23/11/28(火)02:16:23 バズっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/28(火)02:16:23 No.1129068863
バズった勢いでオリジナル出したら全然ウケなかったて 割とダメージ凄いよね… 相応のプレビューはあった筈なのに評価されなかったんだて心折れる
1 23/11/28(火)02:19:05 No.1129069167
異世界おじさんの人もそんな時期あったからなあ 大沖も…大沖もオリジナルでずっと商業続けてるし
2 23/11/28(火)02:19:18 No.1129069194
だめだめもっと貯めなきゃ我慢が大事
3 23/11/28(火)02:20:54 No.1129069385
一般向けだとキャラクターの魅力が作品の魅力の95%占めてるからキャラクター外したらキツイよ その点エロは良い 二次創作でキャラクター知らなくても絵とシチュが良ければシコれるというおかしな界隈
4 23/11/28(火)02:21:46 No.1129069484
そんな奴そんないるの?
5 23/11/28(火)02:22:11 No.1129069534
>そんな奴そんないるの? 割と
6 23/11/28(火)02:22:29 No.1129069564
俺はリスくんがウマ娘でもそこそこやってるけどまたガルパンに戻ってきてほしい
7 23/11/28(火)02:22:50 No.1129069603
オリジナルでバズっても商業でやったら泣かず飛ばずってパターンもあるぞ
8 23/11/28(火)02:23:11 No.1129069638
ピアイ才も何か描いてくれ
9 23/11/28(火)02:23:14 No.1129069645
>そんな奴そんないるの? むしろ典型例
10 23/11/28(火)02:25:05 No.1129069855
描きたいからオリジナル描いてるだけなのに…
11 23/11/28(火)02:25:44 No.1129069928
>そんな奴そんないるの? 正直いる 平均数万RTなんて化け物は流石にそうそういないけど ウマ娘の二次創作だと万いいねもよく行くのにオリジナル描くと良くて100~200いいねの人とか
12 23/11/28(火)02:25:54 No.1129069958
同人の才能とオリジナルの才能は別にあるから… 同人が面白い人は同人を描き続けて欲しさある
13 23/11/28(火)02:25:57 No.1129069963
ネットのいいねなんて空気より軽いのに
14 23/11/28(火)02:26:43 No.1129070054
キャラと世界観を読者に叩き込むっていう創作者が一番苦悩するもんをアウトソーシングしてるからな
15 23/11/28(火)02:26:49 No.1129070064
人気ジャンルに関してはそのジャンル応援してるってだけでいいねする人も多いからな
16 23/11/28(火)02:26:57 No.1129070077
二次創作が見たくて集まったやつは別にオリジナル見たくて集まった訳じゃないからな 無理もない
17 23/11/28(火)02:27:03 No.1129070089
売れてはいるんだろうけど水あさとは二次創作のが大分面白いなと思う
18 23/11/28(火)02:28:17 No.1129070218
同人で毎回買うぐらい好きだったけどオリジナルになった途端悲しくなるぐらいつまんなくなった人はいる
19 23/11/28(火)02:28:51 No.1129070279
水あさととかほとんとかキャラ動かすのすっげえうまいのに全然ウケないの不思議だわな ほとんはすげー売れたけどさ結局
20 23/11/28(火)02:28:53 No.1129070281
なんならジャンル外のものを描いただけで反応は露骨に下がる
21 23/11/28(火)02:29:05 No.1129070303
他人のキャラにあんな過激なことさせてたのに自分のキャラは大事にしやがって
22 23/11/28(火)02:29:16 No.1129070325
lainの絵描いたら海外からのいいねがすごい来て怖かった 何でlainそんなに好きなんだよ!
23 23/11/28(火)02:29:29 No.1129070348
アイマス描いててジャンプラでアイドル漫画描いて折れた奴しか知らない
24 23/11/28(火)02:30:29 No.1129070447
bkubは東方描いてた頃のが好き
25 23/11/28(火)02:30:30 No.1129070450
漫画って…基本売れないのでは!?
26 23/11/28(火)02:30:36 No.1129070464
何の思い入れもないから好き放題できるんだよな オリジナルになると世界観やこいつはこういうことしないとかが枷になってみみっちくなる
27 23/11/28(火)02:30:52 No.1129070504
水あさと2作アニメ化してるんだから充分だろ…
28 23/11/28(火)02:31:18 No.1129070538
とにかく強いキャラクターを作れとは松井先生の談
29 23/11/28(火)02:31:34 No.1129070564
ゆるキャンの作者もまどマギの公式二次創作漫画は面白いのにオリジナルの4コマはイマイチウケきらなくてセンスはあるのにキャラ作りと世界観作りがイマイチなんだよなぁって感じの人だった なんかゆるキャンがスマッシュヒットした
30 23/11/28(火)02:32:09 No.1129070625
>lainの絵描いたら海外からのいいねがすごい来て怖かった >何でlainそんなに好きなんだよ! 供給が少ないジャンルで飢えている者たちの熱意を甘く見てはいけない
31 23/11/28(火)02:32:46 No.1129070672
>ゆるキャンの作者もまどマギの公式二次創作漫画は面白いのにオリジナルの4コマはイマイチウケきらなくてセンスはあるのにキャラ作りと世界観作りがイマイチなんだよなぁって感じの人だった >なんかゆるキャンがスマッシュヒットした もう一個ゆるキャンと並行して描いてた漫画はつまんなかったし ゆるキャンもところどころこう…なんか読みにくいなってのは感じる瞬間がある
32 23/11/28(火)02:33:05 No.1129070702
>>lainの絵描いたら海外からのいいねがすごい来て怖かった >>何でlainそんなに好きなんだよ! >供給が少ないジャンルで飢えている者たちの熱意を甘く見てはいけない lainはGAIJINも二次創作しまくってるからそんなレベルじゃないよ
33 23/11/28(火)02:33:24 No.1129070737
原作ほぼ関係ないレベルに変えちゃって二次創作やってる人でも オリジナルは微妙になるのなんなんだろうね
34 23/11/28(火)02:33:32 No.1129070745
(なんか…このオリキャラ既視感あるな…)っていう深く触れちゃいけないタイプのイリオモテ山根先生ちょいちょいいる
35 23/11/28(火)02:33:56 No.1129070778
実際自分で作ったキャラは小賢しくしがちで 客観的にキャラとしてクソつまんないみたいなのはありがち
36 23/11/28(火)02:33:57 No.1129070781
>原作ほぼ関係ないレベルに変えちゃって二次創作やってる人でも >オリジナルは微妙になるのなんなんだろうね キャラクターを作るのが下手
37 23/11/28(火)02:34:02 No.1129070792
あれそれがヒットした当たった言うけど 分析してもなんで売れたかわからん なんで??
38 23/11/28(火)02:34:23 No.1129070833
絵の上手さよりも何をどう表現するかの方が大切だと学ぶチャンス!
39 23/11/28(火)02:35:23 No.1129070932
ぶくぶのポプテ以外の連載とか
40 23/11/28(火)02:35:30 No.1129070941
>原作ほぼ関係ないレベルに変えちゃって二次創作やってる人でも >オリジナルは微妙になるのなんなんだろうね 1を10にするのと0から1を作るのじゃ後者のほうが遥かに難しいのさ
41 23/11/28(火)02:36:01 No.1129070984
俺海とかロド兄もこういう感じ
42 23/11/28(火)02:36:34 No.1129071033
原作からかけ離れてる同人は原作からかけ離れてるって段階でギャグが成立してるからな
43 23/11/28(火)02:36:45 No.1129071052
東方のシリアスバトル同人で有名だった徒歩二分の人が 商業でコミカライズ一回描いた後商業から去っていったのは何だったんだろう… 調べたら今はラブライブの同人描いてて絵柄も作風も何もかも変わっていたけど元気そうだった
44 23/11/28(火)02:36:53 No.1129071063
だから支援サイトで2次創作のエロ絵をあげて金を稼ぐんですね
45 23/11/28(火)02:36:56 No.1129071069
逆に同人はサッパリのマイナーだったのに急に商業でヒットを飛ばす人もいる
46 23/11/28(火)02:37:09 No.1129071086
逆にアイマスでアレな同人描いてたんで当時界隈ではその作者の名前出すだけでも荒れてたが その方向性のままオリジナルやったらアニメ化までした人もいる
47 23/11/28(火)02:37:26 No.1129071112
100日後に〇〇する彼女ってフォーマット使ってオリジナルやればまた数万RT行きそう
48 23/11/28(火)02:37:46 No.1129071141
一部のネット文化にピンポイントで刺さる嫌なあるある言うの誰だと思ったらやっぱダヴィンチ恐山か…
49 23/11/28(火)02:38:06 No.1129071169
エロ漫画界でめっちゃ好きだった作家が 一般商業に移ってイマイチ人気出てないのを見ると悲しくなる… ぷよん…たまごろー…戻ってきてくれ
50 23/11/28(火)02:38:10 No.1129071175
エロで無双してる作者が 一般商業いって知恵絞って考えた小賢しくてクソつまんない叩かれ回避で無味無臭みたいなキャラからしか摂取できない栄養素がある
51 23/11/28(火)02:38:50 No.1129071236
>原作ほぼ関係ないレベルに変えちゃって二次創作やってる人でも >オリジナルは微妙になるのなんなんだろうね みんながそうって訳じゃないんだろうが二次は好きなキャラだから生き生き描けるけどオリジナルは別にそうじゃないから楽しくないって言ってる人はいた
52 23/11/28(火)02:39:03 No.1129071262
>あれそれがヒットした当たった言うけど >分析してもなんで売れたかわからん >なんで?? その手の分析って後からこうだったねってそれっぽい仮の理由を付けられるだけでなぜかは本当に誰にもわからないからじゃないのか
53 23/11/28(火)02:39:06 No.1129071267
>エロで無双してる作者が >一般商業いって知恵絞って考えた小賢しくてクソつまんない叩かれ回避で無味無臭みたいなキャラからしか摂取できない栄養素がある 「」ってすぐたまごろー刺しに行くよね
54 23/11/28(火)02:39:33 No.1129071307
ヒットした理由なんて分かったら出版社どこも苦労せんわ!
55 23/11/28(火)02:40:01 No.1129071339
二次創作は読者が原作知識を有しているっていうアドあるからキャラ崩壊しててもそれがギャグになって得よね
56 23/11/28(火)02:40:28 No.1129071375
正直思い当たりすぎるくらい思い当たるから困る エンタメ界の原作不足ってのはずーっと本当
57 23/11/28(火)02:40:48 No.1129071407
本来は原作からお借りして承認欲求を満たさせてもらっている立場だからね
58 23/11/28(火)02:40:49 No.1129071408
>東方のシリアスバトル同人で有名だった徒歩二分の人が >商業でコミカライズ一回描いた後商業から去っていったのは何だったんだろう… >調べたら今はラブライブの同人描いてて絵柄も作風も何もかも変わっていたけど元気そうだった 懐かしくて調べたら本当に別人のようだ… 女の子がわちゃわちゃしてるのこれはこれで可愛いんだけど昔の殺伐とした血塗れのバトル好きだったよ…
59 23/11/28(火)02:41:01 No.1129071424
>ぷよん…たまごろー…戻ってきてくれ オリジナルで面白くなくなるのは他の読めばいいやとなるけど 抜けなくなるのは変えが効かないから深刻だな…
60 23/11/28(火)02:41:24 No.1129071453
全然RTされないのにひっそりと一般向けskebで100枚以上受けてるとかもある RTってなんだろうね…
61 23/11/28(火)02:41:25 No.1129071457
エロだとすごい人が商業いって良くも悪くも強烈なキャラがいないこじんまりした感じになるの何なんだろうね
62 23/11/28(火)02:42:10 No.1129071521
逆に普段オリジナルばっか描いてるとたまに描いた二次創作が全然伸びないとかある
63 23/11/28(火)02:42:13 No.1129071526
>エロだとすごい人が商業いって良くも悪くも強烈なキャラがいないこじんまりした感じになるの何なんだろうね いやまあエロは文法が全然違うからしょうがない 結局エロはそれだけでパワーがあるから工夫する必要がなくてほとんど金太郎飴なんだなと思ってる
64 23/11/28(火)02:42:27 No.1129071548
作品の面白さってたまたますごく魅力的なキャラが生まれることに依存する部分が大きいと思う
65 23/11/28(火)02:43:01 No.1129071599
たまごろーはトレパクバレてからもうページ開いたら即おまんこ開脚ハメハメ射精!!!みたいなのしか描かなくなってワンパターンどころのレベルじゃなくなってたからもういいかなって…
66 23/11/28(火)02:43:11 No.1129071610
やってること変わらないはずなのになぜか面白くない現象は二次創作→オリジナル以外でもよくある… 読み切り→連載とか同人→商業でもよくある…
67 23/11/28(火)02:43:13 No.1129071616
>(なんか…このオリキャラ既視感あるな…)っていう深く触れちゃいけないタイプのイリオモテ山根先生ちょいちょいいる あの…これイリオモテ山根先生が前にあげてた〇〇の2次創作の関係性…
68 23/11/28(火)02:43:19 No.1129071629
ぶっちゃけ作品よりも「全然売れねぇ…」とかヘラってる作者の方が面白いってぐらいつまらない作品そこそこあるよね
69 23/11/28(火)02:43:20 No.1129071631
マイナー雑誌なのに堅実に売れてる作家しか信用できん
70 23/11/28(火)02:43:23 No.1129071636
たまごろーはまだ普通に同人書いてる…
71 23/11/28(火)02:43:51 No.1129071682
エロ漫画ってコマ割りが独特と言うか一般漫画に全然応用きかないのは大きいんじゃないかなぁ エロ漫画ってデカいコマでエロいシーン見せれば成立するから
72 23/11/28(火)02:43:58 No.1129071692
>作品の面白さってたまたますごく魅力的なキャラが生まれることに依存する部分が大きいと思う 破天荒なキャラがいればいいってわけじゃないし 世界観とストーリーの流れとキャラクターへの共感とのすべてが噛み合わないとうまく行かない そんな簡単な話じゃないんよね
73 23/11/28(火)02:44:14 No.1129071710
ドリヤスは…どういう扱いなんだろう…
74 23/11/28(火)02:44:19 No.1129071714
既存のキャラをいじって面白くするのと1からキャラを立てる難しさに差があり過ぎる
75 23/11/28(火)02:44:19 No.1129071715
自分で二次創作やってて思うことだけど二次創作は好き放題やっても次を描く時に「前回の二次創作とは繋がってません」ってなことが容易にできるからすげー楽なんよね 対してオリジナルは自分が公式だから一度描いたものはそのキャラの公式設定になっちゃうという縛りがマジでキツイ
76 23/11/28(火)02:44:59 No.1129071776
読み切りは自由度がないせいでテンプレが確立してるし 読み切りはの尺で話崩壊してるようなやつはそもそも作家として出てこれないしネットの片隅で存在認知されないっていう大前提があるので
77 23/11/28(火)02:45:00 No.1129071778
>対してオリジナルは自分が公式だから一度描いたものはそのキャラの公式設定になっちゃうという縛りがマジでキツイ サーシャちゃんを見習え
78 23/11/28(火)02:45:53 No.1129071845
こう…オリジナルといいつつ何かに似てる設定なのはいいんだよ オリジナルと差別化する為に意図的に変えた部分が魅力を削りすぎてることがよくあって…
79 23/11/28(火)02:45:55 No.1129071850
内々けやきは淫乱うどんの人から異世界コミカライズの人になってしもうた
80 23/11/28(火)02:46:06 No.1129071870
>>対してオリジナルは自分が公式だから一度描いたものはそのキャラの公式設定になっちゃうという縛りがマジでキツイ >サーシャちゃんを見習え あの年齢で主人公以外の男とセックスしまくってるのは攻めすぎている…
81 23/11/28(火)02:46:40 No.1129071913
オリジナルもまぁ面白いけど2次創作の方が面白いなって人はかなりいる
82 23/11/28(火)02:46:44 No.1129071917
>読み切りは自由度がないせいでテンプレが確立してるし >読み切りはの尺で話崩壊してるようなやつはそもそも作家として出てこれないしネットの片隅で存在認知されないっていう大前提があるので 読み切りこそ世界観の立ち上げと落としまで16Pで全部描かなきゃいけなくて ペース配分こそあれどテンプレは存在しねえわ! 読み切り出来なきゃ連載なんてとても無理だ
83 23/11/28(火)02:47:08 No.1129071948
>内々けやきは淫乱うどんの人から異世界コミカライズの人になってしもうた 同じスパロボ描きだったりーず工房はスパロボアンソロで描くぐらいまでいったけどそれっきりだな…今何してるんだろう
84 23/11/28(火)02:47:16 No.1129071958
なんか藤子Aの絵柄そのまんまでわたモテ同人描いてた人がそのまんまの絵柄でたまの漫画描いてるのいいんだ…って思った
85 23/11/28(火)02:47:18 No.1129071960
>こう…オリジナルといいつつ何かに似てる設定なのはいいんだよ >オリジナルと差別化する為に意図的に変えた部分が魅力を削りすぎてることがよくあって… なまじそういうことして燃えた案件知ってるせいか過剰に対策して 結果毒気も味もない無味無臭になりがちだよね
86 23/11/28(火)02:47:20 No.1129071962
バックヤードでヤニ吸うやつはにじレジまんまで笑っちゃった
87 23/11/28(火)02:47:21 No.1129071964
今の世の中とんでもない数のキャラクターが出回ってるし もうすでに出てるキャラクターの完成度が高すぎて 狙って新しく作るの大変だろうなと思う
88 23/11/28(火)02:47:23 No.1129071967
お前はバズリもしてないし絵も描いてないだろう
89 23/11/28(火)02:47:30 No.1129071977
二次創作→オリジナルへの読者の誘導ってまず無理よな
90 23/11/28(火)02:48:26 No.1129072041
>二次創作→オリジナルへの読者の誘導ってまず無理よな 興味持って読んでくれる人がいる以上無理ってことは全く無くてむしろ超有利だろがい ページ半ばまでしか読んでもらえないのは作品が単純につまんねえんだよ
91 23/11/28(火)02:49:10 No.1129072109
>二次創作→オリジナルへの読者の誘導ってまず無理よな sns社会の弊害だと思う 成功者ばかり拡散されてきて失敗してる人達が見えにくい なので俺もできるかもって人が増える
92 23/11/28(火)02:49:32 No.1129072153
>二次創作→オリジナルへの読者の誘導ってまず無理よな 無理ってことはないと思う 難しいのは事実だけど
93 23/11/28(火)02:49:43 No.1129072165
流星のロックマンのこと1ミリも知らなかったけど縁山のこと好きになったよ
94 23/11/28(火)02:49:55 No.1129072176
二次創作とオリジナルで大体同じことしてる人も稀にいるけど二次創作だから良かったんでオリジナルだと埋もれるな…ってのもある
95 23/11/28(火)02:50:07 No.1129072190
>二次創作→オリジナルへの読者の誘導ってまず無理よな ゼロではないけど作者が期待してるようなスライドはない
96 23/11/28(火)02:50:12 No.1129072200
一応最近オリジナルで商業連載始めたばかりの木端だけど編集から自分のSNSだの同人だのの話なんて一切されたことないな… むしろバリバリやっててフォロワー何万とかの人よりフォロワー0の俺のが連載打ち切られず細々とでも続いてるのは変な快感に近いものを感じる
97 23/11/28(火)02:50:19 No.1129072209
>二次創作とオリジナルで大体同じことしてる人も稀にいるけど二次創作だから良かったんでオリジナルだと埋もれるな…ってのもある 加齢もありそうだな
98 23/11/28(火)02:50:21 No.1129072214
二次創作が好きで集まってくれた人達であってオリジナルで集まってくれた人達じゃないとキツそうだな
99 23/11/28(火)02:50:29 No.1129072227
エロや二次で獲得したファンは全肯定しつつ距離置いてくる まあエロとか二次やっといてファンに裏切られたとかヘラるのもピュアすぎるけど
100 23/11/28(火)02:51:09 No.1129072267
自分をネタにして漫画を描くと面白いけど オリジナルの漫画を描いたらうn…ってなる漫画家
101 23/11/28(火)02:51:13 No.1129072274
>二次創作→オリジナルへの読者の誘導ってまず無理よな まあその作品の二次創作が見たいだけでその人の漫画が見たい訳じゃないからな… 死ぬほど絵上手い人がいてその人がオリジナル描いたらちょっとだけ見るかも…ってくらいだな…
102 23/11/28(火)02:51:23 No.1129072291
商業連載で人気になるっていう意味の人集めだとそもそもSNS→商業連載っていう誘導がまず無理 SNSのフォロワー数ってほんとびっくりするぐらい商業連載での人気と比例しない 俺の好きなきららなんて元のフォロワー数少なかったり何ならTwitterやってなかったって人のほうが圧倒的にアニメ化率高いぐらい
103 23/11/28(火)02:51:42 No.1129072315
なんか最近は史実モデルのキャラクターを出してプレイヤーや読者が勝手に史実を調べて補完してくれるのが安パイな気がする
104 23/11/28(火)02:51:55 No.1129072335
>内々けやきは淫乱うどんの人から異世界コミカライズの人になってしもうた けやきはたまにコミカライズやめさせろって物申す人いるけどじゃあオリジナルで今以上に食っていけるかというと… と言いたくなることがある
105 23/11/28(火)02:51:58 No.1129072340
>自分をネタにして漫画を描くと面白いけど >オリジナルの漫画を描いたらうn…ってなる漫画家 つよちゃんの悪口はそこまでだ
106 23/11/28(火)02:52:27 No.1129072379
>自分をネタにして漫画を描くと面白いけど >オリジナルの漫画を描いたらうn…ってなる漫画家 パンツマン?
