23/11/30(木)16:54:55 怖いね... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/30(木)16:54:55 No.1129902105
怖いね外の世界
1 23/11/30(木)16:58:47 No.1129903096
前見たコラと違うな…
2 23/11/30(木)17:03:16 No.1129904175
先生呼びされてるってことはPh.Dか最低医師免許はもっててこれなんでしょ…こわ…
3 23/11/30(木)17:08:41 No.1129905497
これは学生じゃなくてもっと上のレベルだな… 何でアメリカの論文と張り合わないといけないんだよレベル高過ぎだろ
4 23/11/30(木)17:10:22 No.1129905872
この学会理事は普通に怖い
5 23/11/30(木)17:12:11 No.1129906299
何でそんな論文把握してんだよ
6 23/11/30(木)17:19:23 No.1129908028
怖すぎる
7 23/11/30(木)17:21:16 No.1129908453
君のやってた研究もうほかのグループが終わらせたけどどうすんの?って言ってるに等しい
8 23/11/30(木)17:23:19 No.1129908899
データが2つしかないやつ無かったっけ?
9 23/11/30(木)17:24:37 No.1129909195
医学部だとこんな感じなのかな?
10 23/11/30(木)17:27:50 No.1129910005
数ヶ月前に出た外国の論文把握した上で比較的に優位な点アピールしないといけないのキツくない?
11 23/11/30(木)17:28:57 No.1129910293
>医学部だとこんな感じなのかな? 学会は大体どこもこうだよ
12 23/11/30(木)17:28:58 No.1129910297
医者は結構な頻度で論文出さないといけないからな…
13 23/11/30(木)17:30:24 No.1129910646
発表の2週間前に要旨を出すものだ 審査員はそれを見て特にイントロに抜け漏れがないかチェックして当日質問するんだよ
14 23/11/30(木)17:30:53 No.1129910763
>データが2つしかないやつ無かったっけ? それは卒論でこれは多分専門家の学会
15 23/11/30(木)17:31:20 No.1129910851
下手したら夜勤もあって手術とかひどいと数時間たちっぱで 診療もしなきゃいけなくて研究と論文までって 医者ってもしかしてとんでもない生態してる
16 23/11/30(木)17:31:52 No.1129910978
嫌がらせじゃなくて純粋な興味で聞いてる人もいるんだよこういうのは あんまり悩まず素直に答えてもいいんだよ
17 23/11/30(木)17:32:06 No.1129911046
これに比べると卒論の方は本当に優しかったとわかるね わからないで済む人生でいたかったタイプの話だけど
18 23/11/30(木)17:32:21 No.1129911097
オリジナル?は非があったけどこれどうしようもねぇじゃん…
19 23/11/30(木)17:32:50 No.1129911228
>数ヶ月前に出た外国の論文把握した上で比較的に優位な点アピールしないといけないのキツくない? 年単位で行き詰まってるなら解消のための模索に他のグループの研究見てないほうがヤバいので…
20 23/11/30(木)17:32:57 No.1129911253
学生の卒論だったら「なんでもいいからこの場を乗り切れれば勝ちだ!」なんだけどこれたぶんこの場を乗り切ったところで地獄なんじゃん…
21 23/11/30(木)17:33:39 No.1129911453
>下手したら夜勤もあって手術とかひどいと数時間たちっぱで >診療もしなきゃいけなくて研究と論文までって >医者ってもしかしてとんでもない生態してる しかも論文だすような院生のドクターは勤務してるのに学生なので給料は出ない
22 23/11/30(木)17:33:58 No.1129911548
研究って速さ勝負な面もあるから タラタラ温めてるとほぼ似たようなアイデアで自分より早く実現されるっていうのは日常茶飯事だぜ!
23 23/11/30(木)17:34:06 No.1129911585
>しかも論文だすような院生のドクターは勤務してるのに学生なので給料は出ない …!?
