23/11/28(火)19:53:05 fu28478... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/28(火)19:53:05 No.1129267663
fu2847877.png https://gamebiz.jp/news/377926
1 23/11/28(火)19:53:51 No.1129268070
>不良ってこんなに弱いのか! コワ~…
2 23/11/28(火)19:55:13 No.1129268732
ゲームやらねーなら帰れよ!
3 23/11/28(火)19:56:15 No.1129269255
>ゲームやらねーなら帰れよ! 「」ってこんなに弱いのか!
4 23/11/28(火)19:56:57 No.1129269552
身体は闘争を求める作風がここに
5 <a href="mailto:ゲーセン">23/11/28(火)19:56:58</a> [ゲーセン] No.1129269557
帰れや!
6 23/11/28(火)19:57:33 No.1129269841
ハト殺されて年上の不良をボコボコにして己の強さを知ったマイク・タイソンのそれ
7 23/11/28(火)19:59:57 No.1129270901
楽しくなっちゃったのか
8 23/11/28(火)20:00:30 No.1129271155
ウラケンも中々だな…
9 23/11/28(火)20:03:07 No.1129272377
>『ホーリーランド』も三浦が考えたようなもんなんです。連載がとれずうまくいかなかったときに、編集者から言われてたんですよ。「森さんの話は面白いんだけど、どうしても漫画が面白くない」と。 >それで三浦が言うんですよ、森ちゃんの暴れてた頃の話を書きなよって。でも自分のような主人公はダメだって。森ちゃんのままの主人公だと『ビーバップハイスクール』とか『高校鉄拳伝タフ』になっちゃう。 なるかなぁ!?
10 23/11/28(火)20:06:28 No.1129273921
自分の連載2本抱えてベルセルクも監修するって肉体的にも精神的にも大変そう
11 23/11/28(火)20:06:55 No.1129274145
>実は三浦って暴力に慣れてるんですよ。お父さんがなかなか剛腕な人で、閉じこもった妹の部屋をぶち抜くもんだから、屋根裏に割れたドアが何枚も重なってました笑。 三浦家もどうなってんだ
12 23/11/28(火)20:07:04 No.1129274202
親に怒られるからゲーセンの筐体の明かりで漫画描いてたはほろ苦いエピソードだね… その後がアレだけど
13 23/11/28(火)20:07:18 No.1129274304
>森ちゃんのままの主人公だと『ビーバップハイスクール』とか『高校鉄拳伝タフ』になっちゃう。 >なるかなぁ!? ククク…
14 <a href="mailto:選手">23/11/28(火)20:07:30</a> [選手] No.1129274401
>僕はオタクだからトレーニングきらい、スクワットもきらいなんです。それでも試合をすると、極真の世界大会に出ていたりとかボクシングでインターハイにいっていたような選手にも、闘い負けしないんですよ。こないだ練習終わって高田馬場シェーキーズで飲みながら一人の選手が泣きながら管を巻いたんです。「毎日毎日こんなに練習してるのに、ボコボコにされる。お前(森先生)みたいなやつはジョーダンじゃない!ジョーダンじゃない!!ろくに練習もしてないのにゴリラみたいな身体しやがって」って。 >その瞬間分かったんです。こいつは俺だ!三浦の倍も頑張って追いつこうともがいてももがいても、漫画では絶対に勝てなかった一線がありました。これが残酷なまでの、才能の世界ですよね。 わかってねえよ!!!!!!!!!
