ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/29(水)17:54:20 No.1129562334
昔はCS機ってゲーム用PCと比較して何段階か低い性能のものが殆どだったと思うけど いつの間にか遜色ないものになってるよね(wii以降の任天堂ハードは除くとして) なんで変化したんだろう
1 23/11/29(水)17:56:28 No.1129562864
まだゲーム用PCの方が性能高いよ
2 23/11/29(水)17:57:08 No.1129563031
サターンの移植物はほぼ軒並み良かったな 細かいところはどうとして
3 23/11/29(水)17:57:20 No.1129563081
スレッドを立てた人によって削除されました 露骨な釣りスレ過ぎて うーん…
4 23/11/29(水)17:58:01 No.1129563239
PS3〜PS4の時代くらいからかな PCの最新作がCSでも遜色なくプレイできるようになったの それまではPC作品がCSに劣化移植とか結構あった
5 23/11/29(水)17:59:21 No.1129563601
性能よりも搭載メモリ量が同じになった
6 23/11/29(水)18:00:39 No.1129563973
ゲーム自体の動作はかなり遜色なくなってきたけどブラウザ関係は未だに全然なんだよな…
7 23/11/29(水)18:00:48 No.1129564010
昔っていつ頃を想定しているの?
8 23/11/29(水)18:01:05 No.1129564101
>まだゲーム用PCの方が性能高いよ 遜色ないは言い過ぎたか でも同じゲームでもPCにあった要素が削減されたりグラが見劣りするものになるみたいなのは少なくなったと思う
9 23/11/29(水)18:01:32 No.1129564227
スレ画は当時のゲーム用PCより表示周りは高性能
10 23/11/29(水)18:02:48 No.1129564572
MSX1とファミコンならファミコンの方が勝ってた
11 23/11/29(水)18:04:00 No.1129564916
単純に統一された規格で大量に作るならその方が都合いいんじゃねえのかなあ
12 23/11/29(水)18:04:24 No.1129565026
ファミコン時代のゲームパソコンつったらぴゅう太とかだからな…
13 23/11/29(水)18:04:52 No.1129565162
比べるなら当時のゲーム用PCじゃなくてアーケードだろう
14 23/11/29(水)18:05:18 No.1129565295
ぶっちゃけ現行のどれもハイエンドPCには負けるでしょ 価格青天井のPCとマスプロブランディング廉価帯のCS機比べること自体ナンセンス
15 23/11/29(水)18:06:06 No.1129565529
最先端同士で比較すれば依然として差はあるけどCSもPCも凄い速度で進化続けてて 一昔前のPCは軽く凌駕してるからわざわざ最上級追い続けない大多数の人には遜色ない印象になってる と今考えた
16 23/11/29(水)18:06:21 No.1129565610
x68kの同人ツール作ってる人の呟きだと x68kよりメガドラPCエンジンのほうが オブジェクト周りは優秀だとか 20倍くらいお値段違うのに
17 23/11/29(水)18:07:14 No.1129565846
ファミコン当時ってPCがゲームに根本的に向いてなくてファミコンのがゲーム性能高くなかった? MSX見るとスムーズなスクロールですら出来ないんだぜ
18 23/11/29(水)18:07:24 No.1129565884
スーパーマリオは当時PCに移植されたりしてたけど 画面をスムーズにスクロール出来なかったりしてたから
19 23/11/29(水)18:07:49 No.1129565999
CSの値段でゲーミングPCのスペック出せませんて…
20 23/11/29(水)18:07:58 No.1129566045
ゲームをする上でコスパがいいのがCS 性能のみ追求するならPCって構図はまあずっと同じじゃないか
21 23/11/29(水)18:08:14 No.1129566114
PS5レベルの性能をPCで組むとPS5の値段じゃ到底無理だから どっちが優れてるとか考えるだけ無駄だと思う
22 23/11/29(水)18:08:49 No.1129566263
そこらへんはスムーズスクロールとスプライト性能こそがゲームなんです! っていう販売戦略のうまさだよな 昔から相手の得意な土俵では絶対に戦わない
23 23/11/29(水)18:09:03 No.1129566331
ただし今のゲーム機はAMDのせいでレイトレ性能とAI性能がダメなんだよな PC買うやつは9割くらいGeforce買ってる
24 23/11/29(水)18:09:59 No.1129566606
>そこらへんはスムーズスクロールとスプライト性能こそがゲームなんです! >っていう販売戦略のうまさだよな >昔から相手の得意な土俵では絶対に戦わない ゲーミングPCが完全にCSの上位互換になったのはPS3くらいからじゃないかと思ってる
25 23/11/29(水)18:10:45 No.1129566817
>比べるなら当時のゲーム用PCじゃなくてアーケードだろう PS・SSで互換基板作られてからすっかり勢力図書きかわっちゃったな
26 23/11/29(水)18:10:58 No.1129566877
昔も昔でX68000やタウンズはあったからな
27 23/11/29(水)18:11:17 No.1129566967
うーん スレ「」が比較できるほど当時を知ってるように思えない
28 23/11/29(水)18:11:18 No.1129566973
別にSteamに全てのCSソフトが売ってるわけじゃないから上位互換というのもまた違うような
29 23/11/29(水)18:11:28 No.1129567032
値段が比較対象としてあるなら完全上位互換にはならないよ
30 23/11/29(水)18:11:34 No.1129567065
今後ゲーム機にAIコアが搭載されたらCUDAじゃなくてRocm頑張って学ぶんだろうか 大変やなマジで
31 23/11/29(水)18:11:54 No.1129567157
switchなんて電源いれてすぐに遊べる速さも ゲーム機の性能指標にするしな
