イギリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/28(火)15:49:24 ID:V9Bz5Yvs V9Bz5Yvs No.1129191921
イギリスは異世界
1 23/11/28(火)15:53:44 No.1129192942
調味料自体の味が駄目なのか…
2 23/11/28(火)15:55:01 No.1129193237
調味料すら駄目とかひどいな…
3 23/11/28(火)15:56:27 No.1129193554
しかし調味料さえクリアできれば大丈夫ということでもある
4 23/11/28(火)15:56:40 No.1129193594
反則ってなんだよ
5 23/11/28(火)15:56:56 No.1129193665
だからフィッシュアンドチップスもモルトビネガーをバシャバシャかけて食うって聞いたな…
6 23/11/28(火)15:56:57 No.1129193668
現地の調味料使えは確かに…
7 23/11/28(火)15:57:21 No.1129193759
>反則ってなんだよ これは真のイギリス料理ではありません。
8 23/11/28(火)15:57:46 No.1129193859
イギリス人もイギリス料理不味いって言ってるから味覚が違うってわけでもないんだよな…
9 23/11/28(火)15:58:19 No.1129193973
ソースが発展したフランスみたいにイギリスにもなにか秀でるものがあるだろう?
10 23/11/28(火)15:58:21 No.1129193978
難癖の域になってない?
11 23/11/28(火)15:58:52 No.1129194096
>ソースが発展したフランスみたいにイギリスにもなにか秀でるものがあるだろう? まずウスターソースを作ったのはイギリス人だぞ
12 23/11/28(火)15:59:05 No.1129194141
>調味料すら駄目とかひどいな… どこの国言っても美味しいと言われる中華料理店ですら 英国内のは他の国より味が劣ると言われる事もあるくらいだからな…
13 23/11/28(火)15:59:17 No.1129194178
イギリスは調味料も不味いのは買えばわかる
14 23/11/28(火)15:59:46 ID:5vdjjZlM 5vdjjZlM No.1129194284
まずいって言うか栄養摂取行為に過剰な価値を見出してないんだよな
15 23/11/28(火)15:59:51 No.1129194297
食に必要以上なものを見出してないだけなんだろうけどなぁ… お菓子に関してはそこそこ美味しいのが謎 ビスケット類とか普通に食べられるレベルだし
16 23/11/28(火)15:59:56 No.1129194313
>だからフィッシュアンドチップスもモルトビネガーをバシャバシャかけて食うって聞いたな… そもそも魚の下処理しない!下味つけない!低温で温く揚げる!ってのが本場の奴だからな
17 23/11/28(火)16:00:05 No.1129194345
>どこの国言っても美味しいと言われる中華料理店ですら >英国内のは他の国より味が劣ると言われる事もあるくらいだからな… 土地そのものから何かマズマズ成分が沁みだしてるんじゃないのか…
18 23/11/28(火)16:00:48 No.1129194512
紅茶には拘るくせに…
19 23/11/28(火)16:01:12 No.1129194594
イギリスで割高な日本食の店出すか
20 23/11/28(火)16:01:33 No.1129194673
高温の油が使えないのってなんか法規制があるんだっけ?
21 23/11/28(火)16:01:49 No.1129194744
流石にこの人がいた時代の話で今はまだマシとかそう言う感じじゃないのか…?
