)12:07:24 No.1130163562

日本の鬼のイメージは悪い物は鬼門から来ると言う風水信仰から来ていて 鬼門の方角と言うのが丑寅の方角であることから鬼は牛と虎の特徴を備えているものとして 牛の角が生えた虎皮を纏った肉食の怪物になったんですね

144 23/12/01(金)12:07:28 No.1130163578

>肉食に角持ちが全然居ないのは自然に考えたら牙だけあればいいどころかむしろ角みたいなんあったら生存競争不利になるまでありそうだなぁ ちなみにシマウマのオスは牙が生えてる 主に喧嘩に使用する

145 23/12/01(金)12:07:52 No.1130163681

サイのツノは骨じゃなくて毛と同じ成分

146 23/12/01(金)12:08:04 No.1130163728

>>生物的に角ってこうだよねって話は面白いと思うけど >>それで架空の存在に対してあれーなんで角なんか生えてんのって言い出すとそれはそれで浅くない? >生物学的に関係のないものに何故角を生やしたかを学問するのは浅いの? そのレスした「」じゃないしこの人や上掲書をdisるつもりはまったくないけど 生物学的観点からだけの意見なので視野狭く感じるのもあるんじゃないかと… このスレのレスにもちょっとあるけど民俗学の観点とかで説明されてたりする事柄だから…

147 23/12/01(金)12:08:10 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130163763

角ってさ俺は危ない奴だぞっていうアピールじゃん? 肉食は近寄ってもらった方が良いから角はつけないし 草食は近寄られたくないから角をつける 鬼や魔族に角が生えてるのは人間からみて危険で近寄りがたい存在であってほしいという都合の反映だろ 鬼や魔族の事情を合理的にすると角は無い方が自然だけど 作家は意識無意識関わらず印象を優遇し合理性を後回しにするから鬼や魔族には角を生やす

148 23/12/01(金)12:08:10 No.1130163767

>>髪の毛で十分じゃない? >俺は髪の毛も不要だと思う ハゲのヒロインしかいないゲームが作ったら意外とウケたりするのかな…

149 23/12/01(金)12:08:11 No.1130163768

>俺は髪の毛も不要だと思う 自分が無いからそう思うんだろ

150 23/12/01(金)12:08:20 No.1130163810

>感覚あったら完全リョナの域じゃん >感覚ほぼ無いまま折られて尊厳破壊だよ だめ 誇りにしてたものが実はとんでもない弱点で人間風情に弄ばれて体は容赦なく感じてほしい

151 23/12/01(金)12:08:27 No.1130163845

これ創作者とかいう以前に紀元前の宗教や伝承がルーツだからなぁ…

152 23/12/01(金)12:08:55 No.1130163976

ヤギは群れないから羊との対比で悪魔にされた

153 23/12/01(金)12:08:58 No.1130163986

一般的な肉食獣と違って牙や爪じゃなく魔法で狩りしてきただろうから 角ありの進化してもおかしく無いかもしれん

154 23/12/01(金)12:09:08 No.1130164020

>フレーバー程度のものにこうじゃないとか言い出してんのは批判というか言いがかりと変わらんよ >思うのは勝手だけど思った事ただ垂れ流すのは思考してるとも思えないし 思った事ただ垂れ流して言いがかりつけてる思考停止おじさんが言うと説得力が無いな

155 23/12/01(金)12:09:38 No.1130164159

悪者でも草食なんだろ

156 23/12/01(金)12:09:53 No.1130164232

逆に考えよう 大昔の魔族は草食だったんだよ それがある時期を境に肉食になった これなら説明が出来る

157 23/12/01(金)12:09:58 No.1130164253

じゃあなんだよ生物学的な最強の恐れられる見た目は でっかいツノと牙が生えててきんにくムキムキで全身黄色と黒のストライプ模様でいいんですか

158 23/12/01(金)12:10:17 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130164340

>これ創作者とかいう以前に紀元前の宗教や伝承がルーツだからなぁ… それも紀元前の造形からなぜこの部分は今も残っているのかって話になるんで 「紀元前からそうだから」は結論として不十分だろう

159 23/12/01(金)12:10:36 No.1130164441

>ヤギは群れないから羊との対比で悪魔にされた 友達いないやつは虐められやすいみたいな話だな…

160 23/12/01(金)12:10:56 No.1130164541

スレ画の論に真っ向から乗ってやるとすると そもそも人型の骨格でツノ振り回したら頸椎が危なすぎるしやっぱり異性へのアピールとしてのディスプレイ以外の目的はない気がする つまりチンポのメタファー

161 23/12/01(金)12:11:05 No.1130164591

>鬼門の方角と言うのが丑寅の方角であることから鬼は牛と虎の特徴を備えているものとして >牛の角が生えた虎皮を纏った肉食の怪物になったんですね じゃあもしかしたら虎耳牛パンツだった可能性も…!?

162 23/12/01(金)12:11:16 No.1130164637

そういえばそうだなで一考の価値がある程度の話だと思うけど 言いがかりだってつっかかってく人ちょっと好戦的すぎる

163 23/12/01(金)12:11:22 No.1130164666

なぜそうなったのかって考えることにも意味はあると思う

164 23/12/01(金)12:11:40 No.1130164764

なんでツノが生えてるかなんて当のカブトムシにもわからんのですよ

165 23/12/01(金)12:11:55 No.1130164833

理屈考えて自分の創作に活かすなら良いと思うけど他人に求めるのは違うでしょ

166 23/12/01(金)12:12:12 No.1130164932

それいうなら悪者とか悪魔を男性にするの差別だろ

167 23/12/01(金)12:12:34 No.1130165018

>そもそもなんでヤギが悪魔してるの? 目がキモいから

168 23/12/01(金)12:12:50 No.1130165092

悪魔がツノ生えてるからだろ

169 23/12/01(金)12:12:51 No.1130165097

角の信仰史みたいなの研究してる人いないかな

170 23/12/01(金)12:13:01 No.1130165155

>なんでツノが生えてるかなんて当のカブトムシにもわからんのですよ 肉食なんかの敵に対抗する為?って思ったけどこれで嫁の奪い合いしてる奴らもいるからなぁ 共通点は武器って所だけど

