23/11/29(水)16:47:23 見積り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/29(水)16:47:23 No.1129546899
見積り難しい…
1 23/11/29(水)16:50:00 No.1129547514
自分の感覚と完全一致するグラフ初めて見た
2 23/11/29(水)16:50:55 No.1129547710
本当はその見積もりじゃ間に合わないのわかってない?
3 23/11/29(水)16:51:40 No.1129547899
余裕を持って多めに見積もったらそんなに多くなるわけないだろと減らされ減らした見積もりをオーバーしたらどうして見積もりより多くかかったんだと言われる
4 23/11/29(水)16:53:07 No.1129548215
左上の点の事考えてたら胃がキリキリしてきた
5 23/11/29(水)16:53:10 No.1129548224
気持ちはとっても…とっても良くわかるんだが…目標0日完了>100日はもうちょっと頑張ろうや…
6 23/11/29(水)16:53:11 No.1129548230
10日以下の見積もりで200日超えてるのは何があったんだよ
7 23/11/29(水)16:53:28 No.1129548294
上の大ハズレは大変なことになったんだろうな…
8 23/11/29(水)16:53:45 No.1129548349
左上の輝く死兆星は何?
9 23/11/29(水)16:54:10 No.1129548424
260日かぁ
10 23/11/29(水)16:55:19 No.1129548699
よく見たらとんでもないのがちらほら混ざっててダメだった もう最初から真面目にやらずに適当な数字にしてるだろ…
11 23/11/29(水)16:55:21 No.1129548703
260超えのやつ何をどう見積もったんだよ…
12 23/11/29(水)16:55:26 No.1129548724
本当の数字は別に算出するけど営業に出す時はまあそうね
13 23/11/29(水)16:55:41 No.1129548783
長い程見積もりからずれるとかは理屈がわかるが 目標0日でこのブレはどうなってんだ
14 23/11/29(水)16:56:13 No.1129548909
俺たちは天使じゃねえんだ
15 23/11/29(水)16:56:17 No.1129548922
クリスマスまでには終わるさ
16 23/11/29(水)16:56:18 No.1129548928
まず納期が先にあって間に合わせる見積もりしか上司が受け取ってくれない
17 23/11/29(水)16:56:21 No.1129548933
>本当はその見積もりじゃ間に合わないのわかってない? わかってるけど減らされるパターンと それじゃあ受注できないから減らして仕事とるパターンがある
18 23/11/29(水)16:56:30 No.1129548973
1週間くらいで終わると思ってたけど260日かかりましたはロック過ぎる…
19 23/11/29(水)16:56:47 No.1129549044
完璧に正確な見積りに乗っかってるプロジェクトの方が不正を感じる
20 23/11/29(水)16:56:56 No.1129549073
100と120の間の縦線に埋まってる点2個も味わい深い
21 23/11/29(水)16:57:15 No.1129549135
何か目標0日多くない? ちゃんと見積もってないのでは
22 23/11/29(水)16:57:35 No.1129549211
データをちゃんととってるのがエラいしこういうデータの使用を許可した企業さんエラい…
23 23/11/29(水)16:57:35 No.1129549213
>260超えのやつ何をどう見積もったんだよ… 既存システムのちょっとした改造案件なので5日でできます!(バグが出なければ)
24 23/11/29(水)16:58:06 No.1129549299
>何か目標0日多くない? >ちゃんと見積もってないのでは あーそれくらいならちょちょいと出来ますよ!って受けてきたんだろう
25 23/11/29(水)16:58:13 No.1129549352
一致より下が一つもないのですか…?
26 23/11/29(水)16:58:28 No.1129549414
本番サーバー飛ばしたりビルに開けちゃいけない穴開けたり…
27 23/11/29(水)16:58:44 No.1129549475
>何か目標0日多くない? >ちゃんと見積もってないのでは 着手したら一日かからず終わる 納期はいつでもいい この条件が揃うと優先度は下がり空いた時に消化される
28 23/11/29(水)16:58:52 No.1129549508
>一致より下が一つもないのですか…? 見積以下の実績で請求したら損するから誰も報告しない
29 23/11/29(水)16:59:10 No.1129549585
すげえきっちり最大値で見積もりだしてる…と思ったら真逆だった
30 23/11/29(水)16:59:35 No.1129549685
>あーそれくらいならちょちょいと出来ますよ!って受けてきたんだろう それで実態は○日ってのが客側も承知してる業界なのか……
31 23/11/29(水)16:59:43 No.1129549717
目標が高すぎる…
32 23/11/29(水)17:00:27 No.1129549907
見積220日実績260日で見積もれた奴は凄腕
33 23/11/29(水)17:00:41 No.1129549953
目標220日で完了260日の長期の奴なかなかうまくやったじゃん…
34 23/11/29(水)17:01:02 No.1129550051
完了日数と実際の工数もまた違うか
35 23/11/29(水)17:01:40 No.1129550200
平均でみたら正しいけど振れ幅デカすぎる
36 23/11/29(水)17:01:47 No.1129550221
1ヶ月なのに130日かかってるのはなんかあったんだろうな
37 23/11/29(水)17:01:53 No.1129550244
>見積220日実績260日で見積もれた奴は凄腕 40日も差があるのに!?
38 23/11/29(水)17:02:09 No.1129550298
長くても3か月~半年の案件しかやらない会社だから大きく見積もりとズレたことないなあ
39 23/11/29(水)17:02:36 No.1129550392
これが一般的って嫌な業界だなぁ…
40 23/11/29(水)17:03:01 No.1129550486
>>見積220日実績260日で見積もれた奴は凄腕 >40日も差があるのに!? 誤差で言えば20%以内!
