ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/29(水)11:43:01 No.1129477014
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/11/29(水)11:46:05 No.1129477636
チェコってチョコだけじゃないんだな
2 23/11/29(水)11:47:40 No.1129477980
トルコはイタリア好き?
3 23/11/29(水)11:50:38 No.1129478618
自国にブランドがあるところはもうちょっと頑張ってほしい
4 23/11/29(水)11:50:49 No.1129478659
イタリアでイタ車が売れてないって事…?
5 23/11/29(水)11:53:26 No.1129479236
>イタリアでイタ車が売れてないって事…? あくまでも一番売れてる車ってことだし…
6 23/11/29(水)11:54:41 No.1129479547
アイスランドでアメ車? そんなに広い国でもないのに
7 23/11/29(水)11:54:45 No.1129479576
アゼルバイジャンの車が気になりすぎる…
8 23/11/29(水)11:55:49 No.1129479810
正直言って欧州の連中が日本車を嫌ってる理由がちょっとわかる
9 23/11/29(水)11:57:02 No.1129480092
ドイツ車って意外と人気ないんだな
10 23/11/29(水)11:59:05 No.1129480551
日本というかTOYOTA?
11 23/11/29(水)12:00:42 No.1129480941
>日本というかTOYOTA? 日産はルノーグループ扱いだからね
12 23/11/29(水)12:02:03 No.1129481239
>アイスランドでアメ車? >そんなに広い国でもないのに 環境が似てるからかもしれない 荒地ばっかりだしサポートもあんまり望めないし
13 23/11/29(水)12:02:04 No.1129481245
狭くて細い路地だらけの古い街並み…軽自動車!
14 23/11/29(水)12:03:49 No.1129481651
イタ車っつーとフェラーリやらランボルギーニやらアルファロメオやらランチア? 庶民には厳しそうなイメージだなぁ
15 23/11/29(水)12:04:28 No.1129481785
イタリアとか自分ちの車乗らないの
16 23/11/29(水)12:04:49 No.1129481876
>イタ車っつーとフェラーリやらランボルギーニやらアルファロメオやらランチア? >庶民には厳しそうなイメージだなぁ 一般人はフィアットだよ
17 23/11/29(水)12:07:28 No.1129482550
スペインが韓国なのはどこか強いところがあるからなのか不景気だからなのか ポルトガルは景気良いと聞くからフランスなのか
18 23/11/29(水)12:07:51 No.1129482651
東欧はチェコ強いな
19 23/11/29(水)12:09:13 No.1129482997
日本車はEV未対応のガラパゴスで海外ではもう売れてないって喚いてたやつ何を根拠にしてたんだろう
20 23/11/29(水)12:09:42 No.1129483156
>狭くて細い路地だらけの古い街並み…軽自動車! 日本は規制の関係で重宝されてるだけで海外だと別に得ないしちっちゃくてダサェって全然人気ないとか聞いた
21 23/11/29(水)12:10:10 No.1129483285
そんなに日本車にはっきりと強みあるのか?
22 23/11/29(水)12:11:49 No.1129483718
日本車が小さいとか言ってる人は昭和で知識止まってる人かな
23 23/11/29(水)12:12:18 No.1129483858
ルーマニアのダチアが奮闘してる
24 23/11/29(水)12:14:16 No.1129484424
おいイタリア
25 23/11/29(水)12:15:47 No.1129484881
>>狭くて細い路地だらけの古い街並み…軽自動車! >日本は規制の関係で重宝されてるだけで海外だと別に得ないしちっちゃくてダサェって全然人気ないとか聞いた 規制というか税制というか EUだとSUVが一番売れてるけどこれも税制が要因
26 23/11/29(水)12:16:14 No.1129484997
ベラルーシは中国車じゃなくてロシア車を買えよ
27 23/11/29(水)12:16:27 No.1129485062
>日本車はEV未対応のガラパゴスで海外ではもう売れてないって喚いてたやつ何を根拠にしてたんだろう むしろ売れすぎてるからEVでガラパゴスにしたい
28 23/11/29(水)12:16:47 No.1129485185
日本車馬鹿みたいに安いの?
29 23/11/29(水)12:17:17 No.1129485345
今円安だしお得
30 23/11/29(水)12:17:38 No.1129485465
>今円安だしお得 現地工場あるし円安意味なくね?
31 23/11/29(水)12:17:50 No.1129485528
>ルーマニアのダチアが奮闘してる 東欧だとダチア結構人気だよね… 東欧人の知り合いも新車買ったんだぜーってダチアの写真見せてきたコトあった
32 23/11/29(水)12:18:45 No.1129485822
流石ボルボは強いな…
33 23/11/29(水)12:19:16 No.1129485974
結局EVもそんなに…って流れになってきたのは何故なの…
34 23/11/29(水)12:19:19 No.1129485994
イタ車って何もないの?
35 23/11/29(水)12:19:27 No.1129486034
東欧はスズキじゃ無いのか
36 23/11/29(水)12:19:50 No.1129486154
>アイスランドでアメ車? >そんなに広い国でもないのに ノルウェーともども地熱と水力で電力賄えてEVのインフラが整ってるから テスラあたりが売れてるのでは
37 23/11/29(水)12:20:29 No.1129486371
>結局EVもそんなに…って流れになってきたのは何故なの… 燃費が…
38 23/11/29(水)12:20:30 No.1129486376
ベラルーシお前ロシア車じゃないのか…
39 23/11/29(水)12:20:39 No.1129486429
チェコは実質フォルクスワーゲンな気がする
40 23/11/29(水)12:20:54 No.1129486510
スペイン旅行してた時はヒュンダイやシュコダの看板は結構見たなあ
41 23/11/29(水)12:21:05 No.1129486563
>日本は規制の関係で重宝されてるだけで海外だと別に得ないしちっちゃくてダサェって全然人気ないとか聞いた 評価低いのは米から 欧では狭い道も多いので需要あるよ
42 23/11/29(水)12:21:06 No.1129486577
隠れた大国チェコ
43 23/11/29(水)12:21:51 No.1129486824
>>狭くて細い路地だらけの古い街並み…軽自動車! >日本は規制の関係で重宝されてるだけで海外だと別に得ないしちっちゃくてダサェって全然人気ないとか聞いた そもそも現地メーカーが昔からAセグメントっていう軽自動車と似たカテゴリーの車作ってるから市場が被る
44 23/11/29(水)12:21:52 No.1129486826
インドは全然なんだな
45 23/11/29(水)12:21:57 No.1129486854
軽自動車は東南アジア市場がメインだからなあ
46 23/11/29(水)12:22:01 No.1129486864
>>日本車はEV未対応のガラパゴスで海外ではもう売れてないって喚いてたやつ何を根拠にしてたんだろう >むしろ売れすぎてるからEVでガラパゴスにしたい 中国車が入ってくるだけじゃないかなあ…
47 23/11/29(水)12:22:41 No.1129487055
イタリアはさぁ…
48 23/11/29(水)12:22:59 No.1129487163
確かスズキが排気量だけ上げた軽を欧州で売ってた気がする
49 23/11/29(水)12:23:15 No.1129487235
自国に車より他国の車乗ってるんだな
50 23/11/29(水)12:23:17 No.1129487248
イタリアさんは高級志向だから…
51 23/11/29(水)12:23:17 No.1129487249
イタリアは国民車はフィアットだけど いまだに50年ぐらい前のを現役で乗り回してたりするし新型はドイツ車判定で人気落としてるので新車販売は別になる
52 23/11/29(水)12:23:19 No.1129487262
>中国車が入ってくるだけじゃないかなあ… 安心してください もう入ってますよ
53 23/11/29(水)12:23:23 No.1129487280
イタ車買う奴全員アホです ってイタリア人が言ってた
54 23/11/29(水)12:24:39 No.1129487700
それじゃあトルコが馬鹿みたいじゃないですか
55 23/11/29(水)12:24:42 No.1129487714
スズキはラリー参戦してたのもあってちょっと前は結構欧州で売れてたと聞いた
56 23/11/29(水)12:24:42 No.1129487720
フィアット500は可愛いから好きだけど それ以外は…
57 23/11/29(水)12:24:43 No.1129487724
チェコ車って言われてもわからん
58 23/11/29(水)12:25:10 No.1129487850
>日本車はEV未対応のガラパゴスで海外ではもう売れてないって喚いてたやつ何を根拠にしてたんだろう 確か今年は単一車でテスラの車がカローラ抜いたとか
59 23/11/29(水)12:25:34 No.1129487990
車事情だと米と欧は一緒くたに論じるの無理だよな
60 23/11/29(水)12:25:42 No.1129488031
庶民向けの車も開発すればいいんだよ
61 23/11/29(水)12:25:43 No.1129488040
欧州の車といったらクリーンディーゼルですよね!
