23/11/28(火)14:19:33 1話桶狭... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/28(火)14:19:33 No.1129171259
1話桶狭間の戦い、家康18歳 ↓ 15話姉川の戦い、家康28歳 ↓ 17話三方原の戦い、家康30歳 ↓ 22話長篠の戦い、家康33歳 ↓ 25話信康切腹、家康37歳 ↓ 28話本能寺の変、家康40歳
1 23/11/28(火)14:19:49 No.1129171317
↓ 32話小牧の戦い、家康42歳 ↓ 39話秀吉くたばる、家康56歳 ↓ 43話関ヶ原の戦い、家康58歳 ↓ 44話徳川幕府誕生、家康61歳 ↓ 46話たぶん大阪冬の陣、家康72歳 ↓ 47話たぶん大阪夏の陣、家康73歳 ↓ 48話たぶん家康死去、家康74歳
2 23/11/28(火)14:20:01 No.1129171363
クソみたいな人生だな
3 23/11/28(火)14:21:22 No.1129171641
なまじ長生きできたせいで大変なことに…
4 23/11/28(火)14:21:32 No.1129171679
信康切腹がちょうど人生の半分なのか
5 23/11/28(火)14:22:40 No.1129171911
本当に戦ばかりの人生だな
6 23/11/28(火)14:23:19 No.1129172039
40歳で信長が天下取りリーチして一緒に大大名として戦国マラソン大会ゴール予定だったのにまた1からスタートになるのいっぱい悲しい
7 23/11/28(火)14:23:33 No.1129172080
野戦に強い神君!と聞いてたがなんか際どいのばっかじゃない?ってなる
8 23/11/28(火)14:23:54 No.1129172150
麒麟召喚器
9 23/11/28(火)14:23:58 No.1129172167
ドラマの構成的にちょっと織田家と一緒時代長くやりすぎた感がある
10 23/11/28(火)14:25:00 No.1129172373
>野戦に強い神君!と聞いてたがなんか際どいのばっかじゃない?ってなる 特に本能寺の変までの徳川家って基本織田の援軍がずっと横にいるから評価しづらい 野戦に強い神君イメージは小牧の戦い一本が背負ってる
11 23/11/28(火)14:25:28 No.1129172468
>39話秀吉くたばる、家康56歳 >43話関ヶ原の戦い、家康58歳 から >47話たぶん大阪夏の陣、家康73歳 までがまだまだ長くて全然気が抜けなかったろうな
12 23/11/28(火)14:26:10 No.1129172616
あのときの猿に勝ったんだから上出来よね
13 23/11/28(火)14:26:11 No.1129172621
>ドラマの構成的にちょっと織田家と一緒時代長くやりすぎた感がある でも信長死んだら視聴率落ちたらしいからドラマとしては正しかったのかも
14 23/11/28(火)14:26:47 No.1129172757
58のときから様子見の戦略できるのすごいなあ
15 23/11/28(火)14:26:51 No.1129172774
なんなら小牧も織田家との連合軍だし関ヶ原なんてそれこそ徳川本軍参加してねぇしで徳川家単独の戦がマジで今川攻めくらいしか無い
16 23/11/28(火)14:27:36 No.1129172953
>あのときの猿に勝ったんだから上出来よね 勝ってはござらん!!!!!!
17 23/11/28(火)14:27:41 No.1129172971
最終戦までワンチャン死ぬ!ってのがなんとも
18 23/11/28(火)14:27:57 No.1129173024
神の君が一番恐れた男と人生最大のピンチ多いな
19 23/11/28(火)14:28:10 No.1129173083
というかマジでちょいちょいギリギリの綱渡りで生き延びてるよね…
20 23/11/28(火)14:28:45 No.1129173214
いつもはなんか勝ってるやつなのにメインでやると人生しんどすぎる
21 23/11/28(火)14:28:56 No.1129173260
>なんなら小牧も織田家との連合軍だし関ヶ原なんてそれこそ徳川本軍参加してねぇしで徳川家単独の戦がマジで今川攻めくらいしか無い 今川から独立してすぐ結んだ清洲同盟が長生きすぎる
22 23/11/28(火)14:29:58 No.1129173489
どうする家康が悪いわけじゃないけどこいつ悪役にしたほうがドラマは面白いなと思った
23 23/11/28(火)14:30:14 No.1129173541
>というかマジでちょいちょいギリギリの綱渡りで生き延びてるよね… 生き延びた結果経験値が凄いことになった
24 23/11/28(火)14:30:18 No.1129173553
18歳から28歳までに話数使いすぎじゃね!?
