23/12/01(金)00:29:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/01(金)00:29:22 No.1130071919
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/12/01(金)00:38:09 No.1130074664
事前に知ってても難しい場合があるくらいの書き方だったら 結局自分でやってダメにするんだろうな…
2 23/12/01(金)00:38:52 No.1130074889
猫なしで面白いのはレアだな
3 23/12/01(金)00:39:30 No.1130075085
5 5 6
4 23/12/01(金)00:40:43 No.1130075449
ネジザウルス買ってこい
5 23/12/01(金)00:41:13 No.1130075619
潰れてもまあ薄いゴム噛ませてなんとか… その後一生外れなくなるけどその前に本体の寿命来るだろ
6 23/12/01(金)00:41:35 No.1130075729
新品のパルセーターくんかわいそ…
7 23/12/01(金)00:42:21 No.1130075956
仮に交換できてても油塗れの洗濯機か…
8 23/12/01(金)00:44:55 No.1130076795
そもそも本職でもないし特に詳しくもない素人が自分でどうにかしようって発想に到るか…
9 23/12/01(金)00:45:11 No.1130076885
>ネジザウルス買ってこい 頭飛び出てないから掴めないんじゃないかなあ
10 23/12/01(金)00:45:25 No.1130076954
油は洗濯機直れば洗剤入れて槽洗浄かければいいから 直ればな
11 23/12/01(金)00:46:09 No.1130077175
きつい体勢だし尚更気力が持ってかれそう
12 23/12/01(金)00:46:35 No.1130077311
よく知らない構造の中に躊躇なく油刺したな!
13 23/12/01(金)00:46:35 No.1130077313
>そもそも本職でもないし特に詳しくもない素人が自分でどうにかしようって発想に到るか… グーグル先生に教えてもらえば何でも自分でできちゃうような気になるから…
14 23/12/01(金)00:47:14 No.1130077491
こういうのって変な姿勢でやることになるから想像よりうまくいかないんだよな
15 23/12/01(金)00:47:27 No.1130077566
せめて同じ機種の修理動画とか見れば…
16 23/12/01(金)00:47:56 No.1130077708
洗濯機なんか部品交換でも直せる気がしない…
17 23/12/01(金)00:48:13 No.1130077783
>猫なしで面白いのはレアだな 一応実体験はまあまあ面白い フィクションが98%つまらない
18 23/12/01(金)00:48:17 No.1130077795
>そもそも本職でもないし特に詳しくもない素人が自分でどうにかしようって発想に到るか… 二コマ目の思考で安易にやろうとしたのは分かる それが出来るのはそれこそプロか普段から機械分解してる変わり者くらいなのにね
19 23/12/01(金)00:48:47 No.1130077945
メーカーのサポート呼べよつよちゃん…
20 23/12/01(金)00:49:52 No.1130078234
まぁ修理代も安くない早くもないってんならワンチャンやってみて無理なら買い替えくらいのノリでも良いだろう
21 23/12/01(金)00:50:17 No.1130078372
>洗濯機なんか部品交換でも直せる気がしない… この手の洗濯槽タイプはわりかし簡単よ
22 23/12/01(金)00:50:37 No.1130078466
底が回ってない=パルセーターを替えればいいってだいぶ安直じゃない?
23 23/12/01(金)00:51:03 No.1130078585
せめて部品取り寄せる前に分解試せばよかったのに…
24 23/12/01(金)00:51:18 No.1130078650
>メーカーのサポート呼べよつよちゃん… 基本一度自分で半端に分解してる時点でメーカーサポートはアウトだ
25 23/12/01(金)00:51:47 No.1130078796
>そもそも本職でもないし特に詳しくもない素人が自分でどうにかしようって発想に到るか… 自分でやろうと言う精神自体は大事 引き際を誤らなければ
26 23/12/01(金)00:51:54 No.1130078831
これに関しては似たような経験あるからあんま言えねえや…
27 23/12/01(金)00:52:19 No.1130078952
わからないまま適当にやって壊したり大怪我する危険性を覚悟した上でやるような趣味だよね機械修理
28 23/12/01(金)00:53:48 No.1130079360
新型を買う準備してからイチかバチかでチャレンジするのが正しい姿勢だと思う
29 23/12/01(金)00:54:19 No.1130079483
結構なパワーで動く家電を 素人知識で部品交換したいとは思わねえ 万一動かしている時にぱかーんして怪我するかもしれないし
30 23/12/01(金)00:54:39 No.1130079575
つよちゃんほど迂闊じゃないけど洗濯機直そうとして部品が必要だから諦めたことはある まず部品も手に入らないくらい古い型だったので しかしなんで先に確認しないで部品買っちゃったのかね
31 23/12/01(金)00:54:43 No.1130079591
結局新品買ったほうがいいね… 予算が厳しいなら中古でもね…
32 23/12/01(金)00:54:52 No.1130079621
>新型を買う準備してからイチかバチかでチャレンジするのが正しい姿勢だと思う そこまでしたら普通に買っちゃうけどね
33 23/12/01(金)00:54:58 No.1130079646
耐用年数過ぎてるんならおとなしく新しいの買えばいいのでは?