171 23/12/01(金)12:13:02 No.1130165159

なんでこれが当たり前なんだろうって掘っていくのおもしろいよね どれだけ掘っても原点が見つからないこともままある

172 23/12/01(金)12:13:06 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130165171

>理屈考えて自分の創作に活かすなら良いと思うけど他人に求めるのは違うでしょ だからそういう話じゃそもそも無いんだ ほとんどの造形は自然形象の流用なのになぜそこは外すのか 外す事にどんな意味があるのかを考えるの楽しいって話

173 23/12/01(金)12:13:16 No.1130165218

顔に特徴あったら見分けやすいから便利だよね角生やすの

174 23/12/01(金)12:13:25 No.1130165277

>なぜそうなったのかって考えることにも意味はあると思う こじつけにしかならないけどそれが楽しかったりはするよね

175 23/12/01(金)12:13:32 No.1130165316

ツノの生えた神様を信奉していた民族を侵略して奴隷にして お前らの神様悪魔だから俺らが決めたからってしたのが原因だけど

176 23/12/01(金)12:14:28 No.1130165608

ヤギの目なんであんな怖いの…

177 23/12/01(金)12:14:30 No.1130165624

>なぜそうなったのかって考えることにも意味はあると思う 画像がダメなのはその部分を他人に押し付けてるからであって そういう考え自体は有意義だと思うよ

178 23/12/01(金)12:14:58 No.1130165773

なぜ頭なんだろうな武器として使うなら腕とかのほうが使いやすそう

179 23/12/01(金)12:15:10 No.1130165824

>ヤギの目なんであんな怖いの… 「」の外見みたいなもんだヤギ

180 23/12/01(金)12:15:24 No.1130165895

昔の呪術で使われてた生贄が家畜ばっかりなのもあんのかな悪魔系が家畜に使われた動物の属性ついてんの

181 23/12/01(金)12:15:36 No.1130165958

>ツノの生えた神様を信奉していた民族を侵略して奴隷にして >お前らの神様悪魔だから俺らが決めたからってしたのが原因だけど 素晴らしい それ論文にまとめて投稿したらそれなりに取り上げられるよ 皮肉とか無しで

182 23/12/01(金)12:15:41 No.1130165981

魚食性のイッカクの角(のような牙)は感覚器だそうな 魔物の角もひょっとすると感覚器かも知れない魔力アンテナとか

183 23/12/01(金)12:15:51 No.1130166032

>なぜ頭なんだろうな武器として使うなら腕とかのほうが使いやすそう 腕がいっぱい生えてる強キャラって大昔からけっこういるぞ

184 23/12/01(金)12:15:57 No.1130166072

>ヤギの目なんであんな怖いの… ヒツジも怖いけど 我ら子羊を云々言うし…

185 23/12/01(金)12:16:09 No.1130166125

>魚食性のイッカクの角(のような牙)は感覚器だそうな >魔物の角もひょっとすると感覚器かも知れない魔力アンテナとか 良いこと閃いた!

186 23/12/01(金)12:16:25 No.1130166212

>ヤギの目なんであんな怖いの… どちらかと言うと人間が恐怖を感じるメカニズム側からのアプローチをしてみたい

187 23/12/01(金)12:16:38 No.1130166288

草食=善前提で話を進めるのはおかしい あの害獣ども畑荒らし回るから悪魔の使いで間違いない

188 23/12/01(金)12:16:38 No.1130166292

山羊は迷える子羊の逆説あるな

189 23/12/01(金)12:16:44 No.1130166328

>ツノの生えた神様を信奉していた民族を侵略して奴隷にして >お前らの神様悪魔だから俺らが決めたからってしたのが原因だけど キリスト教しか想定してなさそうに見えるが その理屈だと鬼は蝦夷か何かの古代神なのか?

190 23/12/01(金)12:16:47 No.1130166344

>魔物の角もひょっとすると感覚器かも知れない魔力アンテナとか 割とそういう設定は見る 折られると弱体化というギミック込みで

191 23/12/01(金)12:16:48 No.1130166354

ちんちん感覚器は禁止な

192 23/12/01(金)12:16:51 No.1130166371

神性をイメージするときに他の動物の特徴を持った神が出来上がるのってインド神話っぽいよね

193 23/12/01(金)12:16:57 No.1130166389

草食獣がツノを生やすのは草食のために歯の形を変化させるわけにもいかず移動のために爪を生やすわけにもいかないっていう理由があるからだろ 自衛のためではなく相手を殺傷するための武器

194 23/12/01(金)12:17:04 No.1130166426

角と翼と牙と尻尾つけてる悪魔って割と後年だろうけど全部載せすぎるな…

195 23/12/01(金)12:17:06 No.1130166436

イナゴは善じゃないしな

196 23/12/01(金)12:17:24 No.1130166528

自然界の連中に関しては知らんけど人間が創作で強そうな奴にツノ生やしがちなのは昔の人が兜にツノ付けてたのを記号化してるだけでしょ

197 23/12/01(金)12:17:28 No.1130166544

>その理屈だと鬼は蝦夷か何かの古代神なのか? 知らんのか

198 23/12/01(金)12:17:29 No.1130166549

なんで人間はヤギの目を怖いと感じるのか

199 23/12/01(金)12:17:33 No.1130166565

>押し付けてる スレ画のどこを見ればそういう理解になるんだ?

200 23/12/01(金)12:17:38 No.1130166588

バッファローマンって草食なの?

201 23/12/01(金)12:17:45 No.1130166636

人間形態+角の話をするとあんまり自衛の意味もないよね 角生えてるから頭突きしますってやるにはちょっと首が脆すぎるから見た目の示威効果全振り

202 23/12/01(金)12:17:48 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130166651

>>なぜ頭なんだろうな武器として使うなら腕とかのほうが使いやすそう >腕がいっぱい生えてる強キャラって大昔からけっこういるぞ インパクトがあるから昔は多かった 強さの描写に写実性が求められはじめると多腕の描写が難しくなる極端に減った 今は多腕の強さを写実的に描写する事に意味を見出されつつあるので逆に増え始めてる

203 23/12/01(金)12:17:55 No.1130166685

>外す事にどんな意味があるのかを考えるの楽しいって話 押し付け合いじゃなくてこうなんじゃねーの?こういう説もあるよねってやれたら楽しいよね

204 23/12/01(金)12:18:08 No.1130166754

逆に草食動物だと擬態してるからとか

205 23/12/01(金)12:18:09 No.1130166760

スレ画の発言主嫌い

206 23/12/01(金)12:18:15 No.1130166792

自然界と言われてもそれは現世の生物に限った話では?