24 23/11/30(木)17:34:23 No.1129911662
前に同じ画像で立ってたときはこの問答が楽しいんだよって言ってる狂人がいた 賛同してるのも何人かいた
25 23/11/30(木)17:34:42 No.1129911728
実用化にはここがこういう理由で壁にぶちあたっていますとか 今はアメリカの研究の方が成果が出ているけれど うちのはこのへんに希望があるかもしれないとか答えればいいんよ
26 23/11/30(木)17:34:42 No.1129911729
>前に同じ画像で立ってたときはこの問答が楽しいんだよって言ってる狂人がいた >賛同してるのも何人かいた こわ~
27 23/11/30(木)17:35:31 No.1129911906
第三者として見てるとか質問する側なら楽しいって話じゃないの? 少なくともスレ画みたいな状態で質問される側に楽しさがあるとは思えない…
28 23/11/30(木)17:36:28 No.1129912162
>第三者として見てるとか質問する側なら楽しいって話じゃないの? >少なくともスレ画みたいな状態で質問される側に楽しさがあるとは思えない… やっべ~どーしよっかな~って状況を楽しめちゃうある種の狂人は確かにいる こういうのが適正分野で輝くととても化ける 俺の弟が大体こう
29 23/11/30(木)17:36:50 No.1129912263
あれ!?ずいぶんレベルが高いな…
30 23/11/30(木)17:36:55 No.1129912290
>前に同じ画像で立ってたときはこの問答が楽しいんだよって言ってる狂人がいた >賛同してるのも何人かいた 学生のころは楽しめなかったけど今なら楽しめそうな気はするからわかるよ
31 23/11/30(木)17:37:10 No.1129912362
>>しかも論文だすような院生のドクターは勤務してるのに学生なので給料は出ない >…!? 女性医師(修士)が産休取ろうとしたら教授と院長と事務長が頭抱えてさんざん検討した結果「労働者じゃなくて学生だから産休の制度がない」という結論に至ったという笑えないネタを漫画にしてた
32 23/11/30(木)17:37:38 No.1129912471
ツンデレ教授は (いま答えられなかったところを調べて補完して論文にすればきっと良い雑誌に出せるぞ…がんばれよ…)って思いながら怖い顔してるよ
33 23/11/30(木)17:37:39 No.1129912482
スレ画の状況が楽しめるのは頭外れてる可能性あるけどこっちの専門分野内で喧嘩ふっかけられたら大体勝てるからそこは楽しめる
34 23/11/30(木)17:38:32 No.1129912714
そりゃまぁその論文は私が書いたものですみたいに言える層なら楽しいだろうよ
35 23/11/30(木)17:38:55 No.1129912806
医学系学会のしんどさ見てると同じ生物でもただの生物系はゆるい方で良かったとなる 仕事はない
36 23/11/30(木)17:39:07 No.1129912862
>女性医師(修士)が産休取ろうとしたら教授と院長と事務長が頭抱えてさんざん検討した結果「労働者じゃなくて学生だから産休の制度がない」という結論に至ったという笑えないネタを漫画にしてた 制度が無くても産まれるものは産まれるだろ事務長は仕方ないにしても教授も院長も知らねえのか
37 23/11/30(木)17:39:09 No.1129912872
>スレ画の状況が楽しめるのは頭外れてる可能性あるけどこっちの専門分野内で喧嘩ふっかけられたら大体勝てるからそこは楽しめる 強い…
38 23/11/30(木)17:40:56 No.1129913333
〇〇さんが似たようなアプローチで論文かいてるけどって質問に スミマセンそれ私の旧名です…って言われて恥かいてるのは見た
39 23/11/30(木)17:41:11 No.1129913393
ぶっちゃけ数ヵ月前ならその時点で論文書いてる段階だろうし その時に発表されてるのは知ってたらもう憤死ものだったのでは
40 23/11/30(木)17:41:40 No.1129913505
>女性医師(修士)が産休取ろうとしたら教授と院長と事務長が頭抱えてさんざん検討した結果「労働者じゃなくて学生だから産休の制度がない」という結論に至ったという笑えないネタを漫画にしてた 一昔前の滅茶苦茶厳しい研究室だと妊娠したらお前研究やる気あんのか?ってキレられて見捨てられるってとこもあった
41 23/11/30(木)17:42:05 No.1129913605
>制度が無くても産まれるものは産まれるだろ事務長は仕方ないにしても教授も院長も知らねえのか そもそも昔は大学院まで進んで論文書いてる最中に子供産む女性医師が皆無だったので現代になって初めて発生した問題だからな
42 23/11/30(木)17:42:50 No.1129913818
>何でそんな論文把握してんだよ 医学会の理事なら知ってないと駄目じゃないかな…
43 23/11/30(木)17:43:06 No.1129913883
>〇〇さんが似たようなアプローチで論文かいてるけどって質問に >スミマセンそれ私の旧名です…って言われて恥かいてるのは見た 旧名はまあ仕方ねえな…
44 23/11/30(木)17:43:32 No.1129913996
>〇〇さんが似たようなアプローチで論文かいてるけどって質問に >スミマセンそれ私の旧名です…って言われて恥かいてるのは見た そこまで把握してられねえ!