34 23/12/01(金)00:55:00 No.1130079657
すごくつよちゃんらしいと思う
35 23/12/01(金)00:55:51 No.1130079891
回ってないなら目に見える部分じゃなくて内部動力部分の故障と思って自分では手を出せないな
36 23/12/01(金)00:55:59 No.1130079923
洗濯槽洗浄とかもやってなかったのかな…
37 23/12/01(金)00:56:29 No.1130080057
ぽんたが元気になってから更新が戻ってなによりだ
38 23/12/01(金)00:57:01 No.1130080199
>回ってないなら目に見える部分じゃなくて内部動力部分の故障と思って自分では手を出せないな まず回ってないから部品取り替えたらイケるとなんで思っちゃったんだろ… 回ってないのは結果であって原因じゃないかもしれんのに
39 23/12/01(金)00:57:47 No.1130080422
猫に関してだけはめっちゃ慎重に考えるけど それ以外はダメダメだからな…
40 23/12/01(金)00:59:39 No.1130080902
>まず回ってないから部品取り替えたらイケるとなんで思っちゃったんだろ… >回ってないのは結果であって原因じゃないかもしれんのに 底が回ってないから調べてパルセーター交換で直るって見たのでは 個人で直せるかどうかを確認しなかったのが問題だが
41 23/12/01(金)01:01:26 No.1130081320
洗濯機はちょっと手を出す気にはならんな
42 23/12/01(金)01:03:06 No.1130081713
保証周りの仕事したことあるけどネジ山潰してたら分解したとみなしてたよ 「」も気をつけて
43 23/12/01(金)01:03:09 No.1130081729
色々こびりついてってとこ多分猫毛がフェルトみたいに絡み付いてると思う どれだけやっても完全には取れないから掃除できないそこはえらいことになってそう
44 23/12/01(金)01:04:09 No.1130081968
>洗濯機はちょっと手を出す気にはならんな 洗濯機スレを見てるとよく「分解して内部を掃除すれば直る事もある」とか言ってる人が居てすげーなーって思ってる
45 23/12/01(金)01:04:13 No.1130081984
エラーコードを見るわけでもなく
46 23/12/01(金)01:04:30 No.1130082056
洗濯機の排水ホースが劣化したから自分で交換しようとした俺はつよちゃんのことを笑えない ちなみにホースは本体から外れないタイプだったので買ってきた新品のホースは無駄になった
47 23/12/01(金)01:05:26 No.1130082348
デカい家電は組みなおすのもしんどいし素直に業者に頼めよな!
48 23/12/01(金)01:06:17 No.1130082529
ごっついプラスドライバー着いたインパクトじゃないと外れないよあのネジ やったことあるから分かる
49 23/12/01(金)01:06:28 No.1130082575
ドリルで揉んで飛ばすしかない…
50 23/12/01(金)01:07:20 No.1130082765
とりあえずやってみっかの精神は大事だけど下調べはもっと大事だよね…
51 23/12/01(金)01:08:10 No.1130082976
>新型を買う準備してからイチかバチかでチャレンジするのが正しい姿勢だと思う 最悪なのは直ったように見えて稼働中にまた壊れる事だから素直に業者呼ぶか新品買おう
52 23/12/01(金)01:08:48 No.1130083176
>デカい家電は組みなおすのもしんどいし素直に業者に頼めよな! たのしい!
53 23/12/01(金)01:09:12 No.1130083277
不調の原因が自分なりにわかってて替えの部品も手に入れられるんなら俺も多分同じことするだろうな…
54 23/12/01(金)01:09:20 No.1130083309
クソ!大失敗だ!(やった!ネタができた!)
55 23/12/01(金)01:09:43 No.1130083414
高圧に関わる部分に触らないなら いい経験だと思う
56 23/12/01(金)01:09:45 No.1130083418
ここまで大仰じゃないがスマホのバッテリ交換セットすら無駄になるかもと思って買えない
57 23/12/01(金)01:09:53 No.1130083451
>洗濯槽洗浄とかもやってなかったのかな… 素人の家でやるその掃除なんて気休め程度にしか汚れは取れんよ…
58 23/12/01(金)01:10:25 No.1130083579
ネットで調べるとあれもこれも道具揃えれば誰だって出来ますよ!と書かれてたり誰かに訊いても行ける行けると背中を押されたりするからな… つよちゃんがどこから自力で修理する考えに至ったのかは知らないが
59 23/12/01(金)01:10:37 No.1130083618
>最悪なのは直ったように見えて稼働中にまた壊れる事だから素直に業者呼ぶか新品買おう 洗濯物も道連れの終わり方されたら目も当てられないもんな…
60 23/12/01(金)01:10:47 No.1130083652
>素人の家でやるその掃除なんて気休め程度にしか汚れは取れんよ… ワカメは出せるけど入り込んだ物理的なゴミ出すのは無理だろうな 髪の毛とか埃とか
61 23/12/01(金)01:10:48 No.1130083664
>クソ!大失敗だ!(やった!ネタができた!) はたしてこの失敗分の儲けにはなるのだろうか
62 23/12/01(金)01:10:48 No.1130083667
リサイクルショップで中古買わなかったのか
63 23/12/01(金)01:10:58 No.1130083704
ネット上は専門分野のオタクおじさんの声がでかすぎるんだ…
64 23/12/01(金)01:11:05 No.1130083737
洗濯機は乾燥機能あるやつで定期的に乾燥使った方が良い 熱で菌殺すのが一番衛生的
65 23/12/01(金)01:12:12 No.1130084026
>ネット上は専門分野のオタクおじさんの声がでかすぎるんだ… ガス湯沸かし器の設置に資格とかいらないいらないって動画とかブログとか出てくるけどなんで資格取らせてるのか考えたらチャレンジしてみる気にもならねぇ
66 23/12/01(金)01:12:18 No.1130084055
俺もラップトップのファン交換しようとしてうまくいかずに持ち込んだからバカに出来ねえ お客様ご自身でも分解できますよみたいなマニュアルが公式に用意されてるからそこまで難易度高くないと思うじゃん…
67 23/12/01(金)01:12:23 No.1130084084
いやだよ他人のパンツとか洗った洗濯機使うの
68 23/12/01(金)01:12:36 No.1130084125
一応洗濯槽完全に取り出して掃除すれば結構取れるよ ただまあここら辺までやるのは趣味の世界だと思うから大人しく業者が1番ではある
69 23/12/01(金)01:12:45 No.1130084157
これくらいならなんとでも出来る…とは思うんだけどそれは俺が機械触る仕事してるからなんだろうなぁって思う ネットだとその辺のバックが判らないから安易に真に受けちゃって危険よね 壊れてどうしようもないだけならまだしも指飛ばすとか普通に考えられるしで
70 23/12/01(金)01:13:16 No.1130084257
〇〇を取り換えれば直ります! ※ただし自己責任で!