62 23/11/29(水)12:25:45 No.1129488047
バルカン半島の根本の西の方でシェアとってる国ってなんだっけ…… オーストリア?
63 23/11/29(水)12:25:58 No.1129488116
>チェコは実質フォルクスワーゲンな気がする シュコダじゃねーの?
64 23/11/29(水)12:26:23 No.1129488251
アメリカで運転してるとピックアップトラック大杉で吹く
65 23/11/29(水)12:26:34 No.1129488317
シュコダの名前ぐらいしか知らないなあチェコ製
66 23/11/29(水)12:26:41 No.1129488349
>インドは全然なんだな ブランドとしてはともかく 資本的にはもうランドローバーもジャガーもインドだし…
67 23/11/29(水)12:26:42 No.1129488355
海外旅行行くと国によって走ってる車が全然違って面白いね
68 23/11/29(水)12:26:55 No.1129488429
アメ車の地域って燃料無料なんか?
69 23/11/29(水)12:26:56 No.1129488438
>チェコ車って言われてもわからん シュコダとか… 車は知らんけど第二次大戦中は戦車とか作ってたのは知ってる
70 23/11/29(水)12:27:15 No.1129488551
>バルカン半島の根本の西の方でシェアとってる国ってなんだっけ…… >オーストリア? 日本のマークの所はハンガリーじゃないかな
71 23/11/29(水)12:27:30 No.1129488626
>>中国車が入ってくるだけじゃないかなあ… >安心してください もう入ってますよ 詰みである… 黄禍論が再来してしまう…
72 23/11/29(水)12:27:32 No.1129488644
>アメ車の地域って燃料無料なんか? テスラが売れてるんじゃね
73 23/11/29(水)12:27:34 No.1129488656
新型フィアットはもう見た目がダサすぎて無理
74 23/11/29(水)12:27:34 No.1129488659
>チェコ車って言われてもわからん シュコダとタトラが知られているかな
75 23/11/29(水)12:27:35 No.1129488670
真面目にこんだけインターネットがみんなあっていつでも情報入るのにベンツを有り難がる車好きの気が知れない
76 23/11/29(水)12:27:50 No.1129488737
>>チェコは実質フォルクスワーゲンな気がする >シュコダじゃねーの? そのシュコダがフォルクスワーゲン傘下だし
77 23/11/29(水)12:27:58 No.1129488778
>東欧はスズキじゃ無いのか ハンガリー周辺国に限られる
78 23/11/29(水)12:28:27 No.1129488936
>日本車馬鹿みたいに安いの? トヨタは日本国内で出回ってるのよりも2~3割安い 逆に言えば日本国内だけ高すぎなんだが
79 23/11/29(水)12:28:35 No.1129488973
>真面目にこんだけインターネットがみんなあっていつでも情報入るのにベンツを有り難がる車好きの気が知れない イメージを買ってるんだよ!!
80 23/11/29(水)12:28:38 No.1129488984
フォルクスワーゲンは排気量詐欺露呈したのに逆に売れるから本当に謎な界隈
81 23/11/29(水)12:29:07 No.1129489140
フランスとドイツはさすがだな
82 23/11/29(水)12:29:11 No.1129489182
車は趣味の分野も多いしイメージで買ってもいいよね
83 23/11/29(水)12:29:34 No.1129489322
>>日本車馬鹿みたいに安いの? >トヨタは日本国内で出回ってるのよりも2~3割安い >逆に言えば日本国内だけ高すぎなんだが 殿様商売できるだけの土壌あるからまあそうなるよな
84 23/11/29(水)12:29:50 No.1129489417
アゼルバイジャンって車作ってるんだ…
85 23/11/29(水)12:29:52 No.1129489431
>フォルクスワーゲンは排気量詐欺露呈したのに逆に売れるから本当に謎な界隈 そこまでしなきゃならないほど追い詰められてて可哀想だから買ってあげようという心理が働くのかもしれない
86 23/11/29(水)12:29:54 No.1129489439
>>真面目にこんだけインターネットがみんなあっていつでも情報入るのにベンツを有り難がる車好きの気が知れない >イメージを買ってるんだよ!! ドイツの大衆車メーカーで定着しててわりと荒もあるってメーカーなのに情報そんな良いかなぁ もちろん高級車路線のものなんだろうけど
87 23/11/29(水)12:29:56 No.1129489447
維持費もあるしあと車重の問題バカになんないよEV 商用トラックとか正気か?と思うもんEV義務化したら欧州の橋なんか全部架け替えになるだろ
88 23/11/29(水)12:30:00 No.1129489469
アメ車つってもヨーロッパフォードとか見たら分かるけど 日本人が思い浮かべるようなアメ車じゃないだろ
89 23/11/29(水)12:30:01 No.1129489470
>>日本車馬鹿みたいに安いの? >トヨタは日本国内で出回ってるのよりも2~3割安い >逆に言えば日本国内だけ高すぎなんだが 昔から言われてたけど大抵の自動車メーカー自国には安めに売ってるけど日本の自動車メーカーは日本で高く売るって
90 23/11/29(水)12:30:01 No.1129489472
イギリスは購入されてる車の5台に1台が日産・キャシュカイです
91 23/11/29(水)12:30:31 No.1129489661
地図を下にずらしたら日本一色担ってそうだなっておもったけどテロリストども別にトヨタから正規で買ってるわけ無いか
92 23/11/29(水)12:30:34 No.1129489672
ロシア車なんて生きてて一度も見たことがないぜ…
93 23/11/29(水)12:30:49 No.1129489762
EVは充電時間とか重さとか色々と ガソリンスタンドでジャバーって満タン入れるのに5分かからんけど満充電に1台20分とか あと電気そのものの量がね
94 23/11/29(水)12:31:05 No.1129489857
>イギリスは購入されてる車の5台に1台が日産・キャシュカイです なんでデュアリスが…
95 23/11/29(水)12:31:08 No.1129489865
>フォルクスワーゲンは排気量詐欺露呈したのに逆に売れるから本当に謎な界隈 その手のブランド信奉はスキャンダルでも失墜しないんだろうか
96 23/11/29(水)12:31:15 No.1129489918
>維持費もあるしあと車重の問題バカになんないよEV >商用トラックとか正気か?と思うもんEV義務化したら欧州の橋なんか全部架け替えになるだろ しかも下擦っただけで全損だしなぁ ロイターでトップコラムになってたよね 本当にEVにして良いのか?って
97 23/11/29(水)12:31:21 No.1129489949
欧州はSUBARUが人気と聞く
98 23/11/29(水)12:31:22 No.1129489956
イギリス車は必ず壊れますから保険が大事ですって言われててなんか笑った
99 23/11/29(水)12:31:23 No.1129489966
>ロシア車なんて生きてて一度も見たことがないぜ… 三十年くらいデザイン変わってない画像を10年ほど前に見たけど
100 23/11/29(水)12:31:35 No.1129490023
>地図を下にずらしたら日本一色担ってそうだなっておもったけどテロリストども別にトヨタから正規で買ってるわけ無いか そもそも民生品を戦闘に利用する方がおかしいんだよ!!
101 23/11/29(水)12:31:38 No.1129490041
日本国内だとヒュンダイすら見かけないからな… 道路で走ってるの見かけると今日は運勢やばい
102 23/11/29(水)12:31:45 No.1129490079
逆に安い車日本に参入してこいよな 俺は買わないけどつられて日本車安くなってほしい
103 23/11/29(水)12:31:46 No.1129490091
ロシア車ってUAZとかくらいしか知らないや…
104 23/11/29(水)12:32:10 No.1129490237
>日本国内だとヒュンダイすら見かけないからな… >道路で走ってるの見かけると今日は運勢やばい 代理店が一瞬来たけど即帰ったから
105 23/11/29(水)12:32:22 No.1129490295
>日本国内だとヒュンダイすら見かけないからな… >道路で走ってるの見かけると今日は運勢やばい 10年前くらいだと日本に4台しか売れてないデータ出てたくらいだからね
106 23/11/29(水)12:32:45 No.1129490420
バルトの一国の国旗これ何?
