虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • KAMIKAZE? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/30(木)23:32:46 No.1130052814

    KAMIKAZE?

    1 23/11/30(木)23:34:05 No.1130053264

    KAMIKAZE!?

    2 23/11/30(木)23:34:16 No.1130053338

    GYOZAは良いのか

    3 23/11/30(木)23:35:19 No.1130053699

    AGEDASHI強え…

    4 23/11/30(木)23:35:29 No.1130053786

    ぜんざいだめか

    5 23/11/30(木)23:35:43 No.1130053859

    KAMIKAZEってアメリカ生まれじゃね?

    6 23/11/30(木)23:36:11 No.1130054019

    >ぜんざいだめか 豆甘く煮る系統が馴染み薄いとは聞く

    7 23/11/30(木)23:36:17 No.1130054064

    GAIJINは豆嫌いなのか

    8 23/11/30(木)23:36:17 No.1130054066

    揚げ出し豆腐とは渋いな

    9 23/11/30(木)23:37:18 No.1130054422

    >GAIJINは豆嫌いなのか 臭いのと甘いのは向こうの豆料理にはないらしい

    10 23/11/30(木)23:37:47 No.1130054582

    もちは苦手な外人多いって聞くけど意外と許されてるのか

    11 23/11/30(木)23:37:52 No.1130054613

    >揚げ出し豆腐とは渋いな 挙げられるとまあ確かに美味いな…とはなる

    12 23/11/30(木)23:38:37 No.1130054872

    >KAMIKAZEってアメリカ生まれじゃね? カリフォルニアロールだって日本の伝統料理だからどこで生まれたかなんて料理には関係無いのさ…

    13 23/11/30(木)23:38:47 No.1130054933

    お汁粉はいいんかな

    14 23/11/30(木)23:38:53 No.1130054962

    KAMIKAZEもNATTOもそれだけを食べることってあんま無いもの 大体は普段食べてるものの延長でプラス一品みたいな位置のものだもの

    15 23/11/30(木)23:39:37 No.1130055219

    NABEMONOずるくね

    16 23/11/30(木)23:40:59 No.1130055687

    KAMIKAZEはSAKEではないのか!?

    17 23/11/30(木)23:43:09 No.1130056410

    >KAMIKAZEはSAKEではないのか!? SAKE入ってないよ 日本要素ゼロだよ

    18 23/11/30(木)23:44:27 No.1130056848

    >KAMIKAZEはSAKEではないのか!? SAKEじゃなくてウォッカベースなんだ

    19 23/11/30(木)23:44:30 No.1130056860

    AGEDASHIがSUSHIを超えることはないだろ…

    20 23/11/30(木)23:44:47 No.1130056959

    なんでSAKE使ってないのにKAMIKAZEなんて名前に…

    21 23/11/30(木)23:45:14 No.1130057086

    NABEMONOの幅が広すぎる せめてSUKIYAKIとか…

    22 23/11/30(木)23:45:55 No.1130057303

    外人にはずんだもんの良さも理解出来んのか

    23 23/11/30(木)23:46:48 No.1130057528

    ぜんざいが納豆より下なんだけど…

    24 23/11/30(木)23:47:54 No.1130057915

    YAKINIKUはJapanese Foodという括りなのか? いやうまいけどさ

    25 23/11/30(木)23:48:17 No.1130058044

    焼肉はバーベキュー好きから繋がってるだけでは…?

    26 23/11/30(木)23:49:05 No.1130058323

    NATTO 5.0

    27 23/11/30(木)23:49:10 No.1130058357

    このGYOZAは本場中国でも日本式として取り入れられてるからな

    28 23/11/30(木)23:49:55 No.1130058642

    >もちは苦手な外人多いって聞くけど意外と許されてるのか 雪見だいふくとかきなこ餅チョコとかでじわじわ布教されてる

    29 23/11/30(木)23:50:06 No.1130058710

    >なんでSAKE使ってないのにKAMIKAZEなんて名前に… 天津関係無いのに天津飯とか名付けちゃうような国に言われたくねえ

    30 23/11/30(木)23:50:15 No.1130058771

    >AGEDASHIがSUSHIを超えることはないだろ… いややっぱり生魚って結構抵抗あるぞ

    31 23/11/30(木)23:50:33 No.1130058870

    NABEMONO行ける舌はだいぶ適応してるな

    32 23/11/30(木)23:50:44 No.1130058931

    YAKINIKUってそんな独特の食べ方なの…?

