虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/30(木)16:15:57 でっっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/30(木)16:15:57 No.1129892908

でっっっっか…

1 23/11/30(木)16:19:55 No.1129893892

ガトリングの弾とかミサイルもえらいサイズになってない?

2 23/11/30(木)16:21:31 No.1129894301

これ本当にプロペラで浮く?

3 23/11/30(木)16:21:56 No.1129894402

ヘリもだけど高度計から読み取るとデスルンバが60m以上あるらしいのが一番ビビる

4 23/11/30(木)16:22:21 No.1129894502

後に出てくる強襲艦よりもでかいからな…

5 23/11/30(木)16:24:41 No.1129895078

高さもだが長さも大和より長いらしいな

6 23/11/30(木)16:25:17 No.1129895212

こんなバカデカいヘリだったのか あの世界の技術どうかしてるな…

7 23/11/30(木)16:25:25 No.1129895250

ローターに当たると吹っ飛ばされるのむかついたけどそりゃそうだよな…

8 23/11/30(木)16:27:25 No.1129895758

あのいくつもあるグリッドからして高度7000とかの世界だしバスキュラープラントの工期とかもう考えるのもアホらしいし何もかもがクソデカい

9 23/11/30(木)16:31:35 No.1129896778

クソデカメガストラクチャー

10 23/11/30(木)16:32:15 No.1129896964

ちょっと移動するのにせめてヘリ必要そうな縮尺してるよね…

11 23/11/30(木)16:32:33 No.1129897041

壁は高さ1キロあるらしいぞ

12 23/11/30(木)16:32:49 No.1129897112

あの世界あらゆるものが気軽にデカい

13 23/11/30(木)16:32:59 No.1129897148

>バスキュラープラントの工期 半年で地下から成層圏まで伸びるのヤバイよね

14 23/11/30(木)16:33:17 No.1129897215

プロペラだと末端速度が音速の壁にぶつかると効率落ちる関係上巨大化はすごく不利なはず

15 23/11/30(木)16:35:44 No.1129897804

>半年で地下から成層圏まで伸びるのヤバイよね メイン部分は既に完成しているっぽいとはいえ それを上に持っていくだけでもかなりの技術力だよなって

16 23/11/30(木)16:39:08 No.1129898619

雑魚二脚MTですらACと同じかちょっと上くらいタッパある

17 23/11/30(木)16:43:02 No.1129899479

OPでコーラルのおかげででっけぇもん作れるようになったよー!だからな…

18 23/11/30(木)16:47:09 No.1129900405

PVみたいに群れを成して襲ってきてたら間違いなく地獄だったであろうヘリ

19 23/11/30(木)16:48:16 No.1129900637

背景の構造物すら空を覆うほど巨大だし星を開拓するってのはそういう規模なんだろう

20 23/11/30(木)16:48:41 No.1129900746

>半年で地下から成層圏まで伸びるのヤバイよね あれ半年開いてたの?

21 23/11/30(木)16:48:55 No.1129900786

ルビコプターというか惑星封鎖機構の非発掘系兵器は全部星系外の一般技術かと思ってた

22 23/11/30(木)16:49:17 No.1129900882

エネルギー問題はあっても資源には困ってなさそうな世界だよな

23 23/11/30(木)16:49:32 No.1129900932

ジェットがAFなんだしルビコプターもAFでいいと思う

24 23/11/30(木)16:49:48 No.1129900986

AC自体かなりでかいもんな

25 23/11/30(木)16:50:45 No.1129901192

これ1発で落とすお年寄りがいるらしい

26 23/11/30(木)16:52:35 No.1129901571

>AC自体かなりでかいもんな 今作はACの大きさ歴代で一番大きいんだっけ?