207 23/12/01(金)12:18:19 No.1130166821

>>その理屈だと鬼は蝦夷か何かの古代神なのか? >知らんのか 知らんから教えろ

208 23/12/01(金)12:18:26 No.1130166851

>あの害獣ども畑荒らし回るから悪魔の使いで間違いない オオカミ信仰来たな

209 23/12/01(金)12:18:48 No.1130166966

頭が硬くてつまらない奴

210 23/12/01(金)12:18:58 No.1130167019

>草食=善前提で話を進めるのはおかしい >あの害獣ども畑荒らし回るから悪魔の使いで間違いない 常陸国風土記に出てくるヤトノカミっていう怪物(角の生えた蛇?龍?)が田畑を荒らす悪神として出てきて鎮められるエピソードがあるんだけど角の由来は田畑を荒らす鹿から来てるんじゃないかって説を見た覚えがあるんだけどどこだったか思い出せない

211 23/12/01(金)12:19:00 No.1130167029

>自然界の連中に関しては知らんけど人間が創作で強そうな奴にツノ生やしがちなのは昔の人が兜にツノ付けてたのを記号化してるだけでしょ つまり兜にツノをつけるようになる前の時代の鬼はツノ生えてないのか

212 23/12/01(金)12:19:03 No.1130167046

>自然界の連中に関しては知らんけど人間が創作で強そうな奴にツノ生やしがちなのは昔の人が兜にツノ付けてたのを記号化してるだけでしょ それは昔の人はなぜ兜に角を…って次の疑問に繫がるんじゃない

213 23/12/01(金)12:19:04 No.1130167055

>知らんから教えろ お前程度の知能レベルのやつに教えるのは金もらわないと無理

214 23/12/01(金)12:19:11 No.1130167096

鬼に何故ツノが生えてるのか…そんな事気にした事も無かった…

215 23/12/01(金)12:19:22 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130167156

>自衛のためではなく相手を殺傷するための武器 牙と爪じゃないのは殺す必要がないからじゃないかな 角はトドメには向いてないし草食動物はトドメを指したくない 死体が残ったらマジで困るんで

216 23/12/01(金)12:19:48 No.1130167299

フェミと同じで良い感じのこと言ってみんなに従わせたら気持ちいいなくらいの意味しかないでしょ

217 23/12/01(金)12:19:58 No.1130167340

>草食獣がツノを生やすのは草食のために歯の形を変化させるわけにもいかず移動のために爪を生やすわけにもいかないっていう理由があるからだろ 逆に肉食獣にとっては隠れることができなくなるツノは邪魔なんだよな 肉を裂いて食べるための牙がそのまま武器になるし

218 23/12/01(金)12:20:11 No.1130167401

逆に考えたら鬼は元々草食だったけど肉も食えるように進化したのかもしれない

219 23/12/01(金)12:20:25 No.1130167485

>悪魔はヤギがモチーフになってたりするから最初の段階でズレてる気が それはそれで悪魔なんて肉食いそうな奴がなぜ悪魔のモチーフになったのか?って話に繋がる

220 23/12/01(金)12:20:30 No.1130167518

鬼はオリジナルが牛鬼だからじゃないのか

221 23/12/01(金)12:20:37 No.1130167548

>>知らんから教えろ >お前程度の知能レベルのやつに教えるのは金もらわないと無理 払うから振込先教えろ

222 23/12/01(金)12:20:45 No.1130167592

本来草食動物にあるはずの角が人食いの肉食怪物にあるという異様さが怪物の怪物感を増しているのでは?

223 23/12/01(金)12:20:52 No.1130167627

>鬼に何故ツノが生えてるのか…そんな事気にした事も無かった… よく言われるのは鬼門(丑寅)を表現するのに虎皮の腰巻きに牛の角とかかな もちろんどれだけ正しいかはわからないけど

224 23/12/01(金)12:21:09 No.1130167717

バッファローが心優しいのかって話

225 23/12/01(金)12:21:11 No.1130167731

>払うから振込先教えろ 真面目さの化身…

226 23/12/01(金)12:21:20 No.1130167782

鬼にツノが生えてる理由このスレだけで何回出てくるんだよ!

227 23/12/01(金)12:21:27 No.1130167816

モデルが牛だから説が今のところ一番有力っぽいな

228 23/12/01(金)12:21:41 No.1130167887

古い絵の鬼の角は長くて立派なんだよな デフォルメきいたやつだと威嚇にもならなそうだけど

229 23/12/01(金)12:21:57 No.1130167994

>本来草食動物にあるはずの角が人食いの肉食怪物にあるという異様さが怪物の怪物感を増しているのでは? じゃあ逆に本来はないはずの爪と牙が恐ろしく発達した草食動物がいたら怪物か? 怪物だわ…

230 23/12/01(金)12:22:00 No.1130168014

>鬼に何故ツノが生えてるのか…そんな事気にした事も無かった… 鬼は丑寅だから牛角が付いてるだけじゃん… 同じように単純にモチーフの段階で生えてたから付けてみたとかいうのもありそう 山羊座の尻尾とか大熊座の尻尾とか

231 23/12/01(金)12:22:03 No.1130168042

日本の神話系の話を深掘りするには中国仏教やらインドのアレやら掘らないといけないから…

232 23/12/01(金)12:22:18 No.1130168122

爪も牙も角もない人間が一番心優しくないもんな

233 23/12/01(金)12:22:19 ID:o18B8KvI o18B8KvI No.1130168127

>バッファローが心優しいのかって話 優しさは関係ない 死体は臭いし肉食が寄ってくるので死体が大嫌いなんだ だから爪や牙の様でない非殺傷武器である必要があった

234 23/12/01(金)12:22:50 No.1130168302

なんとかしてツノ付いてる肉食獣思いついて論破してえ 俺にツノ生えろ

235 23/12/01(金)12:22:54 No.1130168322

角だけじゃなくて牙も爪もあることの方が多いから 色んな動物の強そうな部分を集めれるだけでは

236 23/12/01(金)12:22:55 No.1130168325

>爪も牙も角もない人間が一番心優しくないもんな でも俺の角は猛っているぞ(ぼろん)

