虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/29(水)03:42:38 難しい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/29(水)03:42:38 No.1129426422

難しい

1 23/11/29(水)03:52:12 No.1129427137

割り切れない数に対して黒板で図解してくれる先生は沢山いただろうけどこういうもんだからって先生も居ただろうなぁ

2 23/11/29(水)03:57:48 No.1129427443

小学生のときタイルの磁石でやってた気がする いやなんか遊んでたな

3 23/11/29(水)03:57:48 No.1129427444

これ貼られたとき本当に算数できない「」が現れるのおもろい

4 23/11/29(水)03:58:22 No.1129427482

素数っていつ習うんだっけ?とググったら小学五年生か…混乱しそうな年齢だな

5 23/11/29(水)03:59:07 No.1129427522

やったッ!出来たぞッ!!!

6 23/11/29(水)04:04:35 No.1129427854

素数習ったっけ…

7 23/11/29(水)04:06:04 No.1129427935

素数が暗号やセキュリティに使われてる事は知ってるけど 他に日常の何に使われてんだろう?

8 23/11/29(水)04:06:37 No.1129427967

>1701197947884.png うおおッ!!やれば出来るじゃねェーかナランチャ!! おめぇ天才だぜッ!!

9 23/11/29(水)04:07:46 No.1129428027

>やったッ!出来たぞッ!!! ナランチャにはできないけどリトルフィートならもっとスマートにできそう

10 23/11/29(水)04:08:01 No.1129428045

>素数が暗号やセキュリティに使われてる事は知ってるけど >他に日常の何に使われてんだろう? 数えて心を落ち着かせるとき

11 23/11/29(水)04:10:23 No.1129428153

>ナランチャにはできないけどリトルフィートならもっとスマートにできそう 誰かと思ったらスレ画ホルマジオかよ 何で!?

12 23/11/29(水)04:18:37 No.1129428572

同人において敵味方混在の謎時空は発生しがちなんだ

13 23/11/29(水)04:18:39 No.1129428574

小学校の算数で素数習った覚えないぞ…

14 23/11/29(水)04:20:20 No.1129428644

素数習った記憶無いわ…

15 23/11/29(水)04:20:27 No.1129428652

でもよォ~これだと1が『素数』じゃない理由説明できないんじゃねぇかァ~

16 23/11/29(水)04:20:55 No.1129428674

>素数が暗号やセキュリティに使われてる事は知ってるけど >他に日常の何に使われてんだろう? モノの発注 素数だときれいに並べたり分けたり出来ないから避ける

17 23/11/29(水)04:22:22 No.1129428751

>でもよォ~これだと1が『素数』じゃない理由説明できないんじゃねぇかァ~ 一列に並べるのはナシだ 1を二列並べられるか?

18 23/11/29(水)04:22:43 No.1129428768

>でもよォ~これだと1が『素数』じゃない理由説明できないんじゃねぇかァ~ 四角に見えるかもしれないが一列でもあるだろうがッ!!このド低脳がッ!!!

19 23/11/29(水)04:24:32 No.1129428846

>一列に並べるのはナシだ >1を二列並べられるか? >四角に見えるかもしれないが一列でもあるだろうがッ!!このド低脳がッ!!! やっぱ俺フーゴよりホルマジオに教わりてえよぉ~

20 23/11/29(水)04:31:34 No.1129429158

割り算の余りの話だから小学校行ってれば絶対になんらかの形かでは習ってるんだよね

21 23/11/29(水)04:32:00 No.1129429175

素数って今も研究されてるらしいけど何に役に立つのかわかんない…… 多分何らかの世の中の役には立ってるんだろうなあとぼんやり思っている

22 23/11/29(水)04:35:36 No.1129429342

>>素数が暗号やセキュリティに使われてる事は知ってるけど >>他に日常の何に使われてんだろう? >モノの発注 >素数だときれいに並べたり分けたり出来ないから避ける 奇数が避けられてるのでは…?

23 23/11/29(水)04:39:00 No.1129429494

>奇数が避けられてるのでは…? 9なら333って綺麗に四角になるでしょ

24 23/11/29(水)04:40:09 No.1129429550

>9なら333って綺麗に四角になるでしょ っ!なるほどなぁーーーっ!フーゴよりスッゲェー分かり易いぜぇーーーーっ!!!