107 23/11/28(火)02:52:30 No.1129072382
>自分をネタにして漫画を描くと面白いけど >オリジナルの漫画を描いたらうn…ってなる漫画家 それはいっぱいいすぎる やっぱエッセイ漫画って劇薬なんだな
108 23/11/28(火)02:52:31 No.1129072384
>俺の好きなきららなんて元のフォロワー数少なかったり何ならTwitterやってなかったって人のほうが圧倒的にアニメ化率高いぐらい 本格的に商業やるならSNSはノイズだからな 荒木先生も漫画家はSNSに発散するくらいなら漫画に向けようと言ってるし
109 23/11/28(火)02:52:41 No.1129072392
ジャンプラで企画組んでフォロワー6桁の作画と原作合体させても低迷するのが漫画だし正解なんてねえ
110 23/11/28(火)02:52:43 No.1129072397
読者が二次創作を読むことしか期待してないって普通に失礼だろうがよ 面白けりゃ一定以上は読んで続きを期待してくれるんだからそういう作品を書け
111 23/11/28(火)02:53:10 No.1129072436
二次創作とオリジナルで似たようなのはキャラがジェネリック〇〇とかになりがちなのも…
112 23/11/28(火)02:53:24 No.1129072454
>バックヤードでヤニ吸うやつはにじレジまんまで笑っちゃった なんかどっかで見た気がしてたけどそれか… 渋見たら思いっきりファンだった
113 23/11/28(火)02:53:24 No.1129072455
>一応最近オリジナルで商業連載始めたばかりの木端だけど編集から自分のSNSだの同人だのの話なんて一切されたことないな… >むしろバリバリやっててフォロワー何万とかの人よりフォロワー0の俺のが連載打ち切られず細々とでも続いてるのは変な快感に近いものを感じる 出版社の毛色が強いよね フォロワー一定数いないとそもそも連載持てないとか条件付いてる木っ端出版社とかもある
114 23/11/28(火)02:53:43 No.1129072486
エッセイはネット漫画をすぐ書籍化するけどぜんっぜん売れないから本の単価を上げて 狭く細く売ろうというちょっと健全とは言えない界隈
115 23/11/28(火)02:53:50 No.1129072495
いつの間にかニャロメロンがエロ人気でてまだ困惑してるよ
116 23/11/28(火)02:53:58 No.1129072499
村田雄介以上のフォロワー数のネット漫画家も普通に打ち切り食らうくらいだしな
117 23/11/28(火)02:54:31 No.1129072545
艦これで史実ウンチク漫画を出してウケてた人が ウマ娘で原作ウンチク漫画を出してウケてる…
118 23/11/28(火)02:55:25 No.1129072600
逆に俺はオリジナルばっか描いてるから二次創作描いて興味持ってくれるのかな?ってなってる
119 23/11/28(火)02:55:27 No.1129072602
電子のみの漫画も含めると漫画多すぎる 縦読みオンリーのみで配信サイト1か所固定とかこれやってけんのか?!ってなる
120 23/11/28(火)02:56:00 No.1129072642
ダンガンロンパの脚本が原作描いて作画がねじまきカギューの人っていう 話だけ聞いたら滅茶苦茶強そうな企画がマガジンであったけど あっさりコケたのはちょっとビックリしたな… 本当難しいね
121 23/11/28(火)02:56:08 No.1129072652
失礼で非情な読者は多いよ
122 23/11/28(火)02:56:09 No.1129072653
>逆に俺はオリジナルばっか描いてるから二次創作描いて興味持ってくれるのかな?ってなってる オリジナルばっか描いてる人がたまーに描く二次創作はそれはそれでボーナス感あっていいと思う
123 23/11/28(火)02:56:38 No.1129072696
>逆に俺はオリジナルばっか描いてるから二次創作描いて興味持ってくれるのかな?ってなってる すんげー大人気作品でほっといても閲覧者が入れ食いみたいなやつじゃないと見に行く導線がないからどうだろ
124 23/11/28(火)02:56:41 No.1129072705
>艦これで史実ウンチク漫画を出してウケてた人が >ウマ娘で原作ウンチク漫画を出してウケてる… あの人は史料引用書かないで叩かれてたらしいけどまた見た時には史料の鬼になってるの凄いと思う…
125 23/11/28(火)02:56:54 No.1129072717
>ダンガンロンパの脚本が原作描いて作画がねじまきカギューの人っていう >話だけ聞いたら滅茶苦茶強そうな企画がマガジンであったけど >あっさりコケたのはちょっとビックリしたな… >本当難しいね 数千万部売ったソーマの次回作が同じコンビで数千部しか売れずにコケるのが現実だぞ
126 23/11/28(火)02:57:08 No.1129072737
原作付き漫画だけどこの作品俺しか見てなくねみたいなのが結構連載続いててよくわからない
127 23/11/28(火)02:57:14 No.1129072743
二次でウケて一時じゃダメだったはまだともかく 一次でバズったのにデビューしたらダメでしたはダメージでかいよな…
128 23/11/28(火)02:57:15 No.1129072744
赤坂アカ原作で作画も超有名な人でやってる推しの子じゃない方の漫画もそこまでパッとしねえもんな…
129 23/11/28(火)02:57:28 No.1129072759
>失礼で非情な読者は多いよ 悪いけどオリジナルの絵とか開きもしねぇと思うわ
130 23/11/28(火)02:57:40 No.1129072772
>失礼で非情な読者は多いよ 特に無料公開だとね… 支援サイト有料公開なら格段に減るけどエロ以外だとそれで見てもらうのは相当な人気作者じゃないとキツイっつー
131 23/11/28(火)02:57:43 No.1129072778
>ダンガンロンパの脚本が原作描いて作画がねじまきカギューの人っていう >話だけ聞いたら滅茶苦茶強そうな企画がマガジンであったけど >あっさりコケたのはちょっとビックリしたな… >本当難しいね いやそれは強そうと同時に一歩間違ったらコケそう感もかなりあるだろ
132 23/11/28(火)02:57:49 No.1129072786
上のほうに少し出てるけど半分オリジナルじゃ? っていう漫画描いてた東方界隈からあまり大成しなかったのは意外だ やはり二次創作は二次創作なんだな
133 23/11/28(火)02:57:52 No.1129072790
連載が水物なのはそれはそれでしょうがないと思う 個人的に外れるたとき尻切れトンボで急いでたたむのが見苦しくてたまらないから読み切りで出して欲しい
134 23/11/28(火)02:58:08 No.1129072811
強いもの同士合体とか前作何千万売れてようがこける時はこけるし クオリティ低めでも速度がすごいとかいいとこ探しで祭り上げられたりもする
135 23/11/28(火)02:58:13 No.1129072819
ぶっちゃけSNSで集めた人はSNSしか見ないから漫画見ないんじゃないか
136 23/11/28(火)02:58:17 No.1129072826
オリジナル描いてた人が二次創作しか描かなくなると寂しくなる
137 23/11/28(火)02:58:23 No.1129072834
娯楽が多すぎる あえて完全オリジナル見なくても満足できるぐらいには
138 23/11/28(火)02:58:25 No.1129072837
SNSで安定してヒットしてるなら下手にオリジナルに挑戦しなくても小さくても商業案件の話は来るだろうからそこだけ引き受けてればいいんじゃないの
139 23/11/28(火)02:58:49 No.1129072861
>艦これで史実ウンチク漫画を出してウケてた人が >ウマ娘で原作ウンチク漫画を出してウケてる… 昔は出典とかなしに割と適当なこと描いて叩かれたりしてたけど 最近は身銭を切って資料集めて出典つきで描いてるから素直に応援できるわ
140 23/11/28(火)02:58:53 No.1129072871
世界観とキャラ構築はめちゃくちゃ大変だもんな…
141 23/11/28(火)02:59:11 No.1129072901
ネット漫画のバズりはなぁ 大抵連載よりも頻度高いからSNS自体の繋がりと熱量で追われる部分も結構あるし
142 23/11/28(火)02:59:14 No.1129072903
>強いもの同士合体とか前作何千万売れてようがこける時はこけるし これ理解できてない「」絶対いるからなぁ 隣の芝ばっか気になる
143 23/11/28(火)02:59:17 No.1129072908
二次創作ばっかやってるとキャラを読者に刷り込む漫画で一番重要な工程しなくていいから その辺すっ飛ばして漫画描いて死にがち
144 23/11/28(火)02:59:20 No.1129072914
割とオリジナルでバズってたのに作品ごと商業誌に引き抜かれて そんでパッとしないまま打ち切られて終わってる感じになるのも辛い
145 23/11/28(火)02:59:21 No.1129072916
知名度はフックにはなるけど面白くなければ読まないだろうしなぁ 二次創作が上手い人がオリジナルも上手いとは限らないだろうし
146 23/11/28(火)02:59:24 No.1129072920
商業で中々カバーできない性癖持ちだからオリジナルでやれてる
147 23/11/28(火)02:59:25 No.1129072922
ケモ婦人はあれ今どうなったんだ?