237 23/12/01(金)12:23:18 No.1130168455

草食動物ってかなり凶暴では? サイに何回やられたかわからん

238 23/12/01(金)12:23:34 No.1130168543

>なんとかしてツノ付いてる肉食獣思いついて論破してえ >俺にツノ生えろ 角が生えたら肉が食えなくなるんだよね…

239 23/12/01(金)12:24:02 No.1130168704

子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥 で丑寅だから鬼がああなった説だとして他にもっと強そうな方角ないかな…と見てみたけど 上手い塩梅に丑寅が一番強そうだな…竜の周りが兎と蛇って

240 23/12/01(金)12:24:16 No.1130168778

>なんとかしてツノ付いてる肉食獣思いついて論破してえ >俺にツノ生えろ 爬虫類で割といる カメレオンとか

241 23/12/01(金)12:24:25 No.1130168822

鬼門の設置位置がちょっと違ければ鬼が兎と龍モチーフだったりした可能性があるのか

242 23/12/01(金)12:24:29 No.1130168840

カメレオンツノ生えてんの!?

243 23/12/01(金)12:24:33 No.1130168862

単純に肉食は頻繁に狩りする都合で角だとコスパ悪いから持ってないだけ

244 23/12/01(金)12:24:34 No.1130168871

>言われて見るとツノを使う魔王見たこと無い 魔王じゃないけどフリーザ

245 23/12/01(金)12:24:53 No.1130168979

ツノトカゲとかも肉食になるか…

246 23/12/01(金)12:25:03 No.1130169024

>草食動物ってかなり凶暴では? >サイに何回やられたかわからん 動物園の飼育員さんの霊か何かで…?

247 23/12/01(金)12:25:06 No.1130169035

悪魔に関してはいろんな悪魔がいろんな見た目の特徴持ってたけど角がやっぱりわかりやすくかっこいいからな…

248 23/12/01(金)12:25:16 No.1130169091

関係ないけどこの前ツノが生える夢見たわ

249 23/12/01(金)12:25:25 No.1130169152

>カメレオンツノ生えてんの!? ジャクソンカメレオンとかすげえぞ飯食いにくそう

250 23/12/01(金)12:25:33 No.1130169182

>じゃあゾウに角生やしたら最強? 牙があるだろ

251 23/12/01(金)12:25:37 No.1130169204

恐竜もツノ持ちほぼほぼ草食だな 実は弱いのかな

252 23/12/01(金)12:25:37 No.1130169205

サイは角じゃなく毛の固まったものだからどうだろ

253 23/12/01(金)12:25:58 No.1130169306

>子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥 >で丑寅だから鬼がああなった説だとして他にもっと強そうな方角ないかな…と見てみたけど >上手い塩梅に丑寅が一番強そうだな…竜の周りが兎と蛇って 兎の瞬発力を持つ龍は割と強そう モコモコで可愛いはずだ

254 23/12/01(金)12:25:58 No.1130169312

>悪魔に関してはいろんな悪魔がいろんな見た目の特徴持ってたけど角がやっぱりわかりやすくかっこいいからな… 見た目は天使の方も大概だったような…

255 23/12/01(金)12:26:07 No.1130169356

見た目にインパクトあるしね

256 23/12/01(金)12:26:24 No.1130169434

改めて考えると肉食獣に角生やすのは違和感あるな…

257 23/12/01(金)12:26:28 No.1130169460

イッカクとかも肉食と言えると思うけど まあ少ないよね

258 23/12/01(金)12:26:40 No.1130169526

天使はもう話が通じる相手じゃなさそうだし…

259 23/12/01(金)12:27:10 No.1130169690

魔族は人に擬態して進化して来たのに角はオミットされてないから角がなんか重要な器官なんだろう

260 23/12/01(金)12:27:17 No.1130169734

ノコギリザメは角のある肉食換算できんかな? まあノコギリある悪魔は見たことないが…

261 23/12/01(金)12:27:30 No.1130169799

>イッカクとかも肉食と言えると思うけど あれ牙だからまた違うんじゃないかな

262 23/12/01(金)12:28:02 No.1130169980

>恐竜もツノ持ちほぼほぼ草食だな >実は弱いのかな 草食の方が戦闘力高いの多くない?

263 23/12/01(金)12:28:35 No.1130170156

陸上の脊椎動物で角と牙が両立しないらしいので草食動物はツノ肉食動物はキバが発達したとかなんとか つまり角と牙がある生物は超凄い

264 23/12/01(金)12:28:40 No.1130170181

>爬虫類で割といる >カメレオンとか わりといるよね そのまんまストレートにツノ○○○って名前ついてるまである

265 23/12/01(金)12:28:41 No.1130170189

揚げ足取り大好きなカスに納得してもらう必要なんて創作者側にはないんだ

266 23/12/01(金)12:28:52 No.1130170247

>イッカクとかも肉食と言えると思うけど >まあ少ないよね 牙や爪が発達しなかったルートだから角が発達したで済む話だと思う つまり両方あるドラゴンは最強

267 23/12/01(金)12:28:55 No.1130170267

なるほど獲物の巣穴に頭突っ込むには角は邪魔だな

268 23/12/01(金)12:29:09 No.1130170352

>まあノコギリある悪魔は見たことないが… チェーンソーマンって悪魔じゃない?

269 23/12/01(金)12:29:32 No.1130170475

その理屈でいうと俺にツノが生えてない理由は強いから?