    33 23/11/30(木)23:50:45 No.1130058936

    豆腐好きすぎてもう自分らで豆腐作るようになったんだよな

    34 23/11/30(木)23:50:46 No.1130058941

    4.3 SASHIMI 4.2 SUSHI

    35 23/11/30(木)23:51:29 No.1130059198

    実際AGEDASHIは割りと流行ってるみたいな話も聞くけど未だに少し疑っている

    36 23/11/30(木)23:51:30 No.1130059201

    ギョーザはこの図だと何かソースつけて食べてる?

    37 23/11/30(木)23:51:39 No.1130059265

    >このGYOZAは本場中国でも日本式として取り入れられてるからな そもそも焼き餃子が無いんだっけ

    38 23/11/30(木)23:51:44 No.1130059292

    YAKINIKUなんてBBQとは違うのか

    39 23/11/30(木)23:51:57 No.1130059356

    SUSHIの方が低いのは軍艦や海苔巻きのせいかな…

    40 23/11/30(木)23:52:04 No.1130059394

    欧米の人等は豆を甘く味付けするのマジで駄目らしいね 日本人がライスプディングを見てギョッとするのと同じような感覚なんだろうか

    41 23/11/30(木)23:52:20 No.1130059462

    日本人でもTAMAGODOUFUはめちゃくちゃ美味しいと思うけどGAIJINに食べさせてみたい 実際どうだろうね? あと裂けるチーズとかスーパーで少し気になる系食材も食べて文化の違いを知ってみたい