15 23/11/28(火)20:08:37 No.1129274872
完全にワイアルドになってる瞬間あるよね森センセイ
16 23/11/28(火)20:08:55 No.1129275005
やっぱフィジカルと暴力が全てを解決するんだな
17 23/11/28(火)20:10:10 No.1129275569
鬱屈して繊細な内面描くのが異様に上手いと思ってたけどなんか納得する思春期過ごしてんな 本当にやりたいことを一番近い人たちには決して認めてもらえないという苦しさ そして自分が欲してやまない環境と才能を持った男現るて
18 23/11/28(火)20:11:15 No.1129276063
>なるかなぁ!? 鬱のデミトリアスが暗い目で駅の床タイルの数数えて歩き回ってるって外見の人主人公にしてもな
19 23/11/28(火)20:12:52 No.1129276839
アメリカでチェンソーマンが鬼滅呪術より売れててビックリした
20 23/11/28(火)20:13:35 No.1129277141
ワイアルドとしか言われない森先生だけどウラケンとのお互い相手への 憧れとコップレックスが入り混じってる意識の仕方はたしかにガッツとグリフィス味ある
21 23/11/28(火)20:14:22 No.1129277497
リッケルトは共通の友人がモデルなのは知ってたけど他にも友人モデルがいたのか
22 23/11/28(火)20:15:36 No.1129278035
今読むとあじわいがある http://tiyu.to/n0203.html#14_10_21
23 23/11/28(火)20:15:59 No.1129278199
お金返してくだち!
24 23/11/28(火)20:16:13 No.1129278299
柔よく剛を制すなど幻想…
25 23/11/28(火)20:16:56 No.1129278676
フィジカルエリートっていうかモンスターだよ…
26 23/11/28(火)20:17:00 No.1129278704
ウラケンはファットマン期間が長すぎるからそのイメージ強いけど若い頃フィジカルガチガチだったもんな…
27 23/11/28(火)20:17:44 No.1129279042
これだけケンカが強ければさぞかし女性にモテたろうな!
28 23/11/28(火)20:17:53 No.1129279125
特に鍛えてないオタクなのにフィジカルバグってるやつたまにいるよね
29 23/11/28(火)20:18:01 No.1129279197
普通に現役格闘家の練習に付き合うしKNOCK OUTというキック興行のスポンサーにもなるオタク
30 23/11/28(火)20:18:04 No.1129279216
三浦も三浦でちょっとおかしいな…
31 23/11/28(火)20:18:10 No.1129279272
結論から言うと剛は全てのを断つのである
32 23/11/28(火)20:18:16 No.1129279318
体デカくするのはマジで才能だからな 森先生はその才能がめちゃくちゃあった
33 23/11/28(火)20:18:36 No.1129279472
やっぱワイアルドじゃねーかこの人!
34 <a href="mailto:女性">23/11/28(火)20:18:55</a> [女性] No.1129279608
>これだけケンカが強ければさぞかし女性にモテたろうな! いやちょっと引くわ…
35 23/11/28(火)20:19:20 No.1129279817
格闘技がなぜ階級分けしているかという話である
36 23/11/28(火)20:20:14 No.1129280256
>>これだけケンカが強ければさぞかし女性にモテたろうな! >いやちょっと引くわ… (モノローグで語られる大体の女は引くよという教訓)
37 23/11/28(火)20:21:33 No.1129280936
三浦先生との関係は本当に特別な存在だったんだなと感じて胸が熱くなる
38 23/11/28(火)20:21:46 No.1129281059
なんで漫画みたいなエピソードが出てくるのこの人たち
39 23/11/28(火)20:22:02 No.1129281200
何でこんな暴力の天才が漫画描いてるんだろうな…
40 23/11/28(火)20:22:08 No.1129281257
>自分の連載2本抱えてベルセルクも監修するって肉体的にも精神的にも大変そう 精神的にはむしろそれで持ち直したとあるが
41 23/11/28(火)20:22:29 No.1129281431
実際森先生って三浦先生の証言通りなら物凄いスケコマシだからね そういうところも対照的な二人だったんだな
42 23/11/28(火)20:23:01 No.1129281720
>何でこんな暴力の天才が漫画描いてるんだろうな… 漫画みたいな体験を漫画にしたら受けたからですかね…
43 23/11/28(火)20:23:31 No.1129281963
こんな体験してる漫画家めったにいないので 体験をそのまま漫画にしたほうが面白くなるのは当然かもしれん
44 23/11/28(火)20:23:51 No.1129282097
三浦先生の遺品整理に行った時の枕元にタイガの単行本が積まれてて耐えきれず膝から崩れ落ちた話とかも含めて普通に家族レベルの付き合いなんだよな
45 23/11/28(火)20:24:04 No.1129282184
伊沢マサキのモデルになった奴いるのか…
46 23/11/28(火)20:24:18 No.1129282308
二人の関係がそのまんま漫画みたいなドラマだな…
47 23/11/28(火)20:24:19 No.1129282310
文化祭の思い出があの光の名エピソード夢のかがり火になるんだから作家って人間は違うわ
48 23/11/28(火)20:24:32 No.1129282411
ホーリーランドも最初のほうで怯えながらヤンキーボコボコにしてたな…
49 23/11/28(火)20:25:47 No.1129282938
>二人の関係がそのまんま漫画みたいなドラマだな… そりゃその体験をそのまま漫画に描けってなる
50 23/11/28(火)20:26:30 No.1129283265
引きこもりが最強になるなんてリアリティがないんだよね でも実体験のゴリラが漫画家目指しててついでにゲーセンの不良をボコボコにする話の方がリアリティないんだよね
51 23/11/28(火)20:26:31 No.1129283271
ボコボコにしちゃうんですよ!が天然戦闘狂みたいで超怖い
52 23/11/28(火)20:26:38 No.1129283334
森先生がガチで死ぬって思ったのがナイフ持った米兵じゃなくて木刀持った右翼だっけ?
