23/11/28(火)11:50:10 二次創... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/28(火)11:50:10 No.1129130358
二次創作やってるとすぐこうなる
1 23/11/28(火)11:51:42 No.1129130743
繋ぎのシーン書くのつまんねえからな
2 23/11/28(火)11:57:55 No.1129132230
つまりその繋ぎの部分9割以上の漫画をオリジナルでやってる作家はすげえのでは?
3 23/11/28(火)12:03:06 No.1129133528
>繋ぎのシーン書くのつまんねえからな 描くのつまんねえで済んでるならいいけど見る側もつまんねえになってないか気になりだすと怖い
4 23/11/28(火)12:04:26 No.1129133863
セリフもコマ割りも全部決めてから描くだろ…? 何のためにネーム描くと思ってんだ
5 23/11/28(火)12:05:06 No.1129134039
つなぎのとこは後の伏線を適当に
6 23/11/28(火)12:06:45 No.1129134526
題材によって書きやすさがぜんぜん違う 魔法がある世界だと書きやすい 自分が知ってる現実の世界だと書きやすい SFガジェットがある世界だと書きやすい 女の園だと無理
7 23/11/28(火)12:10:26 No.1129135650
>描くのつまんねえで済んでるならいいけど見る側もつまんねえになってないか気になりだすと怖い やめてくれ
8 23/11/28(火)12:10:43 No.1129135746
>繋ぎのシーン書くのつまんねえからな 二次のせいぜい数ページだとやりたいこと描くだけでいいけど 仕事にしようとしたら繋ぎもしっかり描かないといけないんだなって思う
9 23/11/28(火)12:12:36 No.1129136301
>>繋ぎのシーン書くのつまんねえからな >描くのつまんねえで済んでるならいいけど見る側もつまんねえになってないか気になりだすと怖い そこが気になって何度も書き直すけど上手いことまとまるとフヘヘッてなる そして次に同じような状況になると同等かもっと上手くまとめないとと思って苦しむ
10 23/11/28(火)12:14:11 No.1129136796
でんぢゃらすじーさんの作者の言ってたやつ思い出した かっこいい場面は思い浮かぶけどそこに至るまでの過程がすげえ大変ってやつ
11 23/11/28(火)12:15:22 No.1129137210
こんな展開おかしいけど他に思い付かねぇ!もうコレで行くしかねぇ! でも絶対おかしいよなぁ…
12 23/11/28(火)12:16:01 No.1129137430
たまには読者企画いいよね
13 23/11/28(火)12:17:15 No.1129137866
今そんな感じなんだけど繋ぎが上手くいかなくて終わりが浮いてて辛い 時間無いから進めてるけどどうしよう...
14 23/11/28(火)12:21:55 No.1129139522
逆にただの繋ぎシーンなのにこれはこういう伏線なんじゃないか!?とか考察されてるのも怖い
15 23/11/28(火)12:22:44 No.1129139814
>こんな展開おかしいけど他に思い付かねぇ!もうコレで行くしかねぇ! >でも絶対おかしいよなぁ… でもやってる側はそんな気にしないんだよな あっXでめっちゃツッコミ入れられてるの見つけちゃった…
16 23/11/28(火)12:25:05 No.1129140577
公開した後に改めて見たらここおかしいな…?って気づくともう地獄 1週間以上は引きずる
17 23/11/28(火)12:25:50 No.1129140873
繋ぎのシーンは大事だけど別にだらだら書かないと行けないわけじゃない 細かい所はすっ飛ばしていいのよ
18 23/11/28(火)12:26:56 No.1129141289
最悪なのは自然にしようと展開ひねくりまくった結果時間かかりまくるし話はまとまってるけどちまちま説明ばっかでつまらんしってなる事 矛盾してても面白いほうがええ!
19 23/11/28(火)12:28:17 No.1129141785
こういうこと考えると週刊連載って大変なんだな
20 23/11/28(火)12:29:16 No.1129142138
長期連載だと絶対細かい設定が変わってくるのではないだろうか
21 23/11/28(火)12:30:10 No.1129142487
こうして猿展開が出来上がるんだよね
22 23/11/28(火)12:32:44 No.1129143356
なろうがウケたのは繋ぎが短く見せ場が長く多いからとは聞いたことある
23 23/11/28(火)12:34:44 No.1129144073
>こうして猿展開が出来上がるんだよね 計量ギリギリオーバーしたからパンツ脱ぎ捨てて軽量化←わかる そのパンツを口で咥えてるのに計量軽くなる←わからない
24 23/11/28(火)12:35:29 No.1129144338
自然にしようとした結果どうでもいい場面が膨れ上がってニッチモサッチモ
25 23/11/28(火)12:38:18 No.1129145279
>自然にしようとした結果どうでもいい場面が膨れ上がってニッチモサッチモ そしてようやくクリアして繋げたいシーンに繋げようとしたら繋ぎが膨らみすぎて繋がらなくなってるんだよね…
26 23/11/28(火)12:52:24 No.1129149948
なろうってこうやって生まれるんだな
27 23/11/28(火)12:55:09 No.1129150751
>そのパンツを口で咥えてるのに計量軽くなる←わからない 大量の空気を含んでいたパンツを口で圧縮して空気を抜いたと考えられる
28 23/11/28(火)12:55:14 No.1129150775
なろうで書き溜めする人そんないないからほぼ連載だしそんな先の場面ストックしてる人いないと思う スレ画はあくまで完パケの話だろう
29 23/11/28(火)12:55:39 No.1129150910
イラストはつなぎのシーン描かなくていいけど小説や漫画はつなぎのシーンが当然いるので嫌 みたいな人昔聞いた
30 23/11/28(火)12:56:25 No.1129151168
なろうはスタート時点は書きだめしておくものだぞ? 更新頻度上げないといけないからな
31 23/11/28(火)12:58:24 No.1129151725
類語辞典には足を向けて寝られない
32 23/11/28(火)12:59:16 No.1129151984
>描くのつまんねえで済んでるならいいけど見る側もつまんねえになってないか気になりだすと怖い 人になんか説明する時に結論までの前提部分を話してるときこうなる
33 23/11/28(火)12:59:38 No.1129152083
でも上手いこと思い付いたら脳汁出るのでは?
34 23/11/28(火)13:01:17 No.1129152543
>人になんか説明する時に結論までの前提部分を話してるときこうなる 結論分かってるのになんか無駄な文章埋めてるなとたまに感じる時はある
35 23/11/28(火)13:11:08 No.1129155093
繋がないで読者の考察に任せよう
36 23/11/28(火)13:11:11 No.1129155111
どうせなんども改稿・推敲するし一度書きたいところ書いて大枠作ってから書き直せばええ! 漫画は知らん
37 23/11/28(火)13:12:10 No.1129155354
>魔法がある世界だと書きやすい その便利な魔法登場させて大丈夫?
38 23/11/28(火)13:14:14 No.1129155893
最終的に描きたかったシーンを切れば全てうまくいく
39 23/11/28(火)13:14:16 No.1129155906
これは読者に理解してもらうために入れないとなとか終盤のために布石を打っておかないとなで起承転結の起が膨れ上がってるのが俺だ この文章も本題に入るために頭が膨れ上がってる もう駄目だ
40 23/11/28(火)13:15:56 No.1129156347
つまりカットアップ方式が最高だということだ イヤーッ!