    42 23/11/30(木)23:52:31 No.1130059523

    >そもそも焼き餃子が無いんだっけ あるけど残飯処理的なことで美味しく作る技術が発展してないっぽい

    43 23/11/30(木)23:53:33 No.1130059880

    NABEMONOってSUKIYAKIも入ってるのかな あれはNABEMONOとしては亜流というか別物だけど

    44 23/11/30(木)23:53:36 No.1130059898

    正直あんまNABEMONO好きじゃない…

    45 23/11/30(木)23:53:43 No.1130059940

    水餃子が基本で温め直しで焼くんだったか

    46 23/11/30(木)23:54:05 No.1130060085

    UNAGIはどうなんだろう

    47 23/11/30(木)23:54:56 No.1130060378

    >NABEMONOってSUKIYAKIも入ってるのかな 元は牛鍋だからNABEMONOじゃないかな

    48 23/11/30(木)23:55:16 No.1130060492

    TOFUはヘルシーだし味付け次第だしヴィーガンも食べれるし 意外だけど納得は出来る

    49 23/11/30(木)23:56:21 No.1130060816

    >UNAGIはどうなんだろう 蒲焼きは知らんけど海外でもうなぎは結構食べるみたいね

    50 23/11/30(木)23:56:33 No.1130060888

    >あと裂けるチーズとかスーパーで少し気になる系食材も食べて文化の違いを知ってみたい KANIKAMAは受け入れられてる欧米の国が有るらしいな

    51 23/11/30(木)23:58:02 No.1130061358

    YAKINIKU ←Not Japan YAKINIKU NO TARE ← Oh~…Japa~~~n……

    52 23/11/30(木)23:58:50 No.1130061586

    >YAKINIKU ←Not Japan >YAKINIKU NO TARE ← Oh~…Japa~~~n…… わかりやすい…

    53 23/12/01(金)00:00:15 No.1130062031

    ODENはNABEMONOに含まれるのかな

    54 23/12/01(金)00:00:16 No.1130062036

    >>UNAGIはどうなんだろう >蒲焼きは知らんけど海外でもうなぎは結構食べるみたいね 最近は中国人がドハマリしたので安値安定だった中国産鰻が高騰し始めてる

    55 23/12/01(金)00:00:17 No.1130062049

    知り合いのフランス人はどら焼き好きだったし国によっても違うのかな

    56 23/12/01(金)00:02:02 No.1130062663

    キアヌ「RAMEN」

    57 23/12/01(金)00:02:41 No.1130062883

    >1701354766812.jpg 大豆要素が強いな

    58 23/12/01(金)00:03:35 No.1130063182

    カレーでも食わせとけば満足するんじゃないかな

    59 23/12/01(金)00:04:09 No.1130063353

    神風はキレ味あるから!みたいな理由で名付けられてたみたいで それでいいのか!となるけどまぁそんなもんか…とも

    60 23/12/01(金)00:04:45 No.1130063554

    >カレーでも食わせとけば満足するんじゃないかな 西洋人は意外と辛いのNGな人多いから注意だ 辛さ調整できる店ならOK

    61 23/12/01(金)00:04:48 No.1130063570

    小豆に関してはこし餡で見えてなきゃぶっちゃけわからんだろあいつら

    62 23/12/01(金)00:05:21 No.1130063729

    大豆で作る醤油と大豆で作る味噌と大豆で作る豆腐 日本は大豆に支配されている

    63 23/12/01(金)00:05:37 No.1130063817

    最近知ったけどHIBACHIは?

    64 23/12/01(金)00:06:10 No.1130064022

    焼肉のタレはあって当然のものだと意識にも上がってなかったけど もしや外国にはないのか…?

    65 23/12/01(金)00:06:52 No.1130064264

    しょうゆがないと生きていけない

    66 23/12/01(金)00:07:00 No.1130064293

    いつ見ても個人の主観が多分に含んでて好き

    67 23/12/01(金)00:07:47 No.1130064511

    >大豆で作る醤油と大豆で作る味噌と大豆で作る豆腐 >日本は大豆に支配されている われらの滋養食です!

    68 23/12/01(金)00:07:56 No.1130064551

    MOCHIとか喉詰まらせる外国人多発しそうだけど意外と大丈夫なのか

    69 23/12/01(金)00:08:08 No.1130064620

    >焼肉のタレはあって当然のものだと意識にも上がってなかったけど >もしや外国にはないのか…? BBQソースはあるよ

    70 23/12/01(金)00:08:42 No.1130064794

    まぁ米を甘くして固めたおやつとか外国で作ってたら俺らだってちょっと気持ち悪いもんな…

    71 23/12/01(金)00:08:43 No.1130064801

    >焼肉のタレはあって当然のものだと意識にも上がってなかったけど >もしや外国にはないのか…? ヨシダソースは違うのかな?

    72 23/12/01(金)00:09:17 No.1130064974

    >小豆に関してはこし餡で見えてなきゃぶっちゃけわからんだろあいつら イタリア人には比較的餡子は受け入れられてる

    73 23/12/01(金)00:09:45 No.1130065123

    Xで在日外国人何人かフォローして観察してると 納豆に生卵をかけてる朝ごはんの写真をアップしたりする人もいるから それなりに日本に居ると納豆や生卵にも慣れるんだろうなって思った