25 23/11/29(水)04:41:24 No.1129429607

並べる事を考えるなら12が優秀すぎるから全部ダース単位でいい

26 23/11/29(水)04:44:23 No.1129429736

セブンイレブンだっけシェアして食べようみたいなプチシューが11個入りだったの

27 23/11/29(水)04:47:04 No.1129429833

>素数って今も研究されてるらしいけど何に役に立つのかわかんない…… >多分何らかの世の中の役には立ってるんだろうなあとぼんやり思っている だいたい無限にあるやつは乱数とか暗号とかそういうやつだと思ってる

28 23/11/29(水)04:47:14 No.1129429839

>>9なら333って綺麗に四角になるでしょ >っ!なるほどなぁーーーっ!フーゴよりスッゲェー分かり易いぜぇーーーーっ!!! ギリィッ……

29 23/11/29(水)04:48:31 No.1129429889

>セブンイレブンだっけシェアして食べようみたいなプチシューが11個入りだったの センターマンだって五分と五分より七三ぐらいがちょうどいいと言ってただろ

30 23/11/29(水)04:55:56 No.1129430159

リトルフィートは計算が出来ないと死活問題になるから意外としっくりくるのが困るんだ

31 23/11/29(水)05:00:25 No.1129430297

偉い数学者の先生だって51を素数だって自信満々で発表してたし素数なんて無理に覚えなくていいじゃねぇかなァ~

32 23/11/29(水)05:03:06 No.1129430409

>モノの発注 >素数だときれいに並べたり分けたり出来ないから避ける 5は?

33 23/11/29(水)05:03:34 No.1129430424

>偉い数学者の先生だって51を素数だって自信満々で発表してたし素数なんて無理に覚えなくていいじゃねぇかなァ~ グロタンディーク素数は57な

34 23/11/29(水)05:05:48 No.1129430486

51と57なんて一緒だろォ~

35 23/11/29(水)05:13:46 No.1129430715

面倒なのは5×5列の25個から1個欠けさせた24個は 6×4列で並べられちゃうんだよな… 素数であるかどうかの判定めんどくない?

36 23/11/29(水)05:17:53 No.1129430821

書き込みをした人によって削除されました

37 23/11/29(水)05:18:59 No.1129430849

>偉い数学者の先生だって51を素数だって自信満々で発表してたし素数なんて無理に覚えなくていいじゃねぇかなァ~ えっ?マジかよ!?って57を割り始めてから答えを見ると途方も無いって分かるけどよぉ~? ナランチャが今求めてるのはそういう賢い人達の結果の話ではなくて今必要な話だと思うぜフーゴ~?

38 23/11/29(水)05:41:40 No.1129431594

完全に忘れたけど素数って小学校で習うの!? 高校とかじゃなかったっけ…

39 23/11/29(水)05:44:37 No.1129431712

>面倒なのは5×5列の25個から1個欠けさせた24個は >6×4列で並べられちゃうんだよな… >素数であるかどうかの判定めんどくない? 偶数は全部素数じゃないってすぐわかるだろ!?

40 23/11/29(水)05:48:20 No.1129431850

>完全に忘れたけど素数って小学校で習うの!? >高校とかじゃなかったっけ… 割り切れない数として顔だけは出すんだ 無理やり割らせて無限に繰り返しますね?不思議だね?ってなるけど

41 23/11/29(水)05:53:18 No.1129432023

これ素因数分解を視覚的に表現したんだな

42 23/11/29(水)06:07:05 No.1129432562

ホルマジオ家庭教師に向いてそうだよね しょ~~がねェなァ~~って言いながら面倒見よく教えてくれそう

43 23/11/29(水)06:15:47 No.1129432865

49って絶対素数だよね

44 23/11/29(水)06:21:33 No.1129433069

>49って絶対素数だよね 7で割れるのに?

45 23/11/29(水)06:23:07 No.1129433106

同じ素数でも2はどうやっても1列になっちまうじゃあねぇか超イラつくぜェ~~~~~ッ!!!

46 23/11/29(水)06:23:48 No.1129433133

角砂糖で素数を表現するのは賢いと思うけど そもそも素数という概念ってそこまで難しいか? そりゃ数学的に理解するのは大変だろうけどナランチャがやってるのってそういうことじゃないだろ

47 23/11/29(水)06:24:58 No.1129433176

ホルマジオなら√の概念もやさしく教えてくれる?