270 23/12/01(金)12:29:33 No.1130170484

この辺のイメージまでくると角に怖さがないな fu2857550.jpg

271 23/12/01(金)12:30:00 No.1130170620

ドラゴン娘はシカのやつが後ろ向きに生えてて欲しい

272 23/12/01(金)12:30:02 No.1130170633

相手に勢いよく噛みつくのにツノあると邪魔な場合はあるよね… ジャクソンカメレオンなんかは舌でリーチ稼げるから前にツノあっても問題ないって方向の進化なのか

273 23/12/01(金)12:30:14 No.1130170696

捕食のための武器ならすぐに食事に繋げられる牙や爪が強くなった生き物だけが生き延びただけでもしかしたらツノで殺してから食べる恐竜とかいたのかもしれない

274 23/12/01(金)12:30:24 No.1130170763

>その理屈でいうと俺にツノが生えてない理由は強いから? 服を着るの大変なんだよ角とかヒレあると

275 23/12/01(金)12:30:27 No.1130170783

>揚げ足取り大好きなカスに納得してもらう必要なんて創作者側にはないんだ お前が生きる必要なんてないんだ

276 23/12/01(金)12:30:35 No.1130170827

>見た目は天使の方も大概だったような… それで結局輪っかと羽でローブの綺麗なやつがパブリックイメージになってるからなあ…

277 23/12/01(金)12:30:36 No.1130170831

肉食の噛みつきメインだと角は邪魔になるってのはありそう

278 23/12/01(金)12:30:45 No.1130170891

>服を着るの大変なんだよ角とかヒレあると だから髪も抜けた

279 23/12/01(金)12:30:46 No.1130170897

>この辺のイメージまでくると角に怖さがないな ロックマンの足場にこんなのあったなぁ…

280 23/12/01(金)12:30:49 No.1130170919

少しズレるけど魂を食ったり血を吸ったりするタイプのモンスターって広義に肉食でいいのかな

281 23/12/01(金)12:31:14 No.1130171064

肉食が角特化にすると攻撃したあと角に獲物刺さって困るんじゃないかな…

282 23/12/01(金)12:31:18 No.1130171086

>>揚げ足取り大好きなカスに納得してもらう必要なんて創作者側にはないんだ >お前が生きる必要なんてないんだ 反論になってないよ

283 23/12/01(金)12:31:19 No.1130171095

>牙と爪じゃないのは殺す必要がないからじゃないかな >角はトドメには向いてないし草食動物はトドメを指したくない いや爪と牙だったらまず草食獣になれない 根っこを掘り返したり木を倒したり草を食むのに牙は全く向いてない サルも同じ理由で犬歯がある程度しか武器がない

284 23/12/01(金)12:31:24 No.1130171122

>その理屈でいうと俺にツノが生えてない理由は強いから? 人間は牙とか爪とかツノに頼るより石投げてた方が強いから

285 23/12/01(金)12:31:51 No.1130171259

鬼に角なかったら物足りないな…分類的にはオークとかグールになるのかな

286 23/12/01(金)12:32:21 No.1130171411

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3 キリンのツノってオシッコみたいな名前なんだ

287 23/12/01(金)12:32:25 No.1130171437

草食動物は頭突きよりけたぐりのほうが強いイメージがある

288 23/12/01(金)12:32:30 No.1130171476

カジキマグロとかノコギリザメとかは角がある肉食だけど こいつらは獲物をハリケーンミキサーでバラバラにしても水中なら食べやすいってことなのかな

289 23/12/01(金)12:32:47 No.1130171572

>少しズレるけど魂を食ったり血を吸ったりするタイプのモンスターって広義に肉食でいいのかな チスイコウモリあたりは肉食でカウントされてた気がする

290 23/12/01(金)12:33:14 No.1130171721

>>揚げ足取り大好きなカスに納得してもらう必要なんて創作者側にはないんだ >お前が生きる必要なんてないんだ 早速揚げ足取りかぁ

291 23/12/01(金)12:33:30 No.1130171811

子供の頃は角なしのプロトケラトプスだせーと思ってた 今はヒネてトリケラより好きだけど

292 23/12/01(金)12:33:37 No.1130171853

魚類で前に長いシルエットのやつは頭部のツノというより上顎が発達したものなんだよな…

293 23/12/01(金)12:33:38 No.1130171860

>少しズレるけど魂を食ったり血を吸ったりするタイプのモンスターって広義に肉食でいいのかな 血を吸うタイプは動物食 魂は植物にも魂があるなら雑食

294 23/12/01(金)12:33:57 No.1130171979

>少しズレるけど魂を食ったり血を吸ったりするタイプのモンスターって広義に肉食でいいのかな 肉食なんじゃない 取り付くとかなら寄生と言っていいかも

295 23/12/01(金)12:34:36 No.1130172188

>お前が生きる必要なんてないんだ 君にそう言われて俺が死んであげる理由もないんだよね…残念でした

296 23/12/01(金)12:34:36 No.1130172189

>カジキマグロとかノコギリザメとかは角がある肉食だけど >こいつらは獲物をハリケーンミキサーでバラバラにしても水中なら食べやすいってことなのかな カジキはシャチに狙われないというから自衛面でも利点あるやつ 便利に使いすぎるなや!

297 23/12/01(金)12:34:53 No.1130172286

>こいつらは獲物をハリケーンミキサーでバラバラにしても水中なら食べやすいってことなのかな カジキは吻で叩いて魚弱らせて食べるから狩りの道具

298 23/12/01(金)12:35:32 No.1130172504

猪やゾウとか牙のようなものを持ってるし牙を持たないんじゃなくて都合上持てないだけだろ

299 23/12/01(金)12:35:41 No.1130172538

カジキのあれってツノなの?

300 23/12/01(金)12:35:46 No.1130172561

カジキつえ~

301 23/12/01(金)12:36:20 No.1130172747

カジキのは角ってか嘴な気がする

302 23/12/01(金)12:37:56 No.1130173283

カジキのは上口が変化したものだからツノでいんじゃね

303 23/12/01(金)12:38:21 No.1130173430

>魂は植物にも魂があるなら雑食 なるほどなあ

304 23/12/01(金)12:39:25 No.1130173786

肉食獣は牙に栄養とか持ってかれるわけで そこから更にツノ生やすのは合理的じゃないからかな 基本爪と牙だし

305 23/12/01(金)12:41:23 No.1130174396

ミル貝見たらモーセにもツノが生えてたって書いてあったんだけどなんで…?