71 23/12/01(金)01:13:23 No.1130084286
>ガス湯沸かし器の設置に資格とかいらないいらないって動画とかブログとか出てくるけどなんで資格取らせてるのか考えたらチャレンジしてみる気にもならねぇ 冗談抜きで爆発するものを資格なしでやる気にはならんわな…
72 23/12/01(金)01:13:26 No.1130084301
洗濯機のホースの受け口劣化して老衰してたの交換するのですらかなりてこずったよおれ
73 23/12/01(金)01:13:40 No.1130084360
普通の人は機械なんてバラし慣れてないよね…
74 23/12/01(金)01:13:45 No.1130084379
炊飯器なんかは故障したら買い換えましょうってググってすぐでるのに 洗濯機は故障したら部品交換で直せますって出るんだな 知らんかった
75 23/12/01(金)01:14:02 No.1130084452
ただの修繕や整備でそこまで自己肯定感上げられるんだなつよちゃん…
76 23/12/01(金)01:14:41 No.1130084602
同じように底のやつ取れたことあってとりあえずねじ回して付け直したらええやろ!したら 次に回した時バーーーンッて吹っ飛んだからちびるかと思った
77 23/12/01(金)01:14:53 No.1130084652
仮に外せたとして本当に治るのか…?
78 23/12/01(金)01:15:02 No.1130084682
>ただの修繕や整備でそこまで自己肯定感上げられるんだなつよちゃん… つよちゃんじゃなくても思い通りに機械が直るとだいぶアガるぞ 普段の生活に絡んだものなら尚更
79 23/12/01(金)01:15:05 No.1130084693
クーラーのオーバーホールとかも楽しいから個人でやってるけどこれ絶対業者に頼むべきだとは思う
80 23/12/01(金)01:15:06 No.1130084694
書き込みをした人によって削除されました
81 23/12/01(金)01:15:11 No.1130084727
蓋の開きセンサーが壊れて動かなくなったのはあったな いじって常に閉じてるように見せかけて騙しながら使ってた
82 23/12/01(金)01:15:20 No.1130084752
>同じように底のやつ取れたことあってとりあえずねじ回して付け直したらええやろ!したら >次に回した時バーーーンッて吹っ飛んだからちびるかと思った こっわ…
83 23/12/01(金)01:16:27 No.1130085036
>仮に外せたとして本当に治るのか…? 回っちゃうのを固定して既定のトルクが掛かればなんとかなりそうな気はするけど数値もわからん
84 23/12/01(金)01:16:30 No.1130085051
つよちゃんは失敗しても漫画に使えば経費に入れられるし一本かけるからトータル勝ち!
85 23/12/01(金)01:16:43 No.1130085092
ネジ外すことに関しては55-6は優秀
86 23/12/01(金)01:16:58 No.1130085161
一応機械触る仕事して30年くらいのおっさんだから思うけど 機械をラクラク触るのはまず道具が必要で ラクラク触るための道具なんて一般家庭にはない……せめてラチェット無いと回転軸中心のネジなんて回す気にもなれんよ バカになったらダイスで掘らなきゃだし切り粉吸わなきゃだしネジ合わなくなったら変えなきゃだし…
87 23/12/01(金)01:17:01 No.1130085181
何度…ネジ穴を潰したことか…
88 23/12/01(金)01:17:19 No.1130085257
>ネジ外すことに関しては55-6は優秀 すぐ油分切れるから後腐れ無いしな
89 23/12/01(金)01:17:56 No.1130085405
つまりどうすればよかったの?
90 23/12/01(金)01:18:21 No.1130085489
>つまりどうすればよかったの? 業者に任せる
91 23/12/01(金)01:18:23 No.1130085502
洗濯槽の奴ってネジ穴タイプだっけ?六角のイメージあった
92 23/12/01(金)01:18:39 No.1130085563
>つまりどうすればよかったの? 新しいのを買ってウキウキ気分で新品を使い始める
93 23/12/01(金)01:19:04 No.1130085643
プラスネジって滅びた方が良くない?