48 23/11/29(水)06:32:48 No.1129433467

素数が割り切れない数なのは分かるけどだから何だってんだァ~~?? 素因数分解とか何のためにやってるのかついぞ分からなかったよ兄貴

49 23/11/29(水)06:37:22 No.1129433645

最近改定した新学習指導要領だと素数は中1で習う事になってる それ以前は中3までに教えておくようにって扱いだったから「」はこっちに該当すると思われる でも上で言われてる通り小5で偶数奇数倍数約数の学習のついでに教えておくのがよくあるパターン

50 23/11/29(水)06:44:06 No.1129433924

ざっと調べても暗号以外の使い道がいまいちわからなかった

51 23/11/29(水)06:51:04 No.1129434244

>ざっと調べても暗号以外の使い道がいまいちわからなかった 産業だと歯車で使われてる 歯車の歯の数を素数にすることで歯と歯の噛み合わせが均一になる 素数じゃないと歯車が一周するまでの間に2回以上同じ噛み合わせができて偏摩耗する

52 23/11/29(水)06:54:05 No.1129434389

この世のあらゆる数は素数の組み合わせでできている HがふたつとOがひとつでH2O…水になるように 2がひとつと3がひとつで6になる これはつまり6という数を知らなくとも2と3をかけることを知っていれば6を作り出せる 大きな数を小さな数のかけあわせで表現することで より小さな労力と記憶容量で大きな数を取り扱えるようになる

53 <a href="mailto:フーゴ">23/11/29(水)06:54:53</a> [フーゴ] No.1129434434

>ホルマジオ家庭教師に向いてそうだよね >しょ~~がねェなァ~~って言いながら面倒見よく教えてくれそう えっ…家庭教師って生徒レイプする職業でしょう…?

54 23/11/29(水)06:55:08 ID:KOLTbw8g KOLTbw8g No.1129434446

>>でもよォ~これだと1が『素数』じゃない理由説明できないんじゃねぇかァ~ >一列に並べるのはナシだ >1を二列並べられるか?

55 23/11/29(水)06:58:43 No.1129434631

>産業だと歯車で使われてる >歯車の歯の数を素数にすることで歯と歯の噛み合わせが均一になる >素数じゃないと歯車が一周するまでの間に2回以上同じ噛み合わせができて偏摩耗する うおーッそっか!!すげェーッ

56 23/11/29(水)06:59:54 No.1129434697

21トラップを回避した小学生も51トラップには引っかかる

57 23/11/29(水)07:01:28 No.1129434790

>1701208508516.png 1を並べろって問題で1/2を作って何ドヤ顔してんだテメーッ!このチンピラがオレをナメてんのかッ! とんちの問題がしてえならギアッチョにでも聞けこのクサレ脳ミソがァーーッ!!

58 23/11/29(水)07:01:39 No.1129434802

落ち着くためによく数えてる

59 23/11/29(水)07:04:10 No.1129434949

>21トラップを回避した小学生も51トラップには引っかかる 九九を習った小学生が21トラップに引っかかる事はないだろ…

60 23/11/29(水)07:08:05 No.1129435207

フーゴなんでそんなにキレてるの…

61 23/11/29(水)07:09:51 No.1129435350

素数の属性を持つなら何が言えるかを追求するのが本来の目的なので 素数見つけて喜んでるとこで止まっててはいけない

62 23/11/29(水)07:14:30 No.1129435680

>落ち着くためによく数えてる 神父来たな…

63 23/11/29(水)07:14:44 No.1129435692

>フーゴなんでそんなにキレてるの… キレやすいのとキレた時に抑えが効かないせいでギャングまで落ちた人間だし…

64 23/11/29(水)07:22:50 No.1129436365

素数がなんで無限にあるっていえるのかわかんねぇよ~ とんでもなくメチャでかい数になったら割り切れる数字がひとつやふたつあるんじゃねぇのか?

65 23/11/29(水)07:26:09 No.1129436633

どんだけ桁が増えても結局1の位が割り切れねえ

66 23/11/29(水)07:29:12 No.1129436899

>キレやすいのとキレた時に抑えが効かないせいでギャングまで落ちた人間だし… きっかけはあのホモジジイのせいだし…

67 23/11/29(水)07:30:52 No.1129437056

49が素数感あるのは分かる 57とか

68 23/11/29(水)07:32:10 No.1129437176

微分積分が最後までよくわからなかったのが俺だ 何で算数なのにも周波数とか角度の話になってくるんだよ

69 23/11/29(水)07:32:40 No.1129437220

素数がダメならなんで十進数なんか使ってんだ?

70 23/11/29(水)07:34:00 No.1129437361

まずフーゴは教えるの上手下手以前に 間違うとフォークで刺したり机に頭叩きつけたりしてくるしな…

71 23/11/29(水)07:37:59 No.1129437750

>まずフーゴは教えるの上手下手以前に >間違うとフォークで刺したり机に頭叩きつけたりしてくるしな… 教養と人間性は必ずしも一致しないな…

72 23/11/29(水)07:42:45 No.1129438268

>素数がダメならなんで十進数なんか使ってんだ? 原始人がモノを数える最初は手の指由来になるしな メートル法を作るのにまず身体を尺にするインチ法が必要みたいな話だ

73 23/11/29(水)07:43:48 No.1129438392

>何で算数なのにも周波数とか角度の話になってくるんだよ 角度は数学の縄張りだろうがよォォォー!!!

