フグの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/28(火)16:56:33 No.1129207189
フグの肝臓の刺身を食べた女性が救急搬送 https://nordot.app/1102073931037327436
1 23/11/28(火)16:57:40 No.1129207487
通は吐き戻して食べると聞いた
2 23/11/28(火)16:58:32 No.1129207694
毒殺目的か…?
3 23/11/28(火)17:00:08 No.1129208089
河豚のレバーは加熱しろ
4 23/11/28(火)17:01:16 No.1129208371
フグ毒は加熱しても意味ねぇよ!
5 23/11/28(火)17:01:36 No.1129208448
>河豚のレバーは粕漬けしろ
6 23/11/28(火)17:02:00 No.1129208564
普段からふぐ出してる店なのに…?なんで…?
7 23/11/28(火)17:02:24 No.1129208660
現代人はフグの毒に耐性無いからな…
8 23/11/28(火)17:04:44 No.1129209217
>来店した5人組の常連グループに通常のメニューにはないトラフグの肝臓の刺身を提供し 裏メニュー?
9 23/11/28(火)17:05:12 No.1129209345
ゆとりちゃんならフグの肝使ったラーメン作れそう
10 23/11/28(火)17:05:15 No.1129209363
裏メニューとかそういうレベルか…?
11 23/11/28(火)17:05:33 No.1129209436
現実はグルメ界ではなかった…!
12 23/11/28(火)17:06:00 No.1129209551
ふぐ免許停止かな まあまたすぐ取れるだろうけど
13 23/11/28(火)17:06:11 No.1129209585
常連だと肝臓の刺身出されるのか… こわ~…
14 23/11/28(火)17:06:32 No.1129209678
>ふぐ免許停止かな >まあまたすぐ取れるだろうけど 5日間の営業停止だけですが
15 23/11/28(火)17:06:47 No.1129209745
死ぬほど美味しいですよ
16 23/11/28(火)17:07:44 No.1129209968
未だに裏メニューでフグの肝だす店があるのか 当たるかどうか完全に運まかせなのに
17 23/11/28(火)17:07:48 No.1129209987
ちょっとだけなら大丈夫っていうやつにチャレンジしちゃったんだろうか? 他四人無事っぽく読めるし
18 23/11/28(火)17:08:14 No.1129210105
>5日間の営業停止だけですが だそ けん
19 23/11/28(火)17:08:43 No.1129210229
営業停止喰らったって事実そのものが致命的だから…
20 23/11/28(火)17:09:49 No.1129210491
大分だったかの完全養殖トラフグなら当たる確率低いからそれ裏メニューで出してたのか?
21 23/11/28(火)17:10:20 No.1129210616
これだと他の4人が助かってるの逆に何でってなるな…
22 23/11/28(火)17:11:11 No.1129210829
なんで糠漬けすると毒が無くなるんですか?
23 23/11/28(火)17:11:11 No.1129210835
>これだと他の4人が助かってるの逆に何でってなるな… 食べなかったか当たらなかったか まあ裏メニューで出してるなら完全養殖とかの毒が極稀にしか入ってない奴使ったんだろうし
24 23/11/28(火)17:11:46 No.1129210985
>なんで糠漬けすると毒が無くなるんですか? 我々にもわからんのです
25 23/11/28(火)17:13:00 No.1129211291
>なんで糠漬けすると毒が無くなるんですか? わからん…(わからん…)
26 23/11/28(火)17:13:05 No.1129211316
>未だに裏メニューでフグの肝だす店があるのか >当たるかどうか完全に運まかせなのに 100パーセント当たるよ! 運任せなのは生きるか死ぬかぐらいだよ!