25 23/11/28(火)14:30:22 No.1129173561
>どうする家康が悪いわけじゃないけどこいつ悪役にしたほうがドラマは面白いなと思った 戦国大河だいたいそんなんじゃねーか!
26 23/11/28(火)14:30:51 No.1129173660
神君からみるとすげぇピンポイントで真田邪魔する!ってなる なんなんだよ!雑魚のくせに!
27 23/11/28(火)14:31:11 No.1129173730
神の君の生涯は長くてイベント多いから大河枠でやってもダイジェスト感あるな
28 23/11/28(火)14:31:56 No.1129173900
書き込みをした人によって削除されました
29 23/11/28(火)14:32:16 No.1129173971
まぁ金ヶ崎マラソンはいらなかったかもしれんが…
30 23/11/28(火)14:32:41 No.1129174056
>>どうする家康が悪いわけじゃないけどこいつ悪役にしたほうがドラマは面白いなと思った >戦国大河だいたいそんなんじゃねーか! 先人たちのやったことには理由があるんだな
31 23/11/28(火)14:33:16 No.1129174176
長く表舞台に立って苦しみ続けた結果有名所との接点が生まれやすいからあの時代の進行役としては便利だな
32 23/11/28(火)14:33:38 No.1129174269
大河見てると佐藤浩市こんなおじいちゃんだっけ…ってなる
33 23/11/28(火)14:33:56 No.1129174350
おのれ家康!!!よくも信長さまを!!!!!! えっ?あ…明智?光秀?なんで!?
34 23/11/28(火)14:34:07 No.1129174398
>7~9話 三河一向一揆、家康22~23歳
35 23/11/28(火)14:34:29 No.1129174472
そこで苦しめ(50年)
36 23/11/28(火)14:34:37 No.1129174495
>なんなら小牧も織田家との連合軍だし関ヶ原なんてそれこそ徳川本軍参加してねぇしで徳川家単独の戦がマジで今川攻めくらいしか無い マジで少ないので長年対峙してたこうして武田家を盛る! 援軍の織田家は無視する!
37 23/11/28(火)14:34:38 No.1129174503
お前はまだ降りるなからが長い いつになったら降りることができるの…
38 23/11/28(火)14:36:00 No.1129174824
>お前はまだ降りるなからが長い >いつになったら降りることができるの… 大阪夏の陣終わってから天ぷら食うまで
39 23/11/28(火)14:36:36 No.1129174937
桶狭間で太守様の訃報を受けて岡崎に帰る選択を迫られた事で始まった物語だからな…
40 23/11/28(火)14:36:39 No.1129174949
天ぷら食ってるとこで終わるのかな?
41 23/11/28(火)14:36:42 No.1129174962
>よく来たな家康!!!天下を取る覚悟はあるか!!!!!! >えっ?あ…明智?光秀?っんだよ…!