22 23/11/28(火)16:02:16 ID:5vdjjZlM 5vdjjZlM No.1129194861
笑いものにしてたイギリスの食品関連の税制どんどん日本も採用し始めてるから明日は我が身ぞ
23 23/11/28(火)16:02:30 No.1129194904
新品の油使うと税金かかるから古い油使ってるんじゃなかったかな
24 23/11/28(火)16:02:30 No.1129194907
>そもそも魚の下処理しない!下味つけない!低温で温く揚げる!ってのが本場の奴だからな 生臭さマシマシになりそうだな…
25 23/11/28(火)16:02:43 No.1129194960
ウスターソースはイギリスが本番でイギリス製のが輸入されてるけど美味しいよ カクテルに使うので
26 23/11/28(火)16:02:47 No.1129194975
こうやってまたネットで見聞きしただけのイギリス食文化知識が増えていくんだな
27 23/11/28(火)16:02:58 No.1129195021
>難癖の域になってない? 検証のため現地のレシピで作りましたって言って味の素ぶち込んでるようなもんでしょ 検証になってない
28 23/11/28(火)16:03:06 No.1129195046
調味料は好みの差が大きいからなんとも 俺は九州の醤油の甘さが耐えられなかった
29 23/11/28(火)16:03:33 No.1129195151
>難癖の域になってない? 日本のマヨネーズとアメリカのマヨネーズ一緒くたにしてるようなもん
30 23/11/28(火)16:04:00 No.1129195244
>こうやってまたネットで見聞きしただけのイギリス食文化知識が増えていくんだな そもそもこのついぷりの人は何者なんだよっていう
31 23/11/28(火)16:04:09 No.1129195277
料理がだめならもう果物かじっとくわ… 果物も不味いわ…
32 23/11/28(火)16:04:10 No.1129195278
>そもそも魚の下処理しない!下味つけない!低温で温く揚げる!ってのが本場の奴だからな https://www.thespruceeats.com/best-fish-and-chips-recipe-434856 軽く塩で下味付けてビール使った凝った衣で約180℃の中温で揚げてるけど
33 23/11/28(火)16:04:47 No.1129195405
イギリス旅行何度かしたけど基本物価は高いのに 肉と小麦と乳製品はマジで安かった
34 23/11/28(火)16:05:10 No.1129195500
>新品の油使うと税金かかるから古い油使ってるんじゃなかったかな 揚げ物で古い油を使うって日本にもあるよ てんぷらの一流店が使った油を二級店が使う
35 23/11/28(火)16:05:17 No.1129195530
そんな不味いものだらけでイギリス人は何食って生きてんだよ…
36 23/11/28(火)16:05:24 No.1129195564
まあでも海外の調味料で作った日本食の感想見たらそれ本物じゃないっすよとは言いたくなる
37 23/11/28(火)16:05:27 No.1129195577
イギリスの飯がマズイのって宗教的価値観もデカいしな イギリスと宗派似てるオランダも同様にあんまり飯美味しくないけどほぼ同じ国だけど宗派はカトリックのベルギーは欧州トップクラスに美味しいし
38 23/11/28(火)16:06:24 No.1129195784
日本産調味料を使うのはレギュレーション違反だったのか…
39 23/11/28(火)16:06:38 No.1129195837
>そもそもこのついぷりの人は何者なんだよっていう イギリスに駐在か留学かなんかしてたただのオタクでは…?
40 23/11/28(火)16:06:39 No.1129195843
ドイツも芋と豆だけだしな
41 23/11/28(火)16:06:48 No.1129195871
中華を五香粉も使わず味噌と醤油で仕立てるようなものか
42 23/11/28(火)16:07:02 No.1129195915
イタリアとフランスは世界最高峰のレベルなのにな...
43 23/11/28(火)16:07:16 No.1129195960
イギリス人は食生活改善しようとしないの?
44 23/11/28(火)16:07:20 No.1129195975
イギリスのうどんも寿司もラーメンもゲロマズ SW3の店でもデザートすら不味い
45 23/11/28(火)16:07:37 No.1129196035
イギリス人は午後のティータイムに全力だから
46 23/11/28(火)16:07:42 No.1129196053
イギリス料理ってHUBとかのイメージしか無いけど別にそんなまずいという印象ないな 本場のはまずいんだろうか
47 23/11/28(火)16:08:03 No.1129196148
>まあでも海外の調味料で作った日本食の感想見たらそれ本物じゃないっすよとは言いたくなる コウジカビがアウトだから味噌も醤油もダメみたいな国なかったっなかったっけ
48 23/11/28(火)16:08:03 No.1129196150
>イギリス人は午後のティータイムに全力だから これがあるだけまだドイツよりはマシな気がする
49 23/11/28(火)16:08:13 No.1129196187
イギリス料理を美味しく食べるんじゃなくて現地レシピで美味しい物があるはずの検証で現地のクソマズ調味料使わないのは卑怯って話
50 23/11/28(火)16:08:16 No.1129196191
>そんな不味いものだらけでイギリス人は何食って生きてんだよ… 不味い物食って生きてるんだろ!