107 23/11/29(水)12:32:48 No.1129490431
今はどうか知らないけどヒュンダイが日本来た時運転中にハンドルが取れたりしてた時期だし
108 23/11/29(水)12:32:50 No.1129490451
10年単位ぐらいで参入しては即撤退を繰り返すヒュンダイはなんなの…
109 23/11/29(水)12:32:52 No.1129490456
>スペインが韓国なのはどこか強いところがあるからなのか不景気だからなのか >ポルトガルは景気良いと聞くからフランスなのか 長い独裁の結果ずっと経済崩壊中
110 23/11/29(水)12:32:56 No.1129490480
>逆に安い車日本に参入してこいよな >俺は買わないけどつられて日本車安くなってほしい はい関税ね
111 23/11/29(水)12:32:57 No.1129490485
>10年前くらいだと日本に4台しか売れてないデータ出てたくらいだからね レアすぎる…
112 23/11/29(水)12:33:10 No.1129490557
イギリスはブリティッシュレイランドが自国の自動車産業を殺しちゃったからな…
113 23/11/29(水)12:33:23 No.1129490643
ヒュンダイKIA,世界的には結構売れてるけど 日本市場では売れなさ過ぎるの たまにCMやってるのはみるが
114 23/11/29(水)12:33:27 No.1129490663
EVは電池とかで下取りガンガン落ちるとか物珍しさで買う層に行き渡った反面 FCVとか発電機とかで電源の多様化で次の一手模索しててどうなるかねーって感じだよね 個人的には回生ブレーキが最強過ぎるからエンジン自体は無くなってくんじゃねとは思うけどなあ
115 23/11/29(水)12:33:29 No.1129490682
>逆に安い車日本に参入してこいよな >俺は買わないけどつられて日本車安くなってほしい インド車か
116 23/11/29(水)12:33:51 No.1129490806
日本人からすると拼音があんまり格好良くないのがまず問題だと思う
117 23/11/29(水)12:33:52 No.1129490810
>代理店が一瞬来たけど即帰ったから ラリージャパン見にいったら一番でかいブース作ってたから一応日本にも売る気あるんだなとは思った
118 23/11/29(水)12:33:55 No.1129490828
さすがにスウェーデンはボルボが強いか
119 23/11/29(水)12:34:00 No.1129490848
MKタクシーがヒュンダイじゃないっけ
120 23/11/29(水)12:34:01 No.1129490854
意外とシェアあるんだなヒュンダイ
121 23/11/29(水)12:34:32 No.1129491059
>俺は買わないけどつられて日本車安くなってほしい いま中古車が熱い!
122 23/11/29(水)12:34:36 No.1129491075
ヒュンダイはホンダのフリして売ってたけどさらに安い中国車が増えてまずい事になってたな 今はどうなんだろ
123 23/11/29(水)12:34:40 No.1129491104
あんまりイメージなかったけどチェコ車強いんだな…
124 23/11/29(水)12:35:01 No.1129491203
日本の中古車を外人が買おうとするのはなんなの?
125 23/11/29(水)12:35:10 No.1129491255
先々週くらいに地上波でヒュンダイのCM見かけたな…
126 23/11/29(水)12:35:21 No.1129491306
>EVは電池とかで下取りガンガン落ちるとか物珍しさで買う層に行き渡った反面 >FCVとか発電機とかで電源の多様化で次の一手模索しててどうなるかねーって感じだよね >個人的には回生ブレーキが最強過ぎるからエンジン自体は無くなってくんじゃねとは思うけどなあ 電池の少しだけの物損で保険が全損扱いなのは大分やばいと思うけどなぁ 少なくともうちの会社はそれがあるから導入やめた
127 23/11/29(水)12:35:25 No.1129491332
スペインとベネルクス三国は反日なの? NATOから外してロシアに核攻撃させろ
128 23/11/29(水)12:35:25 No.1129491333
スウェーデンって自国ブランドあったんだ…
129 23/11/29(水)12:35:40 No.1129491411
>日本の中古車を外人が買おうとするのはなんなの? 安い 壊れにくい 最強!
130 23/11/29(水)12:35:42 No.1129491420
>ロシア車なんて生きてて一度も見たことがないぜ… Uazとか乗ってる人いるよ
131 23/11/29(水)12:35:43 No.1129491426
スウェーデンはサーブちゃんは死んだから ボルボだけ?
132 23/11/29(水)12:36:00 No.1129491527
車メーカーがない国なんかないやろ
133 23/11/29(水)12:36:07 No.1129491565
ヒュンダイは車の良し悪し以前の問題として国内では相手が悪すぎるんだ 見栄も貼れない安くも買えないのに何を求めて買えばいいんだ
134 23/11/29(水)12:36:10 No.1129491586
>FCVとか発電機とかで電源の多様化で次の一手模索しててどうなるかねーって感じだよね ポルシェティーガーじゃん!
135 23/11/29(水)12:36:11 No.1129491596
タタ・ナノって日本で買ってメンテ部品手に入るの?
136 23/11/29(水)12:36:12 No.1129491599
>日本の中古車を外人が買おうとするのはなんなの? スポーツカーなら頭文字Dとかワイスピのせい
137 23/11/29(水)12:36:12 No.1129491601
>逆に安い車日本に参入してこいよな >俺は買わないけどつられて日本車安くなってほしい はい バレーノ
138 23/11/29(水)12:36:14 No.1129491614
外車自体は見栄かロマンで乗るのに現状韓国車にどっちもないからな IONIQとかちょっと面白そうだけど他の外車差し置いて買いたいまで行くかは正直無いし
139 23/11/29(水)12:36:16 No.1129491626
「ETCカードを挿入してください」が有名な日本語ってジョークがマジなのかデマなのかわかんなくて…
140 23/11/29(水)12:36:46 No.1129491788
>安い >壊れにくい >最強! あとはまあパワーパック式じゃない時代のは整備がしやすいってのもある
141 23/11/29(水)12:36:49 No.1129491804
とりあえずトヨタがEV出して無いのはチャンスロスしてるのは分かる
142 23/11/29(水)12:37:02 No.1129491876
>スウェーデンって自国ブランドあったんだ… ボルボ・カー・コーポレーション(Volvo Car Corporation)、通称ボルボ・カーズ(Volvo Cars)は、スウェーデン・イエーテボリに本拠を置く乗用車メーカー。
143 23/11/29(水)12:37:02 No.1129491878
そういやシトロエンも一時期CM流してたけど撤退したなあ
144 23/11/29(水)12:37:21 No.1129491980
>ヒュンダイは車の良し悪し以前の問題として国内では相手が悪すぎるんだ >見栄も貼れない安くも買えないのに何を求めて買えばいいんだ 在日韓国人のアイデンティティとかじゃないの ホンダのエンブレムににてるの紛らわしいなと思う
145 23/11/29(水)12:37:26 No.1129492004
こう見るとチェコ強いな
146 23/11/29(水)12:37:36 No.1129492071
>とりあえずトヨタがEV出して無いのはチャンスロスしてるのは分かる ハイブリッドに拘る理由ってなんだろ?
147 23/11/29(水)12:37:40 No.1129492092
ヒョンデIONIQ5みたいのどんどん作って欲しいけど その後がそんなに意欲的じゃない感じに見えてしまう
148 23/11/29(水)12:37:44 No.1129492114
ロシアって自分の国のメーカーあったんだ…
149 23/11/29(水)12:37:54 No.1129492162
>日本の中古車を外人が買おうとするのはなんなの? いい車が安く買える以上の理由が必要か? まあ実際他にもレトロ車種マニアとかいろいろあるけど
150 23/11/29(水)12:37:56 No.1129492169
外国人が日本の中古好きなのは修理する時に独自に部品作って直したりしないからメンテやりやすいってのもあると聞いた
151 23/11/29(水)12:37:57 No.1129492180
EVはまだまだ充電スポットが足りない問題が解決してない地域や国が結構ある
152 23/11/29(水)12:38:07 No.1129492224
外車は高級車というが ワーゲンは一般車としても結構見るようになってる
153 23/11/29(水)12:38:21 No.1129492303
日本だとまず外車自体ステータスで買うものだからそういうイメージのあるメーカー以外は売れないよな…
154 23/11/29(水)12:38:35 No.1129492366
>ハイブリッドに拘る理由ってなんだろ? 今まで培ってきたエンジン技術を活かせるってのと 長年の投資でなかなか捨てきれないってのはあるだろう
155 23/11/29(水)12:38:55 No.1129492486
トヨタが開発中の全個体電池できたらEVにする
156 23/11/29(水)12:39:02 No.1129492522
>ワーゲンは一般車としても結構見るようになってる ワーゲンよりミニの方が見るだろ今は
157 23/11/29(水)12:39:05 No.1129492540
>ハイブリッドに拘る理由ってなんだろ? トップがエンジン音大好きだから という理由でみすみすロスする会社ではないはずだけど…
158 23/11/29(水)12:39:11 No.1129492574
EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか
159 23/11/29(水)12:39:20 No.1129492623
>イタリアとか自分ちの車乗らないの じぶんとこの高い…
160 23/11/29(水)12:39:21 No.1129492627
>>とりあえずトヨタがEV出して無いのはチャンスロスしてるのは分かる >ハイブリッドに拘る理由ってなんだろ? 今更出しても追いつけないとか水素への繋ぎとか色々あるだろ てか今後全部出すって言ってる
161 23/11/29(水)12:39:26 No.1129492655
車検制度も日本と違うしに外国は日本ほど外車の維持費かからないのかな?