42 23/11/28(火)14:36:47 No.1129174981
大阪まで15年もあると思ってなかった
43 23/11/28(火)14:37:16 No.1129175084
>大阪まで15年もあると思ってなかった 忠勝の書き込み
44 23/11/28(火)14:37:40 No.1129175179
北条義時 享年62 徳川家康 享年75 渋沢栄一 享年91
45 23/11/28(火)14:38:45 No.1129175411
>お前はまだ降りるなからが長い >いつになったら降りることができるの… 誰よりも殺した天下人は誰よりも無惨に死ぬ って狼が
46 23/11/28(火)14:39:42 No.1129175622
このドラマだと家康早死してたらヤバそう
47 23/11/28(火)14:40:28 No.1129175792
真田の次男坊とか大筋に絡まないけど期待値だけは天井知らずだから出し方にこまる
48 23/11/28(火)14:41:01 No.1129175913
>>ドラマの構成的にちょっと織田家と一緒時代長くやりすぎた感がある >でも信長死んだら視聴率落ちたらしいからドラマとしては正しかったのかも 視聴率は知らんけど戦国時代が舞台だと 今年の本能寺はどうなるのかな?って見方をしちゃうのは個人的にはあるね
49 23/11/28(火)14:41:21 No.1129175984
>なんなんだよ!雑魚のくせに! 最終的に嫡子は四天王の娘婿にまでなっちゃう 一族としての生存性が高すぎる…
50 23/11/28(火)14:41:30 No.1129176016
>大河見てると佐藤浩市こんなおじいちゃんだっけ…ってなる ザシュッ
51 23/11/28(火)14:41:52 No.1129176110
>18歳から28歳までに話数使いすぎじゃね!? この作品今だと分かるがわりと序盤の弱いくせに頑固で駄々こねてた若い家康のやらかしとかが後半に活きてくるというか 前半の思ったようにいかないパートが沢山あったからこそ今の狸親父感がいい味出してるとは思う
52 23/11/28(火)14:42:11 No.1129176184
あくらつな兄貴分がいたから今週のうじまくんが本当に沁みる
53 23/11/28(火)14:42:11 No.1129176186
今川家の人質として育てられた弱小大名の子供の神の君は桶狭間での戦いで今川義元が討死してから約1年後に今川家を裏切り織田家と同盟を結び最終的には今川家を滅ぼしました と言う事柄の中に沢山苦悩した行間があれど三成達外野からしたら戦乱の中での立身出世してる奴は誰だよってなるのが可哀想だよな神の君は
54 23/11/28(火)14:42:14 No.1129176202
死ぬ前年まで結局戦するハメになってんの本当に面白い
55 23/11/28(火)14:42:15 No.1129176207
岡田信長ちょっとクサかったけどなかなか良いキャラしてたしな…
56 23/11/28(火)14:42:52 No.1129176363
佐藤浩市は年々親父に似てきてる
57 23/11/28(火)14:42:57 No.1129176387
最後までチョコたっぷりな人生
58 23/11/28(火)14:43:29 No.1129176493
関ヶ原の大名でもない父上マジで邪魔なんだな…って
59 23/11/28(火)14:43:37 No.1129176511
>神君からみるとすげぇピンポイントで真田邪魔する!ってなる >なんなんだよ!雑魚のくせに! メインの親父は封殺したし跡取りの長男は味方に引き込んだし流石にもうないだろー
60 23/11/28(火)14:43:53 No.1129176571
>あくらつな兄貴分がいたから今週のうじまくんが本当に沁みる 没落=悠々自適になるのがちょっとおかしいいや羨ましい兄貴
61 23/11/28(火)14:44:11 No.1129176643