306 23/12/01(金)12:41:39 No.1130174465

ヤギとか異教のシンボルじゃん 悪いよなぁ

307 23/12/01(金)12:42:13 No.1130174644

そういやドラゴンの角はただの飾りなのか 武器として使われてるの見たことねえ

308 23/12/01(金)12:42:24 No.1130174712

>ミル貝見たらモーセにもツノが生えてたって書いてあったんだけどなんで…? 海割るやつだぜ そりゃツノくらい生えてる

309 23/12/01(金)12:42:56 No.1130174873

なぜファンタジーの凶暴な肉食獣に角が生えているか それはそいつらを襲うもっと恐ろしい獣がいるからだ

310 23/12/01(金)12:43:07 No.1130174939

なんかツノあるとケツに刺さりそうじゃん?

311 23/12/01(金)12:43:15 No.1130174986

キリスト教だと人間以外は魂を持ってないから天国にも地獄にも行かない フランダースの犬の描写は日本特有

312 23/12/01(金)12:43:56 No.1130175204

トゲトゲがついてると強そうで悪そうってこと以上の意味あるかね ツノもキバも爪もつけるし髪の毛もツンツンにするよ

313 23/12/01(金)12:44:45 No.1130175440

ファンタジーの動物やモンスターの見た目に生態として説得力持たせるくらい生まれや進化の歴史を全部settei練ってくだち!!

314 23/12/01(金)12:45:53 No.1130175768

角は誘い受けだよ

315 23/12/01(金)12:46:32 No.1130175974

山羊が悪魔で羊が無辜の民だっけ

316 23/12/01(金)12:46:40 No.1130176015

誰だよ蛸のこと悪魔とか言うやつ

317 23/12/01(金)12:47:04 No.1130176147

>そもそもなんでヤギが悪魔してるの? なんか目が怖い

318 23/12/01(金)12:47:09 No.1130176163

ツノの目的は迎撃である 俺を攻撃したら痛い目みるぜ つまり他者への害意である

319 23/12/01(金)12:47:18 No.1130176194

>そのレスした「」じゃないしこの人や上掲書をdisるつもりはまったくないけど >生物学的観点からだけの意見なので視野狭く感じるのもあるんじゃないかと… >このスレのレスにもちょっとあるけど民俗学の観点とかで説明されてたりする事柄だから… それはちょっと意見としてズレてる気がする… 生物学的な視点は「何故この存在には角が生えてるのだろう」と問うてるけど民俗学的視点は「何故この存在を想像した人は角を生やしたのだろう」って問うてるわけで そもそも考察の論旨が全然違う

320 23/12/01(金)12:47:28 No.1130176244

ヤギが悪魔なのは宗教上の理由でしかないもんな 羊が善なるものってのも不思議な話だ

321 23/12/01(金)12:47:38 No.1130176301

ヒツジが敬虔で大人しいキリスト教徒の比喩だから隣で似たような動物が怒り狂ってたら悪魔の生き物だと思われるだろ

322 23/12/01(金)12:47:49 No.1130176358

ヤギは文化的になんかよくないもの扱いされてる キリスト教だけじゃなくてギリシャ神話でもユダヤ教でも

323 23/12/01(金)12:48:41 No.1130176626

>ヤギが悪魔なのは宗教上の理由でしかないもんな >羊が善なるものってのも不思議な話だ ヒツジはこっちおいでって言ったら言うこと聞くだろ 神様からしたらヒツジみたいな人間はいい子だねってこった

324 23/12/01(金)12:49:05 No.1130176774

キリスト教無けりゃ神のイメージが山羊角や山羊足が主流になってたかもしれないんだなあ

325 23/12/01(金)12:49:43 No.1130176965

エルフでツノ生えて乳首が紫なやつは強い 間違いなく強い

326 23/12/01(金)12:50:07 No.1130177110

>ヤギは文化的になんかよくないもの扱いされてる >キリスト教だけじゃなくてギリシャ神話でもユダヤ教でも なんか ではなく牧畜で邪魔だからだよヤギが悪者なのは 羊の餌の草くっちゃうお邪魔生物だったから

327 23/12/01(金)12:50:10 No.1130177129

そいつが現実世界の地球上で人間と同じように進化の結果生まれたってんでもなけりゃそんなの考える意味なくない?

328 23/12/01(金)12:51:20 No.1130177494

ヤギは顔が怖いから 特に目

329 23/12/01(金)12:51:37 No.1130177581

食べるわけでもないのに相手を害する部位がついてるとか怖いじゃん ただ戦うためだけに生やしてるってことだし

330 23/12/01(金)12:52:01 No.1130177706

ヤギは言うこと聞かねえのかい

331 23/12/01(金)12:52:30 No.1130177861

角と翼と尻尾と牙と猫目をつけるぞ!

332 23/12/01(金)12:52:40 No.1130177913

>そいつが現実世界の地球上で人間と同じように進化の結果生まれたってんでもなけりゃそんなの考える意味なくない? そりゃゆとりの理屈だ

333 23/12/01(金)12:53:44 No.1130178233

ヤギの目って地面と瞳孔が水平になるように動くから 真下を向いたヤギって瞳孔が縦になるんだよね

334 23/12/01(金)12:53:56 No.1130178289

>そいつが現実世界の地球上で人間と同じように進化の結果生まれたってんでもなけりゃそんなの考える意味なくない? 実際そうではあるけど それじゃつまらないという視点は間違いなくあるし… 読者でなく創作者としての話でね 勿論創造論だよ全部神が作ったで説明しても良くて実際「なんでこんなゲームっぽい異世界なの?」に対して「そもそも元がゲームだからですけど?」で説明してる作品とか結構あるよね

335 23/12/01(金)12:54:06 No.1130178334

羊も目はあんまり変わらんやろがい

336 23/12/01(金)12:54:38 No.1130178531

>キリスト教無けりゃ神のイメージが山羊角や山羊足が主流になってたかもしれないんだなあ ヤギはローマと中国で悪いイメージついてるから主流になるのはかなり厳しいと思う

337 23/12/01(金)12:55:21 No.1130178742

ゆとりて

338 23/12/01(金)12:55:29 No.1130178791

犬がポストするな

339 23/12/01(金)12:55:38 No.1130178848

やたらにキリスト教は!言う人逆に特別視し過ぎてるよな それ以前のや同時期の宗教無視してるというか

340 23/12/01(金)12:56:20 No.1130179062

>やたらにキリスト教は!言う人逆に特別視し過ぎてるよな >それ以前のや同時期の宗教無視してるというか キリスト教やユダヤ教ってめちゃくちゃ周辺の神話や宗教に影響受けてるからね

341 23/12/01(金)12:57:08 No.1130179291

ヤギだって普通に家畜だもんな 山羊差別か?