45 23/11/30(木)17:44:19 No.1129914196
>ぶっちゃけ数ヵ月前ならその時点で論文書いてる段階だろうし >その時に発表されてるのは知ってたらもう憤死ものだったのでは もうどうにもならない研究をとにかく口頭で発表したって実績の確保のためにやってるだけだから見つけた瞬間に全てが無に帰すレベル
46 23/11/30(木)17:44:45 No.1129914294
>>何でそんな論文把握してんだよ >医学会の理事なら知ってないと駄目じゃないかな… ああいうとこのトップ政治も強いけど勿論めっちゃ勉強してて怖…ってなる フィクションのようなボンクラトップはまず見ない フィクションのように性格がすげえ悪い奴はいる
47 23/11/30(木)17:45:32 No.1129914520
>そもそも昔は大学院まで進んで論文書いてる最中に子供産む女性医師が皆無だったので現代になって初めて発生した問題だからな 医学的には高齢出産はなるべく避けるべきだろうしむしろ出来るなら在学中に結婚済ませてチャチャっと産んでおくべきか
48 23/11/30(木)17:45:53 No.1129914622
>しかも論文だすような院生のドクターは勤務してるのに学生なので給料は出ない こんなことやってるから優秀な人材が逃げてくのでは?と思わんでもない 一番は金がでないからだが
49 23/11/30(木)17:46:44 No.1129914842
研究者の結婚妊娠って難しいよね 理想の研究者って24時間研究のこと考えてて家には殆ど帰らず1日中実験と勉強と業務をこなして土日祝日年末年始も勿論きてそのうえでうつ病にもならならければ身体も壊さない人間だから大体の人は向いてない
50 23/11/30(木)17:46:49 No.1129914860
>ああいうとこのトップ政治も強いけど勿論めっちゃ勉強してて怖…ってなる >フィクションのようなボンクラトップはまず見ない >フィクションのように性格がすげえ悪い奴はいる 日本のその組織の構造的にボンクラだとなれないからな真面目に… 政治と勉強のできるやつがのし上がるんだ
51 23/11/30(木)17:46:55 No.1129914893
>>しかも論文だすような院生のドクターは勤務してるのに学生なので給料は出ない >こんなことやってるから優秀な人材が逃げてくのでは?と思わんでもない >一番は金がでないからだが 金も勿論あるけど 人間が健康を維持できる体力には個人差と上限があるってもっと当たり前になってもいいと思う
52 23/11/30(木)17:48:06 No.1129915190
>人間が健康を維持できる体力には個人差と上限があるってもっと当たり前になってもいいと思う 日本は重要な職務になればなるほどそのへん軽視されるからな… いやまあ別にそのへんの労働者も大して保護されてないが
53 23/11/30(木)17:48:36 No.1129915344
>理想の研究者って24時間研究のこと考えてて家には殆ど帰らず1日中実験と勉強と業務をこなして土日祝日年末年始も勿論きてそのうえでうつ病にもならならければ身体も壊さない人間だから大体の人は向いてない 頭おかしいんじゃないか?
54 23/11/30(木)17:48:55 No.1129915423
>研究者の結婚妊娠って難しいよね >理想の研究者って24時間研究のこと考えてて家には殆ど帰らず1日中実験と勉強と業務をこなして土日祝日年末年始も勿論きてそのうえでうつ病にもならならければ身体も壊さない人間だから大体の人は向いてない ここに最近パワハラセクハラ差別をせずコンプライアンスを守ってアウトリーチもやるが入った 無理では
55 23/11/30(木)17:50:54 No.1129915969
>研究者の結婚妊娠って難しいよね >理想の研究者って24時間研究のこと考えてて家には殆ど帰らず1日中実験と勉強と業務をこなして土日祝日年末年始も勿論きてそのうえでうつ病にもならならければ身体も壊さない人間だから大体の人は向いてない つまり石油王がそこを支援してくれればマシになる?