27 23/11/30(木)16:52:50 No.1129901618

>これ1発で落とすお年寄りがいるらしい 全ては消えゆく余燼に過ぎないからなルビコプターも例外ではない

28 23/11/30(木)16:54:34 No.1129902027

ダークソウルの時点でフロム世界の建築技術とスピードが異常だったから… どうやって作ったんだよアノロン…

29 23/11/30(木)16:55:27 No.1129902233

技研都市に行くとき計器見ると万単位で地下に行ってた気がする

30 23/11/30(木)16:55:43 No.1129902303

ほとんどBLAME!世界に足突っ込んでるよねAC6

31 23/11/30(木)16:57:44 No.1129902820

>>AC自体かなりでかいもんな >今作はACの大きさ歴代で一番大きいんだっけ? 全然大きくないが どこで勘違いしたんだ

32 23/11/30(木)16:59:16 No.1129903207

ルビコン1と2は資源に変えられて跡形も無くなってたりして

33 23/11/30(木)16:59:17 No.1129903210

あのクソデカいバスキュラープラントが氷原の下に埋められてるってのがまず驚く それを気軽に成層圏まで持っていくな

34 23/11/30(木)17:00:07 No.1129903423

6ってシリーズの中でもかなりスケールデカくない?

35 23/11/30(木)17:01:34 No.1129903772

深部探索2の通気口もACがブースト吹かせるサイズのクソデカ通気口だよね

36 23/11/30(木)17:02:05 No.1129903890

車のサイズと比較するとやけにでかいけどビルの屋上のドアと比較すると大して大きくなかったりするので6のACの大きさは不明というほかない

37 23/11/30(木)17:02:48 No.1129904055

>あのクソデカいバスキュラープラントが氷原の下に埋められてるってのがまず驚く 高度計がエラー起こしてるけどあそこ地下10000メートル超えてるんですよ…

38 23/11/30(木)17:02:53 No.1129904071

>6ってシリーズの中でもかなりスケールデカくない? 当たり前みたいに太陽系外まで開発してるのでまぁはい

39 23/11/30(木)17:03:30 No.1129904238

>エネルギー問題はあっても資源には困ってなさそうな世界だよな エネルギー問題も土着が困窮してるだけで企業は新資源くらいにしか思ってなさそう

40 23/11/30(木)17:04:11 No.1129904403

封鎖機構は豆腐並みの耐久力の強襲艦よりルビコプターを量産していればアーキバスに遅れを取ることはなかった

41 23/11/30(木)17:07:01 No.1129905089

エネルギー問題は現状特にないけど新時代の物質イェーイ!って雰囲気な気がする

42 23/11/30(木)17:07:18 No.1129905171

なんか強襲艦だけしっかり人間用のスケールで作ったのかショボく感じるのは分かる 2倍くらい大きくてもよかった

43 23/11/30(木)17:07:30 No.1129905230

文明水準はかなり高いのに肝心のACの性能が低すぎる ネクストばりに強くして欲しかった

44 23/11/30(木)17:08:37 No.1129905481

やっぱこのヘリだけおかしいよ!

45 23/11/30(木)17:09:21 No.1129905650

というかシンプルにルビコンがクソデカい

46 23/11/30(木)17:09:23 No.1129905657

>やっぱこのヘリだけおかしいよ! サイズに関しては全部おかしいぞ!

47 23/11/30(木)17:09:34 No.1129905693

惑星封鎖機構はもっとガンガン衛星砲を使っていれば…

48 23/11/30(木)17:11:26 No.1129906131

>封鎖機構は豆腐並みの耐久力の強襲艦よりルビコプターを量産していればアーキバスに遅れを取ることはなかった どちらかというと艦橋攻撃されるような高度に降りて来る方が悪い

49 23/11/30(木)17:12:10 No.1129906297

PVみたいに編隊組んで攻められたら企業も一発だったろうに

50 23/11/30(木)17:12:35 No.1129906393

ルビコプターは無人の決戦兵器っぽいけど ビーム戦艦は有人艦だし運用が違うんじゃないの

51 23/11/30(木)17:12:43 No.1129906426

もう鋼鉄の咆哮の超兵器じゃん!