27 23/11/28(火)17:14:01 No.1129211559
意味わからんなんで常連に毒を提供するんだ…
28 23/11/28(火)17:15:16 No.1129211867
>なんで糠漬けすると毒が無くなるんですか? 糠に毒がゆっくり溶け出して薄まると聞いた
29 23/11/28(火)17:15:25 No.1129211906
>100パーセント当たるよ! >運任せなのは生きるか死ぬかぐらいだよ! 養殖なら確率減る 完全養殖のなら数パーセントも無い
30 23/11/28(火)17:15:43 No.1129211977
>なんで糠漬けすると毒が無くなるんですか? (別に特にちゃんと調べたやつがいないので)不明
31 23/11/28(火)17:15:49 No.1129212000
常連だけを殺す店
32 23/11/28(火)17:15:56 No.1129212026
>糠に毒がゆっくり溶け出して薄まると聞いた そう思われてるだけで実はよくわかっていないんだ
33 23/11/28(火)17:15:58 No.1129212032
>>未だに裏メニューでフグの肝だす店があるのか >>当たるかどうか完全に運まかせなのに >100パーセント当たるよ! >運任せなのは生きるか死ぬかぐらいだよ! いや100%ではないよ
34 23/11/28(火)17:16:30 No.1129212166
ちなみに天然のでも確率は5割切るぞ
35 23/11/28(火)17:16:33 No.1129212177
稀に当たらない人もいる(さかなクン)
36 23/11/28(火)17:16:42 No.1129212208
>運任せなのは生きるか死ぬかぐらいだよ! 運動系の麻痺だけだから毒抜けるまで呼吸器さえ守れば死なないらしいな
37 23/11/28(火)17:17:11 No.1129212328
>(別に特にちゃんと調べたやつがいないので)不明 失礼な 金沢大とかが調べてもわからんかっただけだというか今も調べてるぞ
38 23/11/28(火)17:17:19 No.1129212380
養殖だとさらに毒がない
39 23/11/28(火)17:17:34 No.1129212451
>ちなみに天然のでも確率は5割切るぞ そこまでして食うとか死ぬほど美味いんだろうな…
40 23/11/28(火)17:17:44 No.1129212484
>>糠に毒がゆっくり溶け出して薄まると聞いた >そう思われてるだけで実はよくわかっていないんだ …?ではなぜ毒がなくなったとわかるんだ?
41 23/11/28(火)17:18:09 No.1129212611
>100パーセント当たるよ! >運任せなのは生きるか死ぬかぐらいだよ! 何でそんな無知で知ったかしちゃったの
42 23/11/28(火)17:18:40 No.1129212731
本来なら毒の無い種類のフグの大外れ引いたパターンとかもある
43 23/11/28(火)17:18:46 No.1129212767
裏メニューってそういう暗殺的な意味だったんだ
44 23/11/28(火)17:18:52 No.1129212785
>…?ではなぜ毒がなくなったとわかるんだ? 食べても死ななかったからです!
45 23/11/28(火)17:18:54 No.1129212802
生育過程で毒物食べて蓄積してるだけだと思われるから完全養殖なら無毒! 何か極稀に毒持った個体が居る…どうして… ってなったのが15年くらい前だったとかそんな感じだけど今どうなってるんだろう
46 23/11/28(火)17:19:09 No.1129212869
>何でそんな無知で知ったかしちゃったの ンン~ン
47 23/11/28(火)17:19:25 No.1129212939
>>>糠に毒がゆっくり溶け出して薄まると聞いた >>そう思われてるだけで実はよくわかっていないんだ >…?ではなぜ毒がなくなったとわかるんだ? 何故なら俺は伝統的な手法を信じている!!!
48 23/11/28(火)17:20:36 No.1129213246
フグは養殖でもストレスを感じると毒を作り出す そして毒を作らない事自体フグにはストレスになったりする
49 23/11/28(火)17:20:56 No.1129213331
47「死ぬほどおいしいですよ」
50 23/11/28(火)17:21:05 No.1129213362
養殖だと無毒にできるで知識止まってた ダメなやつが混ざるのかー
51 23/11/28(火)17:21:11 No.1129213390
裏返ったァッッ
52 23/11/28(火)17:21:40 No.1129213509
>フグは養殖でもストレスを感じると毒を作り出す >そして毒を作らない事自体フグにはストレスになったりする フグは自分で毒を作れません…
53 23/11/28(火)17:22:08 No.1129213647
食べてる藻か何かの毒素を肝臓に蓄積してるだけだから養殖ならセーフ!アウトだバカ
54 23/11/28(火)17:22:49 No.1129213838
隔世遺伝的に発言するのでは?とかそいつにストレス与えると毒生成するのでは?って言われてるけど 粕漬けレベルで未だ本当によくわかってない
55 23/11/28(火)17:23:31 No.1129214015
ちゃんと2年間塩漬けにした後更に1年間糠漬けにしないと…
56 23/11/28(火)17:23:37 No.1129214039
>フグは養殖でもストレスを感じると毒を作り出す >そして毒を作らない事自体フグにはストレスになったりする ??? なんでまたそんなデマを? 牡蠣とかと一緒で餌のプランクトンが有毒性でそれを食べることで体内に蓄積されるんだぞ
57 23/11/28(火)17:24:00 No.1129214138
毒の全く入ってない餌で飼育したにも関わらず育った河豚には毒があるってんだからわけわからん
58 23/11/28(火)17:24:35 No.1129214279
一応完全養殖のは死ぬレベルまでの量は生成されてないからまぁ… いや法的に食べても提供してもダメだけどね?