94 23/12/01(金)01:19:17 No.1130085688
洗濯機の耐用年数は6年だが消費者庁だかの調査で6年超えて使われる場合がほとんどだってあったから…
95 23/12/01(金)01:19:31 No.1130085737
>機械をラクラク触るのはまず道具が必要で >ラクラク触るための道具なんて一般家庭にはない 俺も職場なら触るけど家で触りたくねえなぁ… まず作業場無いしな
96 23/12/01(金)01:19:45 No.1130085785
>プラスネジって滅びた方が良くない? マイナスネジお前だけ生き残ろうというのか
97 23/12/01(金)01:19:47 No.1130085792
>洗濯機の耐用年数は6年だが消費者庁だかの調査で6年超えて使われる場合がほとんどだってあったから… そんなすぐ死ぬの…
98 23/12/01(金)01:19:58 No.1130085831
6年!?
99 23/12/01(金)01:20:00 No.1130085842
程度もあるが火と電気が関わる機械は自分で修理したくねえな…
100 23/12/01(金)01:20:02 No.1130085849
引っ越しするまで洗濯機16年くらい使ってたけど一切どこも故障しなかったな…
101 23/12/01(金)01:20:09 No.1130085885
つべで簡単そうに見えるのもちゃんとした道具そろえてるからなんだよね レストア系とか動画に出てきてる道具だけで十万ぐらい軽く超えてたりする
102 23/12/01(金)01:20:28 No.1130085952
でもつよちゃんが新しい洗濯機買いましたー!だけの漫画読みたくないよ
103 23/12/01(金)01:20:38 No.1130085996
7年だ ここ数年の洗濯機に大抵書いてある
104 23/12/01(金)01:21:04 No.1130086105
俺も外そうとしてみたけど硬すぎてナメナメしそうだったから諦めた
105 23/12/01(金)01:21:28 No.1130086193
>レストア系とか動画に出てきてる道具だけで十万ぐらい軽く超えてたりする 作業場と旋盤フライス盤家に欲しいなって思う
106 23/12/01(金)01:21:34 No.1130086217
>つべで簡単そうに見えるのもちゃんとした道具そろえてるからなんだよね >レストア系とか動画に出てきてる道具だけで十万ぐらい軽く超えてたりする つべの〇〇は自分でできます!系で網戸交換はためになった
107 23/12/01(金)01:21:39 No.1130086247
>>洗濯機の耐用年数は6年だが消費者庁だかの調査で6年超えて使われる場合がほとんどだってあったから… >そんなすぐ死ぬの… 家電の寿命なんてそんなもんだよ その後は緩やかに性能落ちていく
108 23/12/01(金)01:21:44 No.1130086268
>つべで簡単そうに見えるのもちゃんとした道具そろえてるからなんだよね >レストア系とか動画に出てきてる道具だけで十万ぐらい軽く超えてたりする コンプレッサー!サンドブラスト! これだけで良いの揃えると10万飛ぶ
109 23/12/01(金)01:21:46 No.1130086273
普通に10年以上経つけどゴリゴリに動く
110 23/12/01(金)01:21:58 No.1130086314
>でもつよちゃんが新しい洗濯機買いましたー!だけの漫画読みたくないよ ぽんたの新たな隠れ家になりました ってオチまで見えた
111 23/12/01(金)01:22:02 No.1130086330
でも業者呼ぶと手間賃かかるしボられるかもしれんからなあって気持ちもよくわかる
112 23/12/01(金)01:22:10 No.1130086357
>そんなすぐ死ぬの… ノーメンテで毎日10kgぐらい2時間とか回転させてたらまあそんなもんじゃないの…
113 23/12/01(金)01:22:39 No.1130086460
洗濯機って新しいものを買えば節電になったりするんだろうか
114 23/12/01(金)01:22:41 No.1130086472
>頭飛び出てないから掴めないんじゃないかなあ ネジザウルスを甘く見てるな ネジザウルスバズーカ!
115 23/12/01(金)01:22:51 No.1130086506
分解して清掃する動画とかあるから あれ見て真似しようとしてどうにもならなくなった人とかいそう
116 23/12/01(金)01:22:57 No.1130086534
いっぱい詰め込まないと寿命伸びるよ
117 23/12/01(金)01:23:06 No.1130086562
>つべで簡単そうに見えるのもちゃんとした道具そろえてるからなんだよね >レストア系とか動画に出てきてる道具だけで十万ぐらい軽く超えてたりする 道具と知識と経験があるからであって道具すらない素人が簡単じゃん!ってやっても碌なことにはならないよね
118 23/12/01(金)01:23:19 No.1130086616
まあ失敗して大丈夫な状況作ってからなら俺も試すと思う
119 23/12/01(金)01:23:46 No.1130086701
ハンマーインパクトでガッツンよ
120 23/12/01(金)01:23:47 No.1130086706
色々考えて新品買うほうが良いな…ってなること多い
121 23/12/01(金)01:23:49 No.1130086711
白物家電でも素人の治せそう~って感情を刺激するのに洗濯機って絶妙かもしれん
122 23/12/01(金)01:23:49 No.1130086713
数百円で修理可能!みたいなのみてると いやそのための道具は…ってなる
123 23/12/01(金)01:23:54 No.1130086729
耐用年数6年は国税庁が勝手に決めたことだ! メーカーは10年くらいを基準にしてる
124 23/12/01(金)01:24:07 No.1130086773
もし何らかを分解しようとする「」がいたら文明の利器を存分に使うんだぞ スマホで分解前の写真撮っとくのマジで大事だからな
125 23/12/01(金)01:24:22 No.1130086844
>つべの〇〇は自分でできます!系で網戸交換はためになった 引越し先の部屋の床が一つコンパネ材だったんだけど つべ見てグリッパーはがして掃除して養生して両面テープ貼って防虫シート貼ってウッドカーペット1人で貼れたからすげぇ助かった
126 23/12/01(金)01:24:26 No.1130086856
DIY気分で修理できそうな気持ちは正直分かる
127 23/12/01(金)01:24:31 No.1130086871
>でも業者呼ぶと手間賃かかるしボられるかもしれんからなあって気持ちもよくわかる まあ個人業者とかネットで調べて出てくるようなとこはそうだね
128 23/12/01(金)01:24:32 No.1130086876
普通にできるって思って色々できるのすごいな たとえ失敗したとしても
129 23/12/01(金)01:24:45 No.1130086929
>もし何らかを分解しようとする「」がいたら文明の利器を存分に使うんだぞ >スマホで分解前の写真撮っとくのマジで大事だからな (元に戻したけどなんか部品余ってるな…)
130 23/12/01(金)01:25:05 No.1130086994
床がコンパネ!?