56 23/11/30(木)17:51:42 No.1129916192
>>下手したら夜勤もあって手術とかひどいと数時間たちっぱで >>診療もしなきゃいけなくて研究と論文までって >>医者ってもしかしてとんでもない生態してる >しかも論文だすような院生のドクターは勤務してるのに学生なので給料は出ない 給料でないどころか仕事と研究させてやってるんだから金払えだからな…
57 23/11/30(木)17:52:38 No.1129916478
>ここに最近パワハラセクハラ差別をせずコンプライアンスを守ってアウトリーチもやるが入った >無理では アウトリーチ以外はそこまでハードル高くないだろ
58 23/11/30(木)17:53:00 No.1129916585
まあその生活に耐えられない人間はそもそも学生~研修医の8年を耐えられないので皆留年して退学していくよ
59 23/11/30(木)17:57:28 No.1129917920
身内の話だがアンタを妊娠出産したあと研究のカンを取り戻すのに苦労したわガハハってオカンが言ってた ちなみにオレは現在ニートだ
60 23/11/30(木)17:57:52 No.1129918058
大学というかアカデミック畑は教授連中は結構金もらってるはずなのに 若手がマジで金の感覚が貧乏すぎる…
61 23/11/30(木)17:58:10 No.1129918129
>身内の話だがアンタを妊娠出産したあと研究のカンを取り戻すのに苦労したわガハハってオカンが言ってた >ちなみにオレは現在ニートだ 恥を知れ
62 23/11/30(木)17:58:38 No.1129918279
理事長は自分の知識範囲を当然のようにこっちにも前提として求めないで頂きたい!
63 23/11/30(木)17:59:21 No.1129918511
>>身内の話だがアンタを妊娠出産したあと研究のカンを取り戻すのに苦労したわガハハってオカンが言ってた >>ちなみにオレは現在ニートだ >恥を知れ 研究屋向きの人って興味の分野間違うとニート直行だからまあおかしくないと思う 知り合いにも親研究医のニートいる
64 23/11/30(木)17:59:33 No.1129918572
>スレ画の状況が楽しめるのは頭外れてる可能性あるけどこっちの専門分野内で喧嘩ふっかけられたら大体勝てるからそこは楽しめる いくらでもけむにまけるからむしろ攻めてきてほしいんだけど 分の悪い戦争はしたくないようであんまり質問飛んでこないときある
65 23/11/30(木)18:01:10 No.1129919026
実際そんなぬるい業界じゃないので画像でへこたれてたらやってけないよねアカデミア ペーパーがすべてだからな
66 23/11/30(木)18:01:36 No.1129919147
教授連中少なくとも国立大はそこそこ貰ってても激務には全く見合わないなと思った 親の知り合いに私大の文化系の教授がいて話聞くとそっちはすげー金持ちだしプライベートで海外旅行行ったり別荘行ったりできるぐらいには時間のゆとりがあって文字通り世界が違った
67 23/11/30(木)18:02:23 No.1129919374
>理事長は自分の知識範囲を当然のようにこっちにも前提として求めないで頂きたい! ご専門ですよね?知らないんですか?
68 23/11/30(木)18:02:35 No.1129919426
ポスドクでドロップアウトしたけど現役の奴見るとまあ自分にはやってけなかったなと納得しかない ちょっと悲しい
69 23/11/30(木)18:02:36 No.1129919432
>研究屋向きの人って興味の分野間違うとニート直行だからまあおかしくないと思う >知り合いにも親研究医のニートいる 多分頭角を現す分野があったんだろうなぁ 才能とか事前に分かればいいのにね
70 23/11/30(木)18:04:06 No.1129919905
忙しい研究者がちゃんと母/父親できているとは思うな
71 23/11/30(木)18:04:28 No.1129920021
父親が医学部行った後に俺この分野そんなでもねぇな…って学校辞めて180度違うんじゃねえかって仕事で大物になったタイプなので色んな世界にトンチキ研究屋みたいな生態の人は居るんだろうと思う
72 23/11/30(木)18:04:28 No.1129920026
>理事長は自分の知識範囲を当然のようにこっちにも前提として求めないで頂きたい! この分野を掘ったら当然顔を見せる物だからね じゃあ当たり前だよね
73 23/11/30(木)18:05:27 No.1129920317
「〇〇」の学会で「△△」の発表をした人がいたんだけだ 質疑で偉い先生が「…で?それのどこに〇〇が出てくるんだい?」って質問して周りから発表者への失笑が起きてたのはみてていたたまれなかった
74 23/11/30(木)18:05:32 No.1129920345
>ポスドクでドロップアウトしたけど現役の奴見るとまあ自分にはやってけなかったなと納得しかない >ちょっと悲しい 俺は修士で気づいたぜ! すげぇなぁ!って思ってた人は今は助教授と助教と科博の研究員になったわ すげぇなぁ!!