53 23/11/28(火)20:26:38 No.1129283337
亡くなったのがもう3年も前ってのに驚く 時が経つのはえーな…
54 23/11/28(火)20:27:23 No.1129283670
>引きこもりが最強になるなんてリアリティがないんだよね >でも実体験のゴリラが漫画家目指しててついでにゲーセンの不良をボコボコにする話の方がリアリティないんだよね 元野球部が不良をぼこぼこにするは割とリアリティがあるぞ
55 23/11/28(火)20:27:39 No.1129283791
トレーニングなんて嫌いなフィジカルだけのオタクが毎日鍛えてる選手に普通に勝っちゃうのは悪い意味でリアリティあるが…
56 23/11/28(火)20:27:52 No.1129283905
この「なんか違う感」がスゴい!2023
57 23/11/28(火)20:27:57 No.1129283943
>伊沢マサキのモデルになった奴いるのか… マサキは名言ないが少林拳法はいるとか なんでストリートに少林拳法使いが実際にいたんだよ…
58 23/11/28(火)20:28:15 No.1129284091
>引きこもりが最強になるなんてリアリティがないんだよね >でも実体験のゴリラが漫画家目指しててついでにゲーセンの不良をボコボコにする話の方がリアリティないんだよね リアリティって点で現実はずるいと思う いねーよそんな奴!→いたし漫画よりすげえ これだけでぐうの音も出ねえ
59 23/11/28(火)20:28:22 No.1129284143
>>実は三浦って暴力に慣れてるんですよ。お父さんがなかなか剛腕な人で、閉じこもった妹の部屋をぶち抜くもんだから、屋根裏に割れたドアが何枚も重なってました笑。 >三浦家もどうなってんだ 逃げた先に楽園なんてありゃしねぇのさの重みが変わってくるじゃん
60 23/11/28(火)20:29:16 No.1129284534
>トレーニングなんて嫌いなフィジカルだけのオタクが毎日鍛えてる選手に普通に勝っちゃうのは悪い意味でリアリティあるが… カトーじゃん…
61 23/11/28(火)20:29:18 No.1129284546
ヤンキー狩りマジでしてたの…?