162 23/11/29(水)12:39:33 No.1129492695
ボルボといえばシートベルト
163 23/11/29(水)12:39:44 No.1129492737
>日本だとまず外車自体ステータスで買うものだからそういうイメージのあるメーカー以外は売れないよな… 外車がステータスって車にあんまり興味なかったり仕事が海外関係あるとか外国人の友達いたりすると大分古いイメージに見えるんだよな そういう人たちとめっちゃイメージの乖離がある
164 23/11/29(水)12:39:55 No.1129492806
外車はメンテがネック過ぎる 本体安いだけじゃなくて全国100か所ぐらい整備工場建ててくれないと
165 23/11/29(水)12:40:05 No.1129492858
ていうかヨーロッパはエンジン技術そんな簡単に捨てちゃっていいの!?ってなるくらい急にEVに切り替えたよな
166 23/11/29(水)12:40:12 No.1129492908
>EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか 環境を語ってる奴がアホばっかりだからアホの常識にあわせた感じで行く!
167 23/11/29(水)12:40:20 No.1129492962
EV二度と買わねえって人がそれなりの割合でいるらしいけど 問題分かった上で売り逃げするのが一番賢かったんかね
168 23/11/29(水)12:40:25 No.1129492986
トヨタは公式に声明ちゃんと出して説明してるのに なんでなんでもなにも無いだろ…
169 23/11/29(水)12:40:26 No.1129492991
>EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか 土壌汚染と気温低下どっちを優先させるかみたいな話だよね
170 23/11/29(水)12:40:27 No.1129492993
>EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか 普通に考えたらエコそうだけどどうしてなんだろ
171 23/11/29(水)12:40:30 No.1129493009
>ノルウェーともども地熱と水力で電力賄えてEVのインフラが整ってるから >テスラあたりが売れてるのでは アイスランドの気候でEVは寒さで駄目になるんじゃないかな…
172 23/11/29(水)12:40:40 No.1129493057
>EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか もう走り出したクルマは簡単には止まらんのだ…
173 23/11/29(水)12:40:49 No.1129493119
>EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか 直近だとそのとおりだけど 数十年単位だと一応環境にはいいよ
174 23/11/29(水)12:40:51 No.1129493125
>ていうかヨーロッパはエンジン技術そんな簡単に捨てちゃっていいの!?ってなるくらい急にEVに切り替えたよな 案の定もう少し先延ばしで…とか戦争によるエネルギー危機の煽りをモロに受けてグダグダになってる
175 23/11/29(水)12:40:59 No.1129493156
>EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか そこらへんはちゃんともう試算されてて乗り潰すなら大量にエネルギー使う製造まで含めてもEV有利ちょい乗りならガソリン車って試算がある だから批判するなら高級スポーツカーのEVってことになるな
176 23/11/29(水)12:41:12 No.1129493220
現場では普及価格帯のBEV出してもグローバル市場じゃ中国の官製ダンピングとかち合うしな
177 23/11/29(水)12:41:26 No.1129493316
>普通に考えたらエコそうだけどどうしてなんだろ 製造にかかる環境コストがかなりね
178 23/11/29(水)12:41:34 No.1129493380
EV修理代クソ高いとか聞いた
179 23/11/29(水)12:41:49 No.1129493448
>もう走り出したクルマは簡単には止まらんのだ… 整備不良では?
180 23/11/29(水)12:42:03 No.1129493528
>>EV普及させる方が地球環境に悪いって報道されたけど何を目的に推進するのか >普通に考えたらエコそうだけどどうしてなんだろ 東芝がでてきた https://www.toshibatec.co.jp/products/office/loopsspecial/blog/20230901-100.html どんな車でもそのライフサイクルにおいてCO2を排出しますが、電気自動車(EV)については、とくに、電気モーターの原動力となっている駆動用バッテリーの製造におけるCO2排出量が多いことが指摘されています。 また、こうした二酸化炭素負荷だけでなく、電気自動車(EV)の製造に由来する問題として、バッテリーに用いる鉱物資源の生産・精錬に関する水質汚染や土壌汚染、鉱物資源の調達地における児童労働問題があげられます。
181 23/11/29(水)12:42:05 No.1129493533
EV車は事故った時救助者がビリビリになるリスクもあるぞ
182 23/11/29(水)12:42:10 No.1129493562
>外車は高級車というが >ワーゲンは一般車としても結構見るようになってる 中古安いし
183 23/11/29(水)12:42:11 No.1129493570
>EV二度と買わねえって人がそれなりの割合でいるらしいけど >問題分かった上で売り逃げするのが一番賢かったんかね ヘビーユースには絶対向かないと思う 近所に週一買い物行くとかしかしないならいいんじゃないの メンテが金かかりすぎ
184 23/11/29(水)12:42:24 No.1129493641
中国とかそれこそ空気汚染ひどいからEVにしたほうがいいと思うんだよな
185 23/11/29(水)12:42:41 No.1129493735
沖縄行ったときタクシーで結構ヒュンダイ見たな
186 23/11/29(水)12:42:49 No.1129493788
バッテリー用レアメタルを産出する中国の水質汚染がヤバいことになってる
187 23/11/29(水)12:43:06 No.1129493875
中国はEVの墓場あるぐらいには作ってなかった
188 23/11/29(水)12:43:14 No.1129493913
>また、こうした二酸化炭素負荷だけでなく、電気自動車(EV)の製造に由来する問題として、バッテリーに用いる鉱物資源の生産・精錬に関する水質汚染や土壌汚染、鉱物資源の調達地における児童労働問題があげられます。 レアアースは児童労働や強制労働問題ずっとあるよねぇ
189 23/11/29(水)12:43:14 No.1129493914
>バッテリー用レアメタルを産出する中国の水質汚染がヤバいことになってる 南米もたいがいやばい
190 23/11/29(水)12:43:14 No.1129493917
>正直言って欧州の連中が日本車を嫌ってる理由がちょっとわかる 頑張って追い出すような規制ルール作るかー!
191 23/11/29(水)12:43:19 No.1129493945
ヨーロッパのEV車はテスラがシェアを握ってる時点で欧州メーカーからしたらこんな筈では案件だろうな…
192 23/11/29(水)12:43:22 No.1129493967
>EV車は事故った時救助者がビリビリになるリスクもあるぞ 救助者が炎上するリスクとどっこいだろ…
193 23/11/29(水)12:43:40 No.1129494058
>救助者が炎上するリスクとどっこいだろ… そうでもないんだなこれが
194 23/11/29(水)12:43:41 No.1129494063
>外車がステータスって車にあんまり興味なかったり仕事が海外関係あるとか外国人の友達いたりすると大分古いイメージに見えるんだよな >そういう人たちとめっちゃイメージの乖離がある といっても都心だと大衆車より外車のディーラーの方が多いくらいだしなあ
195 23/11/29(水)12:43:43 No.1129494072
>頑張って追い出すような規制ルール作るかー! 対応してくるに決まってるのにな…
196 23/11/29(水)12:44:04 No.1129494207
規制しても単純に技術で負けてるやん
197 23/11/29(水)12:44:05 No.1129494211
日本で言うと稼働してる車って全体からしたら半分以下らしいしカーシェアとか進めた方が環境負荷っていう面では良さそうまあカーシェアはカーシェアで問題あるんだけど…
198 23/11/29(水)12:44:10 No.1129494247
>救助者が炎上するリスクとどっこいだろ… EVは炎上もするだろ
199 23/11/29(水)12:44:14 No.1129494269
>沖縄行ったときタクシーで結構ヒュンダイ見たな 沖縄のタクシーとバスは韓国車 安いし補助も付けるから使ってね!ってばら撒いたらノッてきたのがまあ沖縄だけだった
200 23/11/29(水)12:44:38 No.1129494391
>ヨーロッパのEV車はテスラがシェアを握ってる時点で欧州メーカーからしたらこんな筈では案件だろうな… EV EVいってたら先に手を出してたテスラの独壇場になるのは分かりそうなものでは?
