虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/29(水)21:32:18 まあ聞... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/29(水)21:32:18 No.1129653410

まあ聞きすぎるのも良くないが

1 23/11/29(水)21:33:24 No.1129654056

俺は好きだぜこれ

2 23/11/29(水)21:33:32 No.1129654139

アメリカの映画製作陣わりと自分の出た映画振り返ってボロクソに言いがち

3 23/11/29(水)21:34:16 No.1129654542

中国産っていうのは現代チックで良かったネ

4 23/11/29(水)21:34:31 No.1129654687

>アメリカの映画製作陣わりと自分の出た映画振り返ってボロクソに言いがち お あ し す

5 23/11/29(水)21:35:35 No.1129655336

俳優がそんな声聞いてもな… 監督と脚本とスポンサーは?

6 23/11/29(水)21:36:43 No.1129655998

>アメリカの映画製作陣わりと自分の出た映画振り返ってボロクソに言いがち というより折に触れてインタビュアーが昔のあの映画どう思ってます?とか聞くから もうちょいこうした方が良かったかもね…みたいに答えるんだよ いきなり語り出してるわけじゃない

7 23/11/29(水)21:38:05 No.1129656729

割と良かった気がしたけどなこれ

8 23/11/29(水)21:38:25 No.1129656941

ブロムカンプ版まだかな…

9 23/11/29(水)21:39:09 No.1129657378

>割と良かった気がしたけどなこれ 下がってたハードルは越えてたよね

10 23/11/29(水)21:39:34 No.1129657602

俺も好きだよこれ ただまぁオリジナル版みたく大人気になるってほどでもないだろうなとは思う

11 23/11/29(水)21:43:07 No.1129659632

これのスマホアプリあったよね

12 23/11/29(水)21:43:20 No.1129659739

ユアムービーされろ

13 23/11/29(水)21:44:48 No.1129660450

>これのスマホアプリあったよね カバーシューターのやつ?よく覚えてるな

14 23/11/29(水)21:48:23 No.1129662264

スレ画でロボコップに初めて触れた人にも「ロボコップにはなりてくねぇな」と思わせる作風になってたから悪いってことはないと思ってる

15 23/11/29(水)21:49:06 No.1129662631

割といいとは思うけど普通のSFアクション映画って感じ

16 23/11/29(水)21:49:28 No.1129662804

悪くないが良いところもない みたいなリブートが一番困る

17 23/11/29(水)21:52:18 No.1129664417

不満があるとすれば最後の銀色に戻った新ロボコップの活躍が見られなかったことかな 旧ロボコップと違って妻子と再会してこれからだったんだし

18 23/11/29(水)21:55:19 No.1129666027

良いところもないって… めっちゃ渋くデザインがリファインされてるじゃん

19 23/11/29(水)21:55:39 No.1129666204

映画会社と監督が揉めて脚本修正しまくったと聞く 当初の脚本では軍人のマトックスがラスボスとしてバトルだった

20 23/11/29(水)21:55:41 No.1129666221

良し悪しは置いといて旧作とは根本から違うなとは思ってる そしてこれはこれで好きなんだけどロボコップ無双する下りが全然ないのは良くないと思う…終盤の警備ロボ相手に無双してくれてもいいじゃん…

21 23/11/29(水)21:56:24 No.1129666622

普通にこの真っ黒が好きじゃなかった

22 23/11/29(水)21:56:44 No.1129666826

中身超きめぇ

23 23/11/29(水)21:56:59 No.1129666960

>良いところもないって… >めっちゃ渋くデザインがリファインされてるじゃん 腕が残ってることに意味があるのいいよね

24 23/11/29(水)21:57:14 No.1129667083

これ本人的には反省度1のつもりの発言が メディアが100ぐらいに盛って書いてるやつだったりしない?

25 23/11/29(水)21:57:26 No.1129667187

>普通にこの真っ黒が好きじゃなかった 銀色はダメって劇中で却下されたからね

26 23/11/29(水)21:57:28 No.1129667199

なんだよバーホーベン式じゃねえと満足できねえってのか

27 23/11/29(水)21:57:45 No.1129667358

パジーリャ監督は「人生で最悪の経験10個アイデアを出したら9個が却下される」と制作後に語ったりした

28 23/11/29(水)21:57:56 No.1129667462

誰も!一次ソースを当たっていないのである!