52 23/11/30(木)17:14:10 No.1129906805

コクピットがデカすぎる 中開けたらバルくんかカタくんが入ってんだろうか

53 23/11/30(木)17:14:19 No.1129906847

ルビコプターと連戦させられるクソミッション後半になるとあるんだろうなーと思ってたのになかったうえに強襲艦は脆くてちょっとがっかり

54 23/11/30(木)17:15:23 No.1129907097

>というかシンプルにルビコンがクソデカい クソデカAC6…

55 23/11/30(木)17:15:35 No.1129907129

普通サイズのヘリもしっかりあるから尚更扱いがわからない

56 23/11/30(木)17:16:08 No.1129907253

ローターの先端どのくらいの速度になってるんだろう

57 23/11/30(木)17:16:09 No.1129907255

超序盤のMTが既にデカい

58 23/11/30(木)17:16:27 No.1129907333

中くらいのゴジラ並なのかこいつ…

59 23/11/30(木)17:17:37 No.1129907615

強襲揚陸艦が地上と撃ち合ってあまつさえ上取られる運用しちゃダメだよ!

60 23/11/30(木)17:18:23 No.1129907805

封鎖機構も普通に強襲艦と同じ様に浮かせば良かったのにたまに変なもの開発するよなあ

61 23/11/30(木)17:19:25 No.1129908035

強襲艦は初登場時のLCや子機との同時だったら普通に厄介だと思う

62 23/11/30(木)17:19:58 No.1129908165

>封鎖機構も普通に強襲艦と同じ様に浮かせば良かったのにたまに変なもの開発するよなあ 鬼のようにミサイルばらまいたら強いだろで実際強かったバルテウスなんてもん作ってる連中だからな

63 23/11/30(木)17:20:07 No.1129908191

>強襲揚陸艦が地上と撃ち合ってあまつさえ上取られる運用しちゃダメだよ! 確かに普通は超上空からレーザー支援するもんだよな…

64 23/11/30(木)17:20:15 No.1129908224

こんなの堕としたらそりゃウォルターもちょっと驚くわな

65 23/11/30(木)17:20:34 No.1129908295

ヘリは重力下でしか使えないだろうし無駄が多い気もするな

66 23/11/30(木)17:22:43 No.1129908767

演出とはいえこれを一瞬で破壊するドルマヤンよ

67 23/11/30(木)17:23:52 No.1129909022

俺はなんでこんなクソデカヘリを初期アセンで倒せたんだろうな…

68 23/11/30(木)17:23:55 No.1129909032

サイズ感デタラメだがそこが良い

69 23/11/30(木)17:24:31 No.1129909164

何を考えて強襲艦よりでかいヘリを作ってしまったのか

70 23/11/30(木)17:25:51 No.1129909495

よくよく考えればザイレムってルビコン星系に来るのに恒星間航行しているからコーラル以外のなんか凄いエネルギー使っているんだよな… つーかあんな速度で海中から成層圏まで浮上とか重力と慣性制御しなきゃ折れてるわ ……あの世界に本当にコーラル必要だったのか?

71 23/11/30(木)17:27:21 No.1129909882

バスキュラープラントがアホみたいな巨躯だからザイレム小さく見えるけど都市一つ丸ごと飛ぶって頭おかしいな

72 23/11/30(木)17:27:45 No.1129909986

>……あの世界に本当にコーラル必要だったのか? どっちかの企業が独占したかったってだけではある

73 23/11/30(木)17:27:58 No.1129910034

>よくよく考えればザイレムってルビコン星系に来るのに恒星間航行しているからコーラル以外のなんか凄いエネルギー使っているんだよな… >つーかあんな速度で海中から成層圏まで浮上とか重力と慣性制御しなきゃ折れてるわ >……あの世界に本当にコーラル必要だったのか? コーラルはシンプルに永久機関なのと情報伝達能力あるのが強い