32 23/11/29(水)18:12:02 No.1129567191
PCはユーザーの環境がまちまちだから最適化のしやすさが産む万人向けの快適さはCSが有利な気がする 自分で整えられる人ほどPCに軍配が上がる
33 23/11/29(水)18:12:06 No.1129567214
PS2くらいの頃まではCS機のほうが性能高いというかグラフィックをリッチにすることができてたなぁ
34 23/11/29(水)18:12:19 No.1129567277
当時のPCゲームまずそんなやったことないだろ
35 23/11/29(水)18:12:22 No.1129567295
>値段が比較対象としてあるなら完全上位互換にはならないよ ああごめん昔は値段以外でもアドバンテージあったけど今はないってこと
36 23/11/29(水)18:12:29 No.1129567324
PS5はPS5に最適化されてるって意味では描画能力は高いんじゃない
37 23/11/29(水)18:12:42 No.1129567384
X68000の画像周りも十分強力だけど半透明がめんどくさかったな SFCの方がずっと素直だった
38 23/11/29(水)18:12:45 No.1129567398
SFCの格ゲー移植とか結構出来の明暗分かれたよね
39 23/11/29(水)18:13:01 No.1129567482
PC洋ゲーのPS2移植とかやると結構劣化気味なのが多いからCS
40 23/11/29(水)18:13:16 No.1129567539
>当時のPCゲームまずそんなやったことないだろ ここはimgだぞ 思い出話なんかいくらでもでてくるぞ
41 23/11/29(水)18:13:36 No.1129567622
FC当時のホビーマイコンは4~8ドット単位のスクロールがせいぜいだったから本当にぶったまげたんだよな
42 23/11/29(水)18:13:48 No.1129567683
>ここはimgだぞ >思い出話なんかいくらでもでてくるぞ うん嘘でもいくらでも出てくるぞimgだからな
43 23/11/29(水)18:14:24 No.1129567843
wiiのモーションセンサーの速度と精度にPCが追いつくのに数年かかったしな
44 23/11/29(水)18:14:29 No.1129567861
最初から信じないなら何を話せばいいんだろう…
45 23/11/29(水)18:14:37 No.1129567910
言ったら悪いけどRADEONがポンコツだからGeforce搭載してるPCのがゲーム面においてもアドバンテージ高いのよね
46 23/11/29(水)18:15:12 No.1129568060
CSで遊ぶのに不自由ないけどハイエンドPCでアホみたいな画面サイズで遊んでるの見るといいなぁってなる
47 23/11/29(水)18:15:34 No.1129568151
画像の解像度とかはサターンとかプレステまではPCの方がずっと良くて 発色なんかだとゲーム機の方が良かった
48 23/11/29(水)18:15:40 No.1129568182
性能って話になるとそもそもCSは勝負にならないんだ CSの土俵じゃねえからそこは
49 23/11/29(水)18:15:46 No.1129568212
>PS5はPS5に最適化されてるって意味では描画能力は高いんじゃない ロード時間その他がPCで相当頑張ってようやく追いつけるとか多いしなあ…… direct storageがちょっと微妙なのもあるんだろうけど
50 23/11/29(水)18:16:03 No.1129568274
>wiiのモーションセンサーの速度と精度にPCが追いつくのに数年かかったしな WiiUの無線通信の0遅延さっさとVRで採用しろよ 6GHz帯使えば帯域広いから解像度高くてもなんとかなるでしょ
51 23/11/29(水)18:16:09 No.1129568294
ゲーム目的だけでPC買うのはまあコスパ悪いよね
52 23/11/29(水)18:16:13 No.1129568309
グラボに問題あっても市場規模によってはグラボ屋さんがソフトウェアテコ入れしてくれるしな ティアキンのFSRとか
53 23/11/29(水)18:16:17 No.1129568324
ウンズで達人王やってたかもしれないだろ…
54 23/11/29(水)18:17:04 No.1129568514
>画像の解像度とかはサターンとかプレステまではPCの方がずっと良くて >発色なんかだとゲーム機の方が良かった PC98は16色だったからね
55 23/11/29(水)18:17:13 No.1129568558
>ウンズで達人王やってたかもしれないだろ… タウンズのあの前面CDトレイに未来を感じてました…
56 23/11/29(水)18:17:20 No.1129568598
ゲーム好きだからPCもCSも両方持ってるけど 基本PCで出てくれると助かるかな
57 23/11/29(水)18:17:34 No.1129568671
ジャイアントシチズンカブトとアリスインナイトメアを遊ぶのに初めてのグラボ買ってきたら 2Dのほうが強いミレGでいまいちカクカクだったって話からすればいいのかな
58 23/11/29(水)18:18:09 No.1129568825
wiiUの遅延ほぼなしの通信はもっと売り出しても良かったと思う どこがsuperになったか分かりにくいんよ
59 23/11/29(水)18:18:54 No.1129569042
光栄の歴史って感じ
60 23/11/29(水)18:19:06 No.1129569102
無限のフリゲとインディーズが遊べるアドバンテージがPCもすてられない あとソシャゲはスマホじゃ無理だ…
61 23/11/29(水)18:19:08 No.1129569116
>画像の解像度とかはサターンとかプレステまではPCの方がずっと良くて >発色なんかだとゲーム機の方が良かった ああそうだな俺はEDGE3Dを差したから詳しいんだ
62 23/11/29(水)18:19:11 No.1129569130
比較対象がまず間違ってるんだよ CSとACなら解る業界もそういう構図だったし
63 23/11/29(水)18:19:35 No.1129569262
switchのジャイロも相当優秀だと思うけど PCゲーでも似たような精度のデバイスあるの?