74 23/11/29(水)07:44:45 No.1129438506

小学6年生あたりで習う算数ってなんだっけ… 分数の割り算は4年あたり?

75 23/11/29(水)07:50:07 No.1129439125

デカルト座標が日常生活に便利すぎるから多用されるだけで角度を使う極座標も便利なんだ

76 23/11/29(水)07:51:53 No.1129439333

フーゴ普段は丁寧な感じなのに性根がチンピラ過ぎる

77 23/11/29(水)08:00:32 No.1129440373

>小学6年生あたりで習う算数ってなんだっけ… >分数の割り算は4年あたり? 分数の掛け算割り算とか図形の対称とか円柱角柱の体積とかだって あと比例反比例に一次関数もやるみたいだ この辺は親だと中学の内容だな

78 23/11/29(水)08:02:54 No.1129440669

>>素数がダメならなんで十進数なんか使ってんだ? >原始人がモノを数える最初は手の指由来になるしな それに絡めて時間が6の倍数なのは概念を産み出した部族は6本指が多数派だったからって与太話があるな

79 23/11/29(水)08:06:05 No.1129441120

言われてみりゃ2列以上=なんかしらの数の倍数って事だから気付かなかった…

80 23/11/29(水)08:08:25 No.1129441435

もしかして1ダースって1と2と3と4と6で割れるから効率が良いので設定されたとかあるの? 未だにヤードポンドとかいうゴミ使ってる部族だから10と12を見間違えて設定してた名残りとか言われても信じちゃうけど

81 23/11/29(水)08:10:22 No.1129441735

>もしかして1ダースって1と2と3と4と6で割れるから効率が良いので設定されたとかあるの? 店舗でも倉庫でも働いてみたら実感できるよ

82 23/11/29(水)08:11:32 No.1129441914

手指の十本に加えて両の足で12となす説もあるな

83 23/11/29(水)08:13:03 No.1129442131

>あと比例反比例に一次関数もやるみたいだ >この辺は親だと中学の内容だな 比例反比例はやった記憶あるけど一次関数は俺は中学でやったような気がするな… やっぱ徐々に勉強する範囲増やしてるんだな

84 23/11/29(水)08:13:12 No.1129442158

ホルマジオが何かと面倒見いいキャラにされがちなのは何なんだよ!?

85 23/11/29(水)08:13:46 No.1129442236

>ホルマジオが何かと面倒見いいキャラにされがちなのは何なんだよ!? しょうがねえな~ってやれやれだぜと似たようなもんだろ

86 23/11/29(水)08:16:44 No.1129442692

恥パだと生きてなかったっけホルマジオ

87 23/11/29(水)08:17:19 No.1129442803

>>49って絶対素数だよね >7で割れるのに? 7で割れる数は大体素数

88 23/11/29(水)08:17:51 No.1129442895

>7で割れる数は大体素数 素数の定義壊れる

89 23/11/29(水)08:19:04 No.1129443087

よしんば7×7が49でも7が素数だから49も素数ってことにしないか?

90 23/11/29(水)08:19:44 No.1129443192

1と7でしか割れないマイナー数字の分際で素数になろうとか恥を知れよ

91 23/11/29(水)08:20:19 No.1129443281

>>7で割れる数は大体素数 >素数の定義壊れる 素数の出現パターンは数学者でもよくわかってないのが現実だからな…

92 23/11/29(水)08:20:26 No.1129443299

>よしんば7×7が49でも7が素数だから49も素数ってことにしないか? 角砂糖並べたら7×7の正方形が出来んだろうかこのタコッ!

93 23/11/29(水)08:20:40 No.1129443326

恥知らずの49

94 23/11/29(水)08:21:51 No.1129443493

>ホルマジオが何かと面倒見いいキャラにされがちなのは何なんだよ!? プロシュートがナランチャの面倒見てたら空気変わるだろうがよォォーーー!

95 23/11/29(水)08:23:01 No.1129443633

気持ちは分かるが九九で習った感覚のほうが圧倒的に勝つ

96 23/11/29(水)08:28:46 No.1129444393

ウワーン

97 23/11/29(水)08:30:55 No.1129444657

フィボナッチ数列を数えて冷静になるんだ 1 1 2 3 5 8 12 フィボナッチ数列はなんか足し算してみたくなる数列...私に暇を与えてくれる...