41 23/11/29(水)17:03:03 No.1129550494
なんの問題もなく進めば20日で終わりますが なんの問題もなく進むことはありません
42 23/11/29(水)17:03:29 No.1129550597
もしかして見積もりってその期日までには絶対できませんというラインなのでは
43 23/11/29(水)17:03:38 No.1129550638
>なんの問題もなく進めば20日で終わりますが >なんの問題もなく進むことはありません 問題なく進めてよ!
44 23/11/29(水)17:03:42 No.1129550656
>>見積220日実績260日で見積もれた奴は凄腕 >40日も差があるのに!? バッファ込みで見積もって220日だったらちょっと乖離があるけどバッファ削ってだとしたら十分よくやってる方だ
45 23/11/29(水)17:03:54 No.1129550695
実績頑張ったらギャラ減らされたみたいな理不尽を一度でも味わうと普段からボッタクリ気味にしないとやってられない
46 23/11/29(水)17:03:54 No.1129550697
では問題がある事も含めて見積もるべきでは…
47 23/11/29(水)17:04:03 No.1129550733
こういうデータちゃんと取ってる時点で偉い
48 23/11/29(水)17:04:20 No.1129550803
>では問題がある事も含めて見積もるべきでは… 個人でバッファを持つな
49 23/11/29(水)17:04:36 No.1129550879
>>なんの問題もなく進めば20日で終わりますが >>なんの問題もなく進むことはありません >問題なく進めてよ! クライアントのこだわり実装要望とか無視していいなら…
50 23/11/29(水)17:04:38 No.1129550886
一ヶ月以内の見積もりならそれなりの精度にはなるだろう 一年とかになるともう当たるも八卦状態 見積もり数日なのに一ヶ月以上かかってるとかはもう見積もりやる気なかったとしか
51 23/11/29(水)17:04:44 No.1129550902
>では問題がある事も含めて見積もるべきでは… なんで起きてもいない問題が見積もりに入ってるの?
52 23/11/29(水)17:04:44 No.1129550903
見積もりは1ヶ月以内に収めようとするんだな
53 23/11/29(水)17:05:09 No.1129550990
想定外のことは想定できないからな… なんかやべーことが起こるかもというぐらいにしかバッファを持てない
54 23/11/29(水)17:05:16 No.1129551015
>>では問題がある事も含めて見積もるべきでは… >なんで起きてもいない問題が見積もりに入ってるの? リスク費は計上するでしょ…え?しないものとする?
55 23/11/29(水)17:05:19 No.1129551027
完璧な見積線のちょっと上に見えてくる線で出せる人は優秀
56 23/11/29(水)17:05:25 No.1129551049
物量でわかる土木のやりかたをITに当てはめようとしたやつ邪悪だと思う
57 23/11/29(水)17:05:38 No.1129551094
>>>では問題がある事も含めて見積もるべきでは… >>なんで起きてもいない問題が見積もりに入ってるの? >リスク費は計上するでしょ…え?しないものとする? 起こらなかったらその分お安くなりますか?
58 23/11/29(水)17:06:05 No.1129551179
>>>>では問題がある事も含めて見積もるべきでは… >>>なんで起きてもいない問題が見積もりに入ってるの? >>リスク費は計上するでしょ…え?しないものとする? >起こらなかったらその分お安くなりますか? 弊社の利益になります…
59 23/11/29(水)17:06:30 No.1129551280
>物量でわかる土木のやりかたをITに当てはめようとしたやつ邪悪だと思う それはそうなんだけど営業や仕様設計の時点である程度は見極めようぜ
60 23/11/29(水)17:06:33 No.1129551289
見積もりより早く仕上げたところで得するわけでもないというのが蔓延しきってる
61 23/11/29(水)17:06:33 No.1129551291
>問題なく進めてよ! 努力します(問題なく進まない)
62 23/11/29(水)17:06:43 No.1129551323
バッファってやつ削ればもっと安くなるでしょ? なんでやる前から失敗する前提で計画してるの? 仕事なめてない?
63 23/11/29(水)17:07:27 No.1129551488
>物量でわかる土木のやりかたをITに当てはめようとしたやつ邪悪だと思う 実際SIなんて建築みたいなもんだし人月計算はしゃーないよ 構成要素が全て所要人月で足し算出来たらいいのにね
64 23/11/29(水)17:07:52 No.1129551566
20日で出来ます!
65 23/11/29(水)17:07:56 No.1129551583
>見積もりより早く仕上げたところで得するわけでもないというのが蔓延しきってる 嫌なら外注やめればええんよ 内製でも長々とやるけどさ
66 23/11/29(水)17:08:12 No.1129551648
1人月=30日換算とする
67 23/11/29(水)17:09:14 No.1129551881
>バッファってやつ削ればもっと安くなるでしょ? 予算の関係でもう少し削らないと発注できないとかで言われることはあるしそういうのは仕方ないなと思えることもある >なんでやる前から失敗する前提で計画してるの? >仕事なめてない? 面と向かってこれを言う奴が本当にいたらそことの取引は考え直した方がいい
68 23/11/29(水)17:09:38 No.1129551973
弱電の営業やってるんだけど1人工3万って安いんだろうか
69 23/11/29(水)17:09:50 No.1129552024
日数が足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
70 23/11/29(水)17:10:54 No.1129552276
家なんかは想定より早く作れたら客喜ぶだろうし絶対に早く終わらせられないってのは契約的な問題な気はする
71 23/11/29(水)17:11:30 No.1129552414
(+10日くらいまあええやろ…)
72 23/11/29(水)17:12:06 No.1129552551
言うても実際の工数2~3ヶ月で収まる会社なんだな 長期業務が常のところでこれだともっとやばい
73 23/11/29(水)17:12:16 No.1129552598
0日見積りは何も見積もってねえだろ
74 23/11/29(水)17:12:26 No.1129552640
受注するに向けて日数を少なく見積もりがちという話?
75 23/11/29(水)17:13:12 No.1129552809
>受注するに向けて日数を少なく見積もりがちという話? 弊社なら年内施工も可能です!