201 23/11/29(水)12:44:58 No.1129494491
EVは研究を進めつつ今はハイブリッドがベター
202 23/11/29(水)12:45:08 No.1129494565
アレするとコレがヤバいはエンジン車が流行る前もやってたろうしどうしてもこういう流れになるだろうな
203 23/11/29(水)12:45:30 No.1129494657
EVの方がガソリン車より伸び代ありそうだけど テスラにあっという間に抜かされて太刀打ち出来んのだろな
204 23/11/29(水)12:45:38 No.1129494699
バッテリーってすぐ炎上爆発する危険物では?
205 23/11/29(水)12:45:44 No.1129494742
EVでシェアあるのってテスラとどこ?
206 23/11/29(水)12:45:45 No.1129494753
時代はe-fuelと水素よ 貧乏人はEV乗っとけ
207 23/11/29(水)12:45:55 No.1129494811
アゼルバイジャンはAzSamandってメーカーか 初めて聞いた
208 23/11/29(水)12:46:13 No.1129494901
不勉強でごめんなんだけどらチェコの有名な自動車メーカーってどこ…?
209 23/11/29(水)12:46:29 No.1129494992
充電も時間かかるしな ガソリンだと10分くらいで給油できるがEVは急速充電でも30分はかかる
210 23/11/29(水)12:46:30 No.1129494995
>時代はe-fuel なにそれ
211 23/11/29(水)12:46:33 No.1129495008
>時代はe-fuelと水素よ 流行る算段付けてから来てくれ
212 23/11/29(水)12:46:35 No.1129495013
>沖縄行ったときタクシーで結構ヒュンダイ見たな 最初の進出した時にタクシーやレンタル業者がそれなりに購入してたけど 2~3年ぐらいでいなくなってたよ 今はバスで見るぐらいだな
213 23/11/29(水)12:46:42 No.1129495052
>ヨーロッパのEV車はテスラがシェアを握ってる時点で欧州メーカーからしたらこんな筈では案件だろうな… 結局自国の車両が売れないからEVすらネガキャンを始めた訳じゃないよな…?
214 23/11/29(水)12:46:56 No.1129495141
>>頑張って追い出すような規制ルール作るかー! >対応してくるに決まってるのにな… なので最近はルール作って対応するコスト掛けさせておいて後からやっぱやーめたで負担だけかけさせる方針に
215 23/11/29(水)12:47:00 No.1129495156
日産リーフとか津波で流されても燃えなかったけどな 当たり前だけどそうそう燃えないようにはガソリン車同様作られてる
216 23/11/29(水)12:47:05 No.1129495185
地元で作れる自動車の方が輸送コストもあって安く売れるから強い とはいえ先進国は人件費やらなんやらでコストがかかる
217 23/11/29(水)12:47:20 No.1129495264
>結局自国の車両が売れないからEVすらネガキャンを始めた訳じゃないよな…? ………
218 23/11/29(水)12:47:26 No.1129495297
単純に企業の運営方法間違ったのを他の国のせいにするんじゃない
219 23/11/29(水)12:47:52 No.1129495458
>そこらへんはちゃんともう試算されてて乗り潰すなら大量にエネルギー使う製造まで含めてもEV有利ちょい乗りならガソリン車って試算がある じゃあヘビーユーズに向くのかって言ったら充電燃費もろもろ現状のEVだとユーザーにとっては不満な出来でしかないのがな…
220 23/11/29(水)12:47:53 No.1129495465
>日産リーフとか津波で流されても燃えなかったけどな >当たり前だけどそうそう燃えないようにはガソリン車同様作られてる 中国EVは本国人からも燃える車と揶揄されてるな…
221 23/11/29(水)12:47:59 No.1129495488
>不勉強でごめんなんだけどらチェコの有名な自動車メーカーってどこ…? シュコダ 中国でも一番安いレンタカーはこれが出てくる
222 23/11/29(水)12:48:30 No.1129495649
>中国EVは本国人からも燃える車と揶揄されてるな… 中国EVってクソ余ってるらしいけどもったいねえな資源
223 23/11/29(水)12:48:34 No.1129495671
>>時代はe-fuelと水素よ >流行る算段付けてから来てくれ まあどっちも開発途上なんだよな EV全ツッパよりだいぶマシな判断だけど
224 23/11/29(水)12:48:54 No.1129495786
なるほどトヨタが過去最高益出るわけだ
225 23/11/29(水)12:49:10 No.1129495877
>なるほどトヨタが過去最高益出るわけだ いやまあそれは円安とかもあり…
226 23/11/29(水)12:49:22 No.1129495941
水素はもう20年くらい前から次は水素水素言ってた気がするんだがいい加減そろそろきますか?
227 23/11/29(水)12:49:42 No.1129496050
>なるほどトヨタが過去最高益出るわけだ それは単に円安の影響では
228 23/11/29(水)12:50:09 No.1129496184
自家用車がEVの「」がいないのを見ても色々と察する 車の話好きなのにEVには乗らない
229 23/11/29(水)12:50:41 No.1129496344
ガソリンのエネルギー密度が高すぎるのが悪い
230 23/11/29(水)12:50:51 No.1129496384
>自家用車がEVの「」がいないのを見ても色々と察する >車の話好きなのにEVには乗らない 日本じゃまず環境が整ってなさすぎだろ
231 23/11/29(水)12:50:57 No.1129496410
実際組み立てとかはテスラシステムでいいと思うんだよな
232 23/11/29(水)12:51:03 No.1129496434
EVは原付きくらいがいいんじゃねえか?
233 23/11/29(水)12:51:06 No.1129496442
水素はトヨタを静観するターンだよ
234 23/11/29(水)12:51:07 No.1129496452
>自家用車がEVの「」がいないのを見ても色々と察する 率直言って金がなあ… あれば乗りたい
235 23/11/29(水)12:51:09 No.1129496463
シュコダってラリーでつよつよメーカーって聞いたけど売れ行きもつよつよんだ…
236 23/11/29(水)12:51:09 No.1129496468
外国人からしたら今トヨタ車買わないのバカなぐらい円安だと思うけどなあ
237 23/11/29(水)12:51:15 No.1129496505
>自家用車がEVの「」がいないのを見ても色々と察する >車の話好きなのにEVには乗らない imgが世界の全てみたいに考えてそうでこわい
238 23/11/29(水)12:51:26 No.1129496560
>車の話好きなのにEVには乗らない これは海外でもそうだけど 車好きってEV認めない傾向にある
239 23/11/29(水)12:51:31 No.1129496579
充電スポットないのと寒暖差高低差ヤバい日本だとまだかかりそう
240 23/11/29(水)12:51:58 No.1129496708
代車でi3乗ったけど加速感は楽しめたよ あとは静かでいいね
241 23/11/29(水)12:52:02 No.1129496727
最高益だけでなく売り上げ台数でもトップだから それも円安のおかげだって言われたらまあもう何も言う事ないけど
242 23/11/29(水)12:52:29 No.1129496850
今んとこEVが適正なのはバイクまでだわ 遠い遠い未来には飛行機も貨物船も電気で動くようになるかもしれんけど
243 23/11/29(水)12:52:35 No.1129496876
>なので最近はルール作って対応するコスト掛けさせておいて後からやっぱやーめたで負担だけかけさせる方針に まず地元のメーカーが振り回されてボロボロになるのでは?