    74 23/12/01(金)00:10:38 No.1130065384

    SOBAもRAMENもSUSHIもTEMPURAもYAKITORIも 全部ジャパニーズスタイルSOYSAUCEがないと成立しないパターンがある

    75 23/12/01(金)00:11:16 No.1130065619

    >MOCHIとか喉詰まらせる外国人多発しそうだけど意外と大丈夫なのか 日本人は特に唾液が少ない民族だし逆なんじゃないかなって

    76 23/12/01(金)00:11:17 No.1130065626

    外人に聞いてみたい fu2856361.jpeg

    77 23/12/01(金)00:12:18 No.1130066017

    生卵は外国と比べると日本の管理が逆におかしいから…

    78 23/12/01(金)00:12:59 No.1130066236

    >外人に聞いてみたい >fu2856361.jpeg オパニャキ

    79 23/12/01(金)00:13:30 No.1130066430

    MOCHIはスイーツの認識が強すぎて日本来て海苔巻き醤油みたいなの食わされると顔がマジで無になる 友達のあんな無の顔見たこと無いぐらい無になってた

    80 23/12/01(金)00:14:06 No.1130066675

    イギリスじゃ日本式カレーは全部カツカレーって呼ぶらしい カツ入ってなくてもカツカレー なんか数年前から大流行してるんだってね

    81 23/12/01(金)00:14:20 No.1130066771

    >イタリア人には比較的餡子は受け入れられてる 魚介類もいけるだろうしやっぱ世界三大料理のとこは違うなイタリア人

    82 23/12/01(金)00:14:36 No.1130066870

    MOCHIはヘルシーだからな…

    83 23/12/01(金)00:14:54 No.1130066957

    なんでそんなに餡だめなの?ってなるけど 海外の人にとって豆周りはホント文化が違うとしか言えないんだ

    84 23/12/01(金)00:15:10 No.1130067047

    https://www.tasteatlas.com/best 2022年のベストはカレーらしい

    85 23/12/01(金)00:15:51 No.1130067294

    日本人だって肉料理に果物添えるのに拒否反応示す人多いし 文化の違いだから慣れてないとしか言えないのよね

    86 23/12/01(金)00:16:18 No.1130067456

    あのナポリタンですら受け入れるイタリア人に食で怖いものは少ないだろう

    87 23/12/01(金)00:16:43 No.1130067588

    >2022年のベストはカレーらしい インド人に申し訳ない… イギリス人がやったんだ

    88 23/12/01(金)00:17:21 No.1130067810

    いけない お腹減ってきた

    89 23/12/01(金)00:18:05 No.1130068046

    >MOCHIはスイーツの認識が強すぎて日本来て海苔巻き醤油みたいなの食わされると顔がマジで無になる >友達のあんな無の顔見たこと無いぐらい無になってた あまじょっぱくて限りなくスイーツではあると思うけどなぁ

    90 23/12/01(金)00:18:28 No.1130068173

    >>2022年のベストはカレーらしい >インド人に申し訳ない… >イギリス人がやったんだ そもそも日本のカレーは英国経由だしな とろみをつけたのは海軍糧食として波で揺れる艦上でも食いやすいを求めて日本海軍で改良されたと言う

    91 23/12/01(金)00:19:20 No.1130068448

    KURIMANJUはヨーロッパで受けがいいって聞いた マロンのペーストを小麦粉で作った生地で包んで焼いたものと説明すると洋菓子っぽいしな

    92 23/12/01(金)00:20:09 No.1130068783

    見てくれよこのサムライ・ソース チュニジアのハリッサとフランスのマヨネーズとレモン汁を混ぜたベルギー生まれの調味料なんだけど

    93 23/12/01(金)00:20:52 No.1130069086

    >あまじょっぱくて限りなくスイーツではあると思うけどなぁ 磯辺巻って甘じょっぱいか…?

    94 23/12/01(金)00:21:19 No.1130069269

    薄切り肉を焼いていくのがYAKINIKUで最初から一口サイズの日本式と長いのをカットしていく韓国式で分かれる だったはず

    95 23/12/01(金)00:21:58 No.1130069475

    >見てくれよこのサムライ・ソース >チュニジアのハリッサとフランスのマヨネーズとレモン汁を混ぜたベルギー生まれの調味料なんだけど あじが想像できねぇ…

    96 23/12/01(金)00:22:07 No.1130069527

    OMOCHIは俺も嫌い HAKUMAI食った方が幸せ

    97 23/12/01(金)00:23:17 No.1130069911

    >https://www.tasteatlas.com/best カレーとカレーライスが別枠でなんで…?ってなった カレーのほうの画像はカツカレーだったけどカツカレーが向こうではカレーのイメージなんだろうか…