59 23/11/28(火)17:24:46 No.1129214320
ちょっとピリピリするだけならセーフみたいなリテラシーの人もいる
60 23/11/28(火)17:25:00 No.1129214389
>毒の全く入ってない餌で飼育したにも関わらず育った河豚には毒があるってんだからわけわからん そりゃ紛れ込んでたりするんでしょ
61 23/11/28(火)17:25:28 No.1129214502
>そりゃ紛れ込んでたりするんでしょ ギョっとするな…
62 23/11/28(火)17:25:36 No.1129214538
>一応完全養殖のは死ぬレベルまでの量は生成されてないからまぁ… >いや法的に食べても提供してもダメだけどね? なので今回の店はメニューに無い料理として客に提供してるんですね
63 23/11/28(火)17:25:57 No.1129214633
裏メニューってそういう……
64 23/11/28(火)17:25:59 No.1129214641
食べた毒を濃縮してため込むのは毒を作るといっても間違いじゃないでしょ
65 23/11/28(火)17:26:07 No.1129214682
https://www.nikkei.com/article/DGXBZO19647380Z01C10A2000000/ >Q フグはそれを自分の体の中で作っているの? >A 自分で作っているのか、外部から取り入れているのか、長く議論が続いていたけれど、人工養殖で結果が判明した。海中には小さな貝やヒトデ、藻類などに毒をもっている生物がいて、フグはそれを食べて成長する。そこから毒を取り出し蓄えるようにしたらしい。毒のない餌で育てたフグには毒がなかった。 「」の言うことよりは科学技術部編集委員 永田好生さんの言うことを信じるかな…
66 23/11/28(火)17:26:07 No.1129214683
海水等に含まれてるのでは?とか遺伝継承してるのでは?とか本当に色々推察して研究してるけど 未だに謎なのです
67 23/11/28(火)17:26:10 No.1129214692
人類の食への執念が生物の謎を凌駕して解き明かし切る日はくるんだろうか
68 23/11/28(火)17:26:34 No.1129214792
>食べた毒を濃縮してため込むのは毒を作るといっても間違いじゃないでしょ それをどう好意的に見てもこうはならんでしょ >フグは養殖でもストレスを感じると毒を作り出す >そして毒を作らない事自体フグにはストレスになったりする
69 23/11/28(火)17:26:50 No.1129214853
免許制でやってるのに被害者出しても5日間の営業停止だけで済むんだな…
70 23/11/28(火)17:27:00 No.1129214900
>何故なら俺は伝統的な手法を信じている!!! まあ製造メーカーは伝統的な作業工程を変えるの禁止されて 機械の導入とかもできなくて大変なんですけどね
71 23/11/28(火)17:27:07 No.1129214935
スレ画今アプリで読んでるんだけど面白いね
72 23/11/28(火)17:27:29 No.1129215041
人工海水とか天然要素ゼロにしても数パーセントの確率で毒持ちが混じるからマジで意味不明なんだよね
73 23/11/28(火)17:27:50 No.1129215138
>なので今回の店はメニューに無い料理として客に提供してるんですね ヤバい事わかってる上で出してるだろうに5日の営業停止で済むの凄い闇を感じる…
74 23/11/28(火)17:27:55 No.1129215157
https://hyogo-nourinsuisangc.jp/kenmin_minasama/mame/suisan_mame/02/18/971/ >フグが毒を持つのは、餌によって体内に毒が蓄積するためで、自ら毒をつくり出している訳ではありません。どうもフグは偶然に餌から毒を蓄積しているのではなく、餌としてテトロドトキシンをつくる海洋細菌を食べている巻貝やヒトデ類を好んで食べているようなのです。 「」の言う事より兵庫県立農林水産技術総合センターの言うことを信じるかな…