342 23/12/01(金)12:57:36 No.1130179410

無駄そうな装飾的な特徴は大体性的アピールでいいねん

343 23/12/01(金)12:57:51 No.1130179489

まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

344 23/12/01(金)12:59:32 No.1130180035

バアルやモレクとか牛頭像に生贄捧げたりするし 牛やその角=王権=神に繋がる図式もあるから ある意味で結構古代から角ある肉食と言えるのかな…?

345 23/12/01(金)12:59:53 No.1130180141

羊に悪いイメージほとんどないのはやっぱ可愛いからか?

346 23/12/01(金)13:00:09 No.1130180235

確かにツノ生えてるのみんな草食だな 肉食は牙があるからツノがいらないのか…草食はその食性のため牙は邪魔だから防御のためにツノがあるのか じゃあ牙とツノを備えたら最強!

347 23/12/01(金)13:00:37 No.1130180370

鬼は鬼門の方向角持ってる牛がいるからみたいなのはあったが そう言えば山羊はなんで悪魔の象徴扱いなんだろ

348 23/12/01(金)13:01:10 No.1130180513

>じゃあ牙とツノを備えたら最強! 牙とツノと爪があったら…邪魔やねん…

349 23/12/01(金)13:01:55 No.1130180682

>羊に悪いイメージほとんどないのはやっぱ可愛いからか? 人間が昔から利用してたからだろ

350 23/12/01(金)13:02:05 No.1130180715

創作における角は肉食草食関係なく力の象徴でしょ

351 23/12/01(金)13:02:35 No.1130180860

カモノハシに角生やした新作をオーストラリアあたりに放ちたい

352 23/12/01(金)13:02:48 No.1130180913

カジキ…

353 23/12/01(金)13:03:15 No.1130181007

そんな…ガンマンが草食だったなんて… バッファローは草食でおかしくはない

354 23/12/01(金)13:03:37 No.1130181115

>>羊に悪いイメージほとんどないのはやっぱ可愛いからか? >人間が昔から利用してたからだろ 家畜でも牛や馬には悪いイメージついてるじゃん? 牛や馬が可愛くないのかって言われたら可愛いけども

355 23/12/01(金)13:03:43 No.1130181142

そ >そう言えば山羊はなんで悪魔の象徴扱いなんだろ 多分ギリシア神話のサテュロスあたりから来てるのでは 欲情とか堕落の象徴だし

356 23/12/01(金)13:04:34 No.1130181328

羊は神への贄なんで聖なるもの扱いってのはありそう

357 23/12/01(金)13:05:08 No.1130181468

>牙とツノと爪があったら…邪魔やねん… さらに尻尾とか翼もつけて武器持ってるやつとかだいぶ過積載だな…

358 23/12/01(金)13:05:12 No.1130181487

羊は目が怖いからな

359 23/12/01(金)13:05:44 No.1130181631

>家畜でも牛や馬には悪いイメージついてるじゃん? ついてないだろ

360 23/12/01(金)13:05:53 No.1130181669

牛頭の悪魔もいるしな

361 23/12/01(金)13:06:36 No.1130181847

タコと山羊って目の形似てるよね

362 23/12/01(金)13:06:46 No.1130181886

こちらから殺すための武器として角なら確かに手脚…もっと言えば膝や肘についてるほうが使いやすいだろうな こっちを殺しに来る…つまり致命傷を与えるために首を狙ってくる相手を殺すためのカウンター技として頭に付いてる?

363 23/12/01(金)13:06:48 No.1130181906

>>そういや鬼の角は何由来なんだろな >丑寅の方角(鬼門)から出てくる化物で牛の角を生やして虎の皮を身に着けてる >って伝承だから 厳密にはそういうイメージを江戸時代に作り上げたのよね もともとの鬼は死んだ者の魂のこと

364 23/12/01(金)13:08:11 No.1130182297

>こっちを殺しに来る…つまり致命傷を与えるために首を狙ってくる相手を殺すためのカウンター技として頭に付いてる? 蹄の方が長距離移動に向いてるから爪捨てただけ 昔の草食動物は爪生えてた

365 23/12/01(金)13:08:36 No.1130182415

大体土着宗教取り込む過程でうーんこいつは悪魔ってやったりもしてるから一概にキリスト教が悪くないわけでもないこともある

366 23/12/01(金)13:08:51 No.1130182479

羊は饕餮いるだろと思ったらあれ元ネタ的に羊じゃなくて牛なのか…

367 23/12/01(金)13:09:08 No.1130182538

>>>そういや鬼の角は何由来なんだろな >>丑寅の方角(鬼門)から出てくる化物で牛の角を生やして虎の皮を身に着けてる >>って伝承だから >厳密にはそういうイメージを江戸時代に作り上げたのよね >もともとの鬼は死んだ者の魂のこと そんなに浅い歴史のものだったのか鬼のビジュアルって…

368 23/12/01(金)13:09:22 No.1130182590

>こちらから殺すための武器として角なら確かに手脚…もっと言えば膝や肘についてるほうが使いやすいだろうな >こっちを殺しに来る…つまり致命傷を与えるために首を狙ってくる相手を殺すためのカウンター技として頭に付いてる? 上でも言われてるけどまず手脚に付けられないなら頭くらいしか自由に動かせる場所がなくて その上で一番有利な口吻(牙)も使えないとなると必然口の先以外の頭部に武器を備えるしかなくなるんじゃないか

369 23/12/01(金)13:09:36 No.1130182658

ミルメコレオみたいなのもいるから辻褄の合わないものを空想するのは人間の特技だろう

370 23/12/01(金)13:09:44 No.1130182707

角はどんなに立派だろうと せめて前に向かって生えてくれないと突進用にも満足に使えん

371 23/12/01(金)13:09:45 No.1130182710

大抵の動物はその頭の魔物がいないか?