75 23/11/30(木)18:07:39 No.1129920933
でもうちの教授の子供は男2人女1人の三人いたけど 全員京大行ったわ…
76 23/11/30(木)18:08:25 No.1129921175
実際研究やってて心折れそうな場面結構あるけどグレシャムの台詞思い出しては立ち直ってるわ
77 23/11/30(木)18:08:57 No.1129921344
>「〇〇」の学会で「△△」の発表をした人がいたんだけだ >質疑で偉い先生が「…で?それのどこに〇〇が出てくるんだい?」って質問して周りから発表者への失笑が起きてたのはみてていたたまれなかった 専門家が◯◯の話聞くために時間割いて集まってんだからそれぐらいで許してもらえるのは温情の内なのでは…
78 23/11/30(木)18:10:40 No.1129921867
生物マンだと1年極地にいたのでその論文は見てません!って言い張れるけど…
79 23/11/30(木)18:11:22 No.1129922117
>俺は修士で気づいたぜ! たまに親が太ければ俺も…!みたいなこと言うやついるけど こういうあっ俺には無理だわって自覚する経験今まで一回もしたことないんだろうかって不思議になる 大学受験の時ですら頭が違うやつが入る大学なんだなここって経験するだろふつう すごいやつを間近で見たことないのかな…
80 23/11/30(木)18:13:28 No.1129922799
>たまに親が太ければ俺も…!みたいなこと言うやついるけど そういう人でも今は学振通したり財団法人から補助金貰ったり国の制度利用したりで普通に生活できるからね金のせいにするのは甘えよ
81 23/11/30(木)18:13:51 No.1129922925
テレビでガチ博士より子供博士を取り上げることが多いから あれなら金と時間あればできちゃう感があるのは仕方ない マジですごい子供博士も当然いるんだが
82 23/11/30(木)18:15:02 No.1129923300
>たまに親が太ければ俺も…!みたいなこと言うやついるけど >こういうあっ俺には無理だわって自覚する経験今まで一回もしたことないんだろうかって不思議になる 本当に優秀なのかもしれんしそこはなんとも…
83 23/11/30(木)18:15:10 No.1129923347
>>たまに親が太ければ俺も…!みたいなこと言うやついるけど >そういう人でも今は学振通したり財団法人から補助金貰ったり国の制度利用したりで普通に生活できるからね金のせいにするのは甘えよ 死にはしないかもだが同年代平均よりはキツいんじゃないかな…
84 23/11/30(木)18:15:46 No.1129923586
データサンプル2つで相関関係示そうとしてた側の人間だからよくわからない
85 23/11/30(木)18:15:50 No.1129923617
>そういう人でも今は学振通したり財団法人から補助金貰ったり国の制度利用したりで普通に生活できるからね金のせいにするのは甘えよ そりゃちょっといい過ぎじゃないかなあ 優秀な人取りこぼしてるのは少なからずあるよ今の制度
86 23/11/30(木)18:15:54 No.1129923639
ウチのボスは夫婦で同じ分野の研究やってたな… 大学も一緒だからゼミ一緒にやるしたまにすごい喧嘩腰になる
87 23/11/30(木)18:16:57 No.1129923975
>本当に優秀なのかもしれんしそこはなんとも… 本当に優秀なら金で敗北感覚えるときあるかなぁ… なんだかんだ言って優秀なやつはかなり無双できるようなアカデミック界にはなってるよ
88 23/11/30(木)18:17:51 No.1129924292
金がなくて優秀な奴は稼ぎに行っちゃうんじゃねぇかな
89 23/11/30(木)18:17:58 No.1129924331
>死にはしないかもだが同年代平均よりはキツいんじゃないかな… ぶっちゃけ研究だけやってるとマジで金使わないから貯まるし助教になれば同世代より貰えるようになるからそこは我慢の時よ
90 23/11/30(木)18:18:11 No.1129924412
金のあるなしで大学受験に躓くようなやつは 研究者の道に進んでも今後必ず躓くから安心していいよ
91 23/11/30(木)18:18:15 No.1129924456
その数か月前の論文で自分のやってる研究やる意義なくなったらどうすればいいの