74 23/11/30(木)17:28:05 No.1129910058

デスルンバの部屋に続いてる大量の線路は何用なんだ…

75 23/11/30(木)17:28:37 No.1129910208

せめて強襲艦はカブラカンぐらい子機展開しろ

76 23/11/30(木)17:29:19 No.1129910376

第二工廠やグリッド086みたいな工業文化が感じられるステージ好き

77 23/11/30(木)17:29:28 No.1129910426

大豪院邪鬼効果でしょ?

78 23/11/30(木)17:29:43 No.1129910483

>どっちかの企業が独占したかったってだけではある 後半やる気のないベイラム

79 23/11/30(木)17:29:47 No.1129910499

むしろこれほど拡大してる世界だからこそ技術の発展や新エネルギーの開発推進には歯止めかかってなさそう 無限に膨れていつか燃え尽きるまで前に進み続けるんだ…

80 23/11/30(木)17:29:47 No.1129910503

すごいね プロペラ

81 23/11/30(木)17:30:26 No.1129910653

全ての基準となるACがデカすぎるんだよ! ボトムズくらいのサイズに抑えときなよ!

82 23/11/30(木)17:31:02 No.1129910790

そんなサイズじゃ棺桶化しやすいし…

83 23/11/30(木)17:33:01 No.1129911268

チャリに乗るくらいの気軽さで巨大ロボットに乗らないとやってられないスケール感

84 23/11/30(木)17:33:05 No.1129911288

もしかしてエンフォーサーって40mくらいある…?

85 23/11/30(木)17:33:22 No.1129911366

>……あの世界に本当にコーラル必要だったのか? あの世界ですら求められるコーラルがチートということで

86 23/11/30(木)17:33:45 No.1129911484

第一助手の息子がウォルターなら木星とルビコンは半世紀余りで往復できるんだよな…

87 23/11/30(木)17:33:52 No.1129911516

アイスワームもウネウネしてるけど設定上は地下を掘り進んでいるんだよな ……防衛兵器がそんな事したら拠点が崩壊しない?大丈夫?頭技研すぎんか?

88 23/11/30(木)17:34:25 No.1129911668

特定条件下で無限に増える夢のようなエネルギーだからなコーラル

89 23/11/30(木)17:35:40 No.1129911940

まず恒星間文明なのを忘れてはいけない ガンダムよりはるかに上の文明だよ

90 23/11/30(木)17:36:31 No.1129912173

>アイスワームもウネウネしてるけど設定上は地下を掘り進んでいるんだよな >……防衛兵器がそんな事したら拠点が崩壊しない?大丈夫?頭技研すぎんか? 多分本来はコーラル発掘用の採掘機だったものを封鎖機構が防衛兵器として転用してるんじゃないだろうか…

91 23/11/30(木)17:36:57 No.1129912299

マクロス並に発展した科学技術の世界って考えればさもありなん

92 23/11/30(木)17:37:51 No.1129912553

>>強襲揚陸艦が地上と撃ち合ってあまつさえ上取られる運用しちゃダメだよ! >確かに普通は超上空からレーザー支援するもんだよな… 上空というかこのクラスの文明なら軌道上から砲撃したりするが たぶん長距離の精度が悪いとか そもそも強襲艦はACみたいな小型兵器に撃破されるようなもんじゃないんだろう本来