148 23/11/28(火)02:59:29 No.1129072927
その人の作品が読みたいのじゃなくて その人の好きなキャラ同士の妄想が読みたいってのがある
149 23/11/28(火)02:59:42 No.1129072947
>なんか最近は史実モデルのキャラクターを出してプレイヤーや読者が勝手に史実を調べて補完してくれるのが安パイな気がする それである程度成功してるのが終末のワルキューレ当たったから次のワルキューレ探してるとこなんだろうけど… 偉人物って歴オタや歴史齧った変に強火のやつが強かったりするし歴史知らないとなんかついてけないとか起こりうるのが
150 23/11/28(火)02:59:50 No.1129072961
失礼で非常な読者も一定数ひっくり返すのが作品のパワーってもんだと思ってるから 二次創作しか見ないからどうのこうのって言われるのは普通に寂しいわ 逆に言うとそんならオリジナルなんか描くなよって気持ちにもなるな
151 23/11/28(火)02:59:55 No.1129072967
>>失礼で非情な読者は多いよ >悪いけどオリジナルの絵とか開きもしねぇと思うわ 「開く」「開かない」の選択肢が出て来てそのどっちかを選ぶって段階にすら行かないんだよな その絵があってもなくても何も変わらないし何も影響ないっていうか
152 23/11/28(火)03:00:11 No.1129072987
まあ極端な話失礼な読者なんて「」で十分だしね…
153 23/11/28(火)03:00:12 No.1129072989
今では廃れたけど昔アンソロジーで面白い人がオリジナル描いてつまらん…なぜだろう…とはよく思ってたな… 単純に連載の尺に向いてないって人もいっぱいいたんだけど
154 23/11/28(火)03:00:14 No.1129072990
初音ミクから大成したのは多いのになあ まああっちは声以外本人の実力か
155 23/11/28(火)03:00:17 No.1129072995
>ケモ婦人はあれ今どうなったんだ? 単行本が出なくなっただけでずっとtwitterで続き書き続けてる
156 23/11/28(火)03:00:21 No.1129073001
>縦読みオンリーのみで配信サイト1か所固定とかこれやってけんのか?!ってなる あの辺でフルカラーのやつは描いてるのが法人で閲覧数じゃなくて1本いくらで製作してるのが多い うちの会社はそういうので食ってたりするんだ
157 23/11/28(火)03:00:26 No.1129073010
>>艦これで史実ウンチク漫画を出してウケてた人が >>ウマ娘で原作ウンチク漫画を出してウケてる… >昔は出典とかなしに割と適当なこと描いて叩かれたりしてたけど >最近は身銭を切って資料集めて出典つきで描いてるから素直に応援できるわ 出典付いてるとそれだけで評価上がるよね 昔ハゲ教授が俺の言うことにいちいちどこに出典あるのか聞いてきた理由が今更分かったよ
158 23/11/28(火)03:00:52 No.1129073049
>なんか最近は史実モデルのキャラクターを出してプレイヤーや読者が勝手に史実を調べて補完してくれるのが安パイな気がする 安パイすぎて昔から擦り切れる程擦られてるわ その擦り切れそうな布の上に立てる覚悟があるなら
159 23/11/28(火)03:01:10 No.1129073078
>>ケモ婦人はあれ今どうなったんだ? >単行本が出なくなっただけでずっとtwitterで続き書き続けてる メンタルは強いな…
160 23/11/28(火)03:01:18 No.1129073089
美術のトラちゃんも面白いと言えば面白いんだけどビジュえもんのパワーには負けてるな…と思うことが多い
161 23/11/28(火)03:01:27 No.1129073096
一次創作から商業言ってまあそこそこ名前は知られてるぐらいでも 雑誌のゴタゴタに巻き込まれーの新しい場所で再開するから心配するなからの移籍後割とすぐ死ぬ みたいなの見てると心がキュッとなるね
162 23/11/28(火)03:01:58 No.1129073131
擦られまくってるけどその上で事実に沿ってやっても大幅にアレンジしてもそういうジャンルとして受け入れられる分野ではあるぞ 時代劇やら大河やらそういうもんだしな
163 23/11/28(火)03:02:15 No.1129073149
ビジュえもんとトラちゃんやってること同じなのに読みやすさが全然違うんだよな
164 23/11/28(火)03:02:19 No.1129073150
>出典付いてるとそれだけで評価上がるよね >昔ハゲ教授が俺の言うことにいちいちどこに出典あるのか聞いてきた理由が今更分かったよ 予想以上に当時の雑誌から変な情報いっぱいあるな…
165 23/11/28(火)03:02:33 No.1129073162
終末のワルキューレもどき漫画はなんならゼノン本誌でもやってるからな…
166 23/11/28(火)03:02:52 No.1129073177
>安パイすぎて昔から擦り切れる程擦られてるわ >その擦り切れそうな布の上に立てる覚悟があるなら 原淳すげーと純粋に思ってる
167 23/11/28(火)03:02:56 No.1129073184
ビジュえもんはこっちが勝手にお約束理解しちゃってるのが強いのかな
168 23/11/28(火)03:03:34 No.1129073231
>終末のワルキューレもどき漫画はなんならゼノン本誌でもやってるからな… なんで蠱毒してんだろって思うけどね…
169 23/11/28(火)03:03:38 No.1129073237
KADOKAWAとかなろうコミカライズで成功するとご褒美でオリジナルやる権利もらえるっぽいけど 大体打ち切り多いなって印象が強い
170 23/11/28(火)03:03:57 No.1129073264
一次創作でデビューして大型新人として期待されてたけど商業連載の過酷さに心をやられちゃって 最近は二次創作を描いたり描かなかったりで割と楽しそうにやってるな…って人なら知ってる
171 23/11/28(火)03:05:20 No.1129073351
編集者が特定作品だけ忖度してるとかマジであるから怖いスねマイナー媒体は
172 23/11/28(火)03:05:27 No.1129073357
アンディの人とかオリジナル漫画も面白くて上手いからすごいよ
173 23/11/28(火)03:05:33 No.1129073362
史実ネタ物は解釈を間違えたり勉強不足が露呈すると 鬼の首を取ったかのようにネットユーザーからツッコミ食らって地獄だぞ 間違った平成をお出ししてしまった漫画があったけど…
174 23/11/28(火)03:05:48 No.1129073384
ビジュえもんは割とこっちよりにチューニングしてるところあると思う それで興味持った人に丁寧に解説してるのがトラちゃん
175 23/11/28(火)03:05:54 No.1129073394
二次創作からオリジナル単発まではいいとしてもそこから連載になると…ってのも結構あって困る
176 23/11/28(火)03:05:54 No.1129073395
>KADOKAWAとかなろうコミカライズで成功するとご褒美でオリジナルやる権利もらえるっぽいけど >大体打ち切り多いなって印象が強い ハルヒのコミカライズを全巻やりきった人が オリジナル初めて2巻で打ち切られたの見た時は無常さを感じた
177 23/11/28(火)03:06:13 No.1129073412
>鬼の首を取ったかのようにネットユーザーからツッコミ食らって地獄だぞ 戦国なろうでもそんな来なかったな 年齢層によりそう
178 23/11/28(火)03:06:13 No.1129073413
>パンツマン? パンツマンのツッコミあれほぼ斎藤さんに食らった実話なんだろうかみたいな感じはある
179 23/11/28(火)03:06:38 No.1129073435
>史実ネタ物は解釈を間違えたり勉強不足が露呈すると >鬼の首を取ったかのようにネットユーザーからツッコミ食らって地獄だぞ >間違った平成をお出ししてしまった漫画があったけど… 平成は簡単に指摘できるからそりゃ火薬庫だよねえ…
180 23/11/28(火)03:06:59 No.1129073451
縁山はさっさと黒髪の委員長と金髪のスバルくんがイチャつくだけの漫画を完全オリジナル作品ですと言い張って発表しろ
181 23/11/28(火)03:07:01 No.1129073454
>史実ネタ物は解釈を間違えたり勉強不足が露呈すると >鬼の首を取ったかのようにネットユーザーからツッコミ食らって地獄だぞ なので雰囲気だけ史実に近い架空の世界を舞台にする
182 23/11/28(火)03:07:02 No.1129073456
個性的な名前も史実とかクトゥルフとか引用してるやつ多いからなんか見たことあるなってよくなる
183 23/11/28(火)03:07:06 No.1129073465
ビジュえもんは元ネタわからん?ググるか雰囲気で笑ってりゃいいんだよ!って勢いのギャグ漫画だけど トラちゃんはちゃんと元ネタを解説するための漫画だから同じ美術ネタでもだいぶ違うと思うよ
184 23/11/28(火)03:07:13 No.1129073472
>>鬼の首を取ったかのようにネットユーザーからツッコミ食らって地獄だぞ >戦国なろうでもそんな来なかったな >年齢層によりそう 戦国時代はなんか好きに解釈してくれぇいな雰囲気ある
185 23/11/28(火)03:07:28 No.1129073495
詳しくねえのに書くんじゃねえよというと プロが実際詳しくねえから平気で剽窃してたり 何も知らんけど描いたらヒットした例とかあるから頭おかしくなりそう
186 23/11/28(火)03:07:36 No.1129073504
二次創作だと読んでる側が持ってる情報がめちゃくちゃ多いから入っていきやすかったけどオリジナルだとなかなかそうなれないって作家は多い気がする オリキャラのデザインはいいんだけどキャラの解像度がなかなか上がらないというか
187 23/11/28(火)03:07:38 No.1129073508
>個性的な名前も史実とかクトゥルフとか引用してるやつ多いからなんか見たことあるなってよくなる ジャンヌおすぎ!
188 23/11/28(火)03:07:41 No.1129073512
>実際自分で作ったキャラは小賢しくしがちで >客観的にキャラとしてクソつまんないみたいなのはありがち fu2846093.jpg
189 23/11/28(火)03:07:48 No.1129073521
まー平成は「」ですら知ってるだろうからなぁ……
190 23/11/28(火)03:07:53 No.1129073530
諸説あるだろうけど打ち切りって一般的にどのくらいの巻数を指すんだろう
191 23/11/28(火)03:08:16 No.1129073549
>バズった勢いでオリジナル出したら全然ウケなかったて >割とダメージ凄いよね… それは自分の中で期待が大きすぎたんだよ
192 23/11/28(火)03:08:17 No.1129073551
>ジャンヌおすぎ! 使いやすいのが悪い
193 23/11/28(火)03:08:21 No.1129073556
>fu2846093.jpg だからウケねえんだよ山根
194 23/11/28(火)03:08:26 No.1129073560
>二次創作だと読んでる側が持ってる情報がめちゃくちゃ多いから入っていきやすかったけどオリジナルだとなかなかそうなれないって作家は多い気がする >オリキャラのデザインはいいんだけどキャラの解像度がなかなか上がらないというか なんか見たことあるようなデザインのオリキャラいいよね
195 23/11/28(火)03:08:44 No.1129073585
>諸説あるだろうけど打ち切りって一般的にどのくらいの巻数を指すんだろう 2巻 4巻まで行くと一応物語の体裁が保てる
196 23/11/28(火)03:09:03 No.1129073621
しょうがない戦国時代に長島巨人軍でも呼ぶか
197 23/11/28(火)03:09:07 No.1129073626
>史実ネタ物は解釈を間違えたり勉強不足が露呈すると >鬼の首を取ったかのようにネットユーザーからツッコミ食らって地獄だぞ >間違った平成をお出ししてしまった漫画があったけど… でもあれ普通に書き切って完結してたし鬼の首取ったネットユーザーくんの地獄のごときツッコミって大したもんじゃないんじゃないの?
198 23/11/28(火)03:09:19 No.1129073635
>>個性的な名前も史実とかクトゥルフとか引用してるやつ多いからなんか見たことあるなってよくなる >ジャンヌおすぎ! とりあえずで伏線張ったけど放置されてるクトゥルフネタおすぎ!
199 23/11/28(火)03:09:23 No.1129073639
>なんか見たことあるようなデザインのオリキャラいいよね ゴブスレのイラストはすごい頑張ったよなって思う
200 23/11/28(火)03:09:41 No.1129073658
>>>鬼の首を取ったかのようにネットユーザーからツッコミ食らって地獄だぞ >>戦国なろうでもそんな来なかったな >>年齢層によりそう >戦国時代はなんか好きに解釈してくれぇいな雰囲気ある ジャンプの若君はあえてマイナーな時代と題材選ぶことでツッコミリスク回避してるのかな…ってちょっと思う
201 23/11/28(火)03:09:44 No.1129073664
戦国野球3作くらい見たんスけど……
202 23/11/28(火)03:10:04 No.1129073687
>なんか見たことあるようなデザインのオリキャラいいよね そういうパターンも多いけど俺が言いたかったのはもうちょっと惜しい感じのやつ!
203 23/11/28(火)03:10:05 No.1129073688
でも名前でオリジナリティ出そうと知恵絞った結果スパロボOGゲスト勢みたいに お前それ声に出して盛り上がると思ってんのかって名前が濫造されるぐらいなら安直にエセドイツ語とかにしてくれとは思う
204 23/11/28(火)03:10:10 No.1129073695
>fu2846093.jpg 熱い敵で雑すぎてダメだった
205 23/11/28(火)03:10:28 No.1129073721
>諸説あるだろうけど打ち切りって一般的にどのくらいの巻数を指すんだろう ものによるけど2-3巻かな 一応打ち切り報告みたいなのメで見るときも大体そんな話するしね作家も 打ち切りじゃなくって計画してる場合は結構上下巻表記になったりする
206 23/11/28(火)03:10:28 No.1129073723
>間違った平成をお出ししてしまった漫画があったけど… ヤンジャンで見た漫画ならそれくらいいくらでも資料あるんだからちゃんと調べろよ…と思ったなぁ…
207 23/11/28(火)03:10:35 No.1129073732
>>実際自分で作ったキャラは小賢しくしがちで >>客観的にキャラとしてクソつまんないみたいなのはありがち >fu2846093.jpg ハゲばかりのDBですら一応主役はちゃんと髪あるからな…
208 23/11/28(火)03:10:37 No.1129073733
>個性的な名前も史実とかクトゥルフとか引用してるやつ多いからなんか見たことあるなってよくなる オニャンコポン
209 23/11/28(火)03:10:47 No.1129073749
時代劇は大嘘だってわかってる講談からちょっとつまむぐらいなら許してくれるからな
210 23/11/28(火)03:11:27 No.1129073784
>諸説あるだろうけど打ち切りって一般的にどのくらいの巻数を指すんだろう 巻数に限らず世の漫画の9割以上は打ち切りだと思う 作者が「もう満足なので終わります」って言って終われる漫画なんて一握りもあるかどうか
211 23/11/28(火)03:11:31 No.1129073789
きららのクトゥルフ漫画どっかで見たことある絵柄だな~と思ってたらアイドルマスター二次創作の人だった オリジナルも面白いし頑張ってほしいけど闇バイトってタイトルは今からでも変えた方がいいと思う
212 23/11/28(火)03:12:15 No.1129073843
>>諸説あるだろうけど打ち切りって一般的にどのくらいの巻数を指すんだろう >ものによるけど2-3巻かな >一応打ち切り報告みたいなのメで見るときも大体そんな話するしね作家も >打ち切りじゃなくって計画してる場合は結構上下巻表記になったりする 一巻の数字出てから決めるとなるとまあ大体そのへんのタイミングになるか 一巻だけ売れてその後急激に落ちるとかもやっぱあるのかな…
213 23/11/28(火)03:12:29 No.1129073867
時代劇の創作感は想像以上にやってるからね 史実通りなら銭形平次十手持てないとか
214 23/11/28(火)03:12:34 No.1129073875
>ジャンプの若君はあえてマイナーな時代と題材選ぶことでツッコミリスク回避してるのかな…ってちょっと思う アレは歴史学者も色々な要因で深く研究してないし一番頼れる史料がツッコミどころの山の太平記って言うつっこめなさが強い
215 23/11/28(火)03:12:40 No.1129073887
>二次創作→オリジナルへの読者の誘導ってまず無理よな 腐るほど何度も言われてることかもしれないけど 二次創作は作品のファンであって作者のファンじゃないからな
216 23/11/28(火)03:13:13 No.1129073927
>巻数に限らず世の漫画の9割以上は打ち切りだと思う >作者が「もう満足なので終わります」って言って終われる漫画なんて一握りもあるかどうか 嫌になったから投げて終わりますな漫画は結構ある…
217 23/11/28(火)03:13:29 No.1129073941
なんか最近「これりあむでは?」って感じのメンヘラ女上司の漫画をちょくちょく見るけどあれも二次創作出身なのかな
218 23/11/28(火)03:13:35 No.1129073947
戦国なろうでも兵站がどうのってmayで粘着してたわ 見なくなったからやってたの数人なんだろうけど
219 23/11/28(火)03:13:40 No.1129073949
作者飛んだなろうちらほらあるんだよな
220 23/11/28(火)03:13:57 No.1129073973
>ジャンプの若君はあえてマイナーな時代と題材選ぶことでツッコミリスク回避してるのかな…ってちょっと思う 手垢がついてないし歴史好きがうんちく語ってキャラを補完してくれる典型じゃないか
221 23/11/28(火)03:14:24 No.1129074000
>戦国なろうでも兵站がどうのってmayで粘着してたわ あれやっとアニメ化よな 漫画ではライフリング開発した
222 23/11/28(火)03:14:52 No.1129074022
>なんか最近「これりあむでは?」って感じのメンヘラ女上司の漫画をちょくちょく見るけどあれも二次創作出身なのかな りあむ書きまくってたひとらしいがりあむのほうがマシなクソと女にするとは
223 23/11/28(火)03:14:57 No.1129074028
>きららのクトゥルフ漫画どっかで見たことある絵柄だな~と思ってたらアイドルマスター二次創作の人だった >オリジナルも面白いし頑張ってほしいけど闇バイトってタイトルは今からでも変えた方がいいと思う まず闇バイトで出てくるの闇バイトは犯罪です的サイトだし漫画ってつけても出てくるの裏バイトだしで…
224 23/11/28(火)03:15:09 No.1129074039
若君は原作が酷いので何やってもいい
225 23/11/28(火)03:15:23 No.1129074059
原作完全にエタってるのに漫画アニメは順調な例とかあるからなろうは魔境だ
226 23/11/28(火)03:15:39 No.1129074074
>作者飛んだなろうちらほらあるんだよな 素人の創作なんてエタる確率は9割はあると思って読むもんだろう むしろなろうとか完結作意外とあるなって感じるぐらい
227 23/11/28(火)03:15:41 No.1129074077
高木さんの人とかも二次創作出身で良いのか…?
228 23/11/28(火)03:15:44 No.1129074082
>若君は原作が酷いので何やってもいい 太平記以上に信頼できる史料が無いから畜生
229 23/11/28(火)03:15:45 No.1129074083
>若君は原作が酷いので何やってもいい なぜ今までみんな創作の題材にしなかったかというと理由があるからな…
230 23/11/28(火)03:15:53 No.1129074088
二次創作でウケてる人ってまあまあ上手いし元ネタも発表しちゃってるから それをそのまんま描けいっ!!しづらくなるのが難点だな… ちょっとズラすとなんか違うんだよな
231 23/11/28(火)03:16:04 No.1129074097
封神演義も原作の荒さ知ってると漫画がメタメタ二次創作を自称する意味がよくわかる
232 23/11/28(火)03:16:13 No.1129074107
二次創作界隈でそのネタその絵柄で描いてくれる人は唯一無二だけど オリジナルって大海に行くとそのネタもその絵柄も大抵その上位互換が居るんで…
233 23/11/28(火)03:16:20 No.1129074111
>作者飛んだなろうちらほらあるんだよな ちょっと待ってそんなに物騒な界隈なの!?
234 23/11/28(火)03:16:31 No.1129074123
>原作完全にエタってるのに漫画アニメは順調な例とかあるからなろうは魔境だ あれどうすんの?って思ってるけどエタってる先に行ったら本当にどうすんだ? 勝手にオリジナル展開捏造しちゃうのか?
235 23/11/28(火)03:16:33 No.1129074125
火鳥は…作風変わんねえなあ
236 23/11/28(火)03:16:45 No.1129074137
>きららのクトゥルフ漫画どっかで見たことある絵柄だな~と思ってたらアイドルマスター二次創作の人だった >オリジナルも面白いし頑張ってほしいけど闇バイトってタイトルは今からでも変えた方がいいと思う 悲しいこと言うけどもうほぼ2乙決まってる位置だからどうしようもないとおもう 次回作に期待したい
237 23/11/28(火)03:16:47 No.1129074140
>ちょっと待ってそんなに物騒な界隈なの!? それなりに売れてる漫画でもそう まあそういうもん責任感のなさ
238 23/11/28(火)03:16:51 No.1129074143
ジャンヌネタで凄いと思ってるのは神風怪盗ジャンヌ ジャンヌが怪盗してるだけでも面白いのに しめ縄背負ってるのなんなの?