51 23/11/28(火)16:08:16 No.1129196193
食文化の豊かな日本に生まれてよかったわ
52 23/11/28(火)16:08:30 No.1129196251
えーでも俺リーペリンソースは好きだよ
53 23/11/28(火)16:08:36 No.1129196275
>>イギリス人は午後のティータイムに全力だから >これがあるだけまだドイツよりはマシな気がする ドイツはウインナーとビールが美味いじゃん
54 23/11/28(火)16:08:46 No.1129196307
>これがあるだけまだドイツよりはマシな気がする ドイツ…?
55 23/11/28(火)16:08:53 No.1129196335
魚とジャガイモのフライがまずいはずないだろ
56 23/11/28(火)16:08:58 No.1129196348
>食文化の豊かな日本に生まれてよかったわ イギリスもミートパイとかローストビーフとかサンドイッチとか色々生み出してるし…
57 23/11/28(火)16:09:00 No.1129196354
現地のものを使わないと現地の味にはならんというのはまぁそうだとは思う よくも悪くも
58 23/11/28(火)16:09:10 No.1129196395
>魚とジャガイモのフライがまずいはずないだろ …
59 23/11/28(火)16:09:20 No.1129196433
ドイツも偏ってるけどなんだかんだで美味いぞ
60 23/11/28(火)16:09:24 No.1129196447
>本場のはまずいんだろうか それがわかる「」はたぶんこのスレにいない どうせネットの与太話鵜呑みにして言ってるだけだから
61 23/11/28(火)16:09:28 No.1129196467
そりゃ日本人向けの調味料で作れば日本人向けの味付けになるし公正な判断できんよな
62 23/11/28(火)16:09:33 No.1129196482
>イギリス料理を美味しく食べるんじゃなくて現地レシピで美味しい物があるはずの検証で現地のクソマズ調味料使わないのは卑怯って話 「現地の味」って定義なら確かにレギュ違反扱いでもしゃーないかな…
63 23/11/28(火)16:09:42 No.1129196509
そもそも食に興味がないっていうのが理由なんだからそりゃな
64 23/11/28(火)16:09:49 No.1129196537
検証っつうならまあ現地の調味料と食材でやらないと調理法真似ただけで意味無いよな
65 23/11/28(火)16:09:59 No.1129196575
ブラウンズのアフターヌーンティーは普通やけどジーンズ来るクソ客の部屋に通されて気分が悪い
66 23/11/28(火)16:10:01 No.1129196584
>イギリス料理ってHUBとかのイメージしか無いけど別にそんなまずいという印象ないな >本場のはまずいんだろうか レシピ自体が悪いわけではない料理も多いのでまぁ日本で食うのとイギリスで食うのじゃ同じ料理でも違うだろうね たまにナニコレなレシピがある
67 23/11/28(火)16:10:12 No.1129196631
ソースはついぷり
68 23/11/28(火)16:10:13 No.1129196632
>魚とジャガイモのフライがまずいはずないだろ 油がね…
69 23/11/28(火)16:10:14 No.1129196636
イギリス料理全般については良く知らんけどイギリスのチーズとビールはマジでうまいと思う スチルトンチーズ好き ギネスも好き
70 23/11/28(火)16:10:16 No.1129196644
俺はイギリスに三年いたけど経験から言うとお菓子以外は調理すると工程が難しくなればなるほど不味くなる ただ素材の味は美味しい 美味しいよサラミとか
71 23/11/28(火)16:10:19 No.1129196655
イギリスの料理は味付けは各々自分でやること前提で下味を禄に付けないって前提も把握しておかないと割りと齟齬が発生する その上で向こうの調味料は日本人の味覚に合わねえ
72 23/11/28(火)16:10:21 No.1129196669
いやでも現地でやるなら現地の食い物で何とかできないなら反則って言われるの分からんでもないぞ
73 23/11/28(火)16:10:22 No.1129196673
>イタリアとフランスは世界最高峰のレベルなのにな... フランスもイタリアもカトリックの大国なのでイギリスのメシマズはかなりむねのり案件なんじゃないかと思える
74 23/11/28(火)16:10:37 No.1129196723
>ドイツはウインナーとビールが美味いじゃん ビールありならウィスキーでお釣りが来るだろ!