93 23/11/30(木)17:38:29 No.1129912703

今まで戦争ばっかで色んなものがロストしてた世界観だだけに真っ当に星外進出してるAC6はだいぶ民度高い

94 23/11/30(木)17:39:18 No.1129912912

PVの印象と違ってデスワームが想像以上にやべえ兵器でストライダーが張子の虎すぎてびっくりした

95 23/11/30(木)17:39:53 No.1129913062

地球外に出られるだけマシって闘争ぶりだしなあ 末は棒と石で戦ってそうな世界

96 23/11/30(木)17:40:55 No.1129913331

ACが入るの前提の場所が多すぎて生身での生活無理でしょってなる 技研都市の道路のスケールおかしいでしょ車の代わりにAT飛ばしてんのか

97 23/11/30(木)17:40:58 No.1129913336

>地球外に出られるだけマシって闘争ぶりだしなあ >末は棒と石で戦ってそうな世界 放棄星系なんかだとそうなってそうな感じはする

98 23/11/30(木)17:41:44 No.1129913525

>今まで戦争ばっかで色んなものがロストしてた世界観だだけに真っ当に星外進出してるAC6はだいぶ民度高い C兵器は半ば禁忌扱いされてるからコーラル使うのがデフォみたいにコジマ使いまくるネクストがある4系よりはるかにマシだよね

99 23/11/30(木)17:41:44 No.1129913527

封鎖衛生砲もかなり高高度に上がらない限りは射程圏外で撃てないもんな 代わりに射程圏内なら意味わからん精度で撃ってくるが

100 23/11/30(木)17:42:05 No.1129913606

>エネルギー問題も土着が困窮してるだけで企業は新資源くらいにしか思ってなさそう 失敗したら死に体になるくらいの規模でやってるからそんなわけない

101 23/11/30(木)17:42:33 No.1129913739

ルビコンって何Gくらいなんだろうな

102 23/11/30(木)17:43:40 No.1129914041

ガンダムで対抗できるのがパトゥーリアくらいしかいない

103 23/11/30(木)17:43:55 No.1129914095

>これ本当にプロペラで浮く? 重力や大気の成分は地球と違うだろうから 浮くかもしれない

104 23/11/30(木)17:44:15 No.1129914176

>C兵器は半ば禁忌扱いされてるからコーラル使うのがデフォみたいにコジマ使いまくるネクストがある4系よりはるかにマシだよね ・コジマを使うと地表の汚染が進む ・けれど星外進出が無理 ・でも使う

105 23/11/30(木)17:45:29 No.1129914492

ザイレムの中央タワーは簡単に壊れるのにラムアタックで衛星砲とプラントの装甲ぶち抜くの怖い

106 23/11/30(木)17:45:51 No.1129914618

このスケールだからスネイルの権限のデカさがヤバい

107 23/11/30(木)17:46:10 No.1129914702

宇宙にどんどん進出できる6世界ならコジマも使い放題か

108 23/11/30(木)17:48:50 No.1129915402

グリッドっであんななんも無い空中に増設してなんか今あんのかな

109 23/11/30(木)17:48:53 No.1129915418

コーラルのヤバさは強襲艦相手に無限飛行でボコボコにした時によく分かった

110 23/11/30(木)17:50:21 No.1129915817

触るなつってんのに武力で無理矢理採ろうとして周辺星系焼いたら賠償やら評判やらで死に体にもなるよな

111 23/11/30(木)17:50:35 No.1129915884

>このスケールだからスネイルの権限のデカさがヤバい I am arquebus!

112 23/11/30(木)17:50:35 No.1129915886

こいつを縦に4.5個並べたらマクロスクォーターと同じくらいのサイズかぁ

113 23/11/30(木)17:51:16 No.1129916069

まあルビコン周辺はあんま栄えてなさそうだけどな…

114 23/11/30(木)17:51:37 No.1129916172

>グリッドっであんななんも無い空中に増設してなんか今あんのかな 高速輸送網だから何もない空中のが都合がいいんだ

115 23/11/30(木)17:51:43 No.1129916195

>……あの世界に本当にコーラル必要だったのか? あの世界の技術力でも人類社会に飛躍的発展をもたらすと言われてるんだからそりゃ必要よ

116 23/11/30(木)17:51:51 No.1129916236

まぁデカいのは良いんだが そんなデカいヘリ何に使うんだよ ルビコン人は巨人族なのか?