76 23/11/29(水)17:13:23 No.1129552850
>0日見積りは何も見積もってねえだろ 夕方には出来上がると思ってたかもしれん
77 23/11/29(水)17:13:28 No.1129552862
ちなみにこれなんの業種なんです?
78 23/11/29(水)17:13:37 No.1129552900
>弱電の営業やってるんだけど1人工3万って安いんだろうか 単位が分からん…工ってなんだ
79 23/11/29(水)17:13:41 No.1129552917
>それはそうなんだけど営業や仕様設計の時点である程度は見極めようぜ チッ…(舌打ち)
80 23/11/29(水)17:13:51 No.1129552962
本当は早く終わってるのが逆側にも同じだけ分布してるわけじゃないんでしょう?
81 23/11/29(水)17:14:05 No.1129553016
>単位が分からん…工ってなんだ 一現場とかかな…?
82 23/11/29(水)17:14:11 No.1129553044
>>弱電の営業やってるんだけど1人工3万って安いんだろうか >単位が分からん…工ってなんだ 職人一人1日当たりの額
83 23/11/29(水)17:14:26 No.1129553100
>言うても実際の工数2~3ヶ月で収まる会社なんだな >長期業務が常のところでこれだともっとやばい 見積もり工数が1ヶ月以内がメインの所で2~3ヶ月オーバーが常態化してるのは収まってるとは表現しないと思う…
84 23/11/29(水)17:14:27 No.1129553101
>1701244043266.jpg とびぬけてるのは事故ったケースなんだろうけど 260日強かかる案件に10日弱でいける!ってなったのパワープレイすぎる…
85 23/11/29(水)17:14:28 No.1129553104
これ目標の完了日数マイナススタートのやつ混じってない?
86 23/11/29(水)17:14:31 No.1129553115
見積もりの時点で嘘をついてるか要件が途中で倍以上に増えたか
87 23/11/29(水)17:14:37 No.1129553134
>本当は早く終わってるのが逆側にも同じだけ分布してるわけじゃないんでしょう? 見積もりより早く終わった仕事なんて見たことある?
88 23/11/29(水)17:14:58 No.1129553215
営業の言うことを100割増しに見積もりすればほぼ実態値ということか
89 23/11/29(水)17:15:12 No.1129553263
ビッグモーターとか見積もり0日で工場で壊しまくって実際は2ヶ月とか多そう
90 23/11/29(水)17:15:15 No.1129553281
見積は人類には難し過ぎる
91 23/11/29(水)17:15:19 No.1129553291
>職人一人1日当たりの額 てことは月60万かぁ 俺はITなんで何も言えんけどその価格で期待するレベルは猫の手って感じ
92 23/11/29(水)17:15:30 No.1129553318
何を納入するところか知らんけど 半導体関連とかはいる筈のものがまるっきり入らなくなって一個の部品のために作れないとかあったからなー
93 23/11/29(水)17:15:31 No.1129553326
>>本当は早く終わってるのが逆側にも同じだけ分布してるわけじゃないんでしょう? >見積もりより早く終わった仕事なんて見たことある? あまり多くはないが普通にあるけど業種にもよるんだろうか
94 23/11/29(水)17:15:40 No.1129553362
>260日強かかる案件に10日弱でいける!ってなったのパワープレイすぎる… 優先度低いからずっと放置されてただけなんじゃねえかなあ
95 23/11/29(水)17:15:42 No.1129553370
弱電で月60はまぁまぁ高いな
96 23/11/29(水)17:15:54 No.1129553413
大量生産とかの工業製品でこの精度だとまともに製造できないよな
97 23/11/29(水)17:15:54 No.1129553414
見積もりを作る時点では安く早くできることにしたほうが 全員嬉しいんだから余裕のある見積もりになるわけがないんだよね
98 23/11/29(水)17:16:19 No.1129553501
これソフトウェア開発の話だよね
99 23/11/29(水)17:16:32 No.1129553567
>大量生産とかの工業製品でこの精度だとまともに製造できないよな まともな生産計画組めないな
100 23/11/29(水)17:16:36 No.1129553589
>見積は人類には難し過ぎる 現場の見積もり自体は割と正解に近い事が多い それがちゃんと通るかは…難しいね…
101 23/11/29(水)17:16:44 No.1129553617
ああ既存案件の流用新規ですね~ちゃちゃっとやっちゃえますんで!
102 23/11/29(水)17:16:51 No.1129553635
>あまり多くはないが普通にあるけど業種にもよるんだろうか それやると次からじゃあもっと短くできたよね?って言われるから調整してある程度ピッタリに終わらすんじゃない?
103 23/11/29(水)17:17:07 No.1129553698
予算は削るためにあるという思想は本当にわかるけどわかりたくない気持ちで一杯になる
104 23/11/29(水)17:17:47 No.1129553845
私の感覚ではそんな見積もりになるわけありませんが?
105 23/11/29(水)17:17:52 No.1129553864
とりあえず高くしときゃ良いじゃん、バレなきゃって思われがちだが 俺の業界の場合は基本入札制なので営業がうるさい
106 23/11/29(水)17:17:56 No.1129553887
>チッ…(舌打ち) 何が気に食わないんだよ!
107 23/11/29(水)17:18:01 No.1129553911
>これソフトウェア開発の話だよね 門外漢だけどこんなのが一般的ならよく回ってるなって思っちゃうわ スケジュールめちゃくちゃじゃん
108 23/11/29(水)17:18:07 No.1129553931
でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね
109 23/11/29(水)17:18:27 No.1129554007
雑な見積もりしてると粗利に出るはずなんだけどね… 会社そのものがいい加減だと無意味だが
110 23/11/29(水)17:18:48 No.1129554081
>>これソフトウェア開発の話だよね >門外漢だけどこんなのが一般的ならよく回ってるなって思っちゃうわ 本当にね >スケジュールめちゃくちゃじゃん 本当にね!