64 23/11/29(水)18:20:16 No.1129569451
30年前からマウスじゃないか…
65 23/11/29(水)18:20:17 No.1129569453
>光栄の歴史って感じ 思えばすごい強いよな光栄
66 23/11/29(水)18:20:46 No.1129569589
PS2ではエロゲの移植が重くてな…
67 23/11/29(水)18:21:12 No.1129569701
PS5や箱SXならロー~ミドルエンドPCぐらいの性能はあるでしょ
68 23/11/29(水)18:21:24 No.1129569741
競うような土俵なかったからな昔 ほとんど別世界の話だと感じてた
69 23/11/29(水)18:21:50 No.1129569889
ファミコンがPC88に全面的に負けてたとも言いにくい しかし負けてる要素もかなりあった
70 23/11/29(水)18:22:00 No.1129569937
PCとCSの垣根がなくなってきたのって結構最近な感じあるな
71 23/11/29(水)18:22:00 No.1129569938
>思えばすごい強いよな光栄 ファミコン時代から価格は強気だったな
72 23/11/29(水)18:22:11 No.1129569993
当時は洋ゲーはニッチすぎて別ジャンルだったからなあ
73 23/11/29(水)18:22:27 No.1129570075
>PCとCSの垣根がなくなってきたのって結構最近な感じあるな 移植が容易になってからの話だなやっぱそこら辺は
74 23/11/29(水)18:22:46 No.1129570154
一時期PS5買えないからゲーミングPC買うわってレス多かったけどそのうち何人がほんとにPCゲームしてたんだろう
75 23/11/29(水)18:22:50 No.1129570178
クククク… コーエーテクモは女帝の財源と社長の趣味と優秀な後釜を兼ね備えた完全優良企業ダァ
76 23/11/29(水)18:23:03 No.1129570242
>ファミコンがPC88に全面的に負けてたとも言いにくい >しかし負けてる要素もかなりあった 解像度は88が上だがゲームとしての機能はファミコンが上だったな
77 23/11/29(水)18:23:08 No.1129570263
>競うような土俵なかったからな昔 >ほとんど別世界の話だと感じてた Steamが流行るまで競合に思ったことなかったですよ私は
78 23/11/29(水)18:23:14 No.1129570297
何が凄いって俺の地元にずっとあるのが凄いというか 増えてる…
79 23/11/29(水)18:23:26 No.1129570365
>一時期PS5買えないからゲーミングPC買うわってレス多かったけどそのうち何人がほんとにPCゲームしてたんだろう 俺PS5買えないからゲーミングPC買ってエルデンリングしたよ
80 23/11/29(水)18:23:28 No.1129570373
解像度はしばらく勝てんかったな
81 23/11/29(水)18:24:14 No.1129570585
>一時期PS5買えないからゲーミングPC買うわってレス多かったけどそのうち何人がほんとにPCゲームしてたんだろう 珍しく面白い話してるんだから煽りにもっていかないでね?
82 23/11/29(水)18:24:59 No.1129570831
>当時は洋ゲーはニッチすぎて別ジャンルだったからなあ ウィザードリィすげえーって群がってたけど当時PCゲーにハマる時点で極まったマニアだな
83 23/11/29(水)18:25:01 No.1129570840
>スレ画は当時のゲーム用PCより表示周りは高性能 PCゲーム動きガックガクだったしな
84 23/11/29(水)18:25:03 No.1129570845
個人的には当時どっちが勝ってるとか意識はなかったな これがあると家でゲームできるすげえだった 98で小学生の時にストリッパーを脱がすゲームを初めてみて訳も分からなく興奮した記憶がある
85 23/11/29(水)18:25:05 No.1129570862
>解像度は88が上だがゲームとしての機能はファミコンが上だったな >そこらへんはスムーズスクロールとスプライト性能こそがゲームなんです! >っていう販売戦略のうまさだよな
86 23/11/29(水)18:25:08 No.1129570879
NTSCテレビに映してた時代はどうがんばっても640x480が最大だししょうがない さらにVRAM足んなくて実用はその1/4とかだ
87 23/11/29(水)18:25:38 No.1129571027
16色のPC98のほうが25色くらい同時に出せるファミコンよりずっと綺麗な絵が出せたんだけど 説明がめんどくせえ!