131 23/12/01(金)01:25:05 No.1130086997
>スマホで分解前の写真撮っとくのマジで大事だからな その写真を撮るスマホがバラバラにされるんだが…
132 23/12/01(金)01:25:20 No.1130087055
>引越し先の部屋の床が一つコンパネ材だったんだけど >つべ見てグリッパーはがして掃除して養生して両面テープ貼って防虫シート貼ってウッドカーペット1人で貼れたからすげぇ助かった もうこのレスの用語で混乱した俺は何もしない方がよさそうだ…
133 23/12/01(金)01:25:28 No.1130087084
人生の解像度が低いって表現が適切かどうかはわからないが ふわっと生きてる人だなっていつも思ってる
134 23/12/01(金)01:25:46 No.1130087144
スマホのバッテリー交換でもうヒイヒイ言っちゃうわ俺
135 23/12/01(金)01:25:53 No.1130087173
>数百円で修理可能!みたいなのみてると >いやそのための道具は…ってなる その1回だけのための100均の道具でなんとかなったりはする スクレーパーとかサンドペーパーとか手動サンダーとか 数度は使えない
136 23/12/01(金)01:25:55 No.1130087179
>普通にできるって思って色々できるのすごいな >たとえ失敗したとしても これは大事なんだけどつよちゃんの日記でねこ以外に失敗を次に活かせたのを見た事がないのが問題だな…
137 23/12/01(金)01:25:57 No.1130087185
>耐用年数6年は国税庁が勝手に決めたことだ! >メーカーは10年くらいを基準にしてる でも実際に10年間故障とかなしに動く個体は多くないと思う
138 23/12/01(金)01:26:14 No.1130087239
正直DIYリフォーム!とか見てると真似したくなる 俺も左官ごっこしたいー
139 23/12/01(金)01:26:15 No.1130087244
パーツが業者に連絡しないでも買えちゃうのが おっできるんだな?感増してるところはあると思う
140 23/12/01(金)01:26:27 No.1130087286
ネジザウルスなにがすごいって 精密ドライバーが必要なレベルのネジも普通に脱着できる バイクのラック設置にドライバー見当たらなくてネジザウルスでネジ付けることができてドライバーいらなくね…?って一瞬思ってしまったくらいだ
141 23/12/01(金)01:26:44 No.1130087339
>俺も外そうとしてみたけど硬すぎてナメナメしそうだったから諦めた インパクト持ってない人はこういうとき大変だな 見てくれよ親父が大工だったから存在する日曜大工用じゃないお高いマキタのインパクト
142 23/12/01(金)01:27:22 No.1130087458
>>猫なしで面白いのはレアだな >一応実体験はまあまあ面白い >フィクションが98%つまらない つよちゃんは生きてるだけで面白いのはある そのつよちゃんの面白いというセンスを信じるのは危険というのもある
143 23/12/01(金)01:27:39 No.1130087510
>>そもそも本職でもないし特に詳しくもない素人が自分でどうにかしようって発想に到るか… >グーグル先生に教えてもらえば何でも自分でできちゃうような気になるから… インターネットは無敵だ
144 23/12/01(金)01:27:53 No.1130087558
滅びろプラスネジ
145 23/12/01(金)01:28:12 No.1130087615
六角ねじってなめなくて素晴らしいねじなのでは?
146 23/12/01(金)01:28:33 No.1130087680
>六角ねじってなめなくて …………
147 23/12/01(金)01:28:38 No.1130087698
>つよちゃんは生きてるだけで面白いのはある >そのつよちゃんの面白いというセンスを信じるのは危険というのもある つよちゃんの生きてるラインが常人の面白いが故の悲しみ… やはり友人の監修が必要なんだ
148 23/12/01(金)01:28:40 No.1130087705
やっぱ四角ネジだよなー!
149 23/12/01(金)01:28:52 No.1130087739
>六角ねじってなめなくて素晴らしいねじなのでは? 舐めるが…
150 23/12/01(金)01:28:52 No.1130087743
>六角ねじってなめなくて 身に覚えがありすぎて安易に同意できねえ
151 23/12/01(金)01:28:52 No.1130087745
たまにぼったくられたりはあるけどプロに任せておけば良いんですよ!