62 23/11/28(火)20:30:02 No.1129284954
目覚めの瞬間ですね!じゃねーよ
63 23/11/28(火)20:30:14 No.1129285045
ナチュラルボーンゴリラ…
64 23/11/28(火)20:30:19 No.1129285083
やりたい事と才能とが噛み合ってなくて先は破滅しかなさそうな人間が 三浦君との出会いで色々救われたんだもんな…
65 23/11/28(火)20:30:40 No.1129285232
>ヤンキー狩りマジでしてたの…? わざと絡まれて返り討ちにして落選の憂さを晴らしてたとかそういう話があったような
66 23/11/28(火)20:30:57 No.1129285343
この二人以外にも現実のエピソードが濃い漫画家かなりいるよね
67 23/11/28(火)20:31:02 No.1129285382
>ヤンキー狩りマジでしてたの…? 狩りなんて漫画みたいなことしないよ 夜の街をうろつく!ケンカ売られる!買う!とか ヤクザチンピラのたむろ場うろつく!ケンカ売られる!買う!とかだよ
68 23/11/28(火)20:31:41 No.1129285680
自分から売ってるわけじゃないんだ 良かった
69 23/11/28(火)20:32:05 No.1129285848
>>ヤンキー狩りマジでしてたの…? >狩りなんて漫画みたいなことしないよ >夜の街をうろつく!ケンカ売られる!買う!とか >ヤクザチンピラのたむろ場うろつく!ケンカ売られる!買う!とかだよ 狩ってるじゃねえか
70 23/11/28(火)20:32:24 No.1129286021
D.ダイバーってオタクの妄想みたいな漫画だよね
71 23/11/28(火)20:32:32 No.1129286076
このフィジカルだけのオタクが考えた実践的テクニックが かの有名な袖引っ張りです
72 23/11/28(火)20:32:33 No.1129286080
>ヤンキー狩りマジでしてたの…? ヤンキーならかわいいもんで後半は米兵出て来る
73 23/11/28(火)20:32:50 No.1129286207
自分の漫画もあるのにベルセルクの監修とか大丈夫かって思ってたが むしろベルセルクを引き継いだからこそ漫画続けられたというのが重い…
74 23/11/28(火)20:33:10 No.1129286345
ヤンキー(語源の方)
75 23/11/28(火)20:33:31 No.1129286499
>特に鍛えてないオタクなのにフィジカルバグってるやつたまにいるよね こんなんいないよ!
76 <a href="mailto:森センセ">23/11/28(火)20:33:33</a> [森センセ] No.1129286525
>このフィジカルだけのオタクが考えた実践的テクニックが >かの有名な袖引っ張りです (何で出来ないんだろ…?)
77 23/11/28(火)20:33:38 No.1129286546
✕ 狩り ◯ 釣り
78 23/11/28(火)20:33:42 No.1129286574
相手が多い時はまず先頭のやつを必要以上に痛めつけよう! これで残りは戦意喪失する!
79 23/11/28(火)20:33:56 No.1129286672
ショウゴ君が土屋さんに生まれ持ったフィジカルの差をボヤくシーンがあったけど あれも向けられる側としての実感が込められてるんだな…
80 23/11/28(火)20:34:34 No.1129286932
>(モノローグで語られる大体の女は引くよという教訓) だいたいとかいえるほどサンプルあったならやっぱりモテたはモテたんだろうな…
81 23/11/28(火)20:34:39 No.1129286978
>(何で出来ないんだろ…?) 怒らないでくださいね ただ体格差にもの言わせて振り回してるだけじゃないですか
82 23/11/28(火)20:35:07 No.1129287199
猫背にして上目遣いでニヤニヤしてたらだいたいのヤンキーは喧嘩売ってきますよ というなんのタメにもならない教訓
83 23/11/28(火)20:35:42 No.1129287440
まあ背を丸めたゴリラに喧嘩売って来るくらいの知能じゃないと不良なんてやらんからな…
84 23/11/28(火)20:35:43 No.1129287451
>このフィジカルだけのオタクが考えた実践的テクニックが >かの有名な袖引っ張りです 主人公より作者の方が強いという変な事態に
85 23/11/28(火)20:35:48 No.1129287481
袖は必殺技になるのかと思ったらすぐ出なくなったな やはりリアリティか…と思ったが剣道マン戦でちょっとファンタジーに戻ってきた そんなホーリーランド
86 23/11/28(火)20:35:49 No.1129287486
フィジカルお化けが好きな女は割と多い
87 23/11/28(火)20:36:24 No.1129287737
>フィジカルお化けが好きな女は割と多い オスの暴力的な魅力に惹かれるんだろうな