75 23/11/28(火)16:11:02 ID:5vdjjZlM 5vdjjZlM No.1129196803
今のドイツは生で豚肉食ってるからな
76 23/11/28(火)16:11:03 No.1129196808
レシピも大概シンプル過ぎるけど当然工夫いれりゃ美味しいよ
77 23/11/28(火)16:11:14 No.1129196840
まぁ日本にある素材使って作ってもレギュレーション違反だよな… まず水からか
78 23/11/28(火)16:11:15 No.1129196843
イギリスだとスーパーにティーバッグ400個入りとかあって多すぎない?って言ったら日本人も米10kgとか買うだろって返されたって聞いて そうかな…そうかなぁ!?ってなった
79 23/11/28(火)16:11:21 No.1129196870
もっというなら向こうの食材とか水とかそう言うのも含めてイギリス料理だもんな
80 23/11/28(火)16:11:26 No.1129196890
イングランドではフランスの料理人を雇うことがステータスだったとか何とか
81 23/11/28(火)16:11:40 No.1129196940
リーペリン好き
82 23/11/28(火)16:11:43 No.1129196950
>イギリスだとスーパーにティーバッグ400個入りとかあって多すぎない?って言ったら日本人も米10kgとか買うだろって返されたって聞いて そもそも多くもないだろう
83 23/11/28(火)16:12:10 No.1129197038
単純に飯の味に興味ない文化の国って話じゃないの 別にイギリス飯がまずいのはネットの与太話レベルじゃないだろ
84 23/11/28(火)16:12:10 No.1129197039
ローストビーフはイギリス料理だろ? ローストビーフ美味いじゃん
85 23/11/28(火)16:12:18 No.1129197069
昔の漫画ではまったりって何だよって突っ込まれてた記憶があるんだけど今普通に使われる表現なのかな
86 23/11/28(火)16:12:30 No.1129197105
アメリカ資本のファストフードや旧植民地の料理はいっぱいあるから外食は苦労しないんだろうけど…
87 23/11/28(火)16:12:48 No.1129197175
味噌がないからチリビーンズで代用した味噌汁ですって言われても困るしな
88 23/11/28(火)16:12:56 ID:V9Bz5Yvs V9Bz5Yvs No.1129197211
>そもそもこのついぷりの人は何者なんだよっていう それは別に在英経験者という以外に必要ないだろう
89 23/11/28(火)16:12:58 No.1129197217
日本人的にこれがダメ 汁っけがある豆を一緒の皿に出す
90 23/11/28(火)16:13:02 No.1129197232
>まぁ日本にある素材使って作ってもレギュレーション違反だよな… >まず水からか 硬さが違うから割と重要なとこではある
91 23/11/28(火)16:13:14 No.1129197283
>イングランドではフランスの料理人を雇うことがステータスだったとか何とか ちょうどフランス革命で貴族専属料理人みたいなの流れてきた!
92 23/11/28(火)16:13:23 No.1129197298
ロンドンは毎年パキスタンとバングラディシュからとんでもない量の移民が入ってくるからカレーのレベルはめちゃめちゃ高いと聞く
93 23/11/28(火)16:13:25 No.1129197305
>別にイギリス飯がまずいのはネットの与太話レベルじゃないだろ 美味い不味いってかなり主観的な価値基準だけど実際に食べた事のないものを不味いものとして扱ってることに違和感を覚える
94 23/11/28(火)16:13:29 No.1129197320
子供の頃から慣れてるから皆食事を楽しくもなんとも無い作業として処理してる 楽しく無いことにわざわざ注力する気がないから改善もされない
95 23/11/28(火)16:13:30 No.1129197324
イタリア人に代表的なテーブル調味料のバルサミコ酢すらうちの国には無いレベルで不味い言われてるからな
96 23/11/28(火)16:13:42 No.1129197361
イギリスで日本料理店出せば無双できるんじゃね!?