>前半の思ったようにいかないパートが沢山あったからこそ今の狸親父感がいい味出してるとは思う 榊原の「殿だって秀忠様ぐらいの歳だと頼りなく見えましたよ」と言う諫言がよう染み渡る…
62 23/11/28(火)14:44:32 No.1129176728
>最後まで焼き味噌たっぷりな人生
63 23/11/28(火)14:44:38 No.1129176756
真田を飼いならした信玄って何なんだ
64 23/11/28(火)14:44:55 No.1129176806
兎そっくりだけど秀忠くんそろそろ40くらいなんじゃ…
65 23/11/28(火)14:44:59 No.1129176817
秀忠様は逃亡したり自害したり嫌じゃ嫌じゃ嫌じゃ~!とは言わないからな
66 23/11/28(火)14:45:12 No.1129176860
>神君からみるとすげぇピンポイントで真田邪魔する!ってなる 大名でもないのに
67 23/11/28(火)14:45:30 No.1129176930
>佐藤浩市は年々親父に似てきてる >ザシュッ
68 23/11/28(火)14:45:47 No.1129176989
因縁の始まり考えると真田に関しては徳川が悪い面もまあまああるので…
69 23/11/28(火)14:46:01 No.1129177042
>兎そっくりだけど秀忠くんそろそろ40くらいなんじゃ… いやまだ30半ばだよ 生まれクソ遅いから
70 23/11/28(火)14:46:07 No.1129177061
>真田を飼いならした信玄って何なんだ 風林火山の真田の爺さん超格好いい 再放送は…無理かもしらんが
71 23/11/28(火)14:46:08 No.1129177077
>北条義時 享年62 >徳川家康 享年75 >渋沢栄一 享年91 牧野富太郎 享年94
72 23/11/28(火)14:46:10 No.1129177087
>メインの親父は封殺したし跡取りの長男は味方に引き込んだし流石にもうないだろー ご期待下さい 次男の生涯最高の輝き
73 23/11/28(火)14:46:16 No.1129177111
>真田を飼いならした信玄って何なんだ 何って荒らし嫌がらせ混乱の元の親玉
74 23/11/28(火)14:46:51 No.1129177247
前半の頼りなくて周囲も舐めてる展開がかなりしんどかったけど後半成長して部下も慕う神の君みると視聴切らなくて良かったとは思う
75 23/11/28(火)14:46:52 No.1129177252
まだ気が早いが来年から素直には見にくそうな大河が続くからなー
76 23/11/28(火)14:47:05 No.1129177306
最終決戦!これで日の本は納まる!って戦でなんで死にかけないといかんのだ
77 23/11/28(火)14:47:13 No.1129177334
大名でもない父上の手腕とか世渡りは割と信玄がベースになってる所もあるからな…
78 23/11/28(火)14:48:36 No.1129177655
視聴者アンケートで思い出に残るシーン第一位が瀬名の死ってニュースで見てウッソだろお前…ってなった
79 23/11/28(火)14:49:30 No.1129177876
>視聴者アンケートで思い出に残るシーン第一位が瀬名の死ってニュースで見てウッソだろお前…ってなった 鬼のように回想シーン挟み込んでたからまあ…
80 23/11/28(火)14:49:40 No.1129177905
>視聴者アンケートで思い出に残るシーン第一位が瀬名の死ってニュースで見てウッソだろお前…ってなった 展開の良し悪しはともかくまあめっちゃ尺取ってガッツリやったからなぁ 個人的に一番思い出に残ってるのは三方ヶ原でOPが流れるシーンだけど
81 23/11/28(火)14:50:02 No.1129177986
>個人的に一番思い出に残ってるのは三方ヶ原でOPが流れるシーンだけど 今年は勝ったな!