88 23/11/28(火)20:36:27 No.1129287756
よくあるひ弱なオタクの妄想だと思ってたらガチだった衝撃
89 23/11/28(火)20:36:37 No.1129287839
>フィジカルお化けが好きな女は割と多い よっしゃちょっと良いとこ見せたろ!(絡んできたヤンキーフルボッコ)
90 23/11/28(火)20:37:11 No.1129288099
ベルセルクは自分に何かあっても大丈夫なように作画チーフの人に最終回まできちんと伝えているらしい
91 23/11/28(火)20:37:12 No.1129288105
なかなか見事なもんだよね! じゃないんだわ
92 23/11/28(火)20:37:15 No.1129288120
>>ヤンキー狩りマジでしてたの…? >わざと絡まれて返り討ちにして落選の憂さを晴らしてたとかそういう話があったような ヤクザはメンツがあるから警察にかけこまないとか六本木周辺が狙い目とか学生時代は北千住がフィールドだったとか
93 23/11/28(火)20:37:21 No.1129288175
>よくあるひ弱なオタクの妄想だと思ってたらガチだった衝撃 オタクの妄想だった部分も否定できないよ袖引っ張りとか ひ弱どころかガチムチのオタクだっただけで
94 23/11/28(火)20:37:53 No.1129288420
>ヤクザはメンツがあるから警察にかけこまないとか六本木周辺が狙い目とか学生時代は北千住がフィールドだったとか 路地裏の技術論
95 23/11/28(火)20:38:13 No.1129288619
モリちゃんケンちゃん早く描け森センセイ
96 23/11/28(火)20:38:20 No.1129288697
オタクの妄想であることは間違ってないのが酷い
97 23/11/28(火)20:38:23 No.1129288727
柔道やる人に掴まれたらマジで好き放題されるから 袖つかみは違和感なかったわ
98 23/11/28(火)20:38:43 No.1129288872
>ヤクザはメンツがあるから警察にかけこまないとか六本木周辺が狙い目とか学生時代は北千住がフィールドだったとか あくらつなライフハック
99 23/11/28(火)20:38:50 No.1129288918
なんでマンダロリアン見てねえんだよ!じゃないよほんと…
100 23/11/28(火)20:38:56 No.1129288977
昨日ラップハゲのラジオ出てたけど喋り方も温和で優しい感じなんだよな
101 23/11/28(火)20:39:02 No.1129289027
>ボコボコにしちゃうんですよ!が天然戦闘狂みたいで超怖い これ普通はオタクの妄想なんだけど この人の場合実体験だから本当に怖い
102 23/11/28(火)20:39:39 No.1129289298
>――:いつも、森さんと三浦さんで寸劇をしながら話のシミュレーションをしていたと聞きました。あのアクションシーンもやっぱり共同で決めていくんですか? >はい、ガッツの剣戟は基本的に僕がバーベルの10Kgシャフトを使ってシミュレーションした結果です。 本当にお茶噴きそうになった
103 23/11/28(火)20:39:39 No.1129289300
森先生の全容が明かされるまで作者はリアルモンクだと言われてた時代もあったな…
104 23/11/28(火)20:39:40 No.1129289310
ウラケンの沖縄旅行で描かれた森先生はタンクトップで色黒でロン毛のゴリラだったよ fu2848134.gif
105 23/11/28(火)20:39:52 No.1129289403
>昨日ラップハゲのラジオ出てたけど喋り方も温和で優しい感じなんだよな やはり森の賢者か…
106 23/11/28(火)20:40:00 No.1129289457
>今読むとあじわいがある >http://tiyu.to/n0203.html#14_10_21 このころは森先生本人を知らなかったからね… 漫画界最強は梶原先生だと思ってたけど間違ってましたってあとで謝罪した
107 23/11/28(火)20:40:13 No.1129289563
柔道は実力拮抗した強者同士の試合だと いかに袖や襟のいいところ掴めるかにかかってるから ひたすら組手争いみたいになるもんな
108 23/11/28(火)20:40:21 No.1129289626
>ボコボコにしちゃうんですよ…!
109 23/11/28(火)20:41:00 No.1129289942
嫁に惚れたきっかけが飲み会で格闘技やってたんですよ~で技かけられてみたら即落とされたからとかだからな
110 23/11/28(火)20:41:08 No.1129289999
>>――:いつも、森さんと三浦さんで寸劇をしながら話のシミュレーションをしていたと聞きました。あのアクションシーンもやっぱり共同で決めていくんですか? > >>はい、ガッツの剣戟は基本的に僕がバーベルの10Kgシャフトを使ってシミュレーションした結果です。 シャフト咥えて振り回したん!?