29 23/11/29(水)21:58:13 No.1129667637

やっぱグロ弾着が無いと物足りねえよなあ!って以外はまあまあよくできてたと思う

30 23/11/29(水)21:58:22 No.1129667731

でも旧ロボコップも1以外は駄作じゃない?

31 23/11/29(水)21:58:37 No.1129667877

毎回ボロクソ言われるターミネーターよりはマシだし…

32 23/11/29(水)21:59:17 No.1129668239

>パジーリャ監督 ボッピの監督だぜ?ぜったい成功じゃん! と思ったら大人の事情だったのか

33 23/11/29(水)21:59:54 No.1129668556

>中身超きめぇ でもお前の中身もああだぞ

34 23/11/29(水)22:00:12 No.1129668728

なんか意外に良かった記憶あるが劇場で見たきりなので死んだ女房の幻覚とフライミートゥーザムーン踊るのしか覚えてない

35 23/11/29(水)22:00:29 No.1129668896

試験テストで無双してたじゃんっていいたいけどあれも機械が補助してるだけなのがね

36 23/11/29(水)22:00:37 No.1129668963

正直覚えてるシーンはあのメカ部分取られてくシーンくらいだけど

37 23/11/29(水)22:01:02 No.1129669195

>毎回ボロクソ言われるターミネーターよりはマシだし… あっちはもう3以降どっちに行きたいのか作る方も見てる方もどっちも分からない感じだからな…

38 23/11/29(水)22:02:03 No.1129669749

お前はクビだ! ありがとう! 良い腕だ名前は? マーフィー! のラストシーンが良すぎて これを超えるのは容易じゃない

39 23/11/29(水)22:02:22 No.1129669909

見た目はカッコいいけど駄目だったか?

40 23/11/29(水)22:02:34 No.1129670006

ハリウッド版ゴジラ1998のディラノザウルスみたいにして人間に退治されて死ぬゴジラもそうだけど 原作無視はファンを裏切る行為でやっちゃいけない

41 23/11/29(水)22:02:38 No.1129670028

書き込みをした人によって削除されました

42 23/11/29(水)22:02:46 No.1129670083

>見た目はカッコいいけど駄目だったか? ダメってわけじゃない 決して悪くはない

43 23/11/29(水)22:04:54 No.1129671243

>アメリカの映画製作陣わりと自分の出た映画振り返ってボロクソに言いがち 楽しんだファンとしては正直興行的に良くなかったはいいけど作品としてだめだったとは言ってほしくなかった

44 23/11/29(水)22:05:41 No.1129671735

ポスター見てうおーロボコップやるのかみたいな感じはしない

45 23/11/29(水)22:06:28 No.1129672227

悪くはないって評が端的にスレ画を言い表してる気する

46 23/11/29(水)22:06:33 No.1129672273

トータルリコールのほうはもっと話題にならなかった気がする

47 23/11/29(水)22:06:46 No.1129672406

>>誰も!一次ソースを当たっていないのである! >はいよ! >https://theriver.jp/kinnaman-robocop-2014/ 一次ソースっつったらこっちやろがい! https://comicbook.com/movies/news/robocop-reboot-joel-kinnaman-reaction-explained-disappointment/

48 23/11/29(水)22:07:12 No.1129672660

完全に人間と同じように体動くのは何か違う感ある 初代のロボットパントマイム調はやり過ぎにしても ロボットらしい動きは欲しかった

49 23/11/29(水)22:08:17 No.1129673292

>完全に人間と同じように体動くのは何か違う感ある >初代のロボットパントマイム調はやり過ぎにしても >ロボットらしい動きは欲しかった いっそ不自然なくらい機敏で正確に動くくらいしてほしかった気はする

50 23/11/29(水)22:08:34 No.1129673448

アメスパの目とかスレ画とかこの辺の時期ってなんか黒いアレンジよく見た気がする

51 23/11/29(水)22:08:49 No.1129673559

伝説的作品のリメイクってのは壁が高いもんだ

52 23/11/29(水)22:09:39 No.1129674012

>トータルリコールのほうはもっと話題にならなかった気がする 「こっちの方が原作に近い」って評価を聞いてアマプラで見たけど具体的にどこがどう原作なんだよ…と思ったし なんというか品質は悪くないはずなんだけど全体的にB級SF映画の空気感が漂ってた