117 23/11/30(木)17:51:52 No.1129916238

封鎖機構の弱さは演出上の都合というか何と言うか

118 23/11/30(木)17:52:18 No.1129916382

>触るなつってんのに武力で無理矢理採ろうとして周辺星系焼いたら賠償やら評判やらで死に体にもなるよな そもそも二大企業どちらも最高戦力を投入して文字通り全滅してるから普通に致命傷だよ ミシガンもフロイトも代替不可能な最高戦力で特にミシガンなんて指揮官としての仕事までやっているから立て直し無理

119 <a href="mailto:ベイラム&amp;アーキバス">23/11/30(木)17:52:30</a> [ベイラム&amp;アーキバス] No.1129916443

全部レイヴンってやつの仕業です 私たちは巻き込まれた被害者なんです

120 23/11/30(木)17:52:53 No.1129916544

戦艦がスレ画並みに硬かったらゲーム的にやってられねえしな…

121 23/11/30(木)17:53:26 No.1129916714

>まあルビコン周辺はあんま栄えてなさそうだけどな… コーラルなきゃ辺境惑星だよ

122 23/11/30(木)17:53:40 No.1129916789

原子力ヘリって計画されてたらしいな

123 23/11/30(木)17:54:35 No.1129917063

>戦艦がスレ画並みに硬かったらゲーム的にやってられねえしな… 強襲艦は下方からの攻撃には無敵だから高度を上げられたらそれだけで詰むことを忘れてはいけない なんかわざわざ降下してきて初戦以外は艦載機も子機も展開してこないから勝てるだけだ

124 23/11/30(木)17:55:20 No.1129917276

>>封鎖機構は豆腐並みの耐久力の強襲艦よりルビコプターを量産していればアーキバスに遅れを取ることはなかった >どちらかというと艦橋攻撃されるような高度に降りて来る方が悪い ミサイル防衛で時間経つと降りてくるのやばい

125 <a href="mailto:封鎖機構">23/11/30(木)17:55:23</a> [封鎖機構] No.1129917290

>全部レイヴンってやつの仕業です >私たちは巻き込まれた被害者なんです 通るかっ…!そんなもん…!

126 23/11/30(木)17:55:35 No.1129917366

重力弱いな

127 23/11/30(木)17:56:18 No.1129917584

あの骸骨車輪というかヘリアンサス一機で多分都内23区が半日かからずにぶち壊せるぜ多分

128 23/11/30(木)17:57:17 No.1129917869

ジャガーノートはサイズと火力の割に足が速すぎる

129 23/11/30(木)17:57:28 No.1129917925

ごすの口振りからしてヘリアンサスも技研MTも野生化して爆走してるらしいのが本当にクソ 群れないだけで事故みたいに遭遇する可能性あるのおかしいだろ!

130 23/11/30(木)17:57:50 No.1129918045

むしろあの強襲艦ちいさくない? 仮にも宇宙で運用する船だろ?

131 23/11/30(木)17:59:14 No.1129918476

ルビコプター妙に硬いからな...HP量だけ見ればルビコニアンデスキュベレイの方が圧倒的に低い 正直このルビコプター3機強襲!!!!とかやられたら溜まったもんじゃない 封鎖機構がもしヘリアンサス型を飼い慣らしたら空と地を制してしまうだろう

132 23/11/30(木)17:59:53 No.1129918648

狩人様とか褪せ人がふつうワームと戦闘する妄想たまにするけど スケール的に思ったより厳しそうだな…

133 23/11/30(木)18:00:41 No.1129918864

>ごすの口振りからしてヘリアンサスも技研MTも野生化して爆走してるらしいのが本当にクソ >群れないだけで事故みたいに遭遇する可能性あるのおかしいだろ! 見てください ヘリアンサス型が群を成してて可愛いですね どうやら特殊なパーツを見守っているようでs... やべえ!めっちゃ自由に動き回ってる個体もいる!!!