111 23/11/28(火)20:41:29 No.1129290173
>森くんの存在は大きかったですね。彼はまるでジャニーズの歌の主人公のような、ちょっと悪くて喧嘩もして女の子にもモテる人でした・・・眩しかったですね。だから、森くんと普通に友達でいるのって難しかったんですよ。眩しすぎて彼より下になってしまうか、離れてしまうかしかない。だけど僕はどちらも悔しかったので、なんとか踏み止まろうとしました。そこで僕の武器がマンガしかなかったので、とにかくマンガを描きまくろうと。」 なんかこの関係性どっかで見たな…
112 23/11/28(火)20:41:39 No.1129290263
なんか暴力できて悪いモテる奴
113 23/11/28(火)20:41:56 No.1129290409
インターネットの普及によってわかったのは 世の中色んなおかしい人が居るということだった
114 23/11/28(火)20:42:29 No.1129290645
>柔道やる人に掴まれたらマジで好き放題されるから >袖つかみは違和感なかったわ そりゃ経験者が掴めばね 素人が取りあえず袖引っ張れってやってもただの綱引きだ
115 23/11/28(火)20:42:43 No.1129290750
>>ヤクザはメンツがあるから警察にかけこまないとか六本木周辺が狙い目とか学生時代は北千住がフィールドだったとか >路地裏の技術論 持ち込みでメンタルをボコボコにされて回復するのにヤクザがいただけだし…
116 23/11/28(火)20:42:44 No.1129290756
>>森くんの存在は大きかったですね。彼はまるでジャニーズの歌の主人公のような、ちょっと悪くて喧嘩もして女の子にもモテる人でした・・・眩しかったですね。だから、森くんと普通に友達でいるのって難しかったんですよ。眩しすぎて彼より下になってしまうか、離れてしまうかしかない。だけど僕はどちらも悔しかったので、なんとか踏み止まろうとしました。そこで僕の武器がマンガしかなかったので、とにかくマンガを描きまくろうと。」 >なんかこの関係性どっかで見たな… ワイアルド「僕はグリフィスのモデルなんですよ。」
117 23/11/28(火)20:43:05 No.1129290906
俺はグリフィスのモデルだ!も当時は笑い話だった…
118 23/11/28(火)20:43:19 No.1129291014
米兵だの地下格闘だのもっとディープなとこ潜る作者
119 23/11/28(火)20:43:25 No.1129291062
>なんかこの関係性どっかで見たな… ウラケンは森パパの膝の上でおぎゃりたかった可能性が…? 駄目だ否定できん
120 23/11/28(火)20:44:13 No.1129291421
>インターネットの普及によってわかったのは >世の中色んなおかしい人が居るということだった オタクくんも自分の物差しでばかり測っちゃいけないんだなあと上で貼られてるちゆ12歳の話を見て省みる次第
121 23/11/28(火)20:44:34 No.1129291592
鷹の団本人たちから苦情が来るって面白すぎるな…
122 23/11/28(火)20:44:51 No.1129291735
>森先生の全容が明かされるまで作者はリアルモンクだと言われてた時代もあったな… 連載初期でまだ素性が知れる前には揶揄気味にちゆ12歳が記事ネタにしたりしてたなあ http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/02_10_21
123 23/11/28(火)20:44:55 No.1129291770
不良ってこんな弱かったんだ!って気づくのは熊が思ったより人間は脆い…と気づいたようなもんだよ
124 23/11/28(火)20:45:34 No.1129292057
>不良ってこんな弱かったんだ!って気づくのは熊が思ったより人間は脆い…と気づいたようなもんだよ 森先生はいわば人の味を覚えた熊かあ…
125 23/11/28(火)20:45:47 No.1129292156
>>森先生の全容が明かされるまで作者はリアルモンクだと言われてた時代もあったな… >連載初期でまだ素性が知れる前には揶揄気味にちゆ12歳が記事ネタにしたりしてたなあ >http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/02_10_21 でもしょうがないと思う
126 23/11/28(火)20:46:06 No.1129292303
>>今読むとあじわいがある >>http://tiyu.to/n0203.html#14_10_21 >このころは森先生本人を知らなかったからね… >漫画界最強は梶原先生だと思ってたけど間違ってましたってあとで謝罪した 梶原先生はヤクザ一歩手前だけど森先生は米兵狩りとかヤクザ狩りしてるから…
127 23/11/28(火)20:46:20 No.1129292392
この人は肉体もだけど頭の中身も暴の天才だと思い知らされるわ おかしいんだよやる事もやろうとする事も…
128 23/11/28(火)20:46:29 No.1129292439
ホーリーランドがまさに実体験を描きましたとか怖いんですけど ラスボスになる程強い拳法家ともやり合ったんか
129 23/11/28(火)20:46:34 No.1129292483
>鷹の団本人たちから苦情が来るって面白すぎるな… コルカスお前こんなもんだよ(笑)は酷すぎない?