92 23/11/30(木)18:18:36 No.1129924588
>「〇〇」の学会で「△△」の発表をした人がいたんだけだ >質疑で偉い先生が「…で?それのどこに〇〇が出てくるんだい?」って質問して周りから発表者への失笑が起きてたのはみてていたたまれなかった 申込先間違えたのか偉い先生が⚪︎⚪︎分野の細分の最新分野の△△を知らなかっただけなのか気になる
93 23/11/30(木)18:18:55 No.1129924683
>その数か月前の論文で自分のやってる研究やる意義なくなったらどうすればいいの どうもこうもねぇよ 深堀するか別のことやるしかないだろ
94 23/11/30(木)18:19:13 No.1129924778
何で発表終わった時点で吐血してるんだよ…
95 23/11/30(木)18:20:05 No.1129925060
>その数か月前の論文で自分のやってる研究やる意義なくなったらどうすればいいの 苦しむ
96 23/11/30(木)18:20:10 No.1129925083
理事ちゃんと論文把握してて偉い!
97 23/11/30(木)18:20:19 No.1129925137
医学部は無給医関係は有名だよね そもそも体力云々で女性を取らないようにするためにテストで点数弄られたって言われてるやつも 実際あれは一緒に数字弄られてた多浪もそうなんだけど私大なんて学生は将来出世を餌にタダ働きさせたい駒であって そういう出世の可能性が薄いやつは当然居てもしょうがないので外へ行く めちゃくちゃ頭がよく出世できそうとか一般レベルだと狂って正常な判断ができないとかじゃないと医局には残らんのよ なので外に行くだろうやつは私立大ではいらんから点数調整で入れないようにする
98 23/11/30(木)18:20:21 No.1129925148
助教か…なってみたかった…
99 23/11/30(木)18:21:02 No.1129925375
>申込先間違えたのか偉い先生が⚪︎⚪︎分野の細分の最新分野の△△を知らなかっただけなのか気になる 一応近い分野ではあったから経験積むためにやっめきたと思われる でも学会初日の第一セッションのオーラルでやらせるのは酷だと思った
100 23/11/30(木)18:21:04 No.1129925385
アカデミアのトップは本当に関連論文全部に目通してるようなガイキチもいるから困る 怖すぎる
101 23/11/30(木)18:21:10 No.1129925412
>学生の卒論だったら「なんでもいいからこの場を乗り切れれば勝ちだ!」なんだけどこれたぶんこの場を乗り切ったところで地獄なんじゃん… 卒業とか昇進が掛かってるわけじゃないから「さっきの発表知ってることしか言ってなくて微妙だったなー」と思われて次の発表聞いてる間には発表者名も忘れさられるだけで終わる それはそうとテーマは大き転換しないとマズい
102 23/11/30(木)18:22:46 No.1129925928
理論物理屋だと大抵のものとコラボできるから畑違いの学会によくお邪魔する
103 23/11/30(木)18:24:09 No.1129926411
>>申込先間違えたのか偉い先生が⚪︎⚪︎分野の細分の最新分野の△△を知らなかっただけなのか気になる >一応近い分野ではあったから経験積むためにやっめきたと思われる >でも学会初日の第一セッションのオーラルでやらせるのは酷だと思った プログラム委員(分野違いだから一番人の少ない時間帯に当てといてやるか…)
104 23/11/30(木)18:24:24 No.1129926485
なんでコラを微妙にコラしたのこれ
105 23/11/30(木)18:25:13 No.1129926771
>アカデミアのトップは本当に関連論文全部に目通してるようなガイキチもいるから困る >怖すぎる ゼミとか勉強会を上手く構成できてたら学生とか部下から最新論文レクチャーしてもらえる体制にすらなってて通常の10倍も20倍も内容を把握できる
106 23/11/30(木)18:25:55 No.1129927029
>理想の研究者って24時間研究のこと考えてて家には殆ど帰らず1日中実験と勉強と業務をこなして土日祝日年末年始も勿論きてそのうえでうつ病にもならならければ身体も壊さない人間だから大体の人は向いてない そうなんだよね 東大の工ですら学生の9割が『研究の世界ではやっていける気がしない』って言って就活する 東大ですら