97 23/11/28(火)16:13:56 No.1129197401
>そうかな…そうかなぁ!?ってなった 米は実家から袋で送られてくるから10キロで多いってなると買ってる量少なくない?って思っちゃうんだけど 一般的にそんなに小刻みに買うものなの?
98 23/11/28(火)16:13:59 No.1129197417
>>別にイギリス飯がまずいのはネットの与太話レベルじゃないだろ >美味い不味いってかなり主観的な価値基準だけど実際に食べた事のないものを不味いものとして扱ってることに違和感を覚える 食べたやつらの評判がかなり悪いからだろ?何言ってんだ?
99 23/11/28(火)16:14:01 No.1129197421
>イギリスで日本料理店出せば無双できるんじゃね!? 丸亀製麺がもうやっとる
100 23/11/28(火)16:14:13 No.1129197459
>イギリスで日本料理店出せば無双できるんじゃね!? (何が不味くなる日本料理)
101 23/11/28(火)16:14:29 No.1129197510
>食べたやつらの評判がかなり悪いからだろ?何言ってんだ? ゲェジの相手正面からすんな…
102 23/11/28(火)16:14:30 No.1129197513
>>まず水からか >硬さが違うから割と重要なとこではある 欧州だと水飲んで野菜食ってるだけでカルシウムがっつり採れるって聞いてそんなにってなった
103 23/11/28(火)16:14:34 No.1129197533
>>イタリアとフランスは世界最高峰のレベルなのにな... >フランスもイタリアもカトリックの大国なのでイギリスのメシマズはかなりむねのり案件なんじゃないかと思える ヨーロッパだとプロテスタント大国はデンマークだっけか... デンマークもあんまり良い噂聞かないな...
104 23/11/28(火)16:14:41 No.1129197556
なんで2年半前の呟きなんて引きずってきたの?
105 23/11/28(火)16:14:45 No.1129197576
そこでこのハギス
106 23/11/28(火)16:14:46 ID:V9Bz5Yvs V9Bz5Yvs No.1129197578
>イギリス料理ってHUBとかのイメージしか無いけど別にそんなまずいという印象ないな >本場のはまずいんだろうか イギリス人が食べて これはウマすぎてフィッシュアンドチップスではないと言ったとか これもネット上のよくある噺
107 23/11/28(火)16:14:46 No.1129197580
イギリスは食べ物の税金がね… テイクアウトでは税金掛からないけど暖かい食べ物のテイクアウトは税金掛かったりとかでちょっと複雑
108 23/11/28(火)16:15:00 No.1129197628
硬水なのは結構勝手が違いそうよね
109 23/11/28(火)16:15:04 No.1129197642
なんでこんな2年前のついぷり持ってきたんだ
110 23/11/28(火)16:15:08 No.1129197654
温かい料理をテイクアウトすると税金が上がるんだよな
111 23/11/28(火)16:15:08 No.1129197660
食に喜びを特別感じない文化もあるみたいな話の時にインド人が日本人は楽しい時に踊ったりしないし踊りでの喜びとかあんまないの?って言われたみたいなのあったし国によって違うんだなあ
112 23/11/28(火)16:15:27 ID:5vdjjZlM 5vdjjZlM No.1129197730
>なんで2年半前の呟きなんて引きずってきたの? どっかのスレの荒らしでも失敗したんじゃない?
113 23/11/28(火)16:15:33 ID:V9Bz5Yvs V9Bz5Yvs No.1129197755
>なんで2年半前の呟きなんて引きずってきたの? 俺は俺のしたい話をしたい時にする
114 23/11/28(火)16:15:53 No.1129197819
>そこでこのハギス 味付けをどうにかすれば珍味としていけそうなポテンシャルありそうなのに…
115 23/11/28(火)16:15:57 No.1129197840
>>そうかな…そうかなぁ!?ってなった >米は実家から袋で送られてくるから10キロで多いってなると買ってる量少なくない?って思っちゃうんだけど >一般的にそんなに小刻みに買うものなの? 精米した米は冷蔵しないと劣化してくだけだし小刻みに買うほうがいいよ 玄米自宅で精米して食う環境なら一度にどっさり買ってもよかろうが