244 23/11/29(水)12:52:36 No.1129496879
フォックスとかトラバントみたいな貧困層向けの外車乗りたい
245 23/11/29(水)12:52:43 No.1129496916
ただでさえ今もトップシェア走ってるのに更にシェア伸ばすのかトヨタは
246 23/11/29(水)12:52:50 No.1129496960
欧州人もEV欲しい!って乗ってるわけじゃないんだよな… そもそも車文化発祥の地だし
247 23/11/29(水)12:52:54 No.1129496983
>充電スポットないのと寒暖差高低差ヤバい日本だとまだかかりそう 現状だと北国の連中はメリット全くないからな…
248 23/11/29(水)12:52:55 No.1129496990
でもバリバリのITカー路線は日本も目指してほしい
249 23/11/29(水)12:53:08 No.1129497058
>実際組み立てとかはテスラシステムでいいと思うんだよな テスラはiPhoneみたいな車種数絞って炎上上等で売れるベンチャースタイルだからいけるわけで 大手自動車メーカーはなかなか真似出来ないし皆が真似したらニッチ狙う多車種のとこでて今と同じになると思うぜ ただギガキャストとかはトヨタも追随してきたが
250 23/11/29(水)12:53:18 No.1129497108
>遠い遠い未来には飛行機も貨物船も電気で動くようになるかもしれんけど 最近は帆船のタンカーあったよね
251 23/11/29(水)12:53:48 No.1129497268
>でもバリバリのITカー路線は日本も目指してほしい 組み込みナビやだ…普通のDINスロットつけて…
252 23/11/29(水)12:53:57 No.1129497306
>テスラはiPhoneみたいな車種数絞って炎上上等で売れるベンチャースタイルだからいけるわけで 本当にそれだけで売れてると思ってるの? そんなんでシェア取れねえだろ
253 23/11/29(水)12:54:27 No.1129497464
>現状だと北国の連中はメリット全くないからな… ヨーロッパって日本より北国じゃね?
254 23/11/29(水)12:54:40 No.1129497519
電気はやっぱり静かなんだよな EV路線バスとかディーゼルとの比較だからクラッチもエンジンも無いから乗り心地めちゃくちゃ快適だし
255 23/11/29(水)12:54:53 No.1129497583
テスラの興隆はアメリカのカーナショナリズムも絡むから一概には言えないねんな
256 23/11/29(水)12:55:05 No.1129497627
>>充電スポットないのと寒暖差高低差ヤバい日本だとまだかかりそう >現状だと北国の連中はメリット全くないからな… ノルウェーとアイスランドは米(テスラ)がトップだぜ?
257 23/11/29(水)12:55:07 No.1129497634
>でもバリバリのITカー路線は日本も目指してほしい 別に必要無いだろと思ってるわけでもなく 安全性の問題を日本メーカー以外が無視しすぎてるだけというか… OSアップデート作業で自分の車から締め出されるとかバカかと思うもんな
258 23/11/29(水)12:55:17 No.1129497674
>ヨーロッパって日本より北国じゃね? しかし北欧でもない限り案外雪国というわけでもない
259 23/11/29(水)12:55:17 No.1129497677
ロシアは今は中身大体中国パーツなんじゃないの 前より良くなってそう
260 23/11/29(水)12:55:22 No.1129497692
>電気はやっぱり静かなんだよな >EV路線バスとかディーゼルとの比較だからクラッチもエンジンも無いから乗り心地めちゃくちゃ快適だし ハイブリッドのときも静かだな~って思ったけどEVはさらに静かすぎて怖い
261 23/11/29(水)12:55:34 No.1129497746
>本当にそれだけで売れてると思ってるの? 組み立ての話してんだろ?
262 23/11/29(水)12:56:33 No.1129498026
>しかし北欧でもない限り案外雪国というわけでもない ドイツレベルで雪もっさり積もるし 主要都市で見比べても日本のほうが温暖だよ
263 23/11/29(水)12:56:38 No.1129498056
とにかく低コストな組み立て方式だからな
264 23/11/29(水)12:57:03 No.1129498187
燃費や事故のリスクを排除できないなら暫くはハイブリッドでいいんじゃないの?
265 23/11/29(水)12:57:23 No.1129498289
一昔前は三菱のランサーがそこそこ売れてたりよくわからん欧州自動車事情
266 23/11/29(水)12:57:35 No.1129498357
カローラが白物家電と並べられて揶揄されていたのが今ではEVがスマホと並べられて揶揄される時代になってる
267 23/11/29(水)12:57:52 No.1129498430
>燃費や事故のリスクを排除できないなら暫くはハイブリッドでいいんじゃないの? EVとハイブリッドとガソリン車の事故リスクってどう変わるの?
268 23/11/29(水)12:58:25 No.1129498622
今寒冷地で乗ってる欧州の連中はバッテリーの寿命と引き換えながら乗ってるぜこいつら(笑)って鼻で笑っとけばいいんよ そのうち良くなってから日本でも流行ればいい
269 23/11/29(水)12:58:41 No.1129498680
事故ったとき一番危ないのはハイブリットだろうな
270 23/11/29(水)12:58:46 No.1129498721
>ノルウェーとアイスランドは米(テスラ)がトップだぜ? そこら辺はEVへの補助金がヤベーからな もはやガソリン車を買うのが懲罰かと思えるレベル
271 23/11/29(水)12:59:50 No.1129499031
寒冷地仕様はヒーター付けてるでしょ
272 23/11/29(水)12:59:51 No.1129499034
EV広めるために補助金じゃぶじゃぶして結局損してるような…
273 23/11/29(水)13:00:19 No.1129499169
ノルウェーとか電気ほぼ水力で賄えるから発電所のキャパ越えない限り本当にEVがエグすぎる
274 23/11/29(水)13:00:23 No.1129499195
寒冷地でのバッテリーの弱さって全固体電池とかだったら変わるんだろうか
275 23/11/29(水)13:00:46 No.1129499305
>EV広めるために補助金じゃぶじゃぶして結局損してるような… 金じゃどうにもならん温暖化対策で転換させてるんだが
276 23/11/29(水)13:00:49 No.1129499318
>寒冷地仕様はヒーター付けてるでしょ 動かしてないときもヒーターつけるん?
277 23/11/29(水)13:00:52 No.1129499332
>寒冷地仕様はヒーター付けてるでしょ ヒーターだけでEVのデメリット消せるわけじゃないし…
278 23/11/29(水)13:01:51 No.1129499587
>寒冷地でのバッテリーの弱さって全固体電池とかだったら変わるんだろうか 変わる変わる 電解質が凍らないから
279 23/11/29(水)13:01:59 No.1129499630
ロシア車でもラーダニーヴァは出現率高いと思う 問題はラーダニーヴァだと気づかない事
280 23/11/29(水)13:02:13 No.1129499687
日本車許せん環境保護を建前にして規制してやるってやった結果が中華EVと電力不足だという
281 23/11/29(水)13:02:13 No.1129499688
>>EV広めるために補助金じゃぶじゃぶして結局損してるような… >金じゃどうにもならん温暖化対策で転換させてるんだが 肝心の発電に温室効果ガス出してる段階でそんなこと言ってたら笑い話だろ
282 23/11/29(水)13:02:16 No.1129499705
日本でピックアップトラック乗ってるのは何をしたいのだろうかと不思議になる
283 23/11/29(水)13:02:30 No.1129499753
>肝心の発電に温室効果ガス出してる段階でそんなこと言ってたら笑い話だろ 程度って言葉わかる?
284 23/11/29(水)13:03:06 No.1129499908
>日本でピックアップトラック乗ってるのは何をしたいのだろうかと不思議になる 別にファッションで選んでも良いだろ…
285 23/11/29(水)13:04:00 No.1129500118
>>肝心の発電に温室効果ガス出してる段階でそんなこと言ってたら笑い話だろ >程度って言葉わかる? わからんから説明して
286 23/11/29(水)13:04:02 No.1129500127
温暖化対策してるふりが大事なんであって実際に対策できてるかどうかはどうでもいい
287 23/11/29(水)13:04:05 No.1129500131
>変わる変わる >電解質が凍らないから じゃあトヨタが有利じゃん!!
288 23/11/29(水)13:04:29 No.1129500257
中国のEV墓場とか笑えるよね あれ作るためにどんだけ廃棄ガス出たんだろうかな
289 23/11/29(水)13:04:36 No.1129500287
>別にファッションで選んでも良いだろ… 実用性だったらみんな軽トラ軽バンでいいからな
290 23/11/29(水)13:04:55 No.1129500392
ピックアップトラックは臭いがあるものを運ぶのに便利
291 23/11/29(水)13:04:58 No.1129500406
なんでこういう人って物事を100か0でしか考えられないんだろうね 100が50になると想像できないんだろうか
292 23/11/29(水)13:04:59 No.1129500410
日本でEV流行らせたいなら政府は電力供給と充電設備しっかり整備してくだち…
293 23/11/29(水)13:05:09 No.1129500455
だから発電方法もエコ路線に変えてるんじゃ?
