虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/29(水)19:00:39 これが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/29(水)19:00:39 No.1129581958

これがある土地は凄惨な殺し合いがあった地

1 23/11/29(水)19:02:37 No.1129582648

×これがある土地は凄惨な殺し合いがあった地 ○全国的に凄惨な殺し合いがあって  情報通が名案を導入することに成功した地

2 23/11/29(水)19:02:44 No.1129582696

うに

3 23/11/29(水)19:03:23 No.1129582929

円卓の騎士と同じく平等のシンボル

4 23/11/29(水)19:04:43 No.1129583460

水を巡って血の雨が降った地域です ってご丁寧に看板まであると滾るね

5 23/11/29(水)19:11:24 No.1129586100

>情報通が名案を導入することに成功した地 失敗した地は?

6 23/11/29(水)19:12:07 No.1129586363

>>情報通が名案を導入することに成功した地 >失敗した地は? 殺し合いが続きました でもそれが日常だから特にどうということはないぜ!

7 23/11/29(水)19:13:26 No.1129586876

田んぼは命より重い

8 23/11/29(水)19:17:09 No.1129588292

>田んぼは命より重い その割には今はみんな辞めたがってるのなんでなの…

9 23/11/29(水)19:21:15 No.1129589945

日本だと今年で設置から109年か

10 23/11/29(水)19:21:36 No.1129590083

>>田んぼは命より重い >その割には今はみんな辞めたがってるのなんでなの… そりゃ当時未発達だった第二次第三次産業が第一次より儲かるからな

11 23/11/29(水)19:25:02 No.1129591517

円筒分水本体よりその前後の水路のほうが見ごたえある場所も多い 集落の中突っ切ってる水路とかそこ通すしかなかったんだな…みたいなの察する

12 23/11/29(水)19:28:53 No.1129593122

隣の農家を殺せば畑は自分のものなのでは?

13 23/11/29(水)19:30:52 No.1129593971

水利で殺し合いしてない土地なんてないもんな…

14 23/11/29(水)19:32:25 No.1129594668

細かいことは水に流そう

15 23/11/29(水)19:32:36 No.1129594739

たかが食いもんのことでホイホイ殺し合ってたような野蛮な時代から続いてる仕事を未だにやりたがるやつが居るわけ無いんだよ

16 23/11/29(水)19:33:29 No.1129595163

殺し合いしてこのうんこゴミを手に入れたクソ先祖のせいでウチにどうしようも無いカスみたいな土地がある

17 23/11/29(水)19:34:39 No.1129595726

>隣の農家を殺せば畑は自分のものなのでは? 名案にごつ

18 23/11/29(水)19:35:10 No.1129595972

>殺し合いしてこのうんこゴミを手に入れたクソ先祖のせいでウチにどうしようも無いカスみたいな土地がある その頃はそれが真っ当な判断だったんだから先祖を侮辱するのはおかしくない? 時代に合わせた資産運用ができてない自分が悪いだけでしょ

19 23/11/29(水)19:36:27 No.1129596583

×ということはこれがある土地は穏便な土地だったということか

20 23/11/29(水)19:38:11 No.1129597496

近所のこれには石碑が大量に並んでる

21 23/11/29(水)19:39:45 No.1129598206

>近所のこれには石碑が大量に並んでる 彼らのお陰で平和な暮らしが送れたんだな

22 23/11/29(水)19:41:56 No.1129599176

実家の北区十条すら血塗られた歴史が伝わってる

23 23/11/29(水)19:45:14 No.1129600835

俺も何か起きてもいない血塗られた歴史を残したいな…

24 23/11/29(水)19:49:47 No.1129603121

地域によっては昭和終わりまで水分配で争っていたと聞く

25 23/11/29(水)19:51:17 No.1129603857

>その割には今はみんな辞めたがってるのなんでなの… 人間が食べても美味しい米でも農協が豚の餌がせいぜいですねって買いたたくから

26 23/11/29(水)19:53:02 No.1129604769

若者が都会へ就職し跡継ぎをしない放棄農地が増え 人も田も水争いもなくなった

27 23/11/29(水)19:54:43 No.1129605663

これ未満の分水もたくさんあるでよ

28 23/11/29(水)19:55:51 No.1129606156

>若者が都会へ就職し跡継ぎをしない放棄農地が増え >人も田も水争いもなくなった 野生動物「わしらのシマや」

29 23/11/29(水)19:56:51 No.1129606582

昭和51年生まれの俺が子供の頃はまだギリギリ農業用貯池があちこちに残っていた 船屋 こいや ザリガニ エビが取れて 定期的に遊んでいた子供が落ちて溺れ死んだ

30 23/11/29(水)19:57:35 No.1129606942

水を操作の余地なく平等に送る装置というのは分かるし多分見かけたら心踊るけどどういう仕組みなのかよく分からない!

31 23/11/29(水)20:01:02 No.1129608404

>水を操作の余地なく平等に送る装置というのは分かるし多分見かけたら心踊るけどどういう仕組みなのかよく分からない! 普通の分岐だと水流の勢いが分配に影響するけど 一旦潜らせて下から湧かせることで四角い仁鶴がま~るくおさめるわけよ

32 23/11/29(水)20:03:06 No.1129609305

>人間が食べても美味しい米でも農協が豚の餌がせいぜいですねって買いたたくから 違う専業農家が米の品質上げまくって兼業農家が作れるものじゃ値が下がってしまうから

33 23/11/29(水)20:07:20 No.1129611178

>違う専業農家が米の品質上げまくって兼業農家が作れるものじゃ値が下がってしまうから 専業農家の米別に品質高くないし…

34 23/11/29(水)20:07:39 No.1129611316

魚沼産のコシヒカリ美味しいと思ったことがない

35 23/11/29(水)20:08:24 No.1129611659

>>違う専業農家が米の品質上げまくって兼業農家が作れるものじゃ値が下がってしまうから >専業農家の米別に品質高くないし… なんにせよ辞めたくなる理由はこのやり取り見るとよくわかるな

↑Top