82 23/11/28(火)14:50:02 No.1129177988
直政の「民から恐れられるお殿様より民から笑われるお殿様の方が良い」とか モンクの「弱き君主は害悪なり」とか 信長の「乱世を治めるより泰平の世を治める方が難しい」とか 秀吉の「天下人の器でもないのに天下を取ろうだなんて思うな」とか 終盤になって改めて重みが大きくなるセリフいいよね
83 23/11/28(火)14:50:11 No.1129178023
前半だと夏目殿のところかな…
84 23/11/28(火)14:50:13 No.1129178036
1番好きなシーンは徳川四天王紹介シーンだなあ
85 23/11/28(火)14:50:50 No.1129178187
>まだ気が早いが来年から素直には見にくそうな大河が続くからなー あくらつなライフハックがあれば見やすくなるんだけどな…
86 23/11/28(火)14:50:56 No.1129178207
秀吉の臨終のシーンが強烈過ぎてそればかり思い出す
87 23/11/28(火)14:50:56 No.1129178209
というかムロさんってただのふざけてる人じゃなくて良い役者なんだな…って
88 23/11/28(火)14:51:20 No.1129178275
>あくらつなライフハックがあれば見やすくなるんだけどな… あくらつな平安ハックが来るのかどうか
89 23/11/28(火)14:51:32 No.1129178323
この作品の三成のクソ真面目な理想論者って感じ好きだわ あとあの三成が金を隠し持ってたりしないからバックに大阪がいるのを即座に察した大谷吉継も好き
90 23/11/28(火)14:51:34 No.1129178337
来年はパープルだっけ? わりと政治劇はあくらつじゃなかったかあの時代
91 23/11/28(火)14:51:39 No.1129178353
最近は瀬名の回想出てこないよね 神の君の最期の時に信長信玄秀吉と一緒に瀬名も迎えにきてくれるんだろうせど
92 23/11/28(火)14:52:04 No.1129178457
金柑頭が来て心底ガッカリしながらとりあえずお前に天下取れんのか!?って聞いてあげて心底ガッカリしながら死ぬnov
93 23/11/28(火)14:52:14 No.1129178491
来年はセックス&バイオレンスらしいからな…
94 23/11/28(火)14:52:17 No.1129178507
>来年はパープルだっけ? >わりと政治劇はあくらつじゃなかったかあの時代 その辺りが描かれればだいぶあくらつになりそうではある
95 23/11/28(火)14:52:29 No.1129178545
>来年はパープルだっけ? >わりと政治劇はあくらつじゃなかったかあの時代 藤原道長全盛期だからなぁ
96 23/11/28(火)14:52:46 No.1129178603
人を殺しても特に何も思わなくなったけど三成のことはやっぱり引き摺りまくってる神の君
97 23/11/28(火)14:52:57 No.1129178645
秀吉がいいキャラだったので豊臣家臣時代はもっと描いて欲しかったなぁ 関ヶ原と大阪はまぁ正直神の君視点だとこんなもんな気はする
98 23/11/28(火)14:53:02 No.1129178672
>金柑頭が来て心底ガッカリしながらとりあえずお前に天下取れんのか!?って聞いてあげて心底ガッカリしながら死ぬnov 十兵衛に討たれてハイパー満足死する麒麟novとあまりに対照的だった
99 23/11/28(火)14:53:06 No.1129178690
パープルが話書いてるのも政治の都合じゃなかったか
100 23/11/28(火)14:53:36 No.1129178819
>というかムロさんってただのふざけてる人じゃなくて良い役者なんだな…って 天下取って不気味さがなくなるキャラは面白いなと思った
101 23/11/28(火)14:53:47 No.1129178855
家康主人公の大河はだいたい尺問題にぶち当たる
102 23/11/28(火)14:53:49 No.1129178860
>人を殺しても特に何も思わなくなったけど三成のことはやっぱり引き摺りまくってる神の君 あの時代で同じ星を見られる人なんてそういないもんな…
103 23/11/28(火)14:53:56 No.1129178897
ナレの声の正体バレ来てたね
104 23/11/28(火)14:54:02 No.1129178919
>前半だと夏目殿のところかな… しつこいギャグかと思ったら伏線だったのは上手かったね
105 23/11/28(火)14:54:12 No.1129178957