75 23/11/28(火)17:27:58 No.1129215165
>まあ製造メーカーは伝統的な作業工程を変えるの禁止されて >機械の導入とかもできなくて大変なんですけどね むやみに増産させずに封じ込めるクレバーな手段やな
76 23/11/28(火)17:28:29 No.1129215281
トラフグって卵巣や肝臓なんかはアウトだけど白子ならセーフなのは不思議だ
77 23/11/28(火)17:28:30 No.1129215290
書き込みをした人によって削除されました
78 23/11/28(火)17:28:31 No.1129215293
色んな研究機関がフグ毒は餌の蓄積と言ってるけど「」が不明と言うなら不明なんだろうきっと
79 23/11/28(火)17:28:40 No.1129215343
>https://www.nikkei.com/article/DGXBZO19647380Z01C10A2000000/ これの後に同じ条件で育てたのに有毒ふぐが出てきたってオチだったはず
80 23/11/28(火)17:29:07 No.1129215484
青酸カリの850倍の毒素とか別に平気なんじゃね?ってなるのわかる
81 23/11/28(火)17:29:16 No.1129215529
おはようからおやすみまで隔離環境で養殖すれば理屈の上では完全に無害にできるはずなの?
82 23/11/28(火)17:29:50 No.1129215663
>これの後に同じ条件で育てたのに有毒ふぐが出てきたってオチだったはず そりゃ紛れ込んでたりするんでしょ
83 23/11/28(火)17:29:58 No.1129215695
人間もアンモニア精製するしそういうもんだと思ってた
84 23/11/28(火)17:30:57 No.1129215953
>そりゃ紛れ込んでたりするんでしょ 完全養殖はそもそも紛れ込む余地ないんだわ だから大分のあれが快挙扱いだったんだけど毒が見つかって意味わからんくなった
85 23/11/28(火)17:31:13 No.1129216018
正確にはなにがフグが毒を溜め込む要因のエサになるのかがいまいち判明してないので 養殖フグでも毒入りになる可能性はある
86 23/11/28(火)17:31:13 No.1129216019
片方がソース出してんだから反論するなら○○だったはず!じゃなくてソースを出せ
87 23/11/28(火)17:31:43 No.1129216158
>これの後に同じ条件で育てたのに有毒ふぐが出てきたってオチだったはず 調べてみても全然出てこないからそのニュースを教えてくれると助かる
88 23/11/28(火)17:32:35 No.1129216384
>来店した5人組の常連グループに通常のメニューにはないトラフグの肝臓の刺身を提供し トラフグの!?
89 23/11/28(火)17:32:36 No.1129216388
>>なので今回の店はメニューに無い料理として客に提供してるんですね >ヤバい事わかってる上で出してるだろうに5日の営業停止で済むの凄い闇を感じる… 済んでない済んでない 飲食店で営業停止処分は致命傷なのよ実質廃業命令と言っていい
90 23/11/28(火)17:32:40 No.1129216401
「フグ 完全養殖 毒」で調べてみてもどこも無毒だよーとしか言ってないな… どれだろう完全養殖の有毒フグ
91 23/11/28(火)17:33:19 No.1129216560
引っ込みつかなくなった馬鹿をあまりイジメてやるなよ
92 23/11/28(火)17:33:37 No.1129216646
この作品続きまだかな…
93 23/11/28(火)17:33:52 No.1129216706
>引っ込みつかなくなった馬鹿をあまりイジメてやるなよ やめてよいじめなんて誤解受けそうなこと言うの! 俺はただ完全養殖で有毒フグが見つかった事例を知りたいだけなのに!