152 23/12/01(金)01:28:56 No.1130087758
でもネジが見えてたら俺でも出来るって思っちゃうから俺はつよちゃんを責められないよ… まぁ俺ならオイル注入はしないけどね
153 23/12/01(金)01:29:08 No.1130087800
実際ねじの穴ってなんであんないっぱい種類あるのか知らない
154 23/12/01(金)01:29:14 No.1130087819
>六角ねじってなめなくて素晴らしいねじなのでは? そこでこの六角ネジ用ネジザウルスを見てみよう
155 23/12/01(金)01:29:36 No.1130087885
>グーグル先生に教えてもらえば何でも自分でできちゃうような気になるから… 先生は基本の基本からちゃんと教えられるんだけど 生徒が今すぐ出来ればそれでええねんってスキップしていきなり手を付ける所からやりだすから結局生徒の学ぶ気があるかどうかが重要だな…
156 23/12/01(金)01:29:58 No.1130087964
やっぱり すげぇぜ ネジザウルス!
157 23/12/01(金)01:30:17 No.1130088020
>たまにぼったくられたりはあるけどプロに任せておけば良いんですよ! 家電屋で買ってその家電屋に頼めばいいんだよ 変にリサイクルショップとかで買うとどうにもならない
158 23/12/01(金)01:31:06 No.1130088169
>床がコンパネ!? 絨毯が汚れてるから剥がしといてもらえます?って頼んだらコンパネ材?むき出しだったよ 下地処理しながら「これ賃貸入居者がやる作業か…?」って思いながら作業した fu2856615.jpg
159 23/12/01(金)01:31:41 No.1130088284
ネジなんちゃら密林で結構安くうってるじゃねーか さては業者か国民救済のお助け人だなオメー
160 23/12/01(金)01:32:01 No.1130088349
カタログ寿命に関してはパーツの生産期間との兼ね合いだから実働より短いよ メーカーもパーツ作る下請けも同じもの作り続けると赤字に落ちてくから どっかで更新しなきゃならん 買い替えてね
161 23/12/01(金)01:32:09 No.1130088376
正直耐用年数考えたら業者呼んで直すより新品買った方がマシだと思う家電 20年前のレンジとか直せるとしても買い換えろ
162 23/12/01(金)01:32:20 No.1130088412
>絨毯が汚れてるから剥がしといてもらえます?って頼んだらコンパネ材?むき出しだったよ >下地処理しながら「これ賃貸入居者がやる作業か…?」って思いながら作業した その修繕にかかった費用たぶん大家に請求できるよ
163 23/12/01(金)01:32:30 No.1130088434
つべだとポタ電と溶接機は案件だしまくっててそこそこの再生数でも投稿者みんな持ってるよね
164 23/12/01(金)01:32:38 No.1130088453
つい最近端子口が死んだHDDをどうにかしようとして中のデータごとぶっ壊したからつよちゃんのことを責められない…
165 23/12/01(金)01:32:43 No.1130088467
>絨毯が汚れてるから剥がしといてもらえます?って頼んだらコンパネ材?むき出しだったよ >下地処理しながら「これ賃貸入居者がやる作業か…?」って思いながら作業した すごいなお前んちの管理会社!
166 23/12/01(金)01:32:44 No.1130088471
1人暮らしで稼働少ないからだろうけどもうすぐ20年目だなウチの洗濯機
167 23/12/01(金)01:33:07 No.1130088539
>その修繕にかかった費用たぶん大家に請求できるよ 都合よく修繕前とその工程の写真もあるしいけそうだな…
168 23/12/01(金)01:33:43 No.1130088644
>絨毯が汚れてるから剥がしといてもらえます?って頼んだらコンパネ材?むき出しだったよ >下地処理しながら「これ賃貸入居者がやる作業か…?」って思いながら作業した >fu2856615.jpg すげぇマジでコンパネまんまじゃん
169 23/12/01(金)01:34:24 No.1130088766
>1人暮らしで稼働少ないからだろうけどもうすぐ20年目だなウチの洗濯機 カビだらけになったりしてないのか ワカメ出てこない?