88 23/11/29(水)18:25:41 No.1129571042
上の方を比べたら当然PCのが性能上だけどゲームするだけなら最適化されてるのもあってゲーム機のが異次元のコスパをしてると思う
89 23/11/29(水)18:25:59 No.1129571152
>解像度はしばらく勝てんかったな ブラウン管テレビとRGBモニターじゃ比べ物にならんからな 並ぶようになったのはHDMIが普及してから
90 23/11/29(水)18:26:20 No.1129571254
うちはFCより先にMSXが来たな まあFCと大差なかった気はするけど
91 23/11/29(水)18:26:46 No.1129571368
>16色のPC98のほうが25色くらい同時に出せるファミコンよりずっと綺麗な絵が出せたんだけど >説明がめんどくせえ! でもそれってドット職人の変態技能によるところが大きいという
92 23/11/29(水)18:26:50 No.1129571396
>上の方を比べたら当然PCのが性能上だけどゲームするだけなら最適化されてるのもあってゲーム機のが異次元のコスパをしてると思う ていうかCSとPC同時発売してPCの最適化イマイチでアプデ待ちってパターン多くて…
93 23/11/29(水)18:26:51 No.1129571398
今でこそCSのゲームがPCでも遊べる環境整うようになってきたけど 昔は全然別物な感じあったな比べるようなもんでもないというか
94 23/11/29(水)18:26:55 No.1129571422
一昔前のCSはそのゲームの限界まで引き出すか 内蔵チップでなんとかした感じだと思う とにかく得意なことしかやらない サターンで3Dやっても無駄だった…
95 23/11/29(水)18:27:57 No.1129571719
ゲーム雑誌でUOとかAOE2見てやりて~~~~ってなってPC買って結局ROをやってた
96 23/11/29(水)18:28:49 No.1129571980
>昔は全然別物な感じあったな比べるようなもんでもないというか エロゲーかコッテコテの洋ゲーのどっちかの時代が割と長い
97 23/11/29(水)18:28:54 No.1129572004
ネトゲといえばPCでするものみたいに思っていた時期があった
98 23/11/29(水)18:29:04 No.1129572061
どのご家庭にも1家に1台いやさ1人に1台パソコンをってなって家庭用ゲーム業界が焦ることになった時期もあるはずなんだな パソコンが後から追いかけてスペックで抜いていくのちょっと想像できなくて面白いな
99 23/11/29(水)18:29:05 No.1129572064
>ゲーム雑誌でUOとかAOE2見てやりて~~~~ってなってPC買って結局ROをやってた 自分は友達がUOにハマりすぎて引きこもり廃人になったのみたからUOが怖かったよ なのでエロゲーばっかやってました
100 23/11/29(水)18:29:18 No.1129572130
すごいちっちゃい頃だけどPC98からAT互換機になって洋ゲ触ってうわぁゲーム機よりすげえや!ってなった思い出がある 具体的にはルーカスアーツとかIDとか
101 23/11/29(水)18:29:27 No.1129572165
>うちはFCより先にMSXが来たな >まあFCと大差なかった気はするけど 全然違うわ! 特にアクションゲーム つーか表示できる色数も違ってたしMSX移植は大体劣化移植だった あぶないみずぎ以外はな
102 23/11/29(水)18:29:53 No.1129572268
「」11時に向けて寝とかなくていいのか?
103 23/11/29(水)18:30:09 No.1129572356
>ネトゲといえばPCでするものみたいに思っていた時期があった ドリキャスでダイヤルアップでPSOはあまりにも早すぎたと思うけど PS2のHDDも買ったんだよね俺… FF12とかバイオ以外にもうちょっと頑張れなかったものか
104 23/11/29(水)18:30:24 No.1129572437
>「」11時に向けて寝とかなくていいのか? やっこさんもうしんだよ…しんだっけ?
105 23/11/29(水)18:30:45 No.1129572528
そもそも家庭用ゲーム機のゲームだってパソコンで作ってるんだぞ?
106 23/11/29(水)18:30:46 No.1129572537
>「」11時に向けて寝とかなくていいのか? テレホマン…テレホマン…? 君がいなくなって寂しく…はない
107 23/11/29(水)18:30:55 No.1129572571
容量はCD時代が来るまで完全にPCのが多かったので出すゲームで棲み分けができてた あとキーボードの使用ができた
108 23/11/29(水)18:31:24 No.1129572708
>そもそも家庭用ゲーム機のゲームだってパソコンで作ってるんだぞ? そういやPCで作ってるからってすぐにPCで最適化できるわけじゃないみたいな話をどっかで見たな
109 23/11/29(水)18:31:32 No.1129572758
テレホッホ
110 23/11/29(水)18:31:54 No.1129572868
>ネトゲといえばPCでするものみたいに思っていた時期があった ゲーム機がネットに繋がるようになったのってDCからだからね
111 23/11/29(水)18:32:10 No.1129572955
PCゲーを常にCSに移植し続けてきたコーエーのSLGゲーム触ってりゃ性能の差は分かる
112 23/11/29(水)18:32:18 No.1129572991
>そもそも家庭用ゲーム機のゲームだってパソコンで作ってるんだぞ? パソコンで作ってるけどパソコンでは動かないのでICEでな…
113 23/11/29(水)18:32:28 No.1129573040
とんでもなくリッチなゲーム作ろうと思えば今なら作れると思うよ ただそれ動かせるPC持ってる人どんだけいるのって話で
114 23/11/29(水)18:32:41 No.1129573105
過去のPCじゃないネトゲといえばDCのPSOやPS2でFF11のほかにPSUが浮かぶけどこっちの話あんまり聞かない気がする
115 23/11/29(水)18:32:53 No.1129573166
>とんでもなくリッチなゲーム作ろうと思えば今なら作れると思うよ >ただそれ動かせるPC持ってる人どんだけいるのって話で テクスチャ容量だけで1Tとかなりそうだ…
116 23/11/29(水)18:33:07 No.1129573235
このハードでアクションきついわ!から生まれたのがメタルギアだしな
117 23/11/29(水)18:33:53 No.1129573484
今は性能が理由でPCでしかできないゲームはほとんどないだろうね 無ではないとしても
118 23/11/29(水)18:34:02 No.1129573536
アーケードが一番派手でグラも良かったんだが 今はPCのスペで決まるもんな
119 23/11/29(水)18:34:09 No.1129573576
>過去のPCじゃないネトゲといえばDCのPSOやPS2でFF11のほかにPSUが浮かぶけどこっちの話あんまり聞かない気がする 面白い面白くないじゃなくて遊べなかったから… 初期でそれをやらかしたから流行らなかった
120 23/11/29(水)18:34:18 No.1129573630
テレホマンフライングアタック!