130 23/11/28(火)20:46:46 No.1129292575
>梶原先生はヤクザ一歩手前だけど森先生は米兵狩りとかヤクザ狩りしてるから… 梶原先生はヤクザと友達でつのだじろうとか拉致る時に呼びつけたりしただけだからな
131 23/11/28(火)20:47:29 No.1129292867
>嫁に惚れたきっかけが飲み会で格闘技やってたんですよ~で技かけられてみたら即落とされたからとかだからな 相手の心を落としたければ先ず人体から落とせ 将を射んと欲すれば先ず馬を射よという事よな
132 23/11/28(火)20:47:57 No.1129293047
>ラスボスになる程強い拳法家ともやり合ったんか 拳法と柔道はガチで思い出に残る強さだったと語ってる 路上の柔道は強いってやつ
133 23/11/28(火)20:48:00 No.1129293072
あの重そうな段平振り回す圧巻のアクションシーンの出所お前だったのか…
134 23/11/28(火)20:48:01 No.1129293081
剣戟の参考に10kgのバーベルの棒持って踏み込みさせたりするの漫画家の話じゃないだろ!?
135 23/11/28(火)20:48:02 No.1129293083
それはそれとして本当に尊敬し合った親友だったんだなというのは痛いほど伝わる
136 23/11/28(火)20:48:37 No.1129293364
fu2848174.jpg fu2848177.jpg そんなにガタイいいんだ?みたら確かに漫画家と思えんな しかも歳取ってコレは…
137 23/11/28(火)20:48:58 No.1129293577
具現化したオタクの妄想みたいな存在だな…
138 23/11/28(火)20:49:05 No.1129293624
>ホーリーランドがまさに実体験を描きましたとか怖いんですけど >ラスボスになる程強い拳法家ともやり合ったんか なんで実戦向きの格闘技なんだ!といってたし道場行ったのかも
139 23/11/28(火)20:49:12 No.1129293692
「筆者の経験では…」の文言はどう考えても妄想の産物だよ 先生の実情知ってもまだ現実感ないような知らない世界すぎるし
140 23/11/28(火)20:49:16 No.1129293721
フィジカル差をものともせずえげつない技も使いこなす本物の拳法家だったんだろうな…
141 23/11/28(火)20:49:20 No.1129293753
裏の空手とか公園でのレスリングは最強だとかまで実体験だったら凄いな
142 23/11/28(火)20:49:23 No.1129293773
>それはそれとして本当に尊敬し合った親友だったんだなというのは痛いほど伝わる お互いがお互いのこと羨ましく思ってるのすごいよね
143 23/11/28(火)20:49:41 No.1129293905
でもオレにも理解あるカノジョが出来ました
144 23/11/28(火)20:49:57 No.1129294023
いいよね… ホーリーランドドラマ化で撮影現場でこんなのできませんよ!って言われて森先生は出来るよ?ってやったらそれ出来るの先生だけですって言われたの
145 23/11/28(火)20:49:58 No.1129294035
創作に捧げた人生を40年も共有した関係は親友って言葉でも足りないと思う
146 23/11/28(火)20:50:05 No.1129294099
>「筆者の経験では…」の文言はどう考えても妄想の産物だよ 文責:梶原一騎くらいの無茶がある
147 23/11/28(火)20:50:10 No.1129294140
木刀を人に躊躇なく振り下ろせるキチガイにも会ったんだろうな
148 23/11/28(火)20:50:11 No.1129294144
オバQみたいに入り浸ってた吹いた
149 23/11/28(火)20:50:40 No.1129294328