294 23/11/29(水)13:05:31 No.1129500539
何なら乗用車だってファッションだろ
295 23/11/29(水)13:05:32 No.1129500540
EV転換にジャブジャブ補助金出すより他に使った方がよさそう
296 23/11/29(水)13:05:36 No.1129500548
>>>EV広めるために補助金じゃぶじゃぶして結局損してるような… >>金じゃどうにもならん温暖化対策で転換させてるんだが >肝心の発電に温室効果ガス出してる段階でそんなこと言ってたら笑い話だろ テスラが一番売れてるアイスランドとノルウェーだと水力や地熱で100%補えてるから
297 23/11/29(水)13:06:00 No.1129500658
英国からトヨタを追い出せ!したら失業者大量発生してダメだった
298 23/11/29(水)13:06:25 No.1129500754
>だから発電方法もエコ路線に変えてるんじゃ? 自然エネルギーも結局イニシャルコストランニングコストで環境破壊になるのでは?というオチ
299 23/11/29(水)13:06:39 No.1129500816
ロシアってロシア車なんだ
300 23/11/29(水)13:06:52 No.1129500871
>テスラが一番売れてるアイスランドとノルウェーだと水力や地熱で100%補えてるから 電力に余裕あって充電スポット大量にあればそりゃEV普及するわ
301 23/11/29(水)13:06:53 No.1129500879
>テスラが一番売れてるアイスランドとノルウェーだと水力や地熱で100%補えてるから しかもでかい自動車メーカー抱えてるわけでもないしな
302 23/11/29(水)13:07:27 No.1129501023
排気ガスの問題ならまずオンボロトラック禁止にするのが先だと思う
303 23/11/29(水)13:07:27 No.1129501024
>>肝心の発電に温室効果ガス出してる段階でそんなこと言ってたら笑い話だろ >程度って言葉わかる? トータルで見たらEVの方が排出量が少ない
304 23/11/29(水)13:07:39 No.1129501075
中国車売れてるのはハンガリーか?
305 23/11/29(水)13:08:08 No.1129501182
むしろイタリア車売れてんのトルコなのかよ なんでだろ
306 23/11/29(水)13:08:20 No.1129501216
>排気ガスの問題ならまずオンボロトラック禁止にするのが先だと思う 無限に資源と労働力があれば全ての環境問題は今すぐ解決できちまうんだ
307 23/11/29(水)13:08:20 No.1129501217
>>だから発電方法もエコ路線に変えてるんじゃ? >自然エネルギーも結局イニシャルコストランニングコストで環境破壊になるのでは?というオチ それでも火力よりましだからやってるんだろ
308 23/11/29(水)13:08:28 No.1129501267
>中国車売れてるのはハンガリーか? !?
309 23/11/29(水)13:08:34 No.1129501301
>>別にファッションで選んでも良いだろ… >実用性だったらみんな軽トラ軽バンでいいからな 狭い!シートが固い!
310 23/11/29(水)13:09:17 No.1129501499
ヒュンダイ日本で一回見たことある 京都の山奥に止まってた
311 23/11/29(水)13:09:40 No.1129501608
排気ガス問題無視してるよね
312 23/11/29(水)13:09:48 No.1129501638
>>中国車売れてるのはハンガリーか? >!? えっごめん…変なこと言ったみたいだな…
313 23/11/29(水)13:10:14 No.1129501771
>それでも火力よりましだからやってるんだろ 製造過程で排出される公害を自国以外に押し付けられるからね…
314 23/11/29(水)13:10:20 No.1129501792
恥ずかしながらラーダニーヴァを初めて知ったけど中々いいじゃない 今なら流行りそうなデザインしてない? fu2850338.jpg
315 23/11/29(水)13:10:51 No.1129501913
>今なら流行りそうなデザインしてない? >fu2850338.jpg かわいい顔してるね
316 23/11/29(水)13:10:53 No.1129501925
>えっごめん…変なこと言ったみたいだな… そっちはベラルーシだよ!
317 23/11/29(水)13:10:57 No.1129501944
他の国は補助金バンバン出してEV乗せてるんだから日本も同じ事すればEV化進むよ
318 23/11/29(水)13:11:08 No.1129501992
>それでも火力よりましだからやってるんだろ 太陽光とか作る分入れても火力の10分の1だしなあ 皆な全く環境壊さないとかは無いけどやっぱりエコエコ言われてる方式は昔よりはマシだよ
319 23/11/29(水)13:11:10 No.1129502006
>製造過程で排出される公害を自国以外に押し付けられるからね… 普通の車の製造も同じぐらい公害でるんだから削減できるって事じゃん
320 23/11/29(水)13:11:18 No.1129502034
>他の国は補助金バンバン出してEV乗せてるんだから日本も同じ事すればEV化進むよ して…補助金はいつまで出すので?
321 23/11/29(水)13:11:46 No.1129502167
やはり…ソーラーカーだん吉か
322 23/11/29(水)13:11:57 No.1129502230
>恥ずかしながらラーダニーヴァを初めて知ったけど中々いいじゃない >今なら流行りそうなデザインしてない? >fu2850338.jpg 最近になってようやくグローブボックスがついて速度計にライトがついてパワーウインドウ化してシートが倒れるようになったラーダくんいいよね
323 23/11/29(水)13:12:31 No.1129502361
>むしろイタリア車売れてんのトルコなのかよ >なんでだろ トルコ資本とフィアットの合弁会社があるようで
324 23/11/29(水)13:12:31 No.1129502364
>ヒュンダイ日本で一回見たことある >京都の山奥に止まってた 不法投棄かな よくいるよね山奥に
325 23/11/29(水)13:12:31 No.1129502369
>最近になってようやくグローブボックスがついて速度計にライトがついてパワーウインドウ化してシートが倒れるようになったラーダくんいいよね 今までの仕様がちょっとスパルタンすぎない?
326 23/11/29(水)13:12:34 No.1129502380
東欧の車は全体的に四角いのよね 流線型とかへの妙な憧れとかも無いのか無骨で大自然を走らせたくなる
327 23/11/29(水)13:13:11 No.1129502531
>>ヒュンダイ日本で一回見たことある >>京都の山奥に止まってた >不法投棄かな >よくいるよね山奥に 家屋の駐車場にだよ!?
328 23/11/29(水)13:13:11 No.1129502536
>fu2850338.jpg ヘッドランプの上の眉毛みたいなターンランプがたまらない
329 23/11/29(水)13:13:21 No.1129502574
火力で言ったら石油掘削でも他国に汚染押し付けてるからな!? 鉱山採掘は重金属とか石油以上に面倒な汚染とかも確かにあるけど 石油やガスもシェールオイルとかで新たに問題起きてるから
330 23/11/29(水)13:13:22 No.1129502579
>>>中国車売れてるのはハンガリーか? >>!? >えっごめん…変なこと言ったみたいだな… ハンガリーはオーストリア=ハンガリー帝国があったようにオーストリアの隣
331 23/11/29(水)13:13:40 No.1129502642
環境負荷かけるから「」は死ななければならん
332 23/11/29(水)13:14:05 No.1129502730
>今までの仕様がちょっとスパルタンすぎない? スパルタンと言うか値段上げないためにそうやってた 値段が高いと欧州や日本車に絶対に勝てないから
333 23/11/29(水)13:14:07 No.1129502739
エコエコうるせーな アザラクかよ
334 23/11/29(水)13:14:24 No.1129502805
>>えっごめん…変なこと言ったみたいだな… >そっちはベラルーシだよ! まあぶっちゃけ俺もポーランドの隣に国あったっけ…って思っちゃった
335 23/11/29(水)13:15:30 No.1129503066
>まあぶっちゃけ俺もポーランドの隣に国あったっけ…って思っちゃった 太平洋デカすぎ!
336 23/11/29(水)13:15:46 No.1129503142
>まあぶっちゃけ俺もポーランドの隣に国あったっけ…って思っちゃった ポーランドは島国じゃないよ!?
337 23/11/29(水)13:15:48 No.1129503148
>>そっちはベラルーシだよ! >まあぶっちゃけ俺もポーランドの隣に国あったっけ…って思っちゃった 君らここ数年冬眠でもしてたん…
338 23/11/29(水)13:15:54 No.1129503171
>>そこらへんはちゃんともう試算されてて乗り潰すなら大量にエネルギー使う製造まで含めてもEV有利ちょい乗りならガソリン車って試算がある >じゃあヘビーユーズに向くのかって言ったら充電燃費もろもろ現状のEVだとユーザーにとっては不満な出来でしかないのがな… ちょっと充電時間がなあ…長いよな…
339 23/11/29(水)13:16:03 No.1129503203
寒冷地って充電でバッテリー劣化早まらないの?北欧大丈夫?