121 23/11/29(水)18:34:18 No.1129573631
メガモデム! …は正直憧れだけで済んで良かった
122 23/11/29(水)18:34:35 No.1129573705
PSUの時代ってもう一般ユーザーが配信する時代に入ってた記憶がある
123 23/11/29(水)18:35:32 No.1129574016
少し前クロスプレイが珍しく無くなったけどPS5がまだろくに買えなかった頃 PS4では環境についていけなくなってるのを強く感じた
124 23/11/29(水)18:35:52 No.1129574100
>面白い面白くないじゃなくて遊べなかったから… >初期でそれをやらかしたから流行らなかった 初期の不具合が解消されても普通に面白くなかったし…
125 23/11/29(水)18:37:32 No.1129574568
ピ~ヒョロロ~ギュインギュイン
126 23/11/29(水)18:37:40 No.1129574604
今でもエロゲーだってやるし…
127 23/11/29(水)18:38:11 No.1129574773
>PSUの時代ってもう一般ユーザーが配信する時代に入ってた記憶がある 一般ユーザーはまだしてないよ あの頃ってまだ配信スレに貼られたURLをメディアプレイヤーに突っ込んで見てた時代でしょ?
128 23/11/29(水)18:38:30 No.1129574862
コンシューマー機でエロゲーができる時代は来ないな… 何故だ?
129 23/11/29(水)18:38:48 No.1129574949
エロゲ―は規制されたり衰退したり滅んだり色々あったような気がしたが今やsteamで手にはいっ…ていいんですかねコレ
130 23/11/29(水)18:39:12 No.1129575070
>コンシューマー機でエロゲーができる時代は来ないな… >何故だ? 非公式ならファミコンの時点で出来てる
131 23/11/29(水)18:39:35 No.1129575184
Crysisとか昔あったけど今はもうそういうのないし
132 23/11/29(水)18:39:45 No.1129575235
>非公式ならファミコンの時点で出来てる 何故公式にならぬ? そして現代でもあるのかなコンシューマーで出来る非公式エロゲー…
133 23/11/29(水)18:40:41 No.1129575508
>今は性能が理由でPCでしかできないゲームはほとんどないだろうね シティーズスカイライン2が現状そんな感じ CS版の最適化も難航してるようで…
134 23/11/29(水)18:40:58 No.1129575575
調教師瞳とか売ってたな自分が店員やってた頃は
135 23/11/29(水)18:41:31 No.1129575735
キーボード使いまくるPCゲーだと移植出来なくはなくともキーボード接続が必須になったりしそうだな
136 23/11/29(水)18:41:34 No.1129575753
>コンシューマー機でエロゲーができる時代は来ないな… >何故だ? セガサターンが多少迫ったが結局棲み分けだな
137 23/11/29(水)18:42:13 No.1129575930
>調教師瞳とか売ってたな自分が店員やってた頃は ジーコの始まりってやつ?
138 23/11/29(水)18:42:49 No.1129576111
>PSUの時代ってもう一般ユーザーが配信する時代に入ってた記憶がある できなくはないけど結構珍しい時代じゃないか
139 23/11/29(水)18:43:49 No.1129576364
一昔前はPCは洋ゲーをするものというイメージがあったけど今じゃ普通に国産のゲームもできて隔世の感がある
140 23/11/29(水)18:43:51 No.1129576375
瞳がジーコ使ってたから今「」がエロゲをジーコって呼んでるんだよね
141 23/11/29(水)18:44:21 No.1129576525
エロゲーができるCS機と言えばそう!マーティー!!
142 23/11/29(水)18:44:51 No.1129576656
>一昔前はPCは洋ゲーをするものというイメージがあったけど今じゃ普通に国産のゲームもできて隔世の感がある 確かに意識した頃はエロゲーか有志がつくたSTGかdiabloなんかみたいな洋ゲーかみたいな感じだった
143 23/11/29(水)18:45:06 No.1129576740
>瞳がジーコ使ってたから今「」がエロゲをジーコって呼んでるんだよね 厳密にはインディーズというか同人エロゲじゃないかな
144 23/11/29(水)18:45:24 No.1129576832
今の環境を見るとなんだかんだゲイツがXboxでやりたかった目的は果たされてるのでは?
145 23/11/29(水)18:45:53 No.1129576981
ファミコンのエロゲーだとSM物を何個か売った記憶がある
146 23/11/29(水)18:47:43 No.1129577564
シムシティとかは家庭用機にも出てたけど 高解像度を活かせるからPC向けだったね
147 23/11/29(水)18:48:08 No.1129577692
むしろPCがCSの比較対象になったのって比較的最近だと思う 昔のCSの比較対象はアーケード 一応PCのが優位って言われるジャンルもあったけどそのへんはメモリやストレージ容量の強み活かせるシミュレーション系かほとんどPCの独壇場だったFPSくらいな印象
148 23/11/29(水)18:48:43 No.1129577872
昔はFPSをCS機でやったらパパパパッドでFPSwwwとか言われてたけど今じゃCS機の方が人口多いよな…
149 23/11/29(水)18:49:03 No.1129577981
コナミはMSXとの相互移植に熱心だったがMSXがPCなのかが曖昧だ
150 23/11/29(水)18:50:16 No.1129578398
>昔はFPSをCS機でやったらパパパパッドでFPSwwwとか言われてたけど今じゃCS機の方が人口多いよな… そうでもなくない? 結構マウス前提のゲームはある
151 23/11/29(水)18:51:06 No.1129578678
>Crysisとか昔あったけど今はもうそういうのないし 今は設定で選べるからな パストレやってるのはRTX4090でもまだ重い
152 23/11/29(水)18:51:31 No.1129578825
>キーボード使いまくるPCゲーだと移植出来なくはなくともキーボード接続が必須になったりしそうだな タイピングゲーでもなければパッドの方が使うボタン多かったりするな モンハンとか逆にキーボードでやると使うキー多過ぎぃ…ってなる
153 23/11/29(水)18:51:46 No.1129578923
ファミコン時代だとハイドライドとイースとウィザードリィとポートピア ドアドアもPCからの移植だったな
154 23/11/29(水)18:52:09 No.1129579055
>16色のPC98のほうが25色くらい同時に出せるファミコンよりずっと綺麗な絵が出せたんだけど >説明がめんどくせえ! ファミコンと比較すべきは8色のPC88だろ!