俺を殺しに来たんだな白兎ィ!!! なんだ金柑頭か…帰るわ…
106 23/11/28(火)14:54:35 No.1129179041
かつての秀吉ならばそんなこけ脅しはかけなかった…
107 23/11/28(火)14:54:35 No.1129179042
来年は紫式部 再来年は蔦谷重三郎 田沼意次と松平定信が出てくるかな
108 23/11/28(火)14:54:41 No.1129179071
>秀吉の臨終のシーンが強烈過ぎてそればかり思い出す ボケずに思考がしっかりしてるからこそ自分が死んだ後の豊臣家がどうなるかの答えが分かって放り投げるという余計にあくらつに見える秀吉は新鮮あじがあったと思う
109 23/11/28(火)14:54:52 No.1129179117
平安時代全然知らないからちょっと楽しみだ
110 23/11/28(火)14:54:56 No.1129179140
正直嫁のキャラはお愛の方と阿茶のが好き瀬名より
111 23/11/28(火)14:55:01 No.1129179157
>しつこいギャグかと思ったら伏線だったのは上手かったね あの辺りからこの作品伏線撒くの上手いな…!?ってなったよ
112 23/11/28(火)14:55:02 No.1129179163
>人を殺しても特に何も思わなくなったけど三成のことはやっぱり引き摺りまくってる神の君 理想目指してた同志だと思ってた人に夢を語るなって言われたらな…
113 23/11/28(火)14:55:20 No.1129179239
オーソドックスなキャラ付けと思わせてこうくるか!?な隠し味多いよね
114 23/11/28(火)14:55:24 No.1129179263
>人を殺しても特に何も思わなくなったけど三成のことはやっぱり引き摺りまくってる神の君 幕府開いてからも「治部がいたらなあ…」と思うことあったんだろうか
115 23/11/28(火)14:55:25 No.1129179273
北川景子の一人二役望んでた視聴者多かったらしいけど 果たしてこの流れをみんな望んでたのかなあ…?ってちょいちょい思う
116 23/11/28(火)14:55:28 No.1129179285
やっぱり瀬名の謀事いらなくない!?
117 23/11/28(火)14:55:33 No.1129179305
次回予告 NHKG 秀吉!こんな めちゃくちゃにして 放り出すのか! 第39回 「太閤、くたばる」
118 23/11/28(火)14:55:42 No.1129179346
>>あのときの猿に勝ったんだから上出来よね >勝ってはござらん!!!!!! 数正がびっくりするほど急に出番無くなった… もうちょっとなんか死ぬときくらいなかったの…?
119 23/11/28(火)14:55:52 No.1129179380
>平安時代全然知らないからちょっと楽しみだ 重箱にうんこするシーンはあるのだろうか
120 23/11/28(火)14:56:08 No.1129179452
>金柑頭が来て心底ガッカリしながらとりあえずお前に天下取れんのか!?って聞いてあげて心底ガッカリしながら死ぬnov 周りの家臣達がオレが家康だ!って言い出して神の君を庇うのに比べて最後はオレは光秀じゃない!って言いながら死ぬ光秀の対比がかなり皮肉効いてたね
121 23/11/28(火)14:56:16 No.1129179491
本能寺であそこまでテンションガタ落ちしてるnovは新鮮だったな…
122 23/11/28(火)14:56:21 No.1129179511
>やっぱり瀬名の謀事いらなくない!? 理想論語らせて道化にするくらいじゃないと信康事件は家康がちょっと許されなくなるし…
123 23/11/28(火)14:57:02 No.1129179657
>やっぱり瀬名の謀事いらなくない!? imgでは「あくらつな妻」と言うワードが生えたり信康の妻経由で私文書偽造が起きたから許すが…
124 23/11/28(火)14:57:02 No.1129179659
道長が大宰府に追放した隆家が九州で現地武士団動員して刀伊の入寇に対応する話みたい
125 23/11/28(火)14:57:49 No.1129179850
ドラマだからそれくらい濃くないといけないのかもしれないけど脇役を無能と有能に描く振れ幅がデカすぎる
126 23/11/28(火)14:57:49 No.1129179851
>理想目指してた同志だと思ってた人に夢を語るなって言われたらな… ぶっちゃけあの時の三成は茶々に籠絡されて博打に負けて駄目になってる子だから…
127 23/11/28(火)14:57:52 No.1129179857