94 23/11/28(火)17:34:24 No.1129216835
そういう意図で完全養殖すれば無毒の河豚を作れるってのはそうだけど 流通してる養殖モノの河豚全部が無毒を保障してるわけではないよ!
95 23/11/28(火)17:34:51 No.1129216962
あー完全養殖の有毒フグね 確か子供の頃じいちゃん家で見たなぁ 2mはあってひっくり返すと無毒化するんだ
96 23/11/28(火)17:35:10 No.1129217035
>そういう意図で完全養殖すれば無毒の河豚を作れるってのはそうだけど >流通してる養殖モノの河豚全部が無毒を保障してるわけではないよ! おっなんか苦しい後出し前提条件が出てきたぞ
97 23/11/28(火)17:35:16 No.1129217072
お前はトリコ?
98 23/11/28(火)17:35:17 No.1129217075
>飲食店で営業停止処分は致命傷なのよ実質廃業命令と言っていい つい最近駅弁でとんでもない食中毒出してた所 営業再開してたな
99 23/11/28(火)17:35:31 No.1129217130
>>そういう意図で完全養殖すれば無毒の河豚を作れるってのはそうだけど >>流通してる養殖モノの河豚全部が無毒を保障してるわけではないよ! >おっなんか苦しい後出し前提条件が出てきたぞ いやだから店で出して食うなってなってんだよ!
100 23/11/28(火)17:35:52 No.1129217219
>そういう意図で完全養殖すれば無毒の河豚を作れるってのはそうだけど >流通してる養殖モノの河豚全部が無毒を保障してるわけではないよ! 養殖の仕方にもいろいろあるから養殖=無毒でないのはわかる 完全養殖に毒が混ざるのがわからん
101 23/11/28(火)17:35:58 No.1129217249
最終的にはフグ毒に適応してない人類が悪い
102 23/11/28(火)17:36:10 No.1129217299
「フグが毒を作り出すメカニズムはハッキリしてないから完全養殖でも有毒のフグが発見された」が 「完全養殖なら無毒だけど流通してる養殖フグは無毒な完全養殖とは限らない」に切り替わりました
103 23/11/28(火)17:36:30 No.1129217389
>>何故なら俺は伝統的な手法を信じている!!! >まあ製造メーカーは伝統的な作業工程を変えるの禁止されて >機械の導入とかもできなくて大変なんですけどね そこまでして作る必要ある?ないよね?
104 23/11/28(火)17:37:01 No.1129217517
>そりゃ紛れ込んでたりするんでしょ 陸上養殖での実験でたしか原因は くみ上げてた海水の濾過処理のミスだったはず 海水の含まれる細菌由来で毒化だったぽい
105 23/11/28(火)17:37:15 No.1129217587
理屈上は病院で手当て受ける前提で食えば問題なく食える そうだとしても食いたくないが…
106 23/11/28(火)17:37:20 No.1129217607
フグは毒を持つことでストレスが軽減されてる! 無毒のフグはストレスがかかっているから味が落ちる! って記事は出てきたな これの見出しだけ見て勘違いしたとかじゃないの
107 23/11/28(火)17:38:14 No.1129217850
ゴールポストずらして誤魔化せると思うなよタコ 風評被害もたらそうとしやがって 養殖業者の皆さんに迷惑だろうが
108 23/11/28(火)17:38:16 No.1129217858
>これの見出しだけ見て勘違いしたとかじゃないの いや彼はそんなバカじゃないよ きっとちゃんとしたソースを今持ってきてくれるはずだ
109 23/11/28(火)17:39:06 No.1129218082
たしか はず ぽい
110 23/11/28(火)17:39:25 No.1129218172
多分今頃グーグルで必死に検索しながら「チッ使えねーなグーグルは!!」って怒ってるよ
111 23/11/28(火)17:39:27 No.1129218183
ストレス以外でも味は落ちるだろうし エサも水も違うなら毒作れないことがストレスの原因とも限らないんじゃ…
112 23/11/28(火)17:39:46 No.1129218282
無毒フグの肝提供はこれからも禁止され続けるだろうな… ユッケみたいなことが起こるし
113 23/11/28(火)17:40:01 No.1129218354
>フグは養殖でもストレスを感じると毒を作り出す >そして毒を作らない事自体フグにはストレスになったりする ここまで堂々と言い切るからにはちゃんとソースがあるはずだよ
114 23/11/28(火)17:40:44 No.1129218512
>ストレス以外でも味は落ちるだろうし >エサも水も違うなら毒作れないことがストレスの原因とも限らないんじゃ… https://sputniknews.jp/20191112/6830418.html とりあえず読んどいて
115 23/11/28(火)17:40:45 No.1129218520
無毒処理してない肝って食べていいの?