239 23/11/28(火)03:16:54 No.1129074144
二次創作とオリジナルでブクマ数が3桁も違う人知ってるけどオリジナル更新し続けてて心が強え作者なのか…!?ってなってる
240 23/11/28(火)03:16:54 No.1129074145
>作者飛んだなろうちらほらあるんだよな しょっちゅうある なろうのコミカライズは有象無象だから作家未満のやつが勢いで受けてギブアップとかよくある
241 23/11/28(火)03:17:20 No.1129074165
>>作者飛んだなろうちらほらあるんだよな >ちょっと待ってそんなに物騒な界隈なの!? 飛んだってのが夜逃げって意味に捉えたのかも知れないけど「無理!書けない!更新止めよう!」ぐらいの人が多いと思う
242 23/11/28(火)03:17:28 No.1129074174
>封神演義も原作の荒さ知ってると漫画がメタメタ二次創作を自称する意味がよくわかる 同じような性能の宝貝おすぎ問題
243 23/11/28(火)03:17:41 No.1129074187
アルファポリスあたりに囲われたなろう作家とかその後の話すら聞かなくなるパターン多い
244 23/11/28(火)03:17:42 No.1129074189
>ジャンヌネタで凄いと思ってるのは神風怪盗ジャンヌ >ジャンヌが怪盗してるだけでも面白いのに >しめ縄背負ってるのなんなの? 作者が若い頃の勢いあったからこそやれたのはある気がする
245 23/11/28(火)03:17:54 No.1129074199
というか小説ってプロでも投げる率結構あるよな…アレ何なんだろう アニメ化したけど原作は10年経っても未完ですなんてラノベ山ほどあるぞ
246 23/11/28(火)03:17:59 No.1129074203
>二次創作とオリジナルでブクマ数が3桁も違う人知ってるけどオリジナル更新し続けてて心が強え作者なのか…!?ってなってる 心を強くして続けられるのは大事ではあるし…
247 23/11/28(火)03:18:18 No.1129074222
>ジャンヌネタで凄いと思ってるのは神風怪盗ジャンヌ あれ名前拝借してるだけじゃなくて本当にジャンヌなんだ…
248 23/11/28(火)03:18:23 No.1129074229
書籍化作業こんなに辛いなんて聞いてねえー コミカライズの監修 アニメ でそれぞれ飛ぶ機会あるからななろう作者
249 23/11/28(火)03:18:33 No.1129074236
>それなりに売れてる漫画でもそう >まあそういうもん責任感のなさ 書けないものは書けないんだからしゃーない
250 23/11/28(火)03:18:36 No.1129074242
>>ジャンヌネタで凄いと思ってるのは神風怪盗ジャンヌ >>ジャンヌが怪盗してるだけでも面白いのに >>しめ縄背負ってるのなんなの? >作者が若い頃の勢いあったからこそやれたのはある気がする すっげーとっちからかったデザインを上手く固めてジャンヌですって言いきれるのは才能だよね
251 23/11/28(火)03:18:47 No.1129074253
コミカライズを下に見る気はないけど一人前に漫画描ける人ならオリジナル優先するだろうし 作家としてまだ駆け出しの人や未熟な人に声かけるケースは多いから…
252 23/11/28(火)03:19:00 No.1129074266
>封神演義も原作の荒さ知ってると漫画がメタメタ二次創作を自称する意味がよくわかる いいよね… 全く同じ描写で太公望が打神鞭で強敵2行ぐらいで始末するの
253 23/11/28(火)03:19:04 No.1129074276
>「これりあむでは?」って感じのメンヘラ女上司の漫画 あれが許されてるのを見ると余計なビッグマウスで自滅した吉田創のアホさを思い出して悲しくなる
254 23/11/28(火)03:19:07 No.1129074279
>というか小説ってプロでも投げる率結構あるよな…アレ何なんだろう >アニメ化したけど原作は10年経っても未完ですなんてラノベ山ほどあるぞ アニメ化やメディア展開のタイミングで作者も編集もいったん燃え尽きる感ある
255 23/11/28(火)03:19:43 No.1129074304
>というか小説ってプロでも投げる率結構あるよな…アレ何なんだろう >アニメ化したけど原作は10年経っても未完ですなんてラノベ山ほどあるぞ 投げてるのか出版社が出してくれないのか読者には区別がつかない
256 23/11/28(火)03:19:59 No.1129074314
漫画は打ち切られるけどラノベは失踪したり展開無くなって終わるもんな大体
257 23/11/28(火)03:20:55 No.1129074375
ラノベ業界自体が「物語の終わり」というのを優先してないんだと思うわ 可能な限り続けて人気無くなって忘れられてきたらそのまま放置ってのが多い
258 23/11/28(火)03:21:08 No.1129074387
>コミカライズを下に見る気はないけど一人前に漫画描ける人ならオリジナル優先するだろうし >作家としてまだ駆け出しの人や未熟な人に声かけるケースは多いから… そもそも報酬安いからなコミカライズ しかも作者の評価にはイマイチ繋がらないっていう微妙な仕事 コミカライズがオリジナルの下とは言わないけどコミカライズの仕事は明確にオリジナルの仕事より下
259 23/11/28(火)03:21:36 No.1129074411
>コミカライズを下に見る気はないけど一人前に漫画描ける人ならオリジナル優先するだろうし 10年前はこんなだったな 今のなろうジャンプの予備兵みたいなのも描いてるし
260 23/11/28(火)03:21:37 No.1129074413
剣聖のおじさんがめっちゃ売れてたのも知らなかったけどチート付与じゃない方のチート付与もめっちゃ売れてて何も知らないんだな俺はってなった
261 23/11/28(火)03:21:42 No.1129074420
>あれが許されてるのを見ると余計なビッグマウスで自滅した吉田創のアホさを思い出して悲しくなる そりゃ似てるってだけで糾弾してたら判子絵の人とか大変だし
262 23/11/28(火)03:22:18 No.1129074457
なろう漫画馬鹿みたいに売れるってスレ乱立してたのが7年くらい前か
263 23/11/28(火)03:22:27 No.1129074468
>10年前はこんなだったな 今でも上澄み以外はこんなだよ たまたま当たりSSR作画が出て来る事もあるけど
264 23/11/28(火)03:23:04 No.1129074512
チー付与みたいなもうほぼオリジナルみたいなコミカライズならともかく 普通のコミカライズ描いてもあのコミカライズの〇〇先生!?とはならんよな
265 23/11/28(火)03:24:05 No.1129074556
>チー付与みたいなもうほぼオリジナルみたいなコミカライズならともかく >普通のコミカライズ描いてもあのコミカライズの〇〇先生!?とはならんよな 特段オリジナル要素なくても漫画が売れればえっあれ原作あるの…みたいになることもあるから…
266 23/11/28(火)03:24:15 No.1129074565
web連載でコミカライズの本編に1ミリも反映されてないキャラデザ見て ああこれは多分書籍版の挿絵とか表紙とか描いてるやつなんだなって思ってたら別人だった時の誰だお前感
267 23/11/28(火)03:24:18 No.1129074568
>投げてるのか出版社が出してくれないのか読者には区別がつかない ISは少なくとも投げてる方だったな SNSでそこらへん可視化されやすくなった
268 23/11/28(火)03:25:06 No.1129074608
>剣聖のおじさんがめっちゃ売れてたのも知らなかったけどチート付与じゃない方のチート付与もめっちゃ売れてて何も知らないんだな俺はってなった 世間の人気とこういう掲示板での人気はちがうと思うことが増えたな
269 23/11/28(火)03:25:35 No.1129074631
アイマスの同人描いてた人がジャンプで連載始めたときはすごい時代になったもんだと感動したなあ
270 23/11/28(火)03:25:35 No.1129074632
オリジナルでアカウント育ててきたから版権描いても逆に伸びないというパターンもある
271 23/11/28(火)03:26:21 No.1129074674
ぐえーってなったやつ fu2846101.jpg
272 23/11/28(火)03:26:23 No.1129074675
>漫画は打ち切られるけどラノベは失踪したり展開無くなって終わるもんな大体 ラノベもセールス不調で打ち切りは多いよ 漫画とちがって打ち切りって明確に発表されないだけ
273 23/11/28(火)03:26:41 No.1129074688
>オリジナルでアカウント育ててきたから版権描いても逆に伸びないというパターンもある 本人の目指すところ次第ではあるけどオリジナルで育てられる人はそのまま頑張ってほしい
274 23/11/28(火)03:27:00 No.1129074717
最近だとサチ録の人頑張ってるよね
275 23/11/28(火)03:27:01 No.1129074719
>アイマスの同人描いてた人がジャンプで連載始めたときはすごい時代になったもんだと感動したなあ めだかボックスの作画もバリバリのエロ同人作家だったぞ
276 23/11/28(火)03:27:05 No.1129074724
>ぶくぶのポプテ以外の連載とか サンライズのやつは面白かったがコロコロ兄貴のカードゲームのは微妙だったな それでも一つくらいは笑える四コマあるからすごいとは思う
277 23/11/28(火)03:28:19 No.1129074790
なんだかんだで最後は作家の力量次第だなあと思う 二次創作がウケてた人の化けの皮が剥がれるタイミングで思う事はある あれこれつまんねえな…って
278 23/11/28(火)03:28:27 No.1129074800
>ぐえーってなったやつ >fu2846101.jpg いやでも実際そうっていうか版権人気じゃなく自分が二次創作を面白くする手腕に長けてるというなら 大人気版権だけじゃなくどんなマイナー作品でも面白くできてバズらないとおかしいんだ
279 23/11/28(火)03:28:46 No.1129074818
なろう出身だと転スラがSAO並みかそれ以上に売れてたりするんだ
280 23/11/28(火)03:29:22 No.1129074856
>アイマスの同人描いてた人がジャンプで連載始めたときはすごい時代になったもんだと感動したなあ ジャンプラとかSQとかじゃなくて週刊本誌?
281 23/11/28(火)03:29:31 No.1129074867
>ヒットした理由なんて分かったら出版社どこも苦労せんわ! キャラが全てってのは分かるが売れるキャラは才能があってもギャンブルっていう…
282 23/11/28(火)03:29:59 No.1129074902
>ジャンプラとかSQとかじゃなくて週刊本誌? 2年は連載したぞ左門くん
283 23/11/28(火)03:30:19 No.1129074925
>ジャンプラとかSQとかじゃなくて週刊本誌? 左門くんはサモナーの沼駿
284 23/11/28(火)03:30:33 No.1129074935
>艦これで史実ウンチク漫画を出してウケてた人が >ウマ娘で原作ウンチク漫画を出してウケてる… オリジナルのサバゲ漫画駄目だったんか
285 23/11/28(火)03:30:59 No.1129074957
クッキー大作のあれはかなりこういう感じの人を掘り下げていたと思う
286 23/11/28(火)03:31:05 No.1129074964
同人上がりって言うだけならワイルドハーフの人とか同人上がりっぽい感じしたけど… 多分BL描いてたんだろうな
287 23/11/28(火)03:31:23 No.1129074992
>オリジナルのサバゲ漫画駄目だったんか 連載中!
288 23/11/28(火)03:32:14 No.1129075047
>クッキー大作のあれはかなりこういう感じの人を掘り下げていたと思う エロや二次創作から人気コンバートしようとして失敗するやつ横で見てるのに ホモガキ向けコンテンツでは可能だと思ってる人たち怖すぎるんだよね
289 23/11/28(火)03:32:49 No.1129075089
>最近だとサチ録の人頑張ってるよね ちゃんと面白いから純粋に漫画描く力だな…
290 23/11/28(火)03:33:36 No.1129075138
二次創作やめてオリジナル同人描いたら売り上げ爆上がりして法人化まで行ったわ キャラも100パー手癖で描けて楽だし原作リスペクトのためにソシャゲに時間取られなくなったしプラスしかない みんな俺に二次創作なんて求めちゃいなかったんだな…
291 23/11/28(火)03:33:54 No.1129075158
安定して面白い漫画を描ける作家は極稀に存在するけど じゃあその人の漫画が毎回大ヒットするかっていうとそれも別なのが困る… 結局キャラとか時流とか色々絡むんだよな
292 23/11/28(火)03:34:46 No.1129075206
まあ同人出身って意味なら秋本治も同人出身になっちゃうから… エロ同人出身の暁月あきら!暁月あきら先生をよろしくお願いいたします!!!
293 23/11/28(火)03:34:50 No.1129075210
上澄も 次作でこける 地獄かな
294 23/11/28(火)03:35:55 No.1129075269
マザー!!!
295 23/11/28(火)03:36:01 No.1129075281
>>内々けやきは淫乱うどんの人から異世界コミカライズの人になってしもうた >けやきはたまにコミカライズやめさせろって物申す人いるけどじゃあオリジナルで今以上に食っていけるかというと… >と言いたくなることがある そもそもあの人さんざんオリジナル一般連載漫画描いてたんだ それでも「」には淫乱うどんの人って言われてるあたりが全てっていうかね…
296 23/11/28(火)03:36:07 No.1129075290
商業まで行くのはすごいけどウェブで山のように(特になろう系と悪役令嬢系)漫画あるけど画力ある人に描かせても読んでる人いるのかなって感じ 面白いつまらない以前に多すぎだよ…
297 23/11/28(火)03:36:13 No.1129075294
>二次創作やめてオリジナル同人描いたら売り上げ爆上がりして法人化まで行ったわ >キャラも100パー手癖で描けて楽だし原作リスペクトのためにソシャゲに時間取られなくなったしプラスしかない >みんな俺に二次創作なんて求めちゃいなかったんだな… エロとかで絵の力強いなら二次創作は逆にノイズになったりする場合もあるからな… 作品ファン以外増えないし
298 23/11/28(火)03:36:30 No.1129075310
シティーハンターの二次創作を描いたら公式スピンオフに起用された錦ソクラ先生
299 23/11/28(火)03:37:52 No.1129075382
>シティーハンターの二次創作を描いたら公式スピンオフに起用された錦ソクラ先生 3年B組一八先生を二次創作にするな
300 23/11/28(火)03:38:23 No.1129075408
ネットバズよし 原作と作画の経験値よし 天下のジャンプ 途中から中身の評価も良好 これで速攻死んだジガ…
301 23/11/28(火)03:38:43 No.1129075432
八木戸マトとかオリジナルであんなにバズってんのに連載になった途端…
302 23/11/28(火)03:38:50 No.1129075440
>商業まで行くのはすごいけどウェブで山のように(特になろう系と悪役令嬢系)漫画あるけど画力ある人に描かせても読んでる人いるのかなって感じ >面白いつまらない以前に多すぎだよ… あの中からこれを読もうってなるフックが画力なので無駄ではない 正直絵が下手なコミカライズは編集側の力も入ってないと判断するから読もうという気が起きない
303 23/11/28(火)03:38:53 No.1129075443
エロ作家がたまたま出版社からお声がかかって一般落ちする時のSNS向け言い訳を考えて!
304 23/11/28(火)03:38:55 No.1129075445
この商業カップリングBL…あの作品の二次創作BLに似てるな…
305 23/11/28(火)03:39:02 No.1129075454
>シティーハンターの二次創作を描いたら公式スピンオフに起用された錦ソクラ先生 あの人は栄転でいいだろう あんな単行本にもできない無茶苦茶な漫画じゃないわけだしな…
306 23/11/28(火)03:39:25 No.1129075474
>八木戸マトとかオリジナルであんなにバズってんのに連載になった途端… 明らかに漫画描けない人だったやん そもそも漫画描いてないし
307 23/11/28(火)03:39:36 No.1129075482
>ネットバズよし >原作と作画の経験値よし >天下のジャンプ >途中から中身の評価も良好 >これで速攻死んだジガ… 評価してたのこことごく一部のネットだけだし…
308 23/11/28(火)03:39:43 No.1129075488
>ネットバズよし >原作と作画の経験値よし >天下のジャンプ >途中から中身の評価も良好 >これで速攻死んだジガ… 三話で打ち切り決まったんだっけ?
309 23/11/28(火)03:40:10 No.1129075502
ナイツマの人はあるあるネタの集まりなのにオリジナル全部面白いからすごい
310 23/11/28(火)03:40:36 No.1129075530
>エロとかで絵の力強いなら二次創作は逆にノイズになったりする場合もあるからな… >作品ファン以外増えないし 好きな作品の二次やってる人でマジでメチャクチャ上手い人いるけど正直オリジナル描いた方が評価されるだろうなと思ってる人がいる 二次創作は性癖前に出過ぎてて受けない
311 23/11/28(火)03:40:42 No.1129075539
>商業まで行くのはすごいけどウェブで山のように(特になろう系と悪役令嬢系)漫画あるけど画力ある人に描かせても読んでる人いるのかなって感じ >面白いつまらない以前に多すぎだよ… うおSSR作画…ってのがたまに出てくるけど同時にこんな玉石混合の限りなく石のほうに近い作品に当てられてもったいねえなあ…って思うことが増えた
312 23/11/28(火)03:41:15 No.1129075586
>三話で打ち切り決まったんだっけ? 早すぎる…
313 23/11/28(火)03:41:30 No.1129075604
ジガはもう編集バトルで負けたとしか
314 23/11/28(火)03:41:38 No.1129075614
>>三話で打ち切り決まったんだっけ? >早すぎる… まぁ判断が伸びたところでね…
315 23/11/28(火)03:41:47 No.1129075625
>ネットバズよし >原作と作画の経験値よし >天下のジャンプ >途中から中身の評価も良好 >これで速攻死んだジガ… adoちゃんに宣伝ツイしてもらってかつ次に来る~まで取ったのに打ち切られた漫画があってな
316 23/11/28(火)03:41:48 No.1129075626
邦キチの服部先生は日ペンからお呼びがかかったときマジで怯えたそうだが 集英社から声をかけられたときのソクラ先生の心境やいかに
317 23/11/28(火)03:41:55 No.1129075641
>ネットバズよし ダウト
318 23/11/28(火)03:42:00 No.1129075647
>ジガはもう編集バトルで負けたとしか 最早ネットのバズとか関係ないじゃん!
319 23/11/28(火)03:42:21 No.1129075675
女の子キャラの周りに色違いのフキダシ何個か配置した一枚絵でバズってるタイプの人のパワーを信用したら駄目だと思う
320 23/11/28(火)03:42:31 No.1129075682
スパイファミリーのじなんはインタビューで普通に言っちゃうくらい違う有名漫画のキャラだけどあのラインまではセーフなんだよな だからどんどん人気キャラをオリジナルという体裁で出すべきなのかなぁって
321 23/11/28(火)03:42:49 No.1129075695
>女の子キャラの周りに色違いのフキダシ何個か配置した一枚絵でバズってるタイプの人のパワーを信用したら駄目だと思う 目だけ塗るのもいいぞ!