155 23/11/29(水)18:52:47 No.1129579301
90年代頃のPCゲーってアクション系苦手だったよね ディアブロやDOOMはPCでアクション性高いスタイルを確立したという面で革新的だった
156 23/11/29(水)18:53:46 No.1129579618
>昔はFPSをCS機でやったらパパパパッドでFPSwwwとか言われてたけど今じゃCS機の方が人口多いよな… 格ゲーもパッド増えてきた
157 23/11/29(水)18:53:49 No.1129579641
PCのグラボがRadeon天下ならゲーム機にもっとアドバンテージあったと思う GeforceがメインなせいでCSのアドバンテージがGeforceのアドバンテージで相殺されちゃってるう
158 23/11/29(水)18:54:07 No.1129579732
ファミコンは50色くらいからしか選べないからな なんでそんなに少ない仕様なのかは知らない
159 23/11/29(水)18:54:25 No.1129579840
88でも解像度の差はあるし1キャラに8色フルに使えるからファミコンに見劣りするということはそんなにはない ちょっとはあるか…
160 23/11/29(水)18:54:31 No.1129579872
>ファミコンは50色くらいからしか選べないからな >なんでそんなに少ない仕様なのかは知らない いや1983年のハードとしてはかなり多いよ
161 23/11/29(水)18:54:54 No.1129580004
52色に絞ればデータがめちゃくちゃ少なくて済む
162 23/11/29(水)18:55:34 No.1129580230
PC88は使える色数自体もあんまり多くなかった PC98は4096色中16色もあるんだが
163 23/11/29(水)18:55:36 No.1129580237
PC98の16色って同じ画面上のUIとか透明色含んで16色で 女の子に16色全部使えるわけじゃないからなかなか大変だぜ
164 23/11/29(水)18:55:41 No.1129580267
ファミコンと88は機械の性格が違いすぎて比較の意味ない ファミコンとは競合したのはMSX2以降だろう
165 23/11/29(水)18:57:04 No.1129580726
そういやMSXの接続ユニットがFCでそのまま使えたな ただ色味が紫っぽくなってた
166 23/11/29(水)18:57:05 No.1129580732
>格ゲーもパッド増えてきた 今どきの格ゲーって大体パッド操作前提で作ってるからな カプコンもスト6でようやく折れてくれた
167 23/11/29(水)18:57:36 No.1129580894
>52色に絞ればデータがめちゃくちゃ少なくて済む 殆ど変わらなくない? データの殆どを占めるのは1ピクセル2ビット(4色)だし
168 23/11/29(水)18:57:54 No.1129581008
MSXのグラディウスのガクガクスクロール見るとファミコン凄かったんだなって
169 23/11/29(水)18:59:31 No.1129581530
SFC版のシムシティは任天堂ががっつりチューニングしてたな…
170 23/11/29(水)18:59:59 No.1129581720
最新のPCゲームの要求スペックがエグいからCS回帰が起きかけてる気がする 何十万かけて満足に動かねえゲームがあるってのが原因かと思うが
171 23/11/29(水)19:00:31 No.1129581914
グラ周りのファミコンは怪物すぎる 同期どころ明確に世代切り替わるまで後発品の殆どがファミコンに負けてるのどういうことなんだよ
172 23/11/29(水)19:00:36 No.1129581941
>最新のPCゲームの要求スペックがエグいからCS回帰が起きかけてる気がする >何十万かけて満足に動かねえゲームがあるってのが原因かと思うが 設定下げりゃいいだけさ
173 23/11/29(水)19:00:43 No.1129581984
ファミコンは設計した人も部品の都合で決めた仕様が多くて どんどん知らない性能を発揮していくハードだったらしい…
174 23/11/29(水)19:01:12 No.1129582144
PCのスペックって無限だから比較してもしかたなくない?