111 23/11/29(水)17:18:49 No.1129554087
まあ自由競争が活発な市場だと理屈上どんどんマージンは削られるが…
112 23/11/29(水)17:18:51 No.1129554090
>見積もりを作る時点では安く早くできることにしたほうが >全員嬉しいんだから余裕のある見積もりになるわけがないんだよね いや、自社にとっては高く早くが一番でしょう売上上がるし ついでに期間も長いほうが人員遊ばせなくていいから良いってパターンも有る
113 23/11/29(水)17:18:53 No.1129554101
道路系の工事の看板見ると3年前に終わってる工事をまだやってたりするからな
114 23/11/29(水)17:18:55 No.1129554105
>でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね ある程度のバッファは取るんじゃないの
115 23/11/29(水)17:19:04 No.1129554138
>でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね 不具合を 出すな
116 23/11/29(水)17:19:13 No.1129554187
早く終わると不都合ってのも歪みの原因になるんだよね ギリギリ提出で完璧な仕事!…からオイここ不具合起きてるぞ!ってなると上方向にぐんと伸びる
117 23/11/29(水)17:19:16 No.1129554192
リスクを織り込んで余裕を持たせた見積もりにすると リスク度外視した見積もり持ってくる他社に仕事を取られる リスク度外視して奇跡的に上手くいくことに賭けるしかない
118 23/11/29(水)17:19:35 No.1129554262
>ある程度のバッファは取るんじゃないの 取るよ 普通はリスク管理表みたいなので徹底的に想定リスク洗い出して積算して見積もりに積んでおくよ 真っ先に削られるよ
119 23/11/29(水)17:19:38 No.1129554273
見積作業の工数にお金が発生しないのバグってない? わざわざ時間かけて影響範囲からテスト方法まで策定してるんですよ!!
120 23/11/29(水)17:19:39 No.1129554275
>まあ自由競争が活発な市場だと理屈上どんどんマージンは削られるが… 自由競争が活発でないと談合ばかりになってマージン削られるゾ
121 23/11/29(水)17:19:52 No.1129554330
これは見積もりが難しいという話ではない気がする
122 23/11/29(水)17:19:55 No.1129554342
>でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね 完璧ではなくてもある程度これはあるかもな~くらいの事は予測して見積もれる 多過ぎると言われる
123 23/11/29(水)17:20:03 No.1129554380
>不具合を >出すな クライアントのレス 礼賛する営業
124 23/11/29(水)17:20:04 No.1129554382
>>でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね >不具合を >出すな プログラム開発でそれは無理難題だよ
125 23/11/29(水)17:20:06 No.1129554388
>見積作業の工数にお金が発生しないのバグってない? >わざわざ時間かけて影響範囲からテスト方法まで策定してるんですよ!! 価格競争ってやつが悪いんだ
126 23/11/29(水)17:20:11 No.1129554413
>いや、自社にとっては高く早くが一番でしょう売上上がるし >ついでに期間も長いほうが人員遊ばせなくていいから良いってパターンも有る 仕事取れないから自社にとっても普通に最悪だよ
127 23/11/29(水)17:20:14 No.1129554427
>>でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね >不具合を >出すな むり です
128 23/11/29(水)17:20:26 No.1129554475
>>でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね >不具合を >出すな クライアント君さぁ…
129 23/11/29(水)17:20:29 No.1129554491
1つ完了が遅れたら玉突き的に他の完了も遅れたりしないの?
130 23/11/29(水)17:20:32 No.1129554499
作ってる最中に法律変わったりしたら大変そう
131 23/11/29(水)17:20:49 No.1129554562
>1つ完了が遅れたら玉突き的に他の完了も遅れたりしないの? するよ?
132 23/11/29(水)17:20:59 No.1129554597
最近クラウドもやってて見積もりが更にメンドイ 利用料の積算だからさあ
133 23/11/29(水)17:21:14 No.1129554654
>これは見積もりが難しいという話ではない気がする スレ画の引用元で何を考察してるのかによるけど このスレで言われてるような目標設定の歪みに触れてないならクソみたいなデータでしかないな
134 23/11/29(水)17:21:22 No.1129554685
>>でるかわからない未知の不具合が出るリスクを見積もれって言われて出来るわけがないんだよね >不具合を >出すな 神にでもなったつもりか
135 23/11/29(水)17:21:26 No.1129554702
>1つ完了が遅れたら玉突き的に他の完了も遅れたりしないの? 各プロジェクトに専任で割り振ってるなら影響はしない 理屈の上では
136 23/11/29(水)17:21:31 No.1129554722
すいませんパッチ当てるだけの作業でしたけど客先の環境吹き飛ばしちゃいました
137 23/11/29(水)17:21:38 No.1129554755
ええ~?ちゃんと真心込めて上流からやれば不具合なんて出ないものでしょ? ◯◯さんのとこはそうだよ?
138 23/11/29(水)17:21:50 No.1129554812
一日の稼働時間を10時間とするという 会社には優しいが下っ端には死刑宣告の見積もり
139 23/11/29(水)17:21:56 No.1129554836
>1つ完了が遅れたら玉突き的に他の完了も遅れたりしないの? もちろん連鎖的に遅れる
140 23/11/29(水)17:22:08 No.1129554872
>すいませんパッチ当てるだけの作業でしたけど客先の工場のライン吹き飛ばしちゃいました(実話)
141 23/11/29(水)17:22:17 No.1129554905
不具合が出ない開発は確実になにか間違ってるから
142 23/11/29(水)17:22:18 No.1129554908
>すいませんパッチ当てるだけの作業でしたけど客先の環境吹き飛ばしちゃいました 破壊工作に雇われた企業スパイかなにかか?