170 23/12/01(金)01:34:26 No.1130088776
ネジにオイル刺さないし間違ってネジ穴に指しただろう点も含めてこいつかなり
171 23/12/01(金)01:35:18 No.1130088941
>ネジにオイル刺さないし間違ってネジ穴に指しただろう点も含めてこいつかなり ネジ穴死んだのそれが原因なのね
172 23/12/01(金)01:35:44 No.1130089021
>その修繕にかかった費用たぶん大家に請求できるよ 費用は大したことないんだ…ウッドカーペットは前の部屋のそのまま持ってきたし 作業量が数日泊まり込みくらいかかった…つべが無かったら無理だった まぁ素人作業の繋ぎなんで春にでもなったら業者呼んでフローリング貼る相談を大家にしようかと思うよ
173 23/12/01(金)01:36:33 No.1130089169
世の中にはすげぇ賃貸があったもんだ
174 23/12/01(金)01:36:35 No.1130089177
埼玉県の生活課が出した話だと家や家にあるもの全て平均的な価格で揃えて耐用年数を基準に過ぎたら買い替えをすると一般的な家庭だと収入を超えてしまうから無理なんだって
175 23/12/01(金)01:36:53 No.1130089227
昔に比べると大体のもんは分解してる動画出てくるからいいよね
176 23/12/01(金)01:36:59 No.1130089244
なめてんのかつよちゃん
177 23/12/01(金)01:37:14 No.1130089289
一度ドラム式にしたら4年で軸折れ起こして 交換して貰って翌年同じ軸折れしたので やっぱ縦型だなってなったわ あんなもんお金持ちの趣味家電だぜ
178 23/12/01(金)01:37:36 No.1130089365
>カビだらけになったりしてないのか >ワカメ出てこない? 不定期だけどたまに槽洗浄はしてるから…
179 23/12/01(金)01:37:54 No.1130089419
カーペット直貼り自体は珍しかないが剥がしてコンパネ剥き出しで渡すとかすげぇな
180 23/12/01(金)01:38:57 No.1130089607
床張りはプロでも手間かかってめんどくせ…って思う部分だからな
181 23/12/01(金)01:39:24 No.1130089681
>埼玉県の生活課が出した話だと家や家にあるもの全て平均的な価格で揃えて耐用年数を基準に過ぎたら買い替えをすると一般的な家庭だと収入を超えてしまうから無理なんだって そりゃ壁紙の耐用年数6年ていうけど6年で張り替える賃貸なんか存在しないだろうな
182 23/12/01(金)01:40:41 No.1130089924
>世の中にはすげぇ賃貸があったもんだ 田舎の古めの一軒家だからね…エアコン穴すら無かったし その分広いからぬがダッシュできるストレートが多いから文句ないよ カメムシはすごかったけどここ1週間の冷え込みで消えたし fu2856642.jpg
183 23/12/01(金)01:40:45 No.1130089933
もはやどうでもいいけどパルセーター取り替えられたら直ったのだろうか
184 23/12/01(金)01:40:53 No.1130089950
ジャンク系みてると部品だけならそんなに安いのってなるよね 直すためだけに新品変えそうな値段の工具やら道具も一緒に買ってたりするけど
185 23/12/01(金)01:41:53 No.1130090125
>カメムシはすごかったけどここ1週間の冷え込みで消えたし おなじベッド持ってるかもしれん タンスのゲン?
186 23/12/01(金)01:41:54 No.1130090127
>もはやどうでもいいけどパルセーター取り替えられたら直ったのだろうか 悪いのはモーターな気がするんだよな…
187 23/12/01(金)01:42:27 No.1130090217
>ジャンク系みてると部品だけならそんなに安いのってなるよね >直すためだけに新品変えそうな値段の工具やら道具も一緒に買ってたりするけど 趣味で弄繰り回すのが楽しいか元々その手の道具持ってるんでなければ業者に頼むか新しいの買えば?が基本正解ではあるからな
188 23/12/01(金)01:42:39 No.1130090241
>>もはやどうでもいいけどパルセーター取り替えられたら直ったのだろうか >悪いのはモーターな気がするんだよな… 回ってないならまあそれだよな…
189 23/12/01(金)01:44:14 No.1130090494
>おなじベッド持ってるかもしれん >タンスのゲン? 数年前のプライムデーで買ったアイリスプラザの奴だから 形は同じだけどゲンよりちょっと安物
190 23/12/01(金)01:44:33 No.1130090545
インパクトドライバーとかあったらいざって時便利なんだろうな…とか思うけど あまりに普段使いしないからコスパが悪すぎる
191 23/12/01(金)01:44:56 No.1130090607
こいつ漫画以外いまいち生きづらい性格してんな
192 23/12/01(金)01:45:30 No.1130090701
>数年前のプライムデーで買ったアイリスプラザの奴だから >形は同じだけどゲンよりちょっと安物 そっかー アイリスプラザのやつは足部分がプラスチックということで不安になってタンスのゲンのやつにしたんだうちは 耐久性とかどう?
193 23/12/01(金)01:52:21 No.1130091738
>耐久性とかどう? うちのは木製のネジタイプの足 この値段ならぶっ壊れても気軽に買い直せるなぁと選んだけど意外と数年持ってる https://amzn.asia/d/12CbX0t
194 23/12/01(金)01:56:59 No.1130092512
>仮に交換できてても油塗れの洗濯機か… そこはママレモンの原液まぶしていくらでも濯ぎができるし
195 23/12/01(金)01:58:31 No.1130092750
>底が回ってない=パルセーターを替えればいいってだいぶ安直じゃない? 機構は単純なのでまずはモーターのベルトのテンションの確認だよな
196 23/12/01(金)01:59:55 No.1130092954
>うちのは木製のネジタイプの足 >この値段ならぶっ壊れても気軽に買い直せるなぁと選んだけど意外と数年持ってる https://amzn.asia/d/aqAfcgt 俺のはこれ なんか…安いな?
197 23/12/01(金)02:00:45 No.1130093073
最近は100均の調子悪い300円扇風機をバラして油差して満足して捨てた
198 23/12/01(金)02:01:10 No.1130093164
洗濯機を分解して洗ったりするけど 洗剤や柔軟剤使いまくる人はこんな感じに柔軟剤のカスがこびりついてるから注意しないとここからカビて酷いことになる fu2856685.jpg
199 23/12/01(金)02:01:52 No.1130093255
>洗濯機を分解して洗ったりするけど >洗剤や柔軟剤使いまくる人はこんな感じに柔軟剤のカスがこびりついてるから注意しないとここからカビて酷いことになる 樽洗浄ってこういうのとれないの?