175 23/11/29(水)19:01:15 No.1129582160
>90年代頃のPCゲーってアクション系苦手だったよね >ディアブロやDOOMはPCでアクション性高いスタイルを確立したという面で革新的だった DOS/VはDOOMどころかwolfen前からアクション豊富だったろう 93年くらいで一気に跳ねあがった気はする
176 23/11/29(水)19:01:31 No.1129582244
PS4で性能足りないゲームが世の中にそんなにあると思いたくはない… ちょっとはあってもいいよ
177 23/11/29(水)19:01:37 No.1129582278
ソードワールドRPGはSFC版の方がグラは鮮やかなんだけど シナリオ数はPC版の方が倍以上多くてデータ量に優れることが窺える
178 23/11/29(水)19:01:56 No.1129582395
このままゲーム機って次世代もRadeon使い続けるんだろうか 今PCの最大のアドバンテージがCUDA使えるみたいになってきてる現状ゲーム会社はRocm頑張って覚えましょうってなるんだろうか
179 23/11/29(水)19:02:52 No.1129582751
>PS4で性能足りないゲームが世の中にそんなにあると思いたくはない… >ちょっとはあってもいいよ でも10年前のPCで動かないゲームは大量にあるべや
180 23/11/29(水)19:03:34 No.1129583002
>ファミコンは設計した人も部品の都合で決めた仕様が多くて >どんどん知らない性能を発揮していくハードだったらしい… カセット側の基盤で補われる部分すごいよね FC初期と終盤で進化がはっきり
181 23/11/29(水)19:03:36 No.1129583014
FCからMSXとかに触れて 「スクロールってキャラ移動したら自然にするもんじゃなかったのか…」 って当時子供心に衝撃だった
182 23/11/29(水)19:04:00 No.1129583177
PCエンジンも容量が多いというだけでスーファミには絶対不可能なゲームいっぱいあった ハード性能で勝てなくても容量の差も重大な時代だった これがDVD時代くらいまでは続く
183 23/11/29(水)19:04:00 No.1129583180
PS4はGPUよりCPUの遅さがネックでな… 8コアフルに使ってiPhone8くらいしかない
184 23/11/29(水)19:04:45 No.1129583479
>ファミコンは設計した人も部品の都合で決めた仕様が多くて >どんどん知らない性能を発揮していくハードだったらしい… 直接レジスタを叩く変態プログラマーがごろごろいた時代
185 23/11/29(水)19:05:18 No.1129583686
PS4出たの10年前だもの 当時としては超オーバースペックと言い切って良いだろうが メモリがWiiUの4倍だぞ
186 23/11/29(水)19:05:22 No.1129583708
>PCエンジンも容量が多いというだけでスーファミには絶対不可能なゲームいっぱいあった >ハード性能で勝てなくても容量の差も重大な時代だった >これがDVD時代くらいまでは続く ただROMなおかげでSFCはロードめっちゃ速いのよね 今やり直すと古い割には楽しくやり返せる PS1がしんどい
187 23/11/29(水)19:05:30 No.1129583756
>PS4はGPUよりCPUの遅さがネックでな… Zen時代になる前のCPUだからな…
188 23/11/29(水)19:06:00 No.1129583948
>FCからMSXとかに触れて >「スクロールってキャラ移動したら自然にするもんじゃなかったのか…」 >って当時子供心に衝撃だった ファミコンも初期は一画面の中でいろいろやるゲームが主流だったと思う マリオがスーパーマリオになったりどんどん動くようになったけど
189 23/11/29(水)19:06:31 No.1129584156
ファミコンはキャラデータのロムだけ差し替えられるみたいな作りしてるんだよね そういう使い方にはならなかったんだけど
190 23/11/29(水)19:06:55 No.1129584328
ファミコンってロード無いんだろ一番性能高いじゃん
191 23/11/29(水)19:07:18 No.1129584455
ファミコンってカートリッジの方でいろいろ拡張してるメーカーもあって面白いよね
192 23/11/29(水)19:07:23 No.1129584482
ファミコンも左右スクロールは大丈夫だが左右上下全方向スクロールはちょっぴり無理してる まあ大して気にならない
193 23/11/29(水)19:08:29 No.1129584925
>ファミコンってカートリッジの方でいろいろ拡張してるメーカーもあって面白いよね 悪魔城ドラキュラ頑張りすぎだろ
194 23/11/29(水)19:08:39 No.1129584992
>ファミコンも初期は一画面の中でいろいろやるゲームが主流だったと思う >マリオがスーパーマリオになったりどんどん動くようになったけど 言われてみればそうだ スーパーマリオはそこでも偉大なんだな…
195 23/11/29(水)19:10:01 No.1129585557
ファミコンはBG面の配置テーブルを2画面分持ってるんだけど それを上下に繋げるか左右に繋げるかはROMの配線で決まるというなかなか豪快な仕様なのだ だから上下左右にスクロールするゲームは左端に黒帯でマスクしたりする必要があった 4画面分持ってりゃそういう仕掛けはいらないんだけどまあメモリきつきつの時代だからね
196 23/11/29(水)19:11:33 No.1129586166
ファミコンもドラクエ2以降のグラフィックデータの多いものはデータの書き換えにロードのような時間がいる 一画面に使えるグラフィックデータの量は発売当初から増えることはなかった
197 23/11/29(水)19:11:41 No.1129586214
>Zen時代になる前のCPUだからな… PS4がブルドーザーだったらどうなってたろうなあ
198 23/11/29(水)19:11:56 No.1129586302
ハードのそんな仕様でゲーム性まで変わるの!?