    98 23/12/01(金)00:23:26 No.1130069966

    >なんでそんなに餡だめなの?ってなるけど >海外の人にとって豆周りはホント文化が違うとしか言えないんだ 日本だってライスプディング受け入れてないから同じようなもんだしな

    99 23/12/01(金)00:23:56 No.1130070144

    ひょっとしてNABEMONOって汁物全般含んでない? ラーメンとか

    100 23/12/01(金)00:24:09 No.1130070235

    >>見てくれよこのサムライ・ソース >>チュニジアのハリッサとフランスのマヨネーズとレモン汁を混ぜたベルギー生まれの調味料なんだけど >あじが想像できねぇ… 辛くて酸っぱい東南アジア風のソースっぽいと予想

    101 23/12/01(金)00:24:48 No.1130070464

    カレーはガイジンを中毒にさせちまう威力があるからな…

    102 23/12/01(金)00:25:06 No.1130070571

    日本にうまいものなし まともなものすらなし

    103 23/12/01(金)00:25:11 No.1130070603

    >ひょっとしてNABEMONOって汁物全般含んでない? >ラーメンとか 中国の火鍋とか他のアジア系の鍋料理もひっくるめてそう

    104 23/12/01(金)00:25:23 No.1130070666

    >https://www.tasteatlas.com/best >2022年のベストはカレーらしい 1位のKareも21位のTonkotsu ramenも47位のGyozaも他所のお国からお借りして改造したものなので若干申し訳ない

    105 23/12/01(金)00:26:25 No.1130071022

    >カレーとカレーライスが別枠でなんで…?ってなった カレーとカレーライスが同時に輸出されてるからじゃないかな なんというか日本人の感覚からしたらカレーにはライスあって当然だからカレーとカレーライスが別になると不思議に思うけど 海外から見たらカレーにライスは当然じゃないからカレーとカレーライスで別料理になる

    106 23/12/01(金)00:26:35 No.1130071056

    鍋物も揚げ出汁豆腐もそうだけど豆腐自体はヘルシーでうまいのはわかるけど冷ややっこみたいに生で食べるのには抵抗があるらしい

    107 23/12/01(金)00:26:48 No.1130071127

    ハリッサは単体で食ったことあるけどちょっとハーブ感のあるチリソースだよ サムライ要素はあるのか知らんけど

    108 23/12/01(金)00:27:37 No.1130071401

    >海外から見たらカレーにライスは当然じゃないからカレーとカレーライスで別料理になる でもこの一位のカレー明らかにライスついてますけど…

    109 23/12/01(金)00:28:50 No.1130071764

    このランキングのラーメン豚骨も塩もしょうゆも味噌も別枠でダメだった そんな細分化いるかなあ!?

    110 23/12/01(金)00:28:58 No.1130071799

    あげだし豆腐はちょっとヤバいくらいUMAMIの暴力だし しかもトウフだからヘルシーさもあるという最強のフード こんなの嫌いになれるわけがない

    111 23/12/01(金)00:29:31 No.1130071967

    >鍋物も揚げ出汁豆腐もそうだけど豆腐自体はヘルシーでうまいのはわかるけど冷ややっこみたいに生で食べるのには抵抗があるらしい 料理が冷たかったり弁当なんかも受け付けないって聞くからそれなのかなぁ 本当なのか知らないけど

    112 23/12/01(金)00:30:00 No.1130072114

    日本人でも日本のカレーとインドやタイとかの東南アジアのカレーは全く別の料理だと思うし…

    113 23/12/01(金)00:30:35 No.1130072305

    >このランキングのラーメン豚骨も塩もしょうゆも味噌も別枠でダメだった >そんな細分化いるかなあ!? 確かにラーメン食べたいときは何ラーメンが食べたいってタイプ別で食べたくなるから必要なのかもしれん…

    114 23/12/01(金)00:30:47 No.1130072357

    栄えある一位を日本食が取ったのはいいけど 寿司がやたら低順位なのは気になる所だな

    115 23/12/01(金)00:31:01 No.1130072425

    >このランキングのラーメン豚骨も塩もしょうゆも味噌も別枠でダメだった >そんな細分化いるかなあ!? TONKOTSUが強いのはわかる

    116 23/12/01(金)00:31:26 No.1130072564

    焼うどんそんな評価高いの…?