200 23/12/01(金)02:03:43 No.1130093502
先週Switchの左スティック反応しなくなったから YouTube見てその通りに直した! 修理に出すと6000円、新品8000円だからいいやって
201 23/12/01(金)02:03:52 No.1130093532
こうやって色々試してると多芸な人間になれたりもするから… まぁそういう人は元々器用なんだが
202 23/12/01(金)02:04:18 No.1130093590
>樽洗浄ってこういうのとれないの? 市販の槽洗浄洗剤を入れて槽洗浄モードで洗っても水の溜まる所より上にカスがこびりつくからあんまり取れない あとこのレベルになると水じゃ落ちないんでスクレイパーでこそぎ落とすしかない
203 23/12/01(金)02:04:39 No.1130093660
>先週Switchの左スティック反応しなくなったから >YouTube見てその通りに直した! >修理に出すと6000円、新品8000円だからいいやって Switchのコントローラーは一体型じゃないから一か八かやってみる価値はあるよね
204 23/12/01(金)02:11:46 No.1130094655
ネットだと調べ方にもよるんだろうけど家電修理屋の広告とフリー素材写真を使ったいかがでしたかサイトに当たりがち
205 23/12/01(金)02:14:24 No.1130095001
家電の修理自体がまず素人には難しいと分かれ! でかいやつは尚更
206 23/12/01(金)02:14:31 No.1130095016
>猫なしで面白いのはレアだな 猫も友人もパチスロもだけど自虐は面白いんだよ フィクションになると全部だめ
207 23/12/01(金)02:14:57 No.1130095068
ねじ外す系の工具は基本的にゴミ…
208 23/12/01(金)02:15:36 No.1130095169
昔PS3のコントローラー直したことあったけど数日しか保たなかったので新しいの買ったな
209 23/12/01(金)02:15:37 No.1130095170
つよちゃんだと電源コード抜いてるかから怪しいからけがなくて良かったね
210 23/12/01(金)02:18:27 No.1130095580
結局洗濯機どうしたんだろ
211 23/12/01(金)02:18:53 No.1130095624
>つよちゃんだと電源コード抜いてるかから怪しいからけがなくて良かったね 感電する危険性はあんまり無いけどお腹でパネルのボタン押しちゃって動くと危ないからね…
212 23/12/01(金)02:19:21 No.1130095682
どうもこうも処分して買うしかないだろうこれ…
213 23/12/01(金)02:19:39 No.1130095713
こういうのはって事前に外せるかどうか調べればいいんだけど案外めんどくさがるんだよな
214 23/12/01(金)02:20:13 No.1130095798
オイルを洗って流してしまえばと思ったけど そもそも回らねえんだよな…
215 23/12/01(金)02:20:42 No.1130095852
>つよちゃんだと電源コード抜いてるかから怪しいからけがなくて良かったね (寝る前に思い出す)
216 23/12/01(金)02:27:28 No.1130096739
この型15年くらい前のやつだから潮時だよ
217 23/12/01(金)02:28:44 No.1130096898
洗濯機みたいに無駄にでかくなければ修理失敗も勉強と思えるんだけどな
218 23/12/01(金)02:29:42 No.1130097020
さっきふと昔の漫画読んでみたら20年ぐらい前の話で想像以上に昔からやってたんだな… あとなんか無頼だな…
219 23/12/01(金)02:30:14 No.1130097066
>昔PS3のコントローラー直したことあったけど数日しか保たなかったので新しいの買ったな アナログスティックなら軸から削れてスカスカになってるので買い替えた方が早いよね
220 23/12/01(金)02:33:00 No.1130097309
買い替えるとしてもDIYしたくなるのは男の子のサガだ
221 23/12/01(金)02:34:01 No.1130097422
行間を読むじゃないけど修理の仕方や工具の使い方に わざわざ書かないけど経験則として大体その手の事をやる人が知っているって部分あるよね あと知識がある人は1つ失敗しても上手いリカバリーの仕方を知ってるし傷を広げない この辺はすごく大事だと思うがネット知識では手に入れにくくて難しい
222 23/12/01(金)02:37:11 No.1130097715
洗濯機ってのがな… 失敗した時のリスク特大すぎる
223 23/12/01(金)02:45:10 No.1130098445
せいぜい自宅の風呂とキッチンの蛇口取り替えた経験ぐらいしかないな… 親父がこれ動画で見たけど簡単にできるんだってって言ってたから ほーんと思ってたら次の言葉がじゃあやってくれだった ぶちころすぞ…
224 23/12/01(金)02:47:09 No.1130098628
切れちゃったノートPCのバックライト直そうとして調べてこりゃ無理だって諦めたなあ学生時代
225 23/12/01(金)02:47:57 No.1130098703
バイクのパンク修理自分でやろうとしてチューブをダメにした
226 23/12/01(金)02:52:29 No.1130099125
家の電気の壁スイッチの交換て資格いるらしいけどみんなこれ業者に頼んでんの?
227 23/12/01(金)02:56:08 No.1130099427
この人自分で作品を生み出そうとしなければ本当に面白いな
228 23/12/01(金)02:58:42 No.1130099646
自分で中身触れる電化製品のサイズはパソコンが限界だわ
229 23/12/01(金)03:11:28 No.1130100561
コントローラーは俺も失敗したわコテ当て過ぎて基盤のランドを剥がした 修理系youtuberだとここから髪の毛みたいな銅線で空中配線して直すようだが俺にはできねえ
230 23/12/01(金)03:13:34 No.1130100689
マイクロUSBType-Bの時代にどれだけ試行錯誤したか