340 23/11/29(水)13:16:15 No.1129503254
>環境負荷かけるから「」は死ななければならん 「」だけを殺す機械を作る時が来たか…
341 23/11/29(水)13:16:48 No.1129503395
レクサスとかトヨタの高級車今買っても円高基調になりそうだから売る頃になったら買値より高くなりそう
342 23/11/29(水)13:17:01 No.1129503451
>寒冷地って充電でバッテリー劣化早まらないの?北欧大丈夫? そこはまあ未来の北欧がなんとか…
343 23/11/29(水)13:17:01 No.1129503454
海 ドイツ 海 ポーランド 海 海
344 23/11/29(水)13:17:18 No.1129503525
東欧は日本でいう近畿並みに位置関係がわからない
345 23/11/29(水)13:17:32 No.1129503560
北欧諸国はブロックヒーターと呼ばれるエンジンを保温するための外部電源供給装置が駐車場に並んでる これを改造すればEVの充電に使えるじゃん 使えた 人口少ないから電動化も容易
346 23/11/29(水)13:17:51 No.1129503632
> 海 >ドイツ 海 ポーランド 海 > 海 これ落としたWW2のドイツは確かに電撃戦だな…
347 23/11/29(水)13:18:30 No.1129503773
>東欧は日本でいう近畿並みに位置関係がわからない なんだと近畿はわかりやすいだろ 鳥取島根と長崎佐賀どっちだっけ問題に比べたら
348 23/11/29(水)13:19:07 No.1129503914
イタリア人はみんなフィアット乗ってるんじゃないのか…
349 23/11/29(水)13:19:16 No.1129503942
>東欧は日本でいう近畿並みに位置関係がわからない ユーゴスラビア分かりやすかったから帰ってきて欲しい
350 23/11/29(水)13:19:20 No.1129503958
ポーランドの東ってモスクワでしょ?知ってる
351 23/11/29(水)13:19:34 No.1129504009
>イタリア人はみんなアルファロメオ乗ってるんじゃないのか…
352 23/11/29(水)13:19:52 No.1129504080
日本でヒュンダイは考えなくていいけど 一応モタスポ界隈で頑張って車のクオリティはちゃんと上げてるから…WRCとかもあるから…
353 23/11/29(水)13:20:10 No.1129504148
>鳥取島根と長崎佐賀どっちだっけ問題に比べたら どっちも簡単じゃねえか…?
354 23/11/29(水)13:20:13 No.1129504161
>日本でヒュンダイは考えなくていいけど >一応モタスポ界隈で頑張って車のクオリティはちゃんと上げてるから…WRCとかもあるから… シトロエン撤退したんだっけ
355 23/11/29(水)13:20:50 No.1129504307
欧州の国 半分くらい わからないマン
356 23/11/29(水)13:21:15 No.1129504400
>欧州の国 >半分くらい >わからないマン そもそも欧州の範囲が分からないマン…
357 23/11/29(水)13:21:21 No.1129504419
バルト三国のどれがどれ?って聞かれたら俺答えられないよ
358 23/11/29(水)13:21:32 No.1129504466
>そもそも欧州の範囲が分からないマン… その話はよせ
359 23/11/29(水)13:21:37 No.1129504483
>1701225781543.jpg 電気自動車の時代になってこれもほとんど中華アメリカになるんだろうな
360 23/11/29(水)13:21:43 No.1129504502
WRCのヒュンダイは欧州メーカーの元ラリー技術者が集まって出来たチームでドイツ法人なんだよね… デザインがプジョーにそっくり
361 23/11/29(水)13:21:57 No.1129504554
日本の国旗ってこうやってたくさん並べてあるとブツブツしてて気持ち悪いな
362 23/11/29(水)13:22:35 No.1129504703
>日本の国旗ってこうやってたくさん並べてあるとブツブツしてて気持ち悪いな もうちょっと北マケドニアみたいな集中線追加するかあ!
363 23/11/29(水)13:22:49 No.1129504763
>バルト三国のどれがどれ?って聞かれたら俺答えられないよ 上から エストニア ラトビア リトアニア 五十音順で覚えよう フィンランドを追加すればフェラーリで覚えることができるぞ
364 23/11/29(水)13:23:05 No.1129504813
俺にプレゼントしてくれた上でランニングコストも受け持ってくれるならなんでも乗りますよ だから誰かくれ
365 23/11/29(水)13:23:12 No.1129504850
>フィンランドを追加すればフェラーリで覚えることができるぞ かしこい
366 23/11/29(水)13:23:15 No.1129504861
欧州の町道狭いとこ結構あるのにアメ車買ってるとこは気合い入ってんな
367 23/11/29(水)13:25:07 No.1129505244
>エストニア >ラトビア >リトアニア 武漢肺炎広めたの日本人のせいなんですけおお!!って言い出したのどれだっけ 絶対に許さないからな
368 23/11/29(水)13:25:48 No.1129505403
アゼルバイジャンで流行ってる車知ってる?っていう話題が増えた
369 23/11/29(水)13:25:50 No.1129505409
>武漢肺炎広めたの日本人のせいなんですけおお!!って言い出したのどれだっけ >絶対に許さないからな 違いがつかない程度の印象なら 忘れた方が健全だろう
370 23/11/29(水)13:26:00 No.1129505440
リトアニアなんか大きくない? カリーニングラード併合してない?
371 23/11/29(水)13:26:37 No.1129505574
アメ車売れてる所といってもテスラばっかりだろうが 旧来のビッグ3が売れてる国ってアメリカ以外にあるのかしら?
372 23/11/29(水)13:26:51 No.1129505627
>武漢肺炎広めたの日本人のせいなんですけおお!!って言い出したのどれだっけ >絶対に許さないからな 知らねえけどエストニアだけはアカ系でしょ
373 23/11/29(水)13:27:46 No.1129505847
>アメ車売れてる所といってもテスラばっかりだろうが >旧来のビッグ3が売れてる国ってアメリカ以外にあるのかしら? 南米は貧富の差と癒ちゃk…じゃなくてアメリカの影響が大きいからフォードGMが勝ってるとこちょこちょこある
374 23/11/29(水)13:28:55 No.1129506113
>アメ車売れてる所といってもテスラばっかりだろうが >旧来のビッグ3が売れてる国ってアメリカ以外にあるのかしら? SUV需要のおかげでそこそこあると思う んで欧州が今路上の邪魔者SUVにキレててそろそろ規制しそう
375 23/11/29(水)13:29:22 No.1129506203
>南米は貧富の差と癒ちゃk…じゃなくてアメリカの影響が大きいからフォードGMが勝ってるとこちょこちょこある なるほど南米か こう見ると車の市場も各々の文化圏の違いがあって面白いね
376 23/11/29(水)13:29:25 No.1129506213
>アメ車売れてる所といってもテスラばっかりだろうが >旧来のビッグ3が売れてる国ってアメリカ以外にあるのかしら? wrcのベース車両の欧州フォードのピューマはそれなりに売れてる
377 23/11/29(水)13:29:26 No.1129506220
ラトビアは未だに独裁国家やってんのかな ニュース見ないと疎くなっていかん
378 23/11/29(水)13:29:46 No.1129506284
ポーランドに近いのがリトアニア フィンランドに近いのがエストニア リガがあるのがラトビア
379 23/11/29(水)13:30:02 No.1129506336
環境ごろがバッテリー製造とか太陽光パネル製造とかで起こってる環境破壊のことしってるわけないだろ!!
380 23/11/29(水)13:30:31 No.1129506449
イギリス人めっちゃ軽好きよな…
381 23/11/29(水)13:31:34 No.1129506672
アフガニスタンも日本車大好き
382 23/11/29(水)13:31:36 No.1129506678
>ラトビアは未だに独裁国家やってんのかな >ニュース見ないと疎くなっていかん バルト三国はどこもEU加盟の民主国家なので たぶんベラルーシと勘違いしている気がする
383 23/11/29(水)13:31:43 No.1129506704
物騒な土地向けオプションはアメ車が一番強いから
384 23/11/29(水)13:32:14 No.1129506801
>環境ごろがバッテリー製造とか太陽光パネル製造とかで起こってる環境破壊のことしってるわけないだろ!! というかこの手のは結局主張に都合いい数字出るまで自在にソロバンはじけるからどうとでもデータ出るんだよな
385 23/11/29(水)13:32:35 No.1129506869
トヨタもテクニカルのオプションを公式で作ろう