    117 23/12/01(金)00:31:43 No.1130072651

    >栄えある一位を日本食が取ったのはいいけど >寿司がやたら低順位なのは気になる所だな 生魚って時点でまず人を選ぶメニューではある 日本人でも駄目な人は本当に駄目だしな

    118 23/12/01(金)00:32:13 No.1130072811

    味噌ラーメンと醤油ラーメンは全く別の料理だからな…

    119 23/12/01(金)00:32:49 No.1130073008

    NABEMONOの前ではラーメンのスープの種類とか些細すぎる…

    120 23/12/01(金)00:33:59 No.1130073364

    >栄えある一位を日本食が取ったのはいいけど >寿司がやたら低順位なのは気になる所だな SUSHIはもう定着したというか… 今だと観光客にはKAISTENZUSHIが人気だったりOKONOMIYAKIもキテル

    121 23/12/01(金)00:34:01 No.1130073375

    JIROU NAKAMOTO

    122 23/12/01(金)00:36:35 No.1130074186

    SAKEで括られるのはちょっと雑じゃない? ワインで言えば赤も白も産地も品種もグレードも無視してるようなモンじゃねえの?

    123 23/12/01(金)00:36:39 No.1130074204

    知り合いで味噌ラーメンは汚物!でも豚骨と醤油は大好き!塩はまぁうん… って人いたからそこは文化としか…

    124 23/12/01(金)00:37:46 No.1130074542

    >1位のKareも21位のTonkotsu ramenも47位のGyozaも他所のお国からお借りして改造したものなので若干申し訳ない しっかり説明読むと別の国経由だったり発展の経緯も書いてあって 餃子は中国のも別枠であったりで名前一緒でもピッツアとピザみたいなもんなら確かにとはなった

    125 23/12/01(金)00:38:05 No.1130074645

    アメリカでちゃんこ屋開いた友人が年商1店舗で8億って言ってて なそ にん ってなったな… 原価20%でそれってのもすごい

    126 23/12/01(金)00:39:11 No.1130074990

    ちゃんこは量食べる人にはうってつけなのも関係してそうデブね

    127 23/12/01(金)00:39:55 No.1130075213

    アメリカ基準で言うならちゃんこなんてスーパーローカロリーフードだろうし強いんだろうな…

    128 23/12/01(金)00:40:07 No.1130075269

    なんか知らんけど一蘭好きだよね外人

    129 23/12/01(金)00:40:14 No.1130075301

    醤油は基本みんな好き 豚骨は諸々のアレで分かれるけどやっぱり好き 味噌はなんか受け悪い って感じ

    130 23/12/01(金)00:40:39 No.1130075432

    ちゃんこはゴキゲンかつNABEを体験できるからな…

    131 23/12/01(金)00:41:47 No.1130075788

    ちょっと!お腹すいてきちゃったんだけど?!

    132 23/12/01(金)00:42:03 No.1130075872

    ガイジンが食べてほぼ全員喜ぶのはKATUDON

    133 23/12/01(金)00:42:04 No.1130075878

    KIRITANPONABEは分類に入ってないか あれすごいうまいと思うんだけどな…きりたんぽそのものもうまいけど 鶏の脂と醤油ベースのスープって最強だと思う よく考えたら醤油ラーメンも要素で言ったら同じだな