98 23/11/29(水)08:36:04 No.1129445304

横かける縦であまりが出るのが素数か なるほどな

99 23/11/29(水)08:36:15 No.1129445322

ぼくのパープルヘイズは射程距離だけど君は?

100 23/11/29(水)08:37:13 No.1129445447

虚数なんて二乗してマイナスになる数は概念としてわかるが結局何に使うのかわかんねーぜッ

101 23/11/29(水)08:38:30 No.1129445617

>虚数なんて二乗してマイナスになる数は概念としてわかるが結局何に使うのかわかんねーぜッ 虚構の形成になど

102 23/11/29(水)08:39:02 No.1129445688

リトルフィートは弱いとか別にして数字を使う機会が多い能力だろうしなんか得意そうなのは分かる

103 23/11/29(水)08:41:17 No.1129446023

少なくともホルマジオはフーゴよりも『先生』に向いているのは確か

104 23/11/29(水)08:44:47 No.1129446531

蜘蛛の説明もしてくれるしな…

105 23/11/29(水)08:46:50 No.1129446812

>フィボナッチ数列を数えて冷静になるんだ >1 1 2 3 5 8 12 >フィボナッチ数列はなんか足し算してみたくなる数列...私に暇を与えてくれる... なんで最後が12になってんだァ~~~? 足し算すらできねーのかこのダボッ!!

106 23/11/29(水)08:48:55 No.1129447112

>同じ素数でも2はどうやっても1列になっちまうじゃあねぇか超イラつくぜェ~~~~~ッ!!! どうやっても1列になるから素数なんだよ!

107 23/11/29(水)08:51:54 No.1129447612

>割り切れない数として顔だけは出すんだ >無理やり割らせて無限に繰り返しますね?不思議だね?ってなるけど 無限小数と素数関係ねーよ

108 23/11/29(水)08:53:26 No.1129447862

正直数学でも齧らない限りは素数覚えておく程度でも十分には感じる

109 23/11/29(水)08:55:09 No.1129448113

素数ってどっかで有効活用する場面あるのかな…って思う プッチ神父くらいしか頼りにしてなさそう

110 23/11/29(水)08:55:56 No.1129448234

そうかプッチ神父はそのはみ出した部分の孤独を自分と重ねて勇気をもらっていたわけか

111 23/11/29(水)08:56:18 No.1129448293

>素数ってどっかで有効活用する場面あるのかな…って思う 数論は実学に応用されることの無い純粋なる学問である とは十九世紀の人の言葉

112 23/11/29(水)09:05:40 No.1129449660

習ったはずなのに色々覚えてないからナランチャよりバカになってるわ… 因数分解とか名前しか記憶にない

113 23/11/29(水)09:06:09 No.1129449739

>そうかプッチ神父はそのはみ出した部分の孤独を自分と重ねて勇気をもらっていたわけか でも素数は歯車に使われてるって考えると意味深だな

114 23/11/29(水)09:06:32 No.1129449797

数学史上最大のミスは円周率の定義 あれだけ直径だからすごい気持ち悪い

115 23/11/29(水)09:08:26 No.1129450040

わからない子にわかりやすく教える事ができる人間は貴重

116 23/11/29(水)09:16:06 No.1129451073

勇気が湧いてくる孤独なスレ

117 23/11/29(水)09:19:02 No.1129451533

書き込みをした人によって削除されました

118 23/11/29(水)09:25:00 No.1129452455

虚数は平面にあるものを表すのに便利だぜ!

119 23/11/29(水)09:26:55 No.1129452751

>虚数は平面にあるものを表すのに便利だぜ! 表すだけなら二次元ベクトルで事足りるぜ! 回転とか表現しようとしたら猛烈に便利さを発揮するぜ!

120 23/11/29(水)09:30:24 No.1129453298

フーゴは頭が良いし教えるのも上手いかもしれない しかし確実に言えるのはキレたら半殺しにくるところ

121 23/11/29(水)09:32:51 No.1129453740

>数学史上最大のミスは円周率の定義 >あれだけ直径だからすごい気持ち悪い まあ現実的には計測できるのが円周と直径だったからだろうとは思う 樹木の円周は紐を巻けば測れるし直径もノギスみたいに挟んで測る装置があれば測れるから…

122 23/11/29(水)09:32:59 No.1129453760

虚数ってなんだよ… -iってなんだよ

123 23/11/29(水)09:47:25 No.1129455986

円周率は6.28…だとオイラーの等式が綺麗に円を描くんだよな

↑Top