日曜名物あくらつなマザーは来年はいるのかな
128 23/11/28(火)14:58:06 No.1129179903
>北川景子の一人二役望んでた視聴者多かったらしいけど >果たしてこの流れをみんな望んでたのかなあ…?ってちょいちょい思う 事前に二役だと知らなかったから成長後茶々出てきた時のインパクト半端なかったわ
129 23/11/28(火)14:58:09 No.1129179922
>北川景子の一人二役望んでた視聴者多かったらしいけど よどどどから逆算しただろうなとは思う お市のシーン数考えると北川景子明らかにもったいないし
130 23/11/28(火)14:58:49 No.1129180069
戦国大河も積み重ねが増えたお陰で「この頃の父上って何やってたの?」「まだ金玉の中だよ」みたいなやり取りが出来るのがつよあじだよね
131 23/11/28(火)14:59:13 No.1129180159
小豆マラソン回はうーんって感じだったけど強右衛門マラソン回は普通に好き
132 23/11/28(火)14:59:33 No.1129180236
>やっぱり瀬名の謀事いらなくない!? 瀬名周りはちょっとなんか変な思想的なものが見え隠れしてうーん…とはなった 息子可愛さにおかしくなってしまったとかで良かったんじゃねぇかなと今でも思う
133 23/11/28(火)14:59:50 No.1129180293
>小豆マラソン回はうーんって感じだったけど強右衛門マラソン回は普通に好き 落とした金を拾ってあげる優しいモブ赤備え兵士好き
134 23/11/28(火)15:00:13 No.1129180381
>よどどどから逆算しただろうなとは思う >お市のシーン数考えると北川景子明らかにもったいないし お市の方を想定してると(違…そんなんじゃ…)ってなるよな…
135 23/11/28(火)15:00:30 No.1129180456
最強感はないけど今年の忠勝も悪くなかった気がする
136 23/11/28(火)15:00:32 No.1129180466
いいですよね すねえもんのうた
137 23/11/28(火)15:00:46 No.1129180534
まあどう料理するにせよ来年は紫式部対清少納言のdisり合いは見届けたいところではある
138 23/11/28(火)15:01:09 No.1129180609
秀頼様ステキ!最高!絵巻の戦国武将みたい!! これもしかしたら勝てるな!
139 23/11/28(火)15:01:16 No.1129180645
まあ実際に瀬名が保身で連絡してたとかはあり得るし今川の血縁って考えると利用価値もないし その割には放置してた感はあるから憎んではいなかったのかなとか
140 23/11/28(火)15:01:34 No.1129180728
>最強感はないけど今年の忠勝も悪くなかった気がする 戦場で傷一つ負ったことがない(強がり)忠勝初めて見た
141 23/11/28(火)15:02:08 No.1129180850
秀頼は落とすための前振りだと思ってる 槍の稽古で無双するあたりうじまくんと重ねてるんだろうし
142 23/11/28(火)15:02:27 No.1129180910
典型的な暗君は出さないか後々フォロー入れるけど最初から有能っぽいやつが没落するのはわりとサラッとやるなこの大河
143 23/11/28(火)15:02:30 No.1129180930
>最強感はないけど今年の忠勝も悪くなかった気がする らんまんで亡霊になってたのは目茶苦茶笑った
144 23/11/28(火)15:02:38 No.1129180952
わしの人生戦乱しかないじゃん…ってなるシーンはそうだねとしか言いようがなかった
145 23/11/28(火)15:02:46 No.1129180986
淀殿は発声から変わってて小川真由美思い出すし演技ほんとすげえなってなるわ
146 23/11/28(火)15:03:15 No.1129181111
吉良さん裏切る回が一番楽しめた
147 23/11/28(火)15:03:16 No.1129181114
>小豆マラソン回はうーんって感じだったけど強右衛門マラソン回は普通に好き 奥平家のみなさんの迫真の演技も好き
148 23/11/28(火)15:03:19 No.1129181128
こう見るとイベントが盛り沢山すぎて 初期に尺使いすぎたな
149 23/11/28(火)15:03:31 No.1129181170
勝頼とかサラッと死んでてダメだった
150 23/11/28(火)15:03:49 No.1129181233
勝頼が強右衛門を見る目変わるのいいよね…