143 23/11/29(水)17:22:20 No.1129554918
>1つ完了が遅れたら玉突き的に他の完了も遅れたりしないの? なので後ろの方の納期を0日にすることで帳尻を合わせるライフハックが
144 23/11/29(水)17:22:30 No.1129554951
社内の見積もり審査が面倒クセェよ!!! どんだけ資料作らせるんだよ!!!
145 23/11/29(水)17:22:39 No.1129554989
建築なんかだと天候にも左右されるんでしょ?
146 23/11/29(水)17:22:50 No.1129555031
>不具合が出ない開発は確実になにか間違ってるから 試験しなければバグは0だよ
147 23/11/29(水)17:22:58 No.1129555073
初期の工程くらいは余裕持ってスケジュール組めよって毎回言われてるのに何故か最初から最後までキツキツのスケジュール組まれるのあるあるだよ
148 23/11/29(水)17:23:14 No.1129555135
>建築なんかだと天候にも左右されるんでしょ? なのでウチはだいぶ余裕もった見積もり出してる
149 23/11/29(水)17:23:16 No.1129555142
不具合の時発生確率は工数に応じて考慮されるが対応の負荷は最小とする
150 23/11/29(水)17:23:23 No.1129555158
びっくりしちゃったな(実話)
151 23/11/29(水)17:23:28 No.1129555179
>不具合が出ない開発は確実になにか間違ってるから 隠蔽のプロがいるのか
152 23/11/29(水)17:23:41 No.1129555222
>社内の見積もり審査が面倒クセェよ!!! >どんだけ資料作らせるんだよ!!! 規則決まりというのはまあ過去にザルなアホがいて賠償請求まで発展したとかそういう事例があったりしてできるもんだ
153 23/11/29(水)17:23:43 No.1129555232
品管がまともに機能してないかそもそも存在しない組織も世の中には実在するし…
154 23/11/29(水)17:23:46 No.1129555244
>建築なんかだと天候にも左右されるんでしょ? 雨を降らせるな
155 <a href="mailto:農家">23/11/29(水)17:24:37</a> [農家] No.1129555431
>>建築なんかだと天候にも左右されるんでしょ? >雨を降らせるな 雨を降らせろ
156 23/11/29(水)17:24:38 No.1129555436
大抵削られるのが試験工数
157 23/11/29(水)17:24:42 No.1129555449
ちょろまかしてんな よっぽど工賃やすいのか
158 23/11/29(水)17:24:47 No.1129555461
>試験しなければ もう開発として間違ってる…
159 23/11/29(水)17:24:54 No.1129555487
建築は比較的立場が強い職業だから見積もりマシそう
160 23/11/29(水)17:24:56 No.1129555493
引用元はこの本らしい https://www.amazon.co.jp/dp/B00KR96M6K
161 23/11/29(水)17:25:21 No.1129555576
超小規模なら不具合なしもおかしくはないけどそこそこの規模で不具合なしはない理由を探す必要が出てくる
162 23/11/29(水)17:26:13 No.1129555781
基本的に遅れるという状況だと 後で巻き返すから!っていう言い訳が頻出して 後工程の担当者が何も悪さしてないのに地獄のスケジュールを受けることになる
163 23/11/29(水)17:26:37 No.1129555869
10日未満が260日超は一体何があったんだよ…
164 23/11/29(水)17:26:39 No.1129555881
不具合が出ない開発は不具合を報告する体制が整ってないのでは?
165 23/11/29(水)17:26:44 No.1129555901
>品管がまともに機能してないかそもそも存在しない組織も世の中には実在するし… 大手とかでないかぎり中小規模な組織で品管品証ってまともに機能させるのはなかなか難しいのよ 本気でやると見えないコストと戦うことになるしどうしても嫌われ役になる
166 23/11/29(水)17:26:46 No.1129555909
田舎だとマージンがっつり持たせた見積もりでも仕事取れるから楽だったわ 都会の会社に転職したらそんなことできなくなった
167 23/11/29(水)17:26:57 No.1129555937
>引用元はこの本らしい だろうなと思った 見積もり業界だと超有名な聖書だからね
168 23/11/29(水)17:27:14 No.1129555999
いるよね来週にはできますとか言って一年以上待たせた挙句退職するやつ
169 23/11/29(水)17:27:15 No.1129556001
目標と見積もりは違う…!
170 23/11/29(水)17:28:16 No.1129556244
>不具合を >出すな チッ…(舌打ち)
171 23/11/29(水)17:28:59 No.1129556398
>10日未満が260日超は一体何があったんだよ… 3日間試験だったのがとんでもないバグ見つけちゃって90日になっちゃった事がある
172 23/11/29(水)17:30:12 No.1129556640
見積もり業界なんてあるんだ…
173 23/11/29(水)17:30:27 No.1129556680
>3日間試験だったのがとんでもないバグ見つけちゃって90日になっちゃった事がある そこまでのはないけど半月の小規模案件で特大バグ見つかって1ヶ月伸びたことはあったなあ…
174 23/11/29(水)17:30:50 No.1129556762
短期案件でも他人の作業の見積もりが超大変 なんとかならないの?
175 23/11/29(水)17:30:56 No.1129556779
まあ年度越えなきゃ誤差だよ
176 23/11/29(水)17:31:21 No.1129556875
見積もりと積算が合わない場合ってどうすればいいんですかね…
177 23/11/29(水)17:31:33 No.1129556913
10→260は請負なんだろうな… 準委任とかそういう形態だと260分の金出さずに打ち切られるよね
178 23/11/29(水)17:31:48 No.1129556985
工学として考えると見積は基礎の基礎 なのにソフトウェア工学だとなんでこんなに破綻するんだろうね!
179 23/11/29(水)17:31:58 No.1129557025
弊社なら一週間でできます!