199 23/11/29(水)19:12:42 No.1129586588
悪魔城ドラキュラのMSX版はスクロールがないからグラフィックだけ同じの完全な別ゲーとして作ってるぞ
200 23/11/29(水)19:12:49 No.1129586632
GTA4は発売当初当時の最新廃スペックでもまともに動かなかったんじゃよ
201 23/11/29(水)19:13:07 No.1129586745
最高スペックはカスタマイズ性の高いPCがずっと最先端を走ってるけど ことゲームのしやすさと動作安定度ではCS機というかゲーム専用機のほうがやりやすい PCもCSも互いの長所を取り入れつつ常に新しい形を模索してると思う
202 23/11/29(水)19:13:26 No.1129586871
ドラクエ1とドラクエ 2も何から何まで進化しまくりな差だよね…カセット差して電源入れて序曲流れた時点でわかる
203 23/11/29(水)19:14:12 No.1129587183
一度に表示できる量に限界があるなら 高速で交互に表示することで大量のキャラを表示するとか 創意工夫がいろいろあって面白い
204 23/11/29(水)19:15:26 No.1129587630
昔のゲーム誌でキャラいっぱい並んでもチカチカしないぞ!ってウリにしてたなスーファミ
205 23/11/29(水)19:15:40 No.1129587739
>一度に表示できる量に限界があるなら >高速で交互に表示することで大量のキャラを表示するとか >創意工夫がいろいろあって面白い もしかしてドラクエ 3とかでPTキャラが点滅してるみたいに見えたアレ?
206 23/11/29(水)19:15:46 No.1129587771
>一度に表示できる量に限界があるなら >高速で交互に表示することで大量のキャラを表示するとか VCで烈火やったけど目に悪い!
207 23/11/29(水)19:16:01 No.1129587856
ファミコンの桃鉄の女湯がたぶん一枚絵の限界レベルだと思う
208 23/11/29(水)19:16:08 No.1129587892
今のPCゲームは初日に買ってもちゃんと動かないこと多いもんな
209 23/11/29(水)19:16:14 No.1129587954
今はPCとswitchとPSで同じゲームが同時発売とかしたりするけど 昔はそれぞれのハードの仕様に合わせて個別に開発しないとだから大変よな
210 23/11/29(水)19:16:42 No.1129588126
>ファミコンの桃鉄の女湯がたぶん一枚絵の限界レベルだと思う 1枚絵はメタルスレイダーグローリーあたりのが上だろ
211 23/11/29(水)19:17:24 No.1129588386
スプライトダブラーとかいう技術もあったよね ファミコンで使ってるゲームがあったかは知らない
212 23/11/29(水)19:17:28 No.1129588413
>もしかしてドラクエ 3とかでPTキャラが点滅してるみたいに見えたアレ? そう STGとかやると敵が増えた時に点滅するのがわかりやすい
213 23/11/29(水)19:17:31 No.1129588439
>今はPCとswitchとPSで同じゲームが同時発売とかしたりするけど >昔はそれぞれのハードの仕様に合わせて個別に開発しないとだから大変よな 今も大変だよ ゲームエンジンがむっちゃ進化したからなんとか出来るって感じ
214 23/11/29(水)19:17:59 No.1129588621
悪く言われがちなウィンキースパロボだけど 第三次→EX→第四次の仕上げ方はすごいいい仕事してると思う
215 23/11/29(水)19:18:15 No.1129588726
あの点滅もプログラムで制御しなきゃならない 制御しないと単に優先度の低いスプライトが欠ける
216 23/11/29(水)19:18:36 No.1129588892
昔は発売後にアップデートなんてできなかったしね
217 23/11/29(水)19:19:10 No.1129589102
>昔は発売後にアップデートなんてできなかったしね いいですよね ベストでしれっと直してるPS
218 23/11/29(水)19:20:21 No.1129589579
GBAのFF4はバグまみれの初期版と サイレント修正された後期版があるらしいな
219 23/11/29(水)19:20:26 No.1129589610
ROMに前期版後期版なんかがあったりした
220 23/11/29(水)19:20:39 No.1129589703
>今はPCとswitchとPSで同じゲームが同時発売とかしたりするけど >昔はそれぞれのハードの仕様に合わせて個別に開発しないとだから大変よな 今だって性能差だなんだで相当すごいことなってるべ
221 23/11/29(水)19:21:19 No.1129589975
FF3の高速飛空艇の処理が当時スクウェアにいた 外国人プログラマーの変態コードでできたとか後年聞いたな そう言われるとたしかに速かった
222 23/11/29(水)19:21:38 No.1129590095
>>昔は発売後にアップデートなんてできなかったしね >いいですよね >ベストでしれっと直してるPS PS2ですらバグ直ってるベスト版のがプレミアとか今起きてるよね…
223 23/11/29(水)19:21:39 No.1129590103
>今のPCゲームは初日に買ってもちゃんと動かないこと多いもんな ユーザーデバッグさせる洋ゲーメーカーのせいだよ… 発売日じゃCSも安定してないこと多い 逆に日本のメーカーは発売日の時点でも頑張ってる
224 23/11/29(水)19:22:16 No.1129590370
SFCロックマンXの初期型いいよね良くない
225 23/11/29(水)19:22:26 No.1129590426
いまだにPCゲーは発売初日は人柱の反応待ちかなーとかいう人はそれなりにいるよね
226 23/11/29(水)19:22:28 No.1129590445
>今だって性能差だなんだで相当すごいことなってるべ 昔はドット絵レベルから打ち直しだし音も音源自体が違うから
227 23/11/29(水)19:22:53 No.1129590625
ファミコンでスプライトダブラはどうだったんだろう MSXだとレイドック2とかゼビウスあたりで実装されて一気に広まったね あとこの技術は水平帰線期間中に間に合うかが鍵なのでX68のようにマシンパワーのもともとある機械では2倍と言わずスプライト4倍拳とか8倍拳とかできた
228 23/11/29(水)19:23:28 No.1129590847
>>昔は発売後にアップデートなんてできなかったしね >いいですよね >ベストでしれっと直してるPS SFCとかでも後期出荷で修正とかはやってた