116 23/11/28(火)17:41:11 No.1129218616
>無毒フグの肝提供はこれからも禁止され続けるだろうな… >ユッケみたいなことが起こるし むしろユッケと違って店の管理次第にはならないんだから 製法が確立すれば解禁されるんじゃない? ふぐ食そのものと同様
117 23/11/28(火)17:41:20 No.1129218647
無アレルギー化した卵もそうだけど流通に流れた時点でそれが本当に毒がないかどうかって判断できないんだよね なぜか混ざったり表示ミスだったりで どうすればいいんでしょうか…?
118 23/11/28(火)17:42:21 No.1129218917
フグ毒当たっても5日の営業停止なら 再開しても出し続ける事が可能なんじゃ…
119 23/11/28(火)17:42:59 No.1129219089
無毒のふぐの完全養殖が開発されたのはそうなんだけど 全部が無毒にするために養殖されてるわけじゃないので 適当に買ってきて捌いて食うと普通に危ないしこうなる
120 23/11/28(火)17:43:13 No.1129219138
>フグの肝臓は有毒部位であり、種類を問わず、天然や養殖に関わらずその販売や提供は食品衛生法により禁止されています はい
121 23/11/28(火)17:43:46 No.1129219284
>>飲食店で営業停止処分は致命傷なのよ実質廃業命令と言っていい >つい最近駅弁でとんでもない食中毒出してた所 >営業再開してたな 委託先が悪いって言う言い分が2割くらい通るだけあれはまだマシ
122 23/11/28(火)17:43:49 No.1129219298
やだよいくら美味しくてもロシアンルーレットになるの
123 23/11/28(火)17:44:13 No.1129219389
>無毒のふぐの完全養殖が開発されたのはそうなんだけど >全部が無毒にするために養殖されてるわけじゃないので >適当に買ってきて捌いて食うと普通に危ないしこうなる うんでも上の「」はまだ無毒化のメカニズムが解明されておらず完全養殖でも有毒のフグが生まれたと言ってるんだ 更に言うなら毒が生まれるのはストレスが原因とも言ってるんだ
124 23/11/28(火)17:44:16 No.1129219404
>>フグの肝臓は有毒部位であり、種類を問わず、天然や養殖に関わらずその販売や提供は食品衛生法により禁止されています >はい ソース出せよ 出せないからお前は負けなんだよ
125 23/11/28(火)17:44:36 No.1129219500
言い訳したりゴールポストずらしたりしないで素直に間違った知識で語りましたごめんなさいと言え
126 23/11/28(火)17:44:58 No.1129219596
>>>フグの肝臓は有毒部位であり、種類を問わず、天然や養殖に関わらずその販売や提供は食品衛生法により禁止されています >>はい >ソース出せよ >出せないからお前は負けなんだよ えい https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094363.html
127 23/11/28(火)17:45:03 No.1129219621
>>無毒のふぐの完全養殖が開発されたのはそうなんだけど >>全部が無毒にするために養殖されてるわけじゃないので >>適当に買ってきて捌いて食うと普通に危ないしこうなる >うんでも上の「」はまだ無毒化のメカニズムが解明されておらず完全養殖でも有毒のフグが生まれたと言ってるんだ >更に言うなら毒が生まれるのはストレスが原因とも言ってるんだ 全部一人の「」が言ってるだけだから全部嘘なんだよね 疑う余地なんかない
128 23/11/28(火)17:45:16 No.1129219664
>>ストレス以外でも味は落ちるだろうし >>エサも水も違うなら毒作れないことがストレスの原因とも限らないんじゃ… >https://sputniknews.jp/20191112/6830418.html >とりあえず読んどいて 論文ならともかく記事読んでも感想変わらないな 囲った環境で育てたら縄張り争いも始まるしそれがストレスなのはそりゃそうだ