322 23/11/28(火)03:43:09 No.1129075712
5年くらい前の「」に春原帝国は複数の商業展開を抱えてアニメ化もするよって言ったらどんな反応をすることやら
323 23/11/28(火)03:43:10 No.1129075714
>女の子キャラの周りに色違いのフキダシ何個か配置した一枚絵でバズってるタイプの人のパワーを信用したら駄目だと思う もっと言うとX向け4P漫画に特化してる人はダメだな 出オチみたいな漫画しか描けん
324 23/11/28(火)03:44:33 No.1129075786
>女の子キャラの周りに色違いのフキダシ何個か配置した一枚絵でバズってるタイプの人のパワーを信用したら駄目だと思う 身も蓋もない言い方だけどわかりやすくてダメだった ○○だけど実は○○な○○の女の子(1/2)
325 23/11/28(火)03:44:41 No.1129075790
災害や交通事故みたいな作品でどんだけ頑張っても無駄な死に方もあれば泥舟で死んだり焼け死んだりいろんな死に方が漫画家にはある
326 23/11/28(火)03:45:06 No.1129075808
>スパイファミリーのじなんはインタビューで普通に言っちゃうくらい違う有名漫画のキャラだけどあのラインまではセーフなんだよな >だからどんどん人気キャラをオリジナルという体裁で出すべきなのかなぁって それ以外をちゃんと作り込めてるなら少しくらいあれじゃん!ってモチーフがいてもいいだろう るろ剣とか
327 23/11/28(火)03:45:10 No.1129075817
「俺はどうしても許せない漫画がある…それは荒川弘のアルスラーン戦記だ」って人がいて(何言ってんだこいつめっちゃ面白いだろ…原作の狂信者かなにかか)と思いつつ話聞いてみたら 「だってあの人自分で滅茶苦茶面白い作品作れるじゃん…コミカライズにリソース割かれて新しい荒川弘作品読める機会が1作品分なくなったじゃん…」って続いて あっちょっとわかるかも知らんってなった思い出
328 23/11/28(火)03:45:25 No.1129075827
>集英社から声をかけられたときのソクラ先生の心境やいかに https://ddnavi.com/interview/403939/a/ 畏れ多くてとても描ける気がしません
329 23/11/28(火)03:45:31 No.1129075835
ジャンプラ←→ジャンプですら環境変化や適応で耐えられなかったりするし ましてTwitterでは
330 23/11/28(火)03:46:43 No.1129075905
ビジュえもんの人ビジュえもんとそれ以外で反応数倍違うんだよな
331 23/11/28(火)03:46:52 No.1129075911
>「俺はどうしても許せない漫画がある…それは荒川弘のアルスラーン戦記だ」って人がいて(何言ってんだこいつめっちゃ面白いだろ…原作の狂信者かなにかか)と思いつつ話聞いてみたら >「だってあの人自分で滅茶苦茶面白い作品作れるじゃん…コミカライズにリソース割かれて新しい荒川弘作品読める機会が1作品分なくなったじゃん…」って続いて >あっちょっとわかるかも知らんってなった思い出 その人に獣神演舞についても聞いてみて
332 23/11/28(火)03:47:40 No.1129075960
舞台や周囲のキャラが違えば例えモチーフ元があるキャラでも反応は当然変わるからな 他がちゃんとしてれば普通に上手く機能するんだろう
333 23/11/28(火)03:48:08 No.1129075984
ジガのバズりは半分茶化しみたいなもんだし バズった命令者ちゃんなんてもう打ち切り決まってそうな頃に出てきたキャラだし 何もかもがズレてるよ
334 23/11/28(火)03:48:09 No.1129075985
でんぢゃらすじーさんの作者が言ってた 「山場のシーンを描くのは楽だけどシーンの間を描いて話を自然に繋ぐのはめちゃくちゃキツいよ」ってのが SNSの4ページ漫画はバズりやすいけど本格的に商業化とかしたらコケる理由の一つだと思う
335 23/11/28(火)03:48:22 No.1129075997
ここで昔人気だったトカゲ爆発しろの漫画描いてた人もそれを商業にしたらなんか違う…ってなってたしな
336 23/11/28(火)03:49:21 No.1129076039
>でんぢゃらすじーさんの作者が言ってた >「山場のシーンを描くのは楽だけどシーンの間を描いて話を自然に繋ぐのはめちゃくちゃキツいよ」ってのが >SNSの4ページ漫画はバズりやすいけど本格的に商業化とかしたらコケる理由の一つだと思う これだな 4Pだから山場から抜き出しても許される感あるけど普通のフォーマットなら許されない 「」がスレ画に使う1Pが一番面白いみたいな現象
337 23/11/28(火)03:49:23 No.1129076043
オリジナルでバズっててもつなぎの部分がドヘタクソな人っているよな ここまでの流れはなんとなく察してくれよで面白い部分だけお出ししてウケてたけど 描かずに流してた部分が連載になると牙を剥いて襲いかかってくる
338 23/11/28(火)03:49:48 No.1129076060
もちオーレは上手くやってるよ…またドッジボール編とか始めんな!
339 23/11/28(火)03:50:28 No.1129076082
>ビジュえもんの人ビジュえもんとそれ以外で反応数倍違うんだよな おじさんと少年のやつもめちゃバズってない? トラちゃんはちょっと目が滑る
340 23/11/28(火)03:51:29 No.1129076123
ネットバズ発漫画の成功率で言えばやっぱりかわいいマスコット系になると思う 白黒タイガーとかねこおじ見てるけどかわいい系は更新頻度が最重要だな
341 23/11/28(火)03:51:31 No.1129076125
ネットだと無料だから読むけど金出してまで読むほどではないという罠を見抜くのが難しすぎる
342 23/11/28(火)03:51:37 No.1129076129
>バズった命令者ちゃんなんてもう打ち切り決まってそうな頃に出てきたキャラだし 1話から出てるのに…
343 23/11/28(火)03:52:13 No.1129076150
そもそもオリジナルの作品をきちんと完成させてバズるのが難しすぎるよね 多少二次創作でブーストしただけじゃ壁が高すぎて越えられない
344 23/11/28(火)03:52:44 No.1129076177
>オリジナルでバズっててもつなぎの部分がドヘタクソな人っているよな >ここまでの流れはなんとなく察してくれよで面白い部分だけお出ししてウケてたけど >描かずに流してた部分が連載になると牙を剥いて襲いかかってくる 見せ場なんか一瞬だけどそこまでの繋ぎが9割というかほぼ大半だもんな連載は
345 23/11/28(火)03:53:12 No.1129076199
トラちゃんは現代美術の解説をしつつギャグも盛り込もうとして過積載になっちゃってる感がある もう少し解説寄りにした美術道は読みやすくて面白かったよ
346 23/11/28(火)03:53:15 No.1129076203
オリジナルで面白くてここでも大人気だったのに掲載サイトのせいでどうにもならなかったたぬき…
347 23/11/28(火)03:53:47 No.1129076229
そもそも少年漫画でヒロインかわいいだけで売れるならそんな楽なことないと思うよ ラブコメでもなけりゃ
348 23/11/28(火)03:53:53 No.1129076234
二次創作でめちゃ受けてるイラストレーターにキャラデザとか依頼…とかも難しい問題だろうな
349 23/11/28(火)03:54:04 No.1129076243
ゲームのパロディ漫画や公式コミカライズで人気あったのに オリジナル描いたらびっくりするくらい誰ものってこなかった作家は90年代にちょくちょく見た
350 23/11/28(火)03:55:08 No.1129076291
どのくらいのスピード感で商業オファーって来るんだろうねああいうのって 流石に1回バズった程度じゃないだろうけど
351 23/11/28(火)03:55:30 No.1129076311
>二次創作でめちゃ受けてるイラストレーターにキャラデザとか依頼…とかも難しい問題だろうな ジーコのキャラデザとかなら全然できますぜ いきなり大きな企業から大きな企画のキャラデザとか頼まれたら絶対無理だけど
352 23/11/28(火)03:55:31 No.1129076312
>ゲームのパロディ漫画や公式コミカライズで人気あったのに >オリジナル描いたらびっくりするくらい誰ものってこなかった作家は90年代にちょくちょく見た 柴田亜美や衛藤ヒロユキみたいな成功例もあるから…
353 23/11/28(火)03:55:47 No.1129076332
>でんぢゃらすじーさんの作者が言ってた >「山場のシーンを描くのは楽だけどシーンの間を描いて話を自然に繋ぐのはめちゃくちゃキツいよ」ってのが >SNSの4ページ漫画はバズりやすいけど本格的に商業化とかしたらコケる理由の一つだと思う これコラも同じだよな 場面場面盛り上がりそうな要素突っ込んで一枚仕上げるのは出来るけどノンケボーイみたいに連続した話完結させるのはすげぇ腕がいる
354 23/11/28(火)03:55:54 No.1129076339
>二次創作でめちゃ受けてるイラストレーターにキャラデザとか依頼…とかも難しい問題だろうな リスク高すぎて見える地雷だよ… 普段からオリジナル描いてる人ならともかく
355 23/11/28(火)03:55:56 No.1129076341
物語の前提となる世界観やキャラの設定を無理なく読者に伝えること 描きたいシーンの前後の話を考えて物語を破綻なく成立させること オリジナルの作品を描こうとしてめちゃくちゃ難しいのはこの二つなんだ ところが二次創作だと「原作○話のifです」と一言書くだけでその辺全部解決できちゃう!つよい!
356 23/11/28(火)03:56:23 No.1129076369
>バズった命令者ちゃんなんてもう打ち切り決まってそうな頃に出てきたキャラだし >何もかもがズレてるよ 読んでもいないのに批判するのさすがにズレ過ぎてるわ
357 23/11/28(火)03:56:40 No.1129076382
>「」がスレ画に使う1Pが一番面白いみたいな現象 たまに切り出しの天才みたいな「」いるのがタチ悪い
358 23/11/28(火)03:56:42 No.1129076383
>どのくらいのスピード感で商業オファーって来るんだろうねああいうのって >流石に1回バズった程度じゃないだろうけど SNSやってないけど普通に来たぞ 同人誌とPixivに同人サンプルは置いてる
359 23/11/28(火)03:56:59 No.1129076395
コミカライズでもオリジナルでも人気出なかったのも沢山あるだろうし悲観することはない
360 23/11/28(火)03:57:12 No.1129076409
>柴田亜美や衛藤ヒロユキみたいな成功例もあるから… スクエニ系はまあまあ成功例いるけど ゲーメスト方面は死屍累々だな…
361 23/11/28(火)03:57:12 No.1129076410
山場だけ上手いなら原作ものやらせればいいんじゃないかな 化物語みたいに
362 23/11/28(火)03:57:13 No.1129076411
アンソロ出身はわりと当たってる気がするような…そうでもないような…
363 23/11/28(火)03:57:19 No.1129076419
二次創作のビジュアルが貧乳地味キャラ描いてバズった知人絵師がいて「俺の武器は貧乳地味っ子なんだな!」とオリジナルでも貧乳地味娘を描き続けてるけど全然ウケてなくて 単純にその二次創作の貧乳地味キャラはゲームで高性能だから人気があったのがでかくて人気作品の人気キャラを描いてたからバズってただけだったんだよねって…とても言えないけど
364 23/11/28(火)03:58:12 No.1129076457
>ゲーメスト方面は死屍累々だな… 吉崎観音は?
365 23/11/28(火)03:58:37 No.1129076472
>オリジナルでバズっててもつなぎの部分がドヘタクソな人っているよな >ここまでの流れはなんとなく察してくれよで面白い部分だけお出ししてウケてたけど >描かずに流してた部分が連載になると牙を剥いて襲いかかってくる 逆に商業でもそこ放棄して勝手に想像してくれよな!ってやる人いるけど正解なのかもしれん
366 23/11/28(火)03:58:43 No.1129076476
>アンソロ出身はわりと当たってる気がするような…そうでもないような… 武梨えりは一応成功側…?
367 23/11/28(火)03:58:46 No.1129076481
>スクエニ系はまあまあ成功例いるけど >ゲーメスト方面は死屍累々だな… 中平正彦と天獅子悦也は充分成功例だろう…
368 23/11/28(火)03:58:56 No.1129076488
企業が使うようなキャラデザは作家のネームバリューが重視されるので木っ端にはまず来ないからいらん心配
369 23/11/28(火)03:59:14 No.1129076507
>>柴田亜美や衛藤ヒロユキみたいな成功例もあるから… >スクエニ系はまあまあ成功例いるけど >ゲーメスト方面は死屍累々だな… 荒川弘…
370 23/11/28(火)03:59:38 No.1129076533
>ところが二次創作だと「原作○話のifです」と一言書くだけでその辺全部解決できちゃう!つよい! 最初から読者の主人公知名度・高感度MAX状態で始められるのが強すぎる… オリジナルだとまずキャラを好きになってもらう…以前の興味を持ってもらう段階から始めないといけないのを忘れて挫折する人が多そう
371 23/11/28(火)03:59:41 No.1129076540
>柴田亜美や衛藤ヒロユキみたいな成功例もあるから… 衛藤は知らんけど柴田亜美は元々オリジナルデビューの人だから地力が違うんだ
372 23/11/28(火)04:00:00 No.1129076553
>逆に商業でもそこ放棄して勝手に想像してくれよな!ってやる人いるけど正解なのかもしれん そういう潔さもまたセンスか…
373 23/11/28(火)04:00:05 No.1129076558
>どのくらいのスピード感で商業オファーって来るんだろうねああいうのって >流石に1回バズった程度じゃないだろうけど 持ち込み辛すぎてこうなったらヒで漫画描いてバズらせてやる!ってなった友人が一作描いたら そのバズった投稿一回目で4社からオファー来てたよ…もっとも結構前なんで今はわかんないけど
374 23/11/28(火)04:00:53 No.1129076597
荒川弘はあくまでゲーメストの投稿者だから出身なのか…?