    134 23/12/01(金)00:42:57 No.1130076152

    肉!アブラ!甘い味の炭水化物! だからなKATSUDON… 嫌いになる要素がない

    135 23/12/01(金)00:43:33 No.1130076346

    >アメリカ基準で言うならちゃんこなんてスーパーローカロリーフードだろうし強いんだろうな… 野菜鍋でヴィーガン対策もバッチリって言ってたから強い

    136 23/12/01(金)00:43:34 No.1130076355

    >知り合いで味噌ラーメンは汚物!でも豚骨と醤油は大好き!塩はまぁうん… >って人いたからそこは文化としか… 味噌の匂いが苦手なGAIJINは多いらしいからなぁ

    137 23/12/01(金)00:43:43 No.1130076399

    >なんか知らんけど一蘭好きだよね外人 頼みやすさとあの空間の珍しさでウケる理由は分かる 味も安定してるし特別マズい訳でもなく少々高くても経験として観光地化出来てるのしゅごい

    138 23/12/01(金)00:43:56 No.1130076465

    NABEMONOの項目からSUKIYAKI見たけど この写真SUKIYAKIとしては異端じゃない?

    139 23/12/01(金)00:43:58 No.1130076478

    GAIJINのトレンドに地方体験があるから地元料理は食えるだろう

    140 23/12/01(金)00:44:46 No.1130076747

    スパイシー味噌はGAIJINに人気だからバターやコーンの味噌なのかもしれない

    141 23/12/01(金)00:45:13 No.1130076888

    一蘭はアトラクションだよね…

    142 23/12/01(金)00:45:15 No.1130076899

    >野菜鍋でヴィーガン対策もバッチリって言ってたから強い なるほどなぁ… そういえば日本は精進料理なんて文化もあったから そういうエキゾチックな方でもアピール出来るんだな 強いなあ

    143 23/12/01(金)00:45:31 No.1130076983

    寿司がちょっと評価低いのは酢飯がダメなのかお米が邪魔と感じてるのか

    144 23/12/01(金)00:45:55 No.1130077101

    >>アメリカ基準で言うならちゃんこなんてスーパーローカロリーフードだろうし強いんだろうな… >野菜鍋でヴィーガン対策もバッチリって言ってたから強い やりおる…

    145 23/12/01(金)00:46:14 No.1130077199

    日本食は幅広いからな… というかヨソの料理をローカライズしまくり

    146 23/12/01(金)00:46:15 No.1130077204

    日本人でも寿司は場所次第って所あるしそんなものなのでは

    147 23/12/01(金)00:46:32 No.1130077296

    NATTOのグラフって賛否両論のM字型してんじゃないの

    148 23/12/01(金)00:46:44 No.1130077354

    SUSHIはJAPANESE FOODとしてド定番すぎて☆減らされてるのかもしれん

    149 23/12/01(金)00:48:07 No.1130077754

    というかワーストで挙げられるほどぜんざい出すとこ無いだろと思う

    150 23/12/01(金)00:48:33 No.1130077875

    それ言ったらAGEDASHI TOFUだって…

    151 23/12/01(金)00:49:37 No.1130078169

    ゲームとかやってると未だに魚自体生で食うものじゃないって認識の人も居るっぽいしSUSHIやSASHIMIに忌避感あるGAIJINもまだ居るんだろうなーって思う 海の魚とかなんなら魚種ハッキリしてるゲームでも生で食うと毒扱いみたいなのあったりするし

    152 23/12/01(金)00:50:01 No.1130078288

    TOFUはスーパーヘルシーフードとして定着したから…実際にはそこまでヘルシーではないけどな!