180 23/11/29(水)17:32:47 No.1129557176
ソフトウェア開発の工数見積もりなんて不可能 少なくとも俺には
181 23/11/29(水)17:32:54 No.1129557205
そんな本まであるんだな…
182 23/11/29(水)17:33:13 No.1129557276
人間が予定通りに動いたら苦労はないんです…
183 23/11/29(水)17:33:36 No.1129557360
おおらかに行こうぜ
184 23/11/29(水)17:34:08 No.1129557485
現場の人が営業になったら無茶な提案するし 営業が現場になったらふざけんな営業!ってなるんだ
185 23/11/29(水)17:34:10 No.1129557490
おかしいな…ソフトウェアは命令通り動いてる筈なのに…
186 23/11/29(水)17:34:13 No.1129557502
ソフトウェア開発は基本的に 毎回「今まで作ったことのないものを作る」という作業だから 未知の何かが超高確率で混入するんだ
187 23/11/29(水)17:34:49 No.1129557612
流石にぶっ飛んでるのはなんか事情あって双方同意でプロジェクト止まってたとかじゃないかな…そうであってほしいな…
188 23/11/29(水)17:35:19 No.1129557721
>現場の人が営業になったら無茶な提案するし >営業が現場になったらふざけんな営業!ってなるんだ どっちにしろポジショントークみたいなとこはあるからな…
189 23/11/29(水)17:35:37 No.1129557787
プログラム最先端のゲーム業界ですら発売延期は日常茶飯時 つまりそういうこと
190 23/11/29(水)17:37:33 No.1129558215
見積り3か月で実績は1年以上経過してる案件に取り組んでるよ どう考えても3か月でできるわけねぇのに
191 23/11/29(水)17:39:12 No.1129558578
見積もり3000人月で実際5000人月くらい使って 結局使い物にならなくて廃棄 みたいなプロジェクト今まで3回あった
192 23/11/29(水)17:40:09 No.1129558798
見積もり2週間くらいで260日かかってるのは何があったんだよ
193 23/11/29(水)17:40:11 No.1129558804
そういう見方をすると 80日目標150日実績のやつだけがトラブってる感じなのかな
194 23/11/29(水)17:40:51 No.1129558966
何も障害起きず誰1人欠員無ければ理論上可能な工数で出すよりはマシだから
195 23/11/29(水)17:41:58 No.1129559239
正直終わらないのをやるのは仕事だから諦めるけど終わった後にぐちぐち言われるのは納得いかない
196 23/11/29(水)17:42:06 No.1129559267
TASさんなら出せるタイムを見積もりにしないでください!
197 23/11/29(水)17:42:36 No.1129559396
SEだけど感覚的に逆になるんだが…文句言われたこと無いけど盛りすぎか? いやでもなんかあると急に破綻するからなぁ…
198 23/11/29(水)17:43:09 No.1129559520
実際はTASかつGlitchありな納期を求めてきます
199 23/11/29(水)17:43:33 No.1129559603
何なら予想外に早く仕上がったら数日放置するような会社もあるぞ
200 23/11/29(水)17:44:15 No.1129559770
>SEだけど感覚的に逆になるんだが…文句言われたこと無いけど盛りすぎか? 誇ってくださいマジで 事故案件ないのはすごいよ
201 23/11/29(水)17:44:18 No.1129559782
工事の発注側だからわからんけどIT業界ってヤバくない?工期末までに終わらんと契約変更とか大変じゃない?
202 23/11/29(水)17:44:57 No.1129559933
ITほどじゃないが建築もまぁまぁ無茶言ってくるよ
203 23/11/29(水)17:45:42 No.1129560124
>実際はTASかつGlitchありな納期を求めてきます その納期で2つの工事を同時に走る事になりました ゲーム機は1台しかありません コマンド?
204 23/11/29(水)17:46:40 No.1129560364
だからここで精神をバグらせる必要があったんですね
205 23/11/29(水)17:47:16 No.1129560519
実際どの業界の話なんだ?
206 23/11/29(水)17:47:19 No.1129560541
いいですよねプロジェクト走り出してからの経験者退職と新人補充して納期間に合わせろのコンボ
207 23/11/29(水)17:47:40 No.1129560629
こんなに遅れてたらできませんいうて次はねぇわ 緩い業界だな
208 23/11/29(水)17:47:55 No.1129560689
>いいですよねプロジェクト走り出してからの経験者退職と新人補充せずに納期間に合わせろのコンボ
209 23/11/29(水)17:48:29 No.1129560820
建物とかは炎上しても日程ずらさないよね 大抵後ろの工程の人たちが犠牲になってるイメージ 万博も大変だろうな
210 23/11/29(水)17:49:47 No.1129561145
実際にものが動く職場だと物理的に不可能な要求がそうとはっきりわかるんだろうという偏見がある
211 23/11/29(水)17:50:10 No.1129561242
メーカーの生産管理におったけどこの場合当てはまるのは新規研究開発部署のそれだな
212 23/11/29(水)17:51:07 No.1129561486
データ取って出せるだけ上澄みだったりする?