375 23/11/28(火)04:01:43 No.1129076637
A10とかまどマギのシリアスアクションがめっちゃ売れたみたいで講談社から声かかったけど駄目だったね 絵とかアクションはすごいけどキャラメイクとかストーリーが駄目だったって感じなんだろうかね
376 23/11/28(火)04:01:57 No.1129076648
週刊は知らんけど作家なら一発目で担当編集者からアレやりませんか?って即打診入るはず 連載持ってるならだいたい断ると思うが
377 23/11/28(火)04:02:35 No.1129076672
>どのくらいのスピード感で商業オファーって来るんだろうねああいうのって >流石に1回バズった程度じゃないだろうけど トラちゃんの連載開始前の時点でビジュえもん商業化のオファーは来てたそうな いや流石にこれを商業化はあかんやろ…となってオリジナルで始めたのがトラちゃん
378 23/11/28(火)04:03:18 No.1129076710
>そういう潔さもまたセンスか… 読者って勝手にそういう設定補完したがるから投げ捨てるかきっちり描くかの二択なんだよね 中途半端に描写が一番しらける
379 23/11/28(火)04:03:48 No.1129076731
ヤニねことかは元からヒで話題作って商業連載開始って企画物だったんだろうかねぇ
380 23/11/28(火)04:03:49 No.1129076732
コミケで売上100以下のうちみたいな弱小サークルでも月刊誌で描かない?ってスカウト来てたから昔から手当たり次第だった気もする
381 23/11/28(火)04:04:09 No.1129076746
>A10とかまどマギのシリアスアクションがめっちゃ売れたみたいで講談社から声かかったけど駄目だったね >絵とかアクションはすごいけどキャラメイクとかストーリーが駄目だったって感じなんだろうかね 5巻だから健闘した方ではある 別マガは腐っても講談社で作家のストックが幾らでもいるからだろうけど 2巻3巻打ち切りはザラの地獄の雑誌よ
382 23/11/28(火)04:04:47 No.1129076781
メで「売れてません!買ってくれないと連載終わっちゃいます!」みたいな事言うのやめてくれ 終了間近だと思うと買いたくなくなるわ
383 23/11/28(火)04:05:10 No.1129076794
今はもうXで漫画がバズらなくなった気がする…ここ数週間ぐらいで急にみんな伸びなくなってない??デフレかってぐらい
384 23/11/28(火)04:05:33 No.1129076809
>コミケで売上100以下のうちみたいな弱小サークルでも月刊誌で描かない?ってスカウト来てたから昔から手当たり次第だった気もする なんなら漫画描いたのが10年以上前の人間にすら商業アンソロのオファー来るぞ マジで手あたり次第だと思う
385 23/11/28(火)04:05:36 No.1129076810
>今はもうXで漫画がバズらなくなった気がする…ここ数週間ぐらいで急にみんな伸びなくなってない??デフレかってぐらい 手あたり次第エロ絵描きBANしたもんだからみんな萎えた
386 23/11/28(火)04:05:44 No.1129076818
ストーリー漫画と1P漫画ってどっちがエライじゃなくて求められる才能が全然違うと思うんだけど 1Pでバズるとストーリーやりたくなってしまうのだろうか
387 23/11/28(火)04:05:55 No.1129076824
>その人に獣神演舞についても聞いてみて 早々に打ち切られたぶんまだ罪軽いかも知らん
388 23/11/28(火)04:06:06 No.1129076831
>そういう潔さもまたセンスか… 正直かなり困惑したけどね… そこを繋いでくれる為の商業化じゃないのかよって…
389 23/11/28(火)04:06:22 No.1129076841
小説でも似たような話あったな 見せ場の切り貼りを考えるんじゃなくてキャラクターがどう行動するかを丁寧に描写して積み重ねで読者を誘導しないとってやつ 二次創作ならキャラの積み重ね飛ばせるから見せ場の切り貼りでも成立してしまう
390 23/11/28(火)04:06:42 No.1129076858
>2巻3巻打ち切りはザラの地獄の雑誌よ 普通じゃないかな…1巻打ち切りだって珍しくないよ一般連載って
391 23/11/28(火)04:06:51 No.1129076870
商業的に当たるかどうかなんて色んな要素が絡んできて事前にわかるわけがないんだから 短期終了になったという結果から逆算して作者の能力に問題があったと結論づけるのは事後孔明にも程があるのでやめた方が…
392 23/11/28(火)04:06:52 No.1129076871
>メで「売れてません!買ってくれないと連載終わっちゃいます!」みたいな事言うのやめてくれ >終了間近だと思うと買いたくなくなるわ 死にかけから今20巻いきそうな血と灰の女王みたいに 極稀にそれで成功しちゃう例があるから悲しいけど縋っちゃうのが人間だよ…
393 23/11/28(火)04:07:04 No.1129076877
>コミケで売上100以下のうちみたいな弱小サークルでも月刊誌で描かない?ってスカウト来てたから昔から手当たり次第だった気もする 商業はとりあえず声かけて本当に連載が始まるまでの壁が結構ある プロットとキャラとポートフォリオ揃えさせて連載会議通らなければ正式に描きましょうとはならない そこを分かってない人が「スカウトされたけど半年放置されてる、ひどいです!」とSNSで嘆く
394 23/11/28(火)04:07:25 No.1129076889
>普通じゃないかな…1巻打ち切りだって珍しくないよ一般連載って 1巻打ち切りはもう単行本も出さない所が多いんじゃないか 大手ならともかく
395 23/11/28(火)04:07:34 No.1129076895
>今はもうXで漫画がバズらなくなった気がする…ここ数週間ぐらいで急にみんな伸びなくなってない??デフレかってぐらい それはX自体の問題のような気がする
396 23/11/28(火)04:08:06 No.1129076919
A10は時々アニメや漫画の二次妄想止まらないツイートが大量に流れてきて「この人は描きたい欲枯れなそうで大丈夫そうだな…」ってなる
397 23/11/28(火)04:08:32 No.1129076941
ドラクエ4コマからオリジナル行ったルートもなかなか明暗分かれまくってたな
398 23/11/28(火)04:08:36 No.1129076942
>メで「売れてません!買ってくれないと連載終わっちゃいます!」みたいな事言うのやめてくれ その買ってくれないと終わるかもなのでお願いしますしたおかげで うめともものふつうの暮らしという傑作が生き残ったのでちょっと否定しづらいところがある
399 23/11/28(火)04:08:42 No.1129076949
赤のグリモアは何が悪いかというと難しいな…絵柄って言うのは簡単だけど…
400 23/11/28(火)04:08:58 No.1129076958
ハルヒかわいいの人はまさか商業で成功するとは思わなかった
401 23/11/28(火)04:09:02 No.1129076961
>ドラクエ4コマからオリジナル行ったルートもなかなか明暗分かれまくってたな まあドラクエ4コマも素人か!?って人のほうが多かったからなあ
402 23/11/28(火)04:09:39 No.1129076992
>1巻打ち切りはもう単行本も出さない所が多いんじゃないか そうでもないよ 何故ならそういう漫画いっぱい持ってるから
403 23/11/28(火)04:10:14 No.1129077015
いま紙の単行本出るだけですごいよ
404 23/11/28(火)04:10:35 No.1129077032
>それはX自体の問題のような気がする 最近でも寿エンパイアとかめちゃくちゃバズってたからX自体の問題とは違うんじゃないか
405 23/11/28(火)04:10:40 No.1129077037
A10の一般新作 https://vxtwitter.com/a10gadget/status/1726763412125065714?s=46&t=YDA0B2RBrMX2o9SPbFq3YQ
406 23/11/28(火)04:11:31 No.1129077070
>ドラクエ4コマからオリジナル行ったルートもなかなか明暗分かれまくってたな 昔から好きだった浅野りんがついにアニメ化まで行ったのが本当に嬉しい
407 23/11/28(火)04:13:31 No.1129077134
東方で独特の雰囲気あって女の子可愛くてバトルもかける超上手かった人が背景の仕事ばっかりしててもったいねーって思ってる
408 23/11/28(火)04:14:02 No.1129077153
>A10の一般新作 >https://vxtwitter.com/a10gadget/status/1726763412125065714?s=46&t=YDA0B2RBrMX2o9SPbFq3YQ 本当に絵は超一級だな…
409 23/11/28(火)04:14:51 No.1129077187
>ドラクエ4コマからオリジナル行ったルートもなかなか明暗分かれまくってたな コンビニで売ってるような実話系漫画に流れた人が複数いるのが なるほど昔でいうゲームアンソロみたいなそこそこ描ける人を使い潰す場所なんだなあと思わせてくれる
410 23/11/28(火)04:15:05 No.1129077194
何十万とフォロワーいる人のオリジナル連載が打ち切りの危機だからみんな買って!って懇願してたのは見た それだけフォロワーいて打ち切りってよっぽどつまんないんじゃないのって思って読みに行きもしなかったけど
411 23/11/28(火)04:17:26 No.1129077290
Q.なんでSNSではバズりまくってフォロワーも多い人が商業だとコケるの? A.バズることなんかのために時間やアイディアなどの限りあるリソースを消費してるから
412 23/11/28(火)04:18:22 ID:weuY.RzY weuY.RzY No.1129077319
>ぶくぶのポプテ以外の連載とか 逆に何でポプテピピックが売れたのか全然わかんねえや
413 23/11/28(火)04:18:23 No.1129077322
牧野ひろゆきのオリジナル好きだったんだけどな
414 23/11/28(火)04:18:26 No.1129077324
>コンビニで売ってるような実話系漫画に流れた人が複数いるのが >なるほど昔でいうゲームアンソロみたいなそこそこ描ける人を使い潰す場所なんだなあと思わせてくれる 行方追えるのはまだいい方の人で大抵はそのまま行方知れずだ… この前ちょっと気になってアンソロ作家片っ端から検索してみたけどまあほとんどSNSの垢すら見付からなかった
415 23/11/28(火)04:19:36 No.1129077362
少女は靴下とタイツで武装するが一番好きだけどあれ超えるの無理だよなあいろんな意味で
416 23/11/28(火)04:19:40 No.1129077364
>牧野ひろゆきのオリジナル好きだったんだけどな でも売れないのもわかるっちゃわかるというか… バーンとギャグやってればいいのに変に小難しいこと言い過ぎなんだよ
417 23/11/28(火)04:20:02 No.1129077377
SNSで一発ネタをバズらせまくりつつ商業連載もこなしてる天原や加藤拓弐みたいなのもいるけど あれはマジで上澄み中の上澄みとしか言えないような逸材だからな…
418 23/11/28(火)04:20:31 No.1129077400
オリジナルでも成功する人ってキャラ造形うまいよね
419 23/11/28(火)04:25:12 No.1129077589
見せたいシーンだけはめっちゃ描いて上手くなるけどそれだけじゃ繋ぐ部分の練習はできないから一本にしちゃうと微妙になりがちなのか
420 23/11/28(火)04:25:15 No.1129077591
>ドラクエ4コマからオリジナル行ったルートもなかなか明暗分かれまくってたな 原淳がめちゃくちゃ成功した部類に入るとは夢にも思わなんだ
421 23/11/28(火)04:25:18 No.1129077593
SNS関係ないけどフジリューはコミカライズはヒットするのにオリジナルだと駄目の見本のようだ
422 23/11/28(火)04:25:32 No.1129077598
>SNSで一発ネタをバズらせまくりつつ商業連載もこなしてる天原や加藤拓弐みたいなのもいるけど >あれはマジで上澄み中の上澄みとしか言えないような逸材だからな… その二人はアイデアの数も作る速さも異常だから参考にならねえ! 普通の人が1作る間に10ぐらい作ってる
423 23/11/28(火)04:26:18 No.1129077624
二次だとなんでその状況になったのかとかそういうとこ原作に投げてギャグだけやってられるけど 一次だとそこに行き着く状況まで自分の仕事だからギャグですらなんか間延びしてつまんなくなるよな… 好きな作家がなんでイマイチ跳ねなかったのかなんか気付きを得たスレだった…
424 23/11/28(火)04:26:36 No.1129077633
蒼天航路の人も歴史とかの枷があった方が輝く感じはある
425 23/11/28(火)04:27:09 No.1129077653
>ネットバズよし >原作と作画の経験値よし >天下のジャンプ >途中から中身の評価も良好 >これで速攻死んだジガ… 作画は上手いけど連載未経験のド新人だっただろ
426 23/11/28(火)04:27:38 No.1129077669
>原淳がめちゃくちゃ成功した部類に入るとは夢にも思わなんだ 二次創作では受けて一次微妙なやつは歴史物偉人ものやりゃいいんだよ説を裏付けるような存在だ
427 23/11/28(火)04:28:02 ID:jKEc6SxU jKEc6SxU No.1129077683
>>ネットバズよし >>原作と作画の経験値よし >>天下のジャンプ >>途中から中身の評価も良好 >>これで速攻死んだジガ… >作画は上手いけど連載未経験のド新人だっただろ 話も面白くはなかったが 1話で捨てるほどに
428 23/11/28(火)04:29:53 No.1129077760
フジリューはコミカライズって言うとまた違くない?ってなる
429 23/11/28(火)04:31:11 No.1129077805
恋ピの作者はオリジナルで勝負したかったんだろうけど短期で終わってその後しばらく止まってた時のREDにカードゲームにと再ブームの流れに乗れなかったの勿体ないと思った
430 23/11/28(火)04:32:43 No.1129077872
漫画で見せ場だけ描くってあれか人体でいうと顔だけ描いてそこだけは上手くなるみたいな…
431 23/11/28(火)04:34:17 No.1129077926
封神演義をコミカライズにするとドラゴンボールとかもコミカライズになりそう
432 23/11/28(火)04:35:24 No.1129077969
二次面白くて一次微妙は歴史物とかもそうだけど既にテンプレが決まりきっててなんで?とかどうして?って疑問が出る余地のない物も合ってるな 例えば戦隊ものとか怪人が町を襲ってるのになんで?って疑問持つ人はいないから一話から説明すっ飛ばしていきなり襲う怪人戦うヒーロー出しても受け入れられる
433 23/11/28(火)04:38:14 No.1129078075
>フジリューはコミカライズって言うとまた違くない?ってなる 骨子があるってだけでだいぶ違ってくるところはあるよ あとオリジナルがいまいちで~ってのは封神演義だけでなくその後も含めての話だろうし
434 23/11/28(火)04:39:22 No.1129078119
ドクタースランプとかうる星やつらみたいに突然巨大ロボ出ても問題ない不真面目度だと展開早回しするのすごい楽…ってなる 博士キャラ便利すぎる
435 23/11/28(火)04:39:38 No.1129078130
トーキョー忍スクワッドの作画の人とか本当に絵は超一流だと思うんだがなんでウケないのかなあ… 仄見える少年は結構売れたみたいだけどもっと上行ける人だと思うんだよな
436 23/11/28(火)04:41:42 No.1129078200
>トーキョー忍スクワッドの作画の人とか本当に絵は超一流だと思うんだがなんでウケないのかなあ… 金髪ニンジャでジャンプの時点でこう…何というか…
437 23/11/28(火)04:43:54 No.1129078276
>ドクタースランプとかうる星やつらみたいに突然巨大ロボ出ても問題ない不真面目度だと展開早回しするのすごい楽…ってなる >博士キャラ便利すぎる なんか受け入れちゃう周囲の大らかさみたいなのも大事だね…
438 23/11/28(火)04:44:18 No.1129078291
ドラゴンボールのコミカライズいっぱいあるけどみんなドラゴンボールの二次創作してた人じゃなかったっけベジータのエロ同人描いてた人もいるとか
439 23/11/28(火)04:46:10 No.1129078350
アシベのホモ描いてた人も公式になってたな
440 23/11/28(火)04:51:36 No.1129078542
今はスピンオフとか多いから二次しか描けないタイプの作家も大分重宝されると思う 上手いけど別にファンでもなんでもない人を違和感なくスピンオフ描けるほどに仕上げるの大変すぎる
441 23/11/28(火)04:56:13 No.1129078712
1を5にも10する才能と 0を1や2にする才能は別物じゃもんね
442 23/11/28(火)04:57:52 No.1129078765
作品の世界観を伝えるの本当に難しいと思う
443 23/11/28(火)04:59:45 No.1129078833
二次創作から公式絵師に昇格する例はめちゃくちゃ上手いけどメンヘラな人じゃなくて画力そこそこで素行は無難な人が選ばれてるの見ると公式ちゃんと見てんだなってなる
444 23/11/28(火)04:59:59 No.1129078840
コミカライズで堅実に食っていく生存戦略取ってたけどオリジナル描いてもヒットしたアルペジオの人とか強い
445 23/11/28(火)05:04:45 No.1129078998
オリジナルで1000いいねも行けば正直すごい メでは1万いいね越えのオリジナル漫画がゴロゴロしてるイメージだけどあんなん上澄みも上澄み
446 23/11/28(火)05:09:08 No.1129079120
ヒでアレな漫画ばっかり描いてるスルメロック先生は もともとは東方のギャグ二次創作でウケてみんなに褒められて一定の地位を獲得してたものの 東方におんぶに抱っこじゃダメだ!とオリジナル漫画を始めたらマジで数いいねしかつかないレベルで誰にも見てもらえず 物申す系に手を出したらバズってそっちに転向したという凄まじいその手の話の典型的過去がある
447 23/11/28(火)05:13:30 No.1129079249
元々ハセカラネタにしてた奴だろスルメロック
448 23/11/28(火)05:14:53 No.1129079292
>元々ハセカラネタにしてた奴だろスルメロック それよりはるか昔の話だよ
449 23/11/28(火)05:16:59 No.1129079349
ゴタクはいいから絶対バズるキャラ案だせよ今すぐさぁ
450 23/11/28(火)05:18:51 No.1129079407
>元々ハセカラネタにしてた奴だろスルメロック 今のスルメがカスなのはそうだしそれも事実だが 自分の知らない時代のそいつの活動の話に自分の知ってる悪い要素で噛みつくの何がしたいのかわからない
451 23/11/28(火)05:20:08 No.1129079448
そういえば嘘松の発祥の人はその後も続けててめっちゃバズってるからある意味創作の才能あるんだろうな…
452 23/11/28(火)05:24:20 No.1129079564
商業じゃないならウケなくてもうるせえ俺はこれが描きてえんだ!で押し切る度胸がいるとは思う とは思いつつも個人的には二次創作で知った作者のオリジナルは全く手が伸びない
453 23/11/28(火)05:26:36 No.1129079617
バブったは廃れたな大人が赤ちゃんみたいに甘えんじゃねぇよ気持ち悪い
454 23/11/28(火)05:26:49 No.1129079624
>自分の知らない時代のそいつの活動の話に自分の知ってる悪い要素で噛みつくの何がしたいのかわからない アレはクソだから無条件で貶せると思い込んで自分の言いたいこと言ってるだけ
455 23/11/28(火)05:38:43 No.1129079963
>バブったは廃れたな大人が赤ちゃんみたいに甘えんじゃねぇよ気持ち悪い 急に何の話?
456 23/11/28(火)05:45:17 No.1129080184
>あれが許されてるのを見ると余計なビッグマウスで自滅した吉田創のアホさを思い出して悲しくなる いきなり何の話?
457 23/11/28(火)05:46:31 No.1129080229
>逆にアイマスでアレな同人描いてたんで当時界隈ではその作者の名前出すだけでも荒れてたが >その方向性のままオリジナルやったらアニメ化までした人もいる 四肢切断とか残酷な性癖をオープンにして キャラクターは過去のボツデザインのリサイクル ギャグはシュールな持ち味を無濾過で出す 作家のオリジナリティを全面に出した結果の勝利だと思う
458 23/11/28(火)05:47:23 No.1129080257
>普通のコミカライズ描いてもあのコミカライズの〇〇先生!?とはならんよな ナイツマの加藤拓弐先生くらい良い物を描ければ別だけどね
459 23/11/28(火)05:53:14 No.1129080431
SNSでバズった漫画の連載だいたい3巻くらいでガス欠するのおすぎ!
460 23/11/28(火)06:01:55 No.1129080697
>SNSでバズった漫画の連載だいたい3巻くらいでガス欠するのおすぎ! 最初からバズらせて連載に持ってきたいまで計画してれば別だけど大抵はそこまで考えないで始めてるから…
461 23/11/28(火)06:02:50 No.1129080713
その点ちいかわすげえよな 段々面白くなっていく
462 23/11/28(火)06:08:32 No.1129080857
そういえばおけけパワーって同人作家に嫉妬して狂う漫画一時期よく話題になってたけど商業化した後の話を聞かない
463 23/11/28(火)06:17:06 No.1129081123
>>それはX自体の問題のような気がする >最近でも寿エンパイアとかめちゃくちゃバズってたからX自体の問題とは違うんじゃないか 昔はRTもっと多かったんだ 今5万RTとか元々フォロワー数がバカ多いちいかわくらいでしか見ない
464 23/11/28(火)06:18:32 No.1129081166
雑誌連載はもちろんweb連載ですらメディア化前から凄く売れててもメディア化したらとんでもなく跳ねるから案外漫画読んでないんだなあって気付かされる
465 23/11/28(火)06:22:35 No.1129081290
加藤拓弐は天才としか言えないけどあの人がナイツマ以前は埋もれてたあたりこの業界どこか狂ってるんじゃね?
