ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/28(火)12:19:49 No.1129138754
読み終わったんだけどまさか緑の巨人伝で感動させられる羽目になるとは思わなかった リーレは映画の時点で一応傀儡として描かれてこそいたけど心情描写がガッツリ描かれることで悲壮感マシマシになって感情移入もしやすくなってるし 何よりキー坊が滅茶苦茶可愛くて健気な生き物として成立しててすごい 映画だとあんなに唐突に感じたスーパーサイヤ人化のシーンもキー坊にとっての地球での日常が根こそぎ奪われのび太たちももういないと実感させられたって再認識させられるとマジで辛いわってなるし 自分が死ねばせめて地球の侵食は止まると必死に祈って巨人の破壊衝動に抗い続けるキー坊見せられるとあの時はそのまま枯れろとか言ってごめん…って悲しくなってきた 映画だと制作の都合上後から生えてきた結果唐突すぎることになった対話の重要さ戦争の愚かさも最初の方から突っ込んでいくことでリーレとのび太の問答も自然になってくる 人間のシルエットした王家と森の民の関連性とか植物星人と植物の距離感とかはいまいち掘り下げられることはなかったけど 大きくあらすじを歪めることなくこの映画ってこんな作品だったんだ…って納得させてくれる最高の副読本だったと思う
1 23/11/28(火)12:21:58 No.1129139545
あいつ
2 23/11/28(火)12:26:57 No.1129141301
頭が緑色だよな
3 23/11/28(火)12:28:25 No.1129141838
頭緑すぎる…
4 23/11/28(火)12:29:21 No.1129142168
>頭が緑色だよな 「頭が緑色」も「すげえ緑だな」を筆頭に映画版の名文句はだいたい小説版でも残っているので頭が緑色のファンも是非買おう! その場を動いた罪とかハハッそれはわからない(笑)は消えちゃったけど仕方ないな!
5 23/11/28(火)12:47:33 No.1129148491
(特にフォローのないドロムシ)
6 23/11/28(火)13:08:52 No.1129154521
>(特にフォローのないドロムシ) 滅びるしかないのか…
7 23/11/28(火)13:10:34 No.1129154942
>>(特にフォローのないドロムシ) >滅びるしかないのか… 泥団子に住んでるからドロムシになってる 死ぬシーンはカット
8 23/11/28(火)13:13:43 No.1129155764
植物と動物、違った種族が共存できるわけがないと嘲るシラーに対してでもぼくはロボットのドラえもんと仲良くなれた!って啖呵を切るのび太は緑の巨人伝屈指の名シーンですよね!