213 23/11/29(水)17:51:25 No.1129561556
つまり必要なのは見積もりと実績が一致したらボーナスポイントが貰えるピタリ賞制度
214 23/11/29(水)17:52:46 No.1129561915
>つまり必要なのは見積もりと実績が一致したらボーナスポイントが貰えるピタリ賞制度 ピタリ賞狙って出そうとしても 上司が「うーん?高すぎるな?ここ削れ」って言うから無理
215 23/11/29(水)17:52:58 No.1129561963
>つまり必要なのは見積もりと実績が一致したらボーナスポイントが貰えるピタリ賞制度 粗利率計算とかしない会社多いのかな… 事故ったからってかかった日数分ガッツリ取れるわけじゃないし
216 23/11/29(水)17:53:06 No.1129562000
人月計算は「1人で出来る作業量は誰でも同じ」というありえない前提で見積もりしてるんだからそりゃズレる 必要なのは開発力を数値化するスカウターみたいな装置
217 23/11/29(水)17:54:18 No.1129562327
>つまり必要なのは見積もりと実績が一致したらボーナスポイントが貰えるピタリ賞制度 ピタリ賞で経済的利益が出る制度を作ると 見積からズレた時に犯人探しが始まってチームが崩壊するよ するよ
218 23/11/29(水)17:54:34 No.1129562386
>つまり必要なのは見積もりと実績が一致したらボーナスポイントが貰えるピタリ賞制度 受注率下げるだけだから無意味だろ
219 23/11/29(水)17:54:47 No.1129562437
作業者がおれなら無理だけど多分よく分かってるプログラマーが入ってくれるので大丈夫
220 23/11/29(水)17:59:23 No.1129563608
>建物とかは炎上しても日程ずらさないよね 大抵後ろの工程の人たちが犠牲になってるイメージ 万博も大変だろうな 昼間音の出る作業をする 夜に音の出ない作業をする
221 23/11/29(水)17:59:43 No.1129563713
大型案件になればなるほど見積めっちゃ難しくなるからな…
222 23/11/29(水)17:59:53 No.1129563761
目標より早く完成することって一件もないのか…
223 23/11/29(水)18:01:22 No.1129564173
>目標より早く完成することって一件もないのか… 期日まで寝かせとけ
224 23/11/29(水)18:01:38 No.1129564255
>目標より早く完成することって一件もないのか… 上でも言われてるがわざわざやる必要が無いどころか損するまであるからやらない
225 23/11/29(水)18:02:26 No.1129564466
>人月計算は「1人で出来る作業量は誰でも同じ」というありえない前提で見積もりしてるんだからそりゃズレる >必要なのは開発力を数値化するスカウターみたいな装置 一応見積もる時要員ごとの換算とかしたりはするだろ?
226 23/11/29(水)18:03:11 No.1129564682
左上の案件が何がどうなってそうなったのかと各所の感想がすごい知りたい
227 23/11/29(水)18:03:19 No.1129564716
億単位でズレたりすると笑うしかなくなっちまうよね
228 23/11/29(水)18:03:24 No.1129564741
>人月計算は「1人で出来る作業量は誰でも同じ」というありえない前提で見積もりしてるんだからそりゃズレる >必要なのは開発力を数値化するスカウターみたいな装置 一人一人の開発力が分かってもそもそも必要な作業量が分からないから…
229 23/11/29(水)18:04:43 No.1129565106
プロジェクトが爆発大炎上するとその収束のためだけに部ができたりする
230 23/11/29(水)18:05:12 No.1129565259
AIが凄い精度でやってくんねえかな見積
231 23/11/29(水)18:05:25 No.1129565330
>左上の案件が何がどうなってそうなったのかと各所の感想がすごい知りたい なんか案件が事故ったんだろ たまにあるやつ
232 23/11/29(水)18:05:46 No.1129565428
だが弊社には銀の弾丸がある
233 23/11/29(水)18:06:51 No.1129565749
発注する側としては人に応じて変動する補正係数を統計で作成して心積もっておくと割と良い感じになる
234 23/11/29(水)18:07:29 No.1129565911
左上はコロナがね…
235 23/11/29(水)18:07:36 No.1129565943
>AIが凄い精度でやってくんねえかな見積 大きい会社は割と見積データ収集してるから移行は楽そうではある 弊社には無理
236 23/11/29(水)18:07:51 No.1129566014
なんなら異様に安い見積り出しておいて後からごめんなさい追加でお金くださいしてくるとこもある
237 23/11/29(水)18:07:55 No.1129566033
10日で終わると思っていたら~260日かかりました~ ちくしょー!
238 23/11/29(水)18:08:00 No.1129566049
見積もりより日にち掛かったんで費用アップするけどいいかないいよねありがとう
239 23/11/29(水)18:08:07 No.1129566084
だからこうして小さい単位で作ってリリースする必要があるんですね
240 23/11/29(水)18:08:25 No.1129566158
>プログラム最先端のゲーム業界ですら発売延期は日常茶飯時 >つまりそういうこと キャラやストーリーの執筆に音楽の制作にモデリングやアニメーション、バトルを始めとしたシステム設計がプログラムに加わったゴリゴリの総合制作だもんね…わけわからん遅れも謎のバグも起きまくる
241 23/11/29(水)18:09:03 No.1129566336
何だよやれば出来んじゃん
242 23/11/29(水)18:09:34 No.1129566480
ゲームはそもそも要件が完全に固まってない状態で進めていく感じなのが多そうだし…
243 23/11/29(水)18:10:19 No.1129566691
機械が届かないので作れません~
244 23/11/29(水)18:11:23 No.1129567000
100%切ってるのがひとつもないのは欺瞞なのでは?
245 23/11/29(水)18:12:43 No.1129567390
よそごとながらこれで信頼維持できるものなんです?
246 23/11/29(水)18:13:49 No.1129567693
>100%切ってるのがひとつもないのは欺瞞なのでは? 過大見積は許されないからな…
247 23/11/29(水)18:13:53 No.1129567713
これ指摘すると キチガイか?できるできないなんて低レベルな話をしてるんじゃないんだよ 今はやりのDXしてなんとかする!それが大前提だ!って言われるよ 追放物の毒者の気持ちちょっとわかった
248 23/11/29(水)18:18:42 No.1129568985
>よそごとながらこれで信頼維持できるものなんです? 許されたり許されなかったりする 俺達は天使じゃねえんだ!