53 23/11/29(水)22:09:47 No.1129674083

作ってみたけど完全なロボのほうが断然性能いい!どうしよう! っていうのは面白かったけどなんでそんな設定にしたんだよ

54 23/11/29(水)22:10:20 No.1129674374

安易にダメでした失敗でしたじゃなくて (ファンの声聞いてたら)もっと良いものになったかもねだから 少なくとも出演作品に砂かけるような発言ではないと思う

55 23/11/29(水)22:10:40 No.1129674525

主演の人スースクのシャツぴちぴち大尉だったことを今知った

56 23/11/29(水)22:10:51 No.1129674611

なんかこう ケレン味みたいなのは無くなって普通のSF映画になっちゃってたな

57 23/11/29(水)22:11:30 No.1129674934

本当に会社の都合であれこれされてスタッフがどうにもできなかった新F4とかはマジでみんな口をつぐむから…

58 23/11/29(水)22:11:54 No.1129675123

これはこれでそんなに悪くなかったと思う すごくよかったかと言われるとふつーって回答になるけど

59 23/11/29(水)22:12:06 No.1129675208

>本当に会社の都合であれこれされてスタッフがどうにもできなかった新F4とかはマジでみんな口をつぐむから… アレは本当にどうしようもない作品だったな…

60 23/11/29(水)22:12:13 No.1129675275

責任無い人が反省してもしょうがないけど 責任ある人は反省を口にしないか

61 23/11/29(水)22:14:06 No.1129676212

駄作ではないんだけど元が良すぎたのでどうしても失敗みたいに語られがち

62 23/11/29(水)22:14:18 No.1129676322

主人公が家族への愛を取り戻すだけじゃ満足しねえのか…?

63 23/11/29(水)22:14:25 No.1129676365

このマーフィーは家族と仲良いから好き あとこっちは人体が機械制御されていて原作と真逆なのも良い

64 23/11/29(水)22:14:26 No.1129676386

>本当に会社の都合であれこれされてスタッフがどうにもできなかった新F4とかはマジでみんな口をつぐむから… キャスティングの時点で監督の意見却下されて最終的に編集にも関われないなんて惨状はさすがにあれだけだと思う…思いたい…

65 23/11/29(水)22:14:51 No.1129676581

当時監督がカメラすら覗かせてもらえないって話聞いてハリウッドコワ~…ってなった

66 23/11/29(水)22:15:07 No.1129676674

原作ファンですシリーズファンですアピールしまくる関係者もやや警戒するのでバランスが大事だと思う

67 23/11/29(水)22:15:09 No.1129676703

メカの体に速攻で順応して受け入れて少々違和感あった

68 23/11/29(水)22:15:42 No.1129676978

前作は間違いなく超えてたよ

69 23/11/29(水)22:16:34 No.1129677507

モーコンにこっちのスキンも参戦してたし不人気ってことはないでしょ

70 23/11/29(水)22:16:42 No.1129677587

出資者の意見があまりに強すぎた

71 23/11/29(水)22:16:54 No.1129677722

記事読んだらマジでこのパターンだった >というより折に触れてインタビュアーが昔のあの映画どう思ってます?とか聞くから >もうちょいこうした方が良かったかもね…みたいに答えるんだよ >いきなり語り出してるわけじゃない

72 23/11/29(水)22:17:37 No.1129678107

>一次ソースっつったらこっちやろがい! 言われてみればそうである すまねぇ…

73 23/11/29(水)22:17:52 No.1129678271

>>もうちょいこうした方が良かったかもね…みたいに答えるんだよ >>いきなり語り出してるわけじゃない こういうのって決まって制作のお気持ち代弁者が何百倍も強い言葉にして広めるからな…

74 23/11/29(水)22:18:14 No.1129678487

やっぱ舞台をブラジルにするべきだったんだよ

75 23/11/29(水)22:19:02 No.1129678951

>原作ファンですシリーズファンですアピールしまくる関係者もやや警戒するのでバランスが大事だと思う (本当に好きなんだけど好き過ぎてバランスが崩壊する)

76 23/11/29(水)22:19:07 No.1129678983

>責任無い人が反省してもしょうがないけど >責任ある人は反省を口にしないか でもドラゴンボールエボリューションの脚本家はドラゴンボールのネームバリューのプレッシャーより大金に目がくらんであんなの書いてごめんなさいって…