466 23/11/28(火)06:23:10 No.1129081310
>オリジナルで1000いいねも行けば正直すごい >メでは1万いいね越えのオリジナル漫画がゴロゴロしてるイメージだけどあんなん上澄みも上澄み そりゃいいね少ないのはTL流れてこないもんよ 結果的に万超え作品ばっか目にすることになる
467 23/11/28(火)06:24:47 No.1129081358
普通に絵上手い人が原作に回って作画つけて商業に行くのはどういう経緯なんだろう
468 23/11/28(火)06:25:41 No.1129081387
>加藤拓弐は天才としか言えないけどあの人がナイツマ以前は埋もれてたあたりこの業界どこか狂ってるんじゃね? もとよりプロより才能のある素人がうじゃうじゃ同人にいるくらいなので
469 23/11/28(火)06:27:21 No.1129081442
面白い瞬間だけ描けても商業作品にはならないから難しいな 一本のドラマとして何十ページも描くのは大変だわ
470 23/11/28(火)06:27:34 No.1129081448
加藤拓弐はソウルイーターのアシしてた頃から信じられないほど上手かった(当時からメカ好きでカトレイバーって呼ばれてた) なんでこの人自分で漫画描かないの?って思うくらいには
471 23/11/28(火)06:28:02 No.1129081460
というか下手な商業より同人のが儲かる人のが多いからな 出版側の制限なく取り分全部自分に来るオリジナルエロがまんまそれ
472 23/11/28(火)06:28:50 No.1129081481
>雑誌連載はもちろんweb連載ですらメディア化前から凄く売れててもメディア化したらとんでもなく跳ねるから案外漫画読んでないんだなあって気付かされる 今は「見ようと思えば見れるもの」が氾濫しすぎてるせいで今自分が目にしてるコンテンツ消費してるだけで十分時間潰できちゃうからその作品に繋がる導線がないとそもそも見るきっかけ自体がないんだと思う 全員が全員新作とかに網を張り巡らせてないというか
473 23/11/28(火)06:29:06 No.1129081492
>普通に絵上手い人が原作に回って作画つけて商業に行くのはどういう経緯なんだろう 手が遅いんじゃないか? なんぼ上手くても締め切り守れないの最初からわかってるのでは使いづらかろ
474 23/11/28(火)06:29:53 No.1129081514
一般はまだ出版社でやる方が当たる確率も原稿料も上だけど エロは商業がDL同人(オリジナル)に勝ってるとこ一つもないんだもん…
475 23/11/28(火)06:31:00 No.1129081561
>一般はまだ出版社でやる方が当たる確率も原稿料も上だけど >エロは商業がDL同人(オリジナル)に勝ってるとこ一つもないんだもん… かなり昔から商業は売名って業界だったがDLサイトのせいで?おかげで?それが加速した
476 23/11/28(火)06:32:00 No.1129081595
厳社 し会 いは の よ
477 23/11/28(火)06:32:26 No.1129081604
商業は宣伝用に無償で絵描かせようとしてくるのが嫌
478 23/11/28(火)06:33:34 No.1129081639
人気が出ると二束三文で追加でカラーも描かせてくる
479 23/11/28(火)06:33:34 No.1129081640
>荒川弘はあくまでゲーメストの投稿者だから出身なのか…? 一応メスト系のアンソロで描いてる すぐ逃げ出したの偉い
480 23/11/28(火)06:34:52 No.1129081690
商業エロは作家の宣伝用っていうけど今ってその商業誌買う人がほとんどいないから宣伝効果薄そう そもそも元から有名な人が載せてることがほとんどだし
481 23/11/28(火)06:36:13 No.1129081746
今は商業誌よりDLかFANZAの新着見てるだろうしな
482 23/11/28(火)06:38:07 No.1129081822
エロは元から売れる母数が少ないかプロで稿料もらうより同人で まるごと自分の儲けにした方が儲かるよな… 二次エロにすればそっちから導線引けるのも大きい 最近オリジナルも増えてきたけど
483 23/11/28(火)06:39:34 No.1129081875
>商業は宣伝用に無償で絵描かせようとしてくるのが嫌 カットいくらで原稿料出るけど…出版社によって違うんじゃ
484 23/11/28(火)06:40:48 No.1129081926
>>商業は宣伝用に無償で絵描かせようとしてくるのが嫌 >カットいくらで原稿料出るけど…出版社によって違うんじゃ サイン色紙も出る?
485 23/11/28(火)06:41:11 No.1129081946
>二次エロにすればそっちから導線引けるのも大きい >最近オリジナルも増えてきたけど これは版元からメッされたらそれまでなのでそりゃオリジナルでやった方がいいよ 多少二次の方がよかったのにってなってもリスク取るほどのメリットじゃない
486 23/11/28(火)06:41:17 No.1129081954
DL同人は二次よりオリジナルの方が盛況な印象だなあ ガイドラインに沿ってれば二次も問題ないはずなんだがあんまり見ない気がする
487 23/11/28(火)06:41:50 No.1129081974
DL同人はショバ代で半分くらい持っていかれるとはいえ売れると過去作も同時に売れるからね… あと支援サイトも強い
488 23/11/28(火)06:43:39 No.1129082056
>ガイドラインに沿ってれば二次も問題ないはずなんだがあんまり見ない気がする 正直リスクの割にあんま売れないんだよね二次創作エロ コミケとかで頒布したのをDLにするくらいがギリギリ
489 23/11/28(火)06:44:28 No.1129082096
二次創作はバナーも単行本も無理だからなあ
490 23/11/28(火)06:47:43 No.1129082245
>二次創作はバナーも単行本も無理だからなあ そういえばなんかオリジナルのシリーズ物のエロ同人とかがそのまま商業の単行本化してるみたいな本をちょくちょく見かけるけどあれはどういう理屈?
491 23/11/28(火)06:47:45 No.1129082252
東方みたいにゆるゆるならともかく今は二次エロで金稼ぐのは大分リスクが…
492 23/11/28(火)06:48:29 No.1129082287
>なるほど昔でいうゲームアンソロみたいなそこそこ描ける人を使い潰す場所なんだなあと思わせてくれる 4コマ漫画好きの中で口の悪い奴からは実話堕ちと言われるやつだ
493 23/11/28(火)06:48:33 No.1129082292
二次創作だけだった人がヒット作産み出して二次創作される側になるってのもなんか夢があるような気もする
494 23/11/28(火)06:49:48 No.1129082343
>東方みたいにゆるゆるならともかく今は二次エロで金稼ぐのは大分リスクが… ゆるっゆるでもガイドラインに沿ってても今から違いまーすされたら終わるもの… 原作者亡くなったら話が急に変わったとか二次創作でなくてもよくあるし
495 23/11/28(火)06:49:59 No.1129082356
俺も推しvのFA描いてる絵描きにいいねしてるけど オリジナルはスルーしてるからわかる 絵を見て悪いとも思ってないのにいいねをしない選択をする心理は自分でもわからん
496 23/11/28(火)06:50:08 No.1129082367
>そういえばなんかオリジナルのシリーズ物のエロ同人とかがそのまま商業の単行本化してるみたいな本をちょくちょく見かけるけどあれはどういう理屈? 出版ウチで刷らない?と連絡行くってのは聞いた
497 23/11/28(火)06:50:22 No.1129082379
>そういえばなんかオリジナルのシリーズ物のエロ同人とかがそのまま商業の単行本化してるみたいな本をちょくちょく見かけるけどあれはどういう理屈? 出版社がウチで出しませんかって営業かけたんでしょ 一般作だと「お兄ちゃんはおしまい!」も元は同人だけど 商業連載用にリブートするんじゃなくて同人をそのまま持ってきてる
498 23/11/28(火)06:52:34 No.1129082487
なかじまゆかの悪口はやめなよ
499 23/11/28(火)06:53:16 No.1129082526
いいねするのに名前なんて見てないからね
500 23/11/28(火)06:53:24 No.1129082536
ガンスリンガーガールの同人版と商業版の話?
501 23/11/28(火)06:53:43 No.1129082554
基本的にキャラクター借り物で描いてる奴はそもそもの原作が良くて見られてるってのを勘違いするとオリジナル描いて見られないって事になる 面白さって下地がいるんよな
502 23/11/28(火)06:57:32 No.1129082761
壺ネタから個人サイトから商業行ってアニメ化までしたヘタリア 作者のオリジナル作品知ってる人は何人いるのか…
503 23/11/28(火)06:57:54 No.1129082782
>基本的にキャラクター借り物で描いてる奴はそもそもの原作が良くて見られてるってのを勘違いするとオリジナル描いて見られないって事になる >面白さって下地がいるんよな 設定デザインファン層の恩恵あるし基本ファン活動だからね オリジナル百発百中は天才くらいだ
504 23/11/28(火)06:58:15 No.1129082805
>壺ネタから個人サイトから商業行ってアニメ化までしたヘタリア >作者のオリジナル作品知ってる人は何人いるのか… なんかだめだった
505 23/11/28(火)06:58:39 No.1129082821
>逆にアイマスでアレな同人描いてたんで当時界隈ではその作者の名前出すだけでも荒れてたが これだれ?
506 23/11/28(火)06:58:42 No.1129082825
書き込みをした人によって削除されました
507 23/11/28(火)07:01:10 No.1129082974
>>逆にアイマスでアレな同人描いてたんで当時界隈ではその作者の名前出すだけでも荒れてたが >これだれ? アイマスは当時何描いても荒れてたから分からん ブクブかもしれんしピカイオかも知れんし何ならくまみねでも荒れてたぞ
508 23/11/28(火)07:02:03 No.1129083027
郁とかの美大崩系はまあオリジナルの方が良いかなぁみたいな
509 23/11/28(火)07:02:24 No.1129083046
ユキヲかな…?どっちかっていうとシスプリの人みたいな印象だが
510 23/11/28(火)07:03:53 No.1129083141
二次創作には当然原作があるんだから原作が荒れてたら二次創作界隈が荒れるのはむしろ当然というか… アイマスに関しては公式が荒れる燃料ばらまいてた時期があるのが悪い気がする
511 23/11/28(火)07:04:50 No.1129083194
同人時代のぶくぶの漫画ってかなり打率高かったし 今でもIPポリスとかでキレのあるネタ出してるけど なぜか一番投げっぱなしなポプテが1番ウケてるから何がウケるかわかんねえなって
512 23/11/28(火)07:06:01 No.1129083270
>同人時代のぶくぶの漫画ってかなり打率高かったし >今でもIPポリスとかでキレのあるネタ出してるけど >なぜか一番投げっぱなしなポプテが1番ウケてるから何がウケるかわかんねえなって 打率高かった頃の貯金が生きてる感じ
513 23/11/28(火)07:06:31 No.1129083297
そうか雑誌の方が営業賭けて単行本化してるのか 考えてみれば雑誌なんて週刊少年ジャンプですら大赤字で単行本で補填してるって言うし 元から同人誌で知名度と需要あることわかってるんだから雑誌介さずそのまま単行本にした方がいいよな… 同人誌より刷る冊数が多い分コストも抑えられるし
514 23/11/28(火)07:07:22 No.1129083352
シティーハンターのめちゃくちゃ上手い二次創作でバズってた人もオリジナル商業上手くいかなかったみたいで凄いヘラってたな…
515 23/11/28(火)07:07:42 No.1129083373
>>同人時代のぶくぶの漫画ってかなり打率高かったし >>今でもIPポリスとかでキレのあるネタ出してるけど >>なぜか一番投げっぱなしなポプテが1番ウケてるから何がウケるかわかんねえなって >打率高かった頃の貯金が生きてる感じ いやポプテのファンってポプテしか知らないでしょ
516 23/11/28(火)07:08:00 No.1129083393
ぶくぶは公式の二次創作もやってるけどそんなに跳ねないな
517 23/11/28(火)07:08:00 No.1129083394
ぶくぶは打率の高さが異常だったしちょぼらうと違ってひたすら最適化推し進めてたから
518 23/11/28(火)07:08:16 No.1129083414
ミーム力あって内容がそこそこ面白ければ跳ねるからな
519 23/11/28(火)07:08:18 No.1129083417
自分がハマってる時は作者買いじゃなくソレの二次創作追ったりするからなあ …あるちゅって今何やってんだろ
520 23/11/28(火)07:08:27 No.1129083426
エロ描きがこれ拗らせまくるとコスプレイヤー物描き始めるよ
521 23/11/28(火)07:09:08 No.1129083461
色々見てると結局はどんだけの人に見られるかどうかがデカいんだなってのはヒシヒシと感じる
522 23/11/28(火)07:10:35 No.1129083567
>いやポプテのファンってポプテしか知らないでしょ 跳ねる前の客層の厚さと質って大事だから インフルエンサーが好んでたらキャッチーな内容拡散した時に跳ねやすい
523 23/11/28(火)07:10:39 No.1129083573
>自分がハマってる時は作者買いじゃなくソレの二次創作追ったりするからなあ >…あるちゅって今何やってんだろ ヒ見たけど簡単に2019年まで遡れるぐらい呟いてないし本も出してないな… 最近エロ漫画雑誌の表紙を描いた事は報告していた
524 23/11/28(火)07:10:46 No.1129083584
元々画力があるのに東方エロ描いても今一つ伸びなかった人が東方エロに淫夢ネタ絡めた途端爆発的に閲覧数伸びて淫夢一色になった悲しい事例を3人ぐらい知ってる
525 23/11/28(火)07:11:22 No.1129083627
リヨもオリジナルでは苦戦してる
526 23/11/28(火)07:11:26 No.1129083632
>元々画力があるのに東方エロ描いても今一つ伸びなかった人が東方エロに淫夢ネタ絡めた途端爆発的に閲覧数伸びて淫夢一色になった悲しい事例を3人ぐらい知ってる 元々画力確保できる時点で強キャラ定期
527 23/11/28(火)07:11:50 No.1129083667
面白さと売上には因果関係無いからな ヒロアカや呪術や怪獣みたいなごり押しでバズっただけのゴミが売れてるの見りゃ分かるだろ
528 23/11/28(火)07:11:52 No.1129083670
最初期のポプテピピックの読者は二次創作から来た層が主かもな
529 23/11/28(火)07:11:59 No.1129083677
ジャンル問わず商品ってのはまずは手に取ってもらえないと始まらないからな……
530 23/11/28(火)07:12:07 No.1129083685
>元から同人誌で知名度と需要あることわかってるんだから雑誌介さずそのまま単行本にした方がいいよな… >同人誌より刷る冊数が多い分コストも抑えられるし ただ単行本にまとめられるくらいシリーズ描いてあるオリ同人はその作者が総集編として同人で出した方がやはり実入りはいい
531 23/11/28(火)07:12:13 No.1129083692
>元々画力があるのに東方エロ描いても今一つ伸びなかった人が東方エロに淫夢ネタ絡めた途端爆発的に閲覧数伸びて淫夢一色になった悲しい事例を3人ぐらい知ってる 多いな…
532 23/11/28(火)07:12:31 No.1129083715
>面白さと売上には因果関係無いからな >ヒロアカや呪術や怪獣みたいなごり押しでバズっただけのゴミが売れてるの見りゃ分かるだろ お仲間と巣に籠ってろ
533 23/11/28(火)07:12:33 No.1129083718
>色々見てると結局はどんだけの人に見られるかどうかがデカいんだなってのはヒシヒシと感じる 今RT数万とか行ってる人は同人イベントとかオフラインでリアルの交流や売り込みで外部から資源や戦力動員してる人だからね
534 23/11/28(火)07:12:49 No.1129083738
>面白さと売上には因果関係無いからな >ヒロアカや呪術や怪獣みたいなごり押しでバズっただけのゴミが売れてるの見りゃ分かるだろ ゴミはお前だろ
535 23/11/28(火)07:13:07 No.1129083761
>>面白さと売上には因果関係無いからな >>ヒロアカや呪術や怪獣みたいなごり押しでバズっただけのゴミが売れてるの見りゃ分かるだろ >お仲間と巣に籠ってろ チェニメとサム8だけで止まる屁理屈っすわ
536 23/11/28(火)07:13:22 No.1129083782
>元々画力があるのに東方エロ描いても今一つ伸びなかった人が東方エロに淫夢ネタ絡めた途端爆発的に閲覧数伸びて淫夢一色になった悲しい事例を3人ぐらい知ってる それエロじゃなくてギャグになってない?