129 23/11/28(火)17:45:33 No.1129219736
>>>>フグの肝臓は有毒部位であり、種類を問わず、天然や養殖に関わらずその販売や提供は食品衛生法により禁止されています >>>はい >>ソース出せよ >>出せないからお前は負けなんだよ >えい >https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094363.html それデマだよ 偉い人が言うことが正しいから
130 23/11/28(火)17:45:42 No.1129219777
>全部一人の「」が言ってるだけだから全部嘘なんだよね >疑う余地なんかない いや俺は彼を嘘つき呼ばわりなんてしないよ きっとソースを持ってきてくれるはず
131 23/11/28(火)17:45:52 No.1129219816
>>>フグの肝臓は有毒部位であり、種類を問わず、天然や養殖に関わらずその販売や提供は食品衛生法により禁止されています >>はい >ソース出せよ >出せないからお前は負けなんだよ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094363.html#:~:text=食べることができるフグの種類、部位等とは&text=肝臓等の部位並びに,円)以下の罰金)%E3%80%82 横からだけど厚生労働省のやつでいい…?
132 23/11/28(火)17:46:09 No.1129219879
養殖ならどれでも安全ではなく無毒になる条件があるんで それをちゃんと守ってるからどうか証明するシステムないと流通には乗せれんてこと
133 23/11/28(火)17:46:26 No.1129219948
だからフグ毒のメカニズムが解明されてなくて完全養殖のフグでも有毒のフグが見つかったソース持って来いや!
134 23/11/28(火)17:46:36 No.1129219995
>>全部一人の「」が言ってるだけだから全部嘘なんだよね >>疑う余地なんかない >いや俺は彼を嘘つき呼ばわりなんてしないよ >きっとソースを持ってきてくれるはず 嘘に決まってるだろ 逆張り野郎がいちいち偉い人の言うこと否定してるだけ
135 23/11/28(火)17:46:45 No.1129220034
>養殖ならどれでも安全ではなく無毒になる条件があるんで >それをちゃんと守ってるからどうか証明するシステムないと流通には乗せれんてこと 今そんな話してないから ゴールポストずらさないで
136 23/11/28(火)17:46:55 No.1129220080
>>>>フグの肝臓は有毒部位であり、種類を問わず、天然や養殖に関わらずその販売や提供は食品衛生法により禁止されています >>>はい >>ソース出せよ >>出せないからお前は負けなんだよ > >https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094363.html#:~:text=食べることができるフグの種類、部位等とは&text=肝臓等の部位並びに,円)以下の罰金)%E3%80%82 >横からだけど厚生労働省のやつでいい…? デマはいいから正しいソースを出せ
137 23/11/28(火)17:47:24 No.1129220199
>>https://www.nikkei.com/article/DGXBZO19647380Z01C10A2000000/ >これの後に同じ条件で育てたのに有毒ふぐが出てきたってオチだったはず 「はず」じゃなくてソースを早く!
138 23/11/28(火)17:47:33 No.1129220240
ストレスで毒を作るらしいとレスしたのは俺です すいませんどこかの漫画で読んだ90年代ぐらいの知識でございます その後養殖からも毒持ちが出てるらしいとかの話は知りません
139 23/11/28(火)17:47:46 No.1129220297
厚生労働省から出てるのデマとか言う人と喋る事特にないんですよ…
140 23/11/28(火)17:47:47 No.1129220306
>だから粕漬けでフグ毒が消えるメカニズムのソース持って来いや!