77 23/11/29(水)22:19:31 No.1129679176

一回壊れて白くなると思うじゃん

78 23/11/29(水)22:19:47 No.1129679297

設定の根幹変えすぎたのはまあうん

79 23/11/29(水)22:21:16 No.1129680067

リブートってそのままだとじゃあ作り直した意味ないじゃんと思うから違う点はしょうがないなとなる

80 23/11/29(水)22:21:16 No.1129680069

ローグシティがクゥ~これこれ!だったから今余計突っ込まれるんだろうな

81 23/11/29(水)22:23:03 No.1129680975

新作また作っているって リブートの反省点踏まえて頑張って欲しい https://theriver.jp/robocop-film-tv-amazon/

82 23/11/29(水)22:23:55 No.1129681436

無双始めるところのBGMが好き

83 23/11/29(水)22:24:15 No.1129681617

これはこれでいいけどやっぱりマーフィーとしての意識がほぼ残ってるのは何か違うなってなった

84 23/11/29(水)22:24:25 No.1129681692

新作出たらリブート版再評価はあるよ

85 23/11/29(水)22:24:29 No.1129681727

ブラックでひどい社会情勢を現代なりにアップデートするって点は結構高い水準でクリアできてたと思う だた圧倒的にユーモアが足りなかった でもそれはバーホーベンにブラックユーモアで挑めってことなので初めから無理だったとも思う

86 23/11/29(水)22:24:35 No.1129681773

そもそも死んでないしな新ロボコップ

87 23/11/29(水)22:25:20 No.1129682194

全く内容を覚えてないわ

88 23/11/29(水)22:25:23 No.1129682217

非アメリカ人の売れっ子監督でもハリウッドで当てるのなかなか難しいね 黒澤明もポシャったし

89 23/11/29(水)22:25:32 No.1129682289

原作存在は知ってたけど見たことなくてこれのあと原作見たんだけど時代の流行りなのか結構あくらつじゃない??

90 23/11/29(水)22:25:46 No.1129682416

>作ってみたけど完全なロボのほうが断然性能いい!どうしよう! 俺はすごく萎えたよ…

91 23/11/29(水)22:26:13 No.1129682666

監督好きだから新作作って欲しい

92 23/11/29(水)22:26:45 No.1129682909

スレ画は映画よりドラマとかの方が向いてた気しなくもない そういやロボコップのドラマって昔あったんだっけ

93 23/11/29(水)22:27:56 No.1129683414

同僚にまだ助かるって分析して走り出すの好き マーフィーの意志とロボコップの能力併せ持ってる感じ出てる

94 23/11/29(水)22:28:07 No.1129683502

ドラゴンボールの制作陣は反省しろ

95 23/11/29(水)22:28:26 No.1129683648

初代の終わり方と3の終わり方で呼び名が対になってるのいいよね 3だとロボコップと呼べってオチだった気がする

96 23/11/29(水)22:28:36 No.1129683712

リメイクといえば女性版リメイクのゴーストバスターズ結構好きだった アフターライフは新作というかしっかり正当な続編って下地作ってフローズンサマーでまたとんでもない事件起きそうなのすごく楽しみ

97 23/11/29(水)22:28:46 No.1129683787

>ドラゴンボールの制作陣は反省しろ あれはもう反省とかもいらないから…

98 23/11/29(水)22:28:48 No.1129683812

>原作存在は知ってたけど見たことなくてこれのあと原作見たんだけど時代の流行りなのか結構あくらつじゃない?? 時代というより監督がそういう路線の人

99 23/11/29(水)22:29:28 No.1129684098

>設定の根幹変えすぎたのはまあうん 死にかけの刑事がロボになるって設定ならこのリメイク版みたいな真っ当な話にするとは納得いくんだよね むしろ初代の刑事は死んだから人権はもうなくてあくまでも警察の備品扱いって設定の方が変化球な気がする ただこの作品にファンが期待してたのは初代の露悪的だけど娯楽的な作風だった…

100 23/11/29(水)22:30:14 No.1129684422

リメイクはロボコップじゃなくてアンドロイドコップじゃんって感じはあった

101 23/11/29(水)22:31:48 No.1129685161

女性版ゴーストバスターズは前半のギャグが苦痛すぎる以外は良作だと思う

↑Top