107 23/11/30(木)18:26:15 No.1129927146
>理論物理屋だと大抵のものとコラボできるから畑違いの学会によくお邪魔する 物理じゃないけど何なら同じ研究を違う学会で発表したりしてたわ
108 23/11/30(木)18:27:54 No.1129927712
理事が一介の教授レベルではなくなっている…
109 23/11/30(木)18:28:52 No.1129928064
こっちは畑違いの人が来てもおもしれ…ってなる分野だから晒し上げ文化があるのはビビるな たまに統を失ったアマチュアの方がお見えになることもあるが吊るしたりはしない質問もないけど
110 23/11/30(木)18:30:03 No.1129928490
常に研究進めててリアルタイムで世界中と殴り合ってるって考えると超人じゃなきゃ成果の出る論文書けないよね
111 23/11/30(木)18:32:01 No.1129929166
>こっちは畑違いの人が来てもおもしれ…ってなる分野だから晒し上げ文化があるのはビビるな 畑違いだからだけで出た質問じゃなくて「この内容についてあなた方の分野からの意見が欲しい!」ってのがわかるフックが発表中になかったんでしょう
112 23/11/30(木)18:32:47 No.1129929446
法人化してからは研究だけじゃだめだぞ 政治とプレゼン能力と事務処理も1人でできないといけない
113 23/11/30(木)18:33:23 No.1129929650
>常に研究進めててリアルタイムで世界中と殴り合ってるって考えると超人じゃなきゃ成果の出る論文書けないよね ちなみに実態は殴り合いより協調だぞ あの国のあの論文がなかったら死ぬほど遠回りになってたって実験いっぱいあるぞ
114 23/11/30(木)18:33:47 No.1129929786
大学の教授に聞いたら同じテーマに何十年も情熱燃やせるなら研究者なれるって言ってた
115 23/11/30(木)18:33:48 No.1129929795
>法人化してからは研究だけじゃだめだぞ >政治とプレゼン能力と事務処理も1人でできないといけない 企業との連携も講演会への出演も学会開催の取りまとめも全部教授の仕事だからな…
116 23/11/30(木)18:34:40 No.1129930135
>法人化してからは研究だけじゃだめだぞ >政治とプレゼン能力と事務処理も1人でできないといけない 実装能力は歳が進むごとにガリガリ落ちてきてるのにグラント取るのだけは上手くなってきちゃってて困る
117 23/11/30(木)18:34:48 No.1129930187
うるせえ教授! お前は黙ってろ!
118 23/11/30(木)18:35:06 No.1129930262
「」はこっち系多かろうと思ってたけど実際多そうだな伸びをみると…
119 23/11/30(木)18:35:34 No.1129930421
>大学の教授に聞いたら同じテーマに何十年も情熱燃やせるなら研究者なれるって言ってた そこで言う「テーマ」が大枠なのか細分なのかで話が変わってくる 後者なら皮肉だ
120 23/11/30(木)18:35:35 No.1129930426
がんばって取ろうイグノーベル
121 23/11/30(木)18:35:45 No.1129930486
政治極振りの教授の下につくのが一番ヤバい
122 23/11/30(木)18:36:39 No.1129930833
>がんばって取ろうイグノーベル 頑張って取るものではないはずだったんですけど
123 23/11/30(木)18:37:02 No.1129930970
>政治極振りの教授の下につくのが一番ヤバい 個人で成果上げた上で上手く取り入ればポスト用意してくれたりするけどそもそも上に頼らず自力で成果あげられる人間じゃないと詰む
124 23/11/30(木)18:37:51 No.1129931269
>>法人化してからは研究だけじゃだめだぞ >>政治とプレゼン能力と事務処理も1人でできないといけない >企業との連携も講演会への出演も学会開催の取りまとめも全部教授の仕事だからな… この世界学科長とか理事長とか偉そうな名前の肩書きが実質雑用なの悲しすぎない!?
125 23/11/30(木)18:38:30 No.1129931495
>>がんばって取ろうイグノーベル >頑張って取るものではないはずだったんですけど ノーベル賞と両方取ってる先生もおるし…