134 23/11/30(木)18:00:45 No.1129918884

>狩人様とか褪せ人がふつうワームと戦闘する妄想たまにするけど >スケール的に思ったより厳しそうだな… 全長ACと変わらんぞあれ

135 23/11/30(木)18:02:06 No.1129919302

>後に出てくる強襲艦よりもでかいからな… 気が付かなかった…

136 23/11/30(木)18:02:23 No.1129919375

ふつうワームでもどう低く見積もっても5mはあるよねアレ 食糧としては素晴らしいデカさだけどあの洞窟のワーム爆発するんだよな コーラル過剰摂取でドカンとかやべえ

137 23/11/30(木)18:02:53 No.1129919523

本編開始前にブランチがステーション31と艦隊潰して企業が進出できるよう風穴空けてるからあれでも弱ってる

138 23/11/30(木)18:02:58 No.1129919554

大きすぎる…

139 23/11/30(木)18:03:49 No.1129919811

>本編開始前にブランチがステーション31と艦隊潰して企業が進出できるよう風穴空けてるからあれでも弱ってる 本来は宇宙で全部蜂の巣だからな

140 23/11/30(木)18:03:52 No.1129919834

触るなバカ!!!封印だこんなもん!!!からのリーク!企業襲来!ルートによっては星系ごともっかいこんがり丸焼け! 封鎖機構が可哀想だとは思わんのか

141 23/11/30(木)18:04:16 No.1129919963

>やべえ!めっちゃ自由に動き回ってる個体もいる!!! なんか遠くからどかーんどかーんって何かが迫ってくるのはハリウッドパニック映画ぽくて好き

142 23/11/30(木)18:05:07 No.1129920221

ガンズ13ルートと封鎖機構ルート欲しいよねはやく

143 23/11/30(木)18:06:03 No.1129920481

>触るなバカ!!!封印だこんなもん!!!からのリーク!企業襲来!ルートによっては星系ごともっかいこんがり丸焼け! >封鎖機構が可哀想だとは思わんのか えっ…でもなんか…リリースした方が…なんかいいのかな?って…

144 23/11/30(木)18:06:19 No.1129920557

重力制御してますとか言われたら信じるサイズだな…

145 23/11/30(木)18:06:35 No.1129920633

アイビスの火もレイヴンの火もルビコン星系のみならず周辺星系まで焼いてるからちょっと頭おかしい

146 23/11/30(木)18:06:42 No.1129920675

>えっ…でもなんか…リリースした方が…なんかいいのかな?って… 621もエアちゃんもふわっふわすぎる…

147 23/11/30(木)18:07:32 No.1129920897

>レイヴンの火 最低だなレイヴン

148 23/11/30(木)18:07:37 No.1129920924

PVみたいにこのヘリいっぱいあったんだよな…

149 23/11/30(木)18:09:06 No.1129921381

>重力制御してますとか言われたら信じるサイズだな… オールマインド戦でごすとカーラの残骸浮いてるのに普通に床に脚付けられるからあり得る

150 23/11/30(木)18:09:53 No.1129921624

>>触るなバカ!!!封印だこんなもん!!!からのリーク!企業襲来!ルートによっては星系ごともっかいこんがり丸焼け! >>封鎖機構が可哀想だとは思わんのか >えっ…でもなんか…リリースした方が…なんかいいのかな?って… 局所的な相変異じゃなくて宇宙まるごと巻き込むレベルの相変異現象らしきものを気軽に起こすんじゃねえ...! あっちょっと新時代くる♡

151 23/11/30(木)18:12:01 No.1129922330

ジャガノは接近されたからケツや上しばかれるだけで 胸壁の上からかてーところだけ出して砲撃してくる本来の悪辣運用もしてくるからなあ

↑Top