372 23/12/01(金)13:09:59 No.1130182770

魚類は肉食の奴もトゲ生えてるな

373 23/12/01(金)13:10:09 No.1130182816

>そんなに浅い歴史のものだったのか鬼のビジュアルって… 妖怪のビジュアルはけっこう江戸時代でできてるの多いよ なんなら明治昭和あたりで上書きされたりとか

374 23/12/01(金)13:10:15 No.1130182844

角があると威圧感があって強そうなので悪役に生やしておく

375 23/12/01(金)13:11:01 No.1130183039

角が基本的に草食動物のものってのはなるほどと思った

376 23/12/01(金)13:11:20 No.1130183104

鬼はおぬ(隠)が訛ったものらしいな

377 23/12/01(金)13:11:32 No.1130183167

馬はオスにだけ喧嘩用の牙生えてんのよね まあ奇蹄目自体ぶっちゃけ野生じゃ生存競争に負けてる種だし草食う用の歯と闘う用の歯両方あっても邪魔だろ的な洗練はなされてないんだろうな…

378 23/12/01(金)13:11:35 No.1130183189

だいたいパーンを悪者にしたからとか異教はゆるさんとか 聖書に書かれてたとかそんなん

379 23/12/01(金)13:11:52 No.1130183258

鬼ってそんなに悪役かなあ

380 23/12/01(金)13:12:04 No.1130183304

こいつ引用する奴ってバカしかいねえよな

381 23/12/01(金)13:12:33 No.1130183432

>馬はオスにだけ喧嘩用の牙生えてんのよね メスを取り合う用の歯があるのはまぁまぁ一般的だぞ

382 23/12/01(金)13:12:49 No.1130183497

>なんなら明治昭和あたりで上書きされたりとか 葛飾北斎と水木しげるに上書きされた妖怪多すぎ問題

383 23/12/01(金)13:13:27 No.1130183654

>魚類は肉食の奴もトゲ生えてるな 肉食草食というよりは小さい奴をデカい奴が食うって食物連鎖で あんまり食う側食われる側で分かれてない部分はありそう

384 23/12/01(金)13:14:21 No.1130183881

>さらに尻尾とか翼もつけて武器持ってるやつとかだいぶ過積載だな… そもそも脊椎動物の翼って絶対手足が変化したものだから背中に翼があるのは昆虫に近い

385 23/12/01(金)13:14:29 No.1130183919

消化できないから襲わないだけで強さは草食動物が上位を占めてるよ その辺の草をエネルギーに変えられるのはまじで強い

386 23/12/01(金)13:14:36 No.1130183949

>だいたいパーンを悪者にしたからとか異教はゆるさんとか >聖書に書かれてたとかそんなん 悪魔なんて大体異教の神だから… 四文字の宗教は独善的過ぎる

387 23/12/01(金)13:14:48 No.1130183998

妖怪は北斎より石燕では?

388 23/12/01(金)13:14:54 No.1130184027

>鬼ってそんなに悪役かなあ まあ童話で悪役にされがちな立場ではある 泣いた赤鬼みたいなパターンもあるがあれも前提として鬼は悪役という立場を逆手に取った話だしな

389 23/12/01(金)13:15:42 No.1130184229

>悪魔なんて大体異教の神だから… >四文字の宗教は独善的過ぎる 地方豪族を殺して回る話を神話にする日本の話する?

390 23/12/01(金)13:15:44 No.1130184234

悪役というか恐ろしいものの象徴だからあんなに退治話あるんだろうし

391 23/12/01(金)13:16:49 No.1130184481

肉食動物が草食動物捕食するのって案外あの角のお陰でリスクが凄かったりするんだよな

392 23/12/01(金)13:16:55 No.1130184498

>>悪魔なんて大体異教の神だから… >>四文字の宗教は独善的過ぎる >地方豪族を殺して回る話を神話にする日本の話する? サイドストーリーでインド神話踏み台創作やってる仏教の話もしなければなるまい…

393 23/12/01(金)13:17:01 No.1130184524

>地方豪族を殺して回る話を神話にする日本の話する? 国を譲ってもらっただけだし

394 23/12/01(金)13:17:48 No.1130184690

>地方豪族を殺して回る話を神話にする日本の話する? 日本はどっちかって言うと豪族を祀ってる方だぞ まぁ悪霊が怖いから祀ろう的な感じだが

395 23/12/01(金)13:18:23 No.1130184818

ウチこそがマジ真理でよそは紛いもんですよ なんて大小有れど世界中の宗教がやってるよ

396 23/12/01(金)13:19:31 No.1130185056

>サイドストーリーでインド神話踏み台創作やってる仏教の話もしなければなるまい… ヒンドゥーも仏教もお互いを尊敬しつつこっちの方が上ですってやってるだけで悪魔にしてるのは一神教であるキリスト教の方が多いよ

397 23/12/01(金)13:19:50 No.1130185135

大体生き残ってるデカい宗教なんて周りの土着宗教改宗させまくってここまで来てるから

398 23/12/01(金)13:20:25 No.1130185260

パーン由来説もじゃあなんでよりによってそこまで偉い神でもないパーン?て話になるし結局よく分からんって言う

399 23/12/01(金)13:20:44 No.1130185329

滅多に人襲わない肉食動物と作物食い荒らす草食動物だったら後者のほうが悪者

400 23/12/01(金)13:20:54 No.1130185362

多神教だとこっちの方が上!ってすればいいから悪魔にする理由がない 一神教はまず唯一神以外の神を認めてないから悪魔にしないと辻褄が合わなくなる

401 23/12/01(金)13:21:19 No.1130185453

>滅多に人襲わない肉食動物と作物食い荒らす草食動物だったら後者のほうが悪者 肉食動物は家畜襲ってくるがな

402 23/12/01(金)13:23:40 No.1130185962

キリスト教圏のイメージが現代日本の創作で影響強めに受けてるのも大きいかもね

403 23/12/01(金)13:24:25 No.1130186138

熊とかだとモチーフに取り入れにくいね

404 23/12/01(金)13:24:48 No.1130186225

>ウチこそがマジ真理でよそは紛いもんですよ >なんて大小有れど世界中の宗教がやってるよ 日本の最たる例が日蓮と創価学会と統一教会だしな

↑Top