    153 23/12/01(金)00:50:28 No.1130078424

    >海の魚とかなんなら魚種ハッキリしてるゲームでも生で食うと毒扱いみたいなのあったりするし まあ…毒でも食うが…

    154 23/12/01(金)00:50:32 No.1130078438

    AGEDASHI TOFUはスーパーの惣菜コーナーに必ずあるから手軽に体験できるのかな? いやSASHIMIもSUSHIもだいたいあるけど

    155 23/12/01(金)00:51:08 No.1130078615

    さかな

    156 23/12/01(金)00:51:45 No.1130078787

    AGEDASHI TOFUがいる事によって色々バランスが崩壊してる いや美味いけどさハラールやヴィーガン票が高いんだろうか

    157 23/12/01(金)00:52:05 No.1130078872

    あんこはホント嫌がる外人は嫌がるからな マジで文化が違うとしか言えないやつ

    158 23/12/01(金)00:52:56 No.1130079124

    揚げ物なのにヘルシー!でものすごい加点がされてる

    159 23/12/01(金)00:54:11 No.1130079447

    >マジで文化が違うとしか言えないやつ アメリカなんかで売ってる甘い緑茶がそれ こっちは逆だからマジで文化って感じ

    160 23/12/01(金)00:55:11 No.1130079708

    東南アジアも甘い緑茶が結構あるって聞いた 甘い紅茶売ってるんだから甘い緑茶があってもいいだろってことなのかな

    161 23/12/01(金)00:55:13 No.1130079721

    こっちとしてはマーマイトとかけっこうキツイしな

    162 23/12/01(金)00:56:13 No.1130079979

    揚げ出し豆腐はうまいけどそのランクに来るパワーはないだろ

    163 23/12/01(金)00:56:25 No.1130080034

    馴染みの薄いものはうげぇってなっちゃうのも仕方ないね

    164 23/12/01(金)00:56:48 No.1130080141

    >AGEDASHI TOFUがいる事によって色々バランスが崩壊してる >いや美味いけどさハラールやヴィーガン票が高いんだろうか いや向こうのレシピは知らんが鰹節でアウトやろヴィーガンは

    165 23/12/01(金)00:57:09 No.1130080230

    >あんこはホント嫌がる外人は嫌がるからな >マジで文化が違うとしか言えないやつ つまりDANGOもあんこ系ダメか外人さんと分かり合える気がしない

    166 23/12/01(金)00:57:44 No.1130080401

    今はそういうDASHIもあるんだ

    167 23/12/01(金)00:58:01 No.1130080490

    豆類はだいたいスナック的なものになってんのかな 甘いポテトチップスの煮物とか出てきたらいやってなるわな

    168 23/12/01(金)00:58:45 No.1130080657

    揚げ出しそんな好きなのか

    169 23/12/01(金)00:59:34 No.1130080875

    日本人はコーヒーもブラックで飲むから飲み物に関して日本人は砂糖入れないで飲むのが好きすぎるんだと思う

    170 23/12/01(金)00:59:38 No.1130080896

    揚げ茄子の田楽たべさせたい

    171 23/12/01(金)01:00:41 No.1130081134

    >日本人はコーヒーもブラックで飲むから飲み物に関して日本人は砂糖入れないで飲むのが好きすぎるんだと思う うるせーMAX COFFEEぶつけんぞ!

    172 23/12/01(金)01:01:53 No.1130081427

    てんぷらあんまり流行らないな

    173 23/12/01(金)01:02:23 No.1130081547

    >てんぷらあんまり流行らないな 何か足りないと思ったらそれか

    174 23/12/01(金)01:03:01 No.1130081690

    黒いのは食べ物じゃないとか生で海産物食うのあり得ないとかは割と日本食に対しての文化の壁だよな

    175 23/12/01(金)01:04:32 No.1130082067

    これアニメで見た料理だ!ってなったりするんだろうか

    176 23/12/01(金)01:04:38 No.1130082091

    生卵もyackってなってるのよく見る

    177 23/12/01(金)01:05:06 No.1130082219

    フリットと変わらんしな天ぷら

    178 23/12/01(金)01:06:24 No.1130082566

    >黒いのは食べ物じゃないとか生で海産物食うのあり得ないとかは割と日本食に対しての文化の壁だよな まあそれ言ってたのは30年前とかだけどな 魚や海苔はもちろん醤油もウォルマートがプライベートブランドだすくらいには普及した今は羊羹さえかなり受け入れられてる 粒あんはだめだけど