141 23/11/28(火)17:47:53 No.1129220330
>嘘に決まってるだろ >逆張り野郎がいちいち偉い人の言うこと否定してるだけ >デマはいいから正しいソースを出せ お前が「完全養殖でも有毒のフグが見つかった」ってデマ撒いてたやつなの丸わかりだよ
142 23/11/28(火)17:47:56 No.1129220344
恥をかいたからってマヌケな物言いで自分を叩いて誤魔化そうとするのはやめようよ
143 23/11/28(火)17:47:58 No.1129220350
ごまかすために変なやつのふりしてない? 禁止されてることは知ってるんだよ 完全養殖で毒が混ざるってほうのソースが欲しいって話
144 23/11/28(火)17:48:04 No.1129220372
>デマはいいから正しいソースを出せ goアドレス信じないとかもうQアノンじゃん
145 23/11/28(火)17:48:08 No.1129220384
>だからフグ毒のメカニズムが解明されてなくて これに関しては実際まだ解明してる最中だから無毒だからって食うなよな!ってされてる >完全養殖のフグでも有毒のフグが見つかったソース持って来いや! こっちは俺も見たい
146 23/11/28(火)17:48:09 No.1129220400
>ストレスで毒を作るらしいとレスしたのは俺です >すいませんどこかの漫画で読んだ90年代ぐらいの知識でございます >その後養殖からも毒持ちが出てるらしいとかの話は知りません そっか 消えてね
147 23/11/28(火)17:48:09 No.1129220402
>ストレスで毒を作るらしいとレスしたのは俺です >すいませんどこかの漫画で読んだ90年代ぐらいの知識でございます >その後養殖からも毒持ちが出てるらしいとかの話は知りません なりきりで適当なこと言うなや 全部お前の自演だろ嘘つきデマやろう
148 23/11/28(火)17:48:21 No.1129220464
>なんで糠漬けすると毒が無くなるんですか? 糠の中に毒の成分が抜けてくとか?
149 23/11/28(火)17:48:59 No.1129220639
フグ毒って麻痺して呼吸出来なくて死ぬから人工呼吸器使えば助かるんだったよね?
150 23/11/28(火)17:49:05 No.1129220660
>>だからフグ毒のメカニズムが解明されてなくて >これに関しては実際まだ解明してる最中だから無毒だからって食うなよな!ってされてる 違う 完全養殖のフグに毒持ちは見つかってないけど安易に解禁すると完全養殖以外のフグの肝まで食われちゃったり危険性が生まれるから慎重にって段階 「無毒化の原因が分からないから」ではない
151 23/11/28(火)17:49:08 No.1129220689
>>嘘に決まってるだろ >>逆張り野郎がいちいち偉い人の言うこと否定してるだけ >>デマはいいから正しいソースを出せ >お前が「完全養殖でも有毒のフグが見つかった」ってデマ撒いてたやつなの丸わかりだよ ソース出せよ 人にデマ押し付けたってお前が無罪にはならんぞデマばら撒き犯罪者
152 23/11/28(火)17:49:35 No.1129220814
みんながフグのキンタマを有り難がって食べるの怖い
153 23/11/28(火)17:49:35 No.1129220816
レスポンチには興味がないけど 養殖のふぐから毒が出たソースというならこの事故がそうなんじゃないのか
154 23/11/28(火)17:49:40 No.1129220836
>>お前が「完全養殖でも有毒のフグが見つかった」ってデマ撒いてたやつなの丸わかりだよ >ソース出せよ >人にデマ押し付けたってお前が無罪にはならんぞデマばら撒き犯罪者 その反応が自白じゃん
155 23/11/28(火)17:50:00 No.1129220923
>レスポンチには興味がないけど >養殖のふぐから毒が出たソースというならこの事故がそうなんじゃないのか 全然違うけど…
156 23/11/28(火)17:50:05 No.1129220938
フグは鉄砲って言ったりするんだっけ 実質肝練りか
157 23/11/28(火)17:50:26 No.1129221039
でも上に養殖育成で有毒化した2mを超えるフグ食べたって「」が…
158 23/11/28(火)17:50:26 No.1129221041
>>>お前が「完全養殖でも有毒のフグが見つかった」ってデマ撒いてたやつなの丸わかりだよ >>ソース出せよ >>人にデマ押し付けたってお前が無罪にはならんぞデマばら撒き犯罪者 >その反応が自白じゃん 逃げてもお前がデマ撒いたのは否定できない事実だからな? 一生悔いて生きろ
159 23/11/28(火)17:50:43 No.1129221117
fu2847449.jpg 養殖で無毒になるケースと有毒になるケースの条件はこんな感じ