ウラケンの葬式とか描いた実録漫画の(どうなってんだ…どうすりゃいいんだ…なあ三浦どうなってんだよ…)って思考のとりとめの無さが凄いリアルだった
150 23/11/28(火)20:50:46 No.1129294382
>fu2848177.jpg なんか空手の師範の達人みたいな風格があるな
151 23/11/28(火)20:50:56 No.1129294442
優れた漫画家は優れた人生経験しているってガチだったんだな…
152 23/11/28(火)20:51:02 No.1129294487
>ホーリーランドがまさに実体験を描きましたとか怖いんですけど >ラスボスになる程強い拳法家ともやり合ったんか 逆説的に やり合ったことがなきゃ路上もので拳法家をラスボスにはしないと思う
153 23/11/28(火)20:51:16 No.1129294608
どう考えても痛いオタクの妄言にしか見えなかったナレーションが真実だと分かったのは何年前のことだったか
154 23/11/28(火)20:51:48 No.1129294854
ホーリーランドの頃って久米田とか木多にめっちゃ馬鹿にされてたよね
155 23/11/28(火)20:52:03 No.1129294969
まぁナイフ持った黒人やら活動家とバトルしてるからな…
156 23/11/28(火)20:52:25 No.1129295134
強敵は大体やり合ったと仮定すると剣道家とプロキックボクサーと拳法家はヤバかったんだろうな
157 23/11/28(火)20:52:49 No.1129295329
フィジカルエリートで空手段持ちで野球をはじめ色々できて趣味でキックボクシングも続けてて40過ぎとかでもプロレスラーに見劣りしないぐらいの漫画家
158 23/11/28(火)20:52:58 No.1129295407
路上で柔道がヤバいのは部活じゃなくても授業で少しでもやってりゃアホでも想像がつくのに喧嘩で大外かました奴思い出した 後日顧問に殺されるんじゃないかってくらいぶん投げられてた
159 23/11/28(火)20:53:00 No.1129295430
ところで剣道マンは…
160 23/11/28(火)20:54:07 No.1129295963
>強敵は大体やり合ったと仮定すると剣道家とプロキックボクサーと拳法家はヤバかったんだろうな 勝ったんだろうか…
161 23/11/28(火)20:54:12 No.1129296016
格闘家やプロレスラーと並んだ写真でどっちが?ってなる漫画家はそうそういない
162 23/11/28(火)20:54:18 No.1129296071
>ところで剣道マンは… 木刀持った右翼にぶん殴られて死にかけてるし多分そいつ
163 23/11/28(火)20:54:33 No.1129296198
二人が漫画の世界のキャラクターじゃないのかってくらい現実離れしてる…
164 23/11/28(火)20:55:08 No.1129296483
殺人未遂事件かな…
165 23/11/28(火)20:55:22 No.1129296599
引っ張りパンチはこんなのもっと体格良くないと出来ないって指摘は連載当時もあったよな その指摘がドラマ現場で実証され克服されるのも含めて美しい
166 23/11/28(火)20:55:25 No.1129296619
普通に森先生の人生をそのまま描くだけで面白い漫画になりそうなのおかしいだろ
167 23/11/28(火)20:55:39 No.1129296728
コンクリより身体を硬くすれば柔道も怖くないんだけどな
168 23/11/28(火)20:55:39 No.1129296733
>fu2848177.jpg 肩と腕の筋肉の付き方がヤバすぎる どんな筋トレしたらこうなるんだよ
169 23/11/28(火)20:57:02 No.1129297401
>>fu2848177.jpg >なんか空手の師範の達人みたいな風格があるな 先生のこと知らないで職業当てられる奴いないだろ…