249 23/11/29(水)18:22:37 No.1129570119
8月12月3月納めの納期設定して地獄を見ようぜ
250 23/11/29(水)18:24:00 No.1129570523
左上面白すぎる
251 23/11/29(水)18:24:52 No.1129570793
時間だけじゃなくてお金もこうなりがち 最近だと大阪万博とか
252 23/11/29(水)18:25:40 No.1129571034
ちょっとした作業とか部屋の掃除とかですらどの程度かかるかさっぱり分からない 見積りできる人は超能力者だと思う
253 23/11/29(水)18:25:40 No.1129571036
このデータからは見積もり日数を小さくすると実際の完了日が早くなるってことがわかりますね
254 23/11/29(水)18:26:31 No.1129571298
一週間余裕をもった見積もりすると一週間遊んじゃう
255 23/11/29(水)18:27:53 No.1129571700
既存の物流用でテストするだけでいけるから1週間だな からのこれ完全新規で作らないと無理だわで1年コースはある
256 23/11/29(水)18:29:21 No.1129572138
>このデータからは見積もり日数を小さくすると実際の完了日が早くなるってことがわかりますね つまり見積もりを短くすればするだけ早く完成する…ってこと!?
257 23/11/29(水)18:30:16 No.1129572398
>>このデータからは見積もり日数を小さくすると実際の完了日が早くなるってことがわかりますね >つまり見積もりを短くすればするだけ早く完成する…ってこと!? 人間は締切限界まで作業を引き延ばそうとする生き物だから実際のところそれは正しい
258 23/11/29(水)18:31:16 No.1129572660
営業が何人月でやれますかって仕様書なしで訊いてきた時はどう怒ったらいいかすらわからなかった 規模感だけで見積もり出してもアテにならんし客もお前らも俺たちもみんな困るだけなんだが…?
259 23/11/29(水)18:32:08 No.1129572942
>営業が何人月でやれますかって仕様書なしで訊いてきた時はどう怒ったらいいかすらわからなかった >規模感だけで見積もり出してもアテにならんし客もお前らも俺たちもみんな困るだけなんだが…? 超概算でいいので明日までにお願いします!
260 23/11/29(水)18:33:10 No.1129573256
こんな見積もり通す上司が無能だよなあ!
261 23/11/29(水)18:33:44 No.1129573429
>時間だけじゃなくてお金もこうなりがち >最近だと大阪万博とか 五輪もだけど発注元が現場から掛け離れすぎだとロクなことにならん
262 23/11/29(水)18:33:51 No.1129573472
誰かのちょっとした遅れが少しずつ積み重なって大きな遅れになります 渋滞と同じですね
263 23/11/29(水)18:34:40 No.1129573734
>>このデータからは見積もり日数を小さくすると実際の完了日が早くなるってことがわかりますね >つまり見積もりを短くすればするだけ早く完成する…ってこと!? つまり見積もりは常にゼロ日にするのがベストという合理的な結論…!
264 23/11/29(水)18:34:52 No.1129573806
何で出来ませんが数人あいだを通すと頑張れば出来ますになるんだろうな
265 23/11/29(水)18:36:37 No.1129574309
>何で出来ませんが数人あいだを通すと頑張れば出来ますになるんだろうな 出来ません→出来ないとは言わないですが…→頑張れば出来ますが…→頑張ればできます!→出来ます!
266 23/11/29(水)18:37:16 No.1129574506
>何で出来ませんが数人あいだを通すと頑張れば出来ますになるんだろうな 無理してでも取って成果にしたい奴がいると計画は崩壊するんだよね
267 23/11/29(水)18:37:47 No.1129574646
・バッファ削ってくる ・営業日無視してくる これやられると死ぬよ
268 23/11/29(水)18:37:54 No.1129574676
>出来ません→出来ないとは言わないですが…→頑張れば出来ますが…→頑張ればできます!→出来ます! まず二人目から吊るそうか
269 23/11/29(水)18:38:15 No.1129574791
伝言ゲームのマジックだよ A「1~2週間ほどかかります」→B「1週間でできます」→C「1週間?5日でできない?」
270 23/11/29(水)18:38:27 No.1129574838
ただし見積もりにかかるコストは限りなくゼロとする
271 23/11/29(水)18:38:36 No.1129574894
左上のはなんか資材か現場のどっちかが致命的なトラブルあったんだろうな…
272 23/11/29(水)18:38:54 No.1129574984
(頑張ればできるんだな…)
273 23/11/29(水)18:39:13 No.1129575073
>A「1~2週間ほどかかります」→B「1週間でできます」→C「1週間?5日でできない?」 D(二日くらいは努力で短くしてくれるだろう…)「できます!」
274 23/11/29(水)18:39:59 No.1129575300
これは最初から余裕を見た日程にするともっと早くしろだの言われるから適当な日程にしておいてズルズル後ろ倒しにするのが一般的な手法だからだよ 正確な日程出しても認められる世の中ならもっと精度は上がるけどそうではないってだけ
275 23/11/29(水)18:40:00 No.1129575304
>だが弊社には銀の弾丸がある だから銀の弾丸なんかねぇって!!!
276 23/11/29(水)18:40:21 No.1129575415
右下に点が一個もないのがすがすがしい…
277 23/11/29(水)18:40:57 No.1129575573
もうちょっとなんとかならない?って毎回言ってくるとこにはあらかじめ盛って出してるけど これお互い余計な手順増えてるだけで誰も得してねえなとは思ってる
278 23/11/29(水)18:41:11 No.1129575632
心の強さでもう一短縮!
279 23/11/29(水)18:41:44 No.1129575800
>心の強さでもう一短縮! E「3日で仕上げます!」
280 23/11/29(水)18:42:25 No.1129575989
>C「1週間?5日でできない?」 週の営業日5日以上が前提みたいに言われてて怖い
281 23/11/29(水)18:42:47 No.1129576095
なんの業界?
282 23/11/29(水)18:43:43 No.1129576339
あなた方の世代は使い捨ててもいくらでも代わりが居たんでしょうが今の複雑化高度化に対応した現役世代が一山いくらで雇えるわけないだろまんこー!!!!