537 23/11/28(火)07:13:35 No.1129083795
>チェニメとサム8 >お仲間と巣に籠ってろ
538 23/11/28(火)07:14:19 No.1129083844
>>元々画力があるのに東方エロ描いても今一つ伸びなかった人が東方エロに淫夢ネタ絡めた途端爆発的に閲覧数伸びて淫夢一色になった悲しい事例を3人ぐらい知ってる >多いな… もっといえばその「画力高い人」を俺が知ったのも「東方エロ」を描いてたからだし それを考えるとジャンル持ちってのは強いなって
539 23/11/28(火)07:14:20 No.1129083846
面白さと売り上げには相関性しかないだろ ここ最近で1番売り上げたアニメ映画は鬼滅の刃じゃなくて幸福の科学の映画と統一教会の壺だが 虹裏でスレ立ってるの見たことねえからな
540 23/11/28(火)07:14:23 No.1129083850
>ジャンル問わず商品ってのはまずは手に取ってもらえないと始まらないからな…… 本当に良い本物は黙ってても売れるという幻想はなかなか消えないね…
541 23/11/28(火)07:14:27 No.1129083855
>元々画力があるのに東方エロ描いても今一つ伸びなかった人が東方エロに淫夢ネタ絡めた途端爆発的に閲覧数伸びて淫夢一色になった悲しい事例を3人ぐらい知ってる 淫夢ネタは大人気コンテンツってはっきりわかんだね
542 23/11/28(火)07:14:33 No.1129083860
図星かよ
543 23/11/28(火)07:14:57 No.1129083885
むしろ東方がここまで強ジャンル化するとか淫夢が世界的な知名度得るって予測してなかった
544 23/11/28(火)07:15:34 No.1129083944
>ドラクエ4コマからオリジナル行ったルートもなかなか明暗分かれまくってたな 4コマで好きな作家がいっぱい見れる!とギャグ王好きだったなあ まあ廃刊したんやけどな
545 23/11/28(火)07:15:39 No.1129083950
二次創作は創作じゃないとは夢にも思わないけど 一番難しい魅力的なキャラや関係性やストーリーや世界づくりを借り物で済ませてるだけに オリジナルでそこを求められるとコケる人も多いんだろうね
546 23/11/28(火)07:15:41 No.1129083952
>>ジャンル問わず商品ってのはまずは手に取ってもらえないと始まらないからな…… >本当に良い本物は黙ってても売れるという幻想はなかなか消えないね… 本当にダメなものは黙ってても勝手に炎上して死ぬされる
547 23/11/28(火)07:16:14 No.1129083984
A10て今一般漫画描いてたのか…道理でエロ界隈で見かけなくなったわけだ ワンダープロジェクトJ2のエロ同人今でも持ってるわ
548 23/11/28(火)07:16:40 No.1129084008
>二次創作は創作じゃないとは夢にも思わないけど >一番難しい魅力的なキャラや関係性やストーリーや世界づくりを借り物で済ませてるだけに >オリジナルでそこを求められるとコケる人も多いんだろうね 果たしてfateはオリジナルなのか
549 23/11/28(火)07:16:59 No.1129084035
>A10て今一般漫画描いてたのか…道理でエロ界隈で見かけなくなったわけだ >ワンダープロジェクトJ2のエロ同人今でも持ってるわ いやエロも描いてる
550 23/11/28(火)07:17:32 No.1129084083
東方は多分10年後でもそれなりの規模はありそうだから強いとしか言いようがないよ メインストリームにはもうならないだろうけどあれほど安定したジャンルもないだろう
551 23/11/28(火)07:17:35 No.1129084090
まどマギのホームベース顔で抜けないからA10は一般作家
552 23/11/28(火)07:18:15 No.1129084132
>むしろ東方がここまで強ジャンル化するとか 何年前での予想なの
553 23/11/28(火)07:18:30 No.1129084155
艦これが女の子もメカも布と金属の塗り方の違いも出来てて当然のハイレベルなお硬いジャンル気取るようになりやがって…
554 23/11/28(火)07:18:42 No.1129084169
>>二次創作は創作じゃないとは夢にも思わないけど >>一番難しい魅力的なキャラや関係性やストーリーや世界づくりを借り物で済ませてるだけに >>オリジナルでそこを求められるとコケる人も多いんだろうね >果たしてfateはオリジナルなのか 借り物が情報の仕入れミスって借りものじゃなくなった結果ほぼオリジナルになったのはいる ルーン使うケルトとか
555 23/11/28(火)07:19:21 No.1129084209
>面白さと売り上げには相関性しかないだろ >ここ最近で1番売り上げたアニメ映画は鬼滅の刃じゃなくて幸福の科学の映画と統一教会の壺だが >虹裏でスレ立ってるの見たことねえからな だめだった
556 23/11/28(火)07:20:03 No.1129084273
武梨はアンソロ作家じゃ頭抜けてた気はしたが かんなぎ以降パッとしなかったな
557 23/11/28(火)07:20:23 No.1129084297
>ルーン使うケルトとか その辺の矛盾ややらかしに何だかんだと作中の理屈での設定付けて利用してるのはTRPG畑らしい強かさと柔軟性だと感心すると共に 二次創作でバズってオリジナルで爆死したり絵師界隈で嫌なやらかしやってるのも大抵その界隈なのが何とも
558 23/11/28(火)07:20:27 No.1129084300
高津の押しかけツインテール?は知らんうちに終わって普通にエロの方に戻ってきてたからなんだったんだあれは
559 23/11/28(火)07:20:37 No.1129084319
>そういえばおけけパワーって同人作家に嫉妬して狂う漫画一時期よく話題になってたけど商業化した後の話を聞かない とりあえず3巻分くらいは出てたよ
560 23/11/28(火)07:20:39 No.1129084322
東方は25年前くらいには大ヒットしててジャンル化してたな
561 23/11/28(火)07:21:47 No.1129084410
>高津の押しかけツインテール?は知らんうちに終わって普通にエロの方に戻ってきてたからなんだったんだあれは エロ方面からの莫大な売り上げを一般で雑に単行本出すことで自身の属性を自営業扱いにして保全する悪辣なライフハックなんですよ…!
562 23/11/28(火)07:21:49 No.1129084414
>高津の押しかけツインテール?は知らんうちに終わって普通にエロの方に戻ってきてたからなんだったんだあれは 元々平行して出してただろ
563 23/11/28(火)07:22:15 No.1129084454
>出版側の制限なく取り分全部自分に来るオリジナルエロがまんまそれ そっちにしても何がバカ売れするかってのも分からない所があったりするからな
564 23/11/28(火)07:22:20 No.1129084460
>高津の押しかけツインテール?は知らんうちに終わって普通にエロの方に戻ってきてたからなんだったんだあれは いやあれ結構長期連載だったろ
565 23/11/28(火)07:22:38 No.1129084485
TRPG畑出身と九州の絵師は良くも悪くもパワーがあるなぁと思う
566 23/11/28(火)07:22:40 No.1129084488
どうでもいいと言うことすらどうでもいいけど 宗教映画そこまで売れてないだろ
567 23/11/28(火)07:23:14 No.1129084526
二次創作でバズった勢いでAI論争に首突っ込んで一次創作絵師とAI肯定派両者から公式の絵柄コピーしてるくせに口出しすんなって総スカン喰らってるのを最近見かける
568 23/11/28(火)07:23:15 No.1129084529
>本当に良い本物は黙ってても売れるという幻想はなかなか消えないね… 実際にまともな宣伝なんかしてなくてもハネるものがいくつかあるからな その影に誰にも知られないまま死んでいったものが山になってるのに気づいてない 生存バイアスの一種
569 23/11/28(火)07:23:17 No.1129084535
>どうでもいいと言うことすらどうでもいいけど >宗教映画そこまで売れてないだろ 会場でウッカリお金落としてるだけで売りも買いもしてないからな
570 23/11/28(火)07:23:45 No.1129084568
>『おしかけツインテール』は、高津ケイタによる日本の4コマ漫画作品。芳文社の『まんがタイムファミリー』誌上に2014年9月号よりゲスト掲載を経て2018年5月号の同誌休刊まで連載し、以降は同社姉妹誌の『まんがタイムオリジナル』へ移籍し、2023年7月号まで連載した。 こんな長期連載だったんだ…普通に人気あったんだな…
571 23/11/28(火)07:23:54 No.1129084581
壁常連とかだと凡百の編集より受けるポイント的確に見抜いてるよ
572 23/11/28(火)07:24:16 No.1129084618
たまごろーは確実に一般向いてない
573 23/11/28(火)07:24:43 No.1129084653
>たまごろーは確実に一般向いてない と言うか新都社の絵師たいてい一般に向いてない
574 23/11/28(火)07:24:59 No.1129084673
ショタエロ漫画トレスで大炎上してた時も押しかけツインテールは連載やってたからな 高津は芳文社に感謝した方がいいと思う
575 23/11/28(火)07:25:39 No.1129084734
裏次郎はオリジナルも面白いのがくやしい… またきっついロリ描いて
576 23/11/28(火)07:25:43 No.1129084740
知ってるキャラがギャグやエロやってる同人は面白く感じるけど よく知らないオリキャラが同じことしててもうーん…?ってなっちゃう感じ
577 23/11/28(火)07:26:02 No.1129084767
高津はフロンティアや燻製妖怪と事故ったり虹裏を落書き裏の流儀で荒らしたりと よく分からん立ち位置だな
578 23/11/28(火)07:26:36 No.1129084823
>壁常連とかだと凡百の編集より受けるポイント的確に見抜いてるよ なら2次創作じゃなくてオリジナルやればいいんじゃないですかね...
579 23/11/28(火)07:26:54 No.1129084850
ジャンプ漫画とかは客層的にガレソが宣伝したらヒットしそう
580 23/11/28(火)07:26:55 No.1129084853
>裏次郎はオリジナルも面白いのがくやしい… こんな面白いオリジナル描く人なんだってびっくりした
581 23/11/28(火)07:27:06 No.1129084872
まあ結局は数描いてガチャの試行回数を一定以上にしろって夢も希望もない泥臭い話に帰結するんすけどね
582 23/11/28(火)07:27:34 No.1129084912
宇崎ちゃんの作者も昔盗作トレスやって炎上してたな
583 23/11/28(火)07:28:03 No.1129084949
>なら2次創作じゃなくてオリジナルやればいいんじゃないですかね... お前が同人即売会行った事ないのは分かった
584 23/11/28(火)07:28:28 No.1129084985
>ジャンプ漫画とかは客層的にガレソが宣伝したらヒットしそう 立ち読みすら覚束無い成年被後見人系男子しか居ないだろ
585 23/11/28(火)07:28:50 No.1129085017
なんかつまんない子が話に入ってきた
586 23/11/28(火)07:29:05 No.1129085040
元も子もないけど友達にインフルエンサーいたり業界で顔が広い人がいたりした方が有利
587 23/11/28(火)07:29:20 No.1129085060
同人時代はオシッコネタだったけど プロになったらアナルネタに路線変更した作者もいるし社会は厳しい
588 23/11/28(火)07:29:34 No.1129085088
ガレソの宣伝で売れるよりもスルメロックがきらら本誌に連載開始してアニメ化まで行く方がまだ現実味あるぞ
589 23/11/28(火)07:30:40 No.1129085189
>同人時代はオシッコネタだったけど >プロになったらアナルネタに路線変更した作者もいるし社会は厳しい ウンコから血飛沫を経て精子とマン汁に路線変更して大ヒットした作者もいるから いつの時代も世界が残酷なのは当たり前なのかも知れない
590 23/11/28(火)07:30:44 No.1129085194
SNSの営業力とマーケティング力ってどうで磨けば良いんだろうな
591 23/11/28(火)07:30:51 No.1129085210
>なんかつまんない子が話に入ってきた お前のこと?
592 23/11/28(火)07:31:32 No.1129085266
才能じゃなくて本気で面白いもの求めてる人なんてほとんどいない
593 23/11/28(火)07:31:32 No.1129085268
>元も子もないけど友達にインフルエンサーいたり業界で顔が広い人がいたりした方が有利 それはまあどんな業界でもそうだから仕方ない その人が呟くだけで少なくとも数十万人には知ってはもらえるからな
594 23/11/28(火)07:31:35 No.1129085273
>SNSの営業力とマーケティング力ってどうで磨けば良いんだろうな 現実で人間性能を鍛える 何故なら顔と喋りが見えないSNSでは現実の知能と精神性と人間的な魅力がモロに影響するからだ
595 23/11/28(火)07:31:54 No.1129085308
pixivで流行ったけど商業で売り上げが壊滅とかもよくあったな…
596 23/11/28(火)07:32:22 No.1129085356
>>元も子もないけど友達にインフルエンサーいたり業界で顔が広い人がいたりした方が有利 >それはまあどんな業界でもそうだから仕方ない >その人が呟くだけで少なくとも数十万人には知ってはもらえるからな 俺がマシーナリー智子だとしてもエロくないハンバーガーちゃんとかオススメする気にならんし普通に縁切ると思うので それも違うと思うぞ
597 23/11/28(火)07:32:28 No.1129085361
>才能じゃなくて本気で面白いもの求めてる人なんてほとんどいない どういう意味?
598 23/11/28(火)07:32:54 No.1129085410
何だかんだSNSで差し込まれる漫画宣伝とかも効果あるよな
599 23/11/28(火)07:32:59 No.1129085416
にゃんこっぺ好きだけどメで跳ねないの悲しい…
600 23/11/28(火)07:33:06 No.1129085426
>pixivで流行ったけど商業で売り上げが壊滅とかもよくあったな… 先ずpixivが閉じコンの極み過ぎてね 現代アートの前も流行らせてくるのがどれもラリったものばかりでね
601 23/11/28(火)07:33:06 No.1129085427
売れてるから売れるはあるもんなあ
602 23/11/28(火)07:33:30 No.1129085452
今だとブルアカ絵師でよく見かけるやつ
603 23/11/28(火)07:33:48 No.1129085482
>何だかんだSNSで差し込まれる漫画宣伝とかも効果あるよな プロモーションでふつつか悪女一巻無料読んでハマったからあると思う
604 23/11/28(火)07:33:50 No.1129085485
>pixivで流行ったけど商業で売り上げが壊滅とかもよくあったな… これでマサオ思い出した
605 23/11/28(火)07:33:59 No.1129085503
>にゃんこっぺ好きだけどメで跳ねないの悲しい… 同じくパンのワニと事故ってる間にシナプシュと本家のちいかわが完全に制圧完了しちゃったから諦めるアル
606 23/11/28(火)07:34:44 No.1129085584
見たいのそっちじゃないけど言うに言えねえ…ってなるよね
607 23/11/28(火)07:35:27 No.1129085639
>見たいのそっちじゃないけど言うに言えねえ…ってなるよね 描いてる方も何となく察してるけど 憧れは止められねぇんだ!
608 23/11/28(火)07:36:07 No.1129085699
描いてる人がめんどくさい人だと指摘したら二度と描かないとかあるしね
609 23/11/28(火)07:36:39 No.1129085749
フォロワー数を戦闘力のように言い出すけど 商業で鳴かず飛ばずになるってパターン多いよな
610 23/11/28(火)07:36:39 No.1129085750
ぶっちゃけ権利関係のためだけに一次創作描いてんな…ってのがヒシヒシと伝わってくるタイプがいる
611 23/11/28(火)07:36:59 No.1129085792
だってネットで無料で見れるのと同じものを有料で出して売れる訳がないし… え?普通に商業規模の設備と人員でクオリティアップしたのを出してくれ? それは…そう
612 23/11/28(火)07:37:12 No.1129085819
けいおんのアニメ監督の けいおんの次のオリジナルアニメは売れなかったのとか スレの話題に沿ってる気がするけどどうか
613 23/11/28(火)07:37:50 No.1129085879
>けいおんのアニメ監督の >けいおんの次のオリジナルアニメは売れなかったのとか >スレの話題に沿ってる気がするけどどうか チェニメの監督とぼっちざろっくの監督が居るから今は時期が悪い
614 23/11/28(火)07:38:08 No.1129085914
さっきから浮いてるよ
615 23/11/28(火)07:38:13 No.1129085928
>けいおんのアニメ監督の >けいおんの次のオリジナルアニメは売れなかったのとか >スレの話題に沿ってる気がするけどどうか あると思う
616 23/11/28(火)07:38:28 No.1129085960
>さっきから浮いてるよ 急に自己紹介してどうした?
617 23/11/28(火)07:38:32 No.1129085967
>>才能じゃなくて本気で面白いもの求めてる人なんてほとんどいない >どういう意味? ごめん相当上の方のレスに対して言ったつもりだった上に言葉足らずで意味不明だな 興味に引っかからない物が降ってきてもわざわざ中身が面白いか確認する人なんてそれを趣味にしてるか暇人だけだか面白い中身作る才能があっても興味を持たせることの方が結果に影響する
618 23/11/28(火)07:38:33 No.1129085972
そこでオリジナルのエロですよ オリジナルの非エロよりは成功しやすくて成功した時の見返りも割と大きい 今だと普通にアニメ化やフィギュア化もある
619 23/11/28(火)07:38:35 No.1129085978
オリジナルでの第一歩って精神安定剤をSNSなんかのRT数から売上それ自体に乗り換える事なんすよね
620 23/11/28(火)07:39:02 No.1129086026
たまたま発言がバズったから自分の本業宣伝する例は漫画界に限らず沢山いるけど あれ実際本業の方も潤う例どれくらいあるんだろ
621 23/11/28(火)07:39:21 No.1129086059
ミュシャですら広告イラストデザイナーとしては引く手数多だったけど 本人がやりたかった美術家の道に進んだら鳴かず飛ばずだったからな
622 23/11/28(火)07:39:22 No.1129086063
ぼざろの監督のフリーレン面白いしな
623 23/11/28(火)07:39:43 No.1129086097
>バズった勢いでオリジナル出したら全然ウケなかったて >割とダメージ凄いよね… >相応のプレビューはあった筈なのに評価されなかったんだて心折れる バズりってほどじゃないけどちょっとウケて他の作品も評価されるかもと思った俺にはとても刺さるな 胸が痛い…
624 23/11/28(火)07:39:56 No.1129086119
真面目にこのスレで売れるヒントを獲得しようとしてるアホの子居るけど 今の虹裏で流行る作家は先ずお外で勝ってる作家だし 虹裏以外でも描きまくって活動しまくってるタイプだぞ
625 23/11/28(火)07:40:02 No.1129086133
>>>才能じゃなくて本気で面白いもの求めてる人なんてほとんどいない >>どういう意味? >ごめん相当上の方のレスに対して言ったつもりだった上に言葉足らずで意味不明だな >興味に引っかからない物が降ってきてもわざわざ中身が面白いか確認する人なんてそれを趣味にしてるか暇人だけだか面白い中身作る才能があっても興味を持たせることの方が結果に影響する なるほどたしかに
626 23/11/28(火)07:40:42 No.1129086211
ツイッターでめっちゃイキってたのに打ち切りになるから本を買ってくれって言い出すパターン
627 23/11/28(火)07:40:43 No.1129086214
>ミュシャですら広告イラストデザイナーとしては引く手数多だったけど >本人がやりたかった美術家の道に進んだら鳴かず飛ばずだったからな 生前は赤貧生活だったゴッホと広告デザイナーとしても美術家としても売れてたダリの話されたい?
628 23/11/28(火)07:41:36 No.1129086304
一次創作に転向したタイミングで今までの二次創作を全部消した絵師が大コケして二次創作に戻ってきて【再掲】とか言って過去絵貼り出す時にしか感じられない愉悦がある
629 23/11/28(火)07:41:36 No.1129086307
興味を持つ人を分母にして実際に出た数字の割合で判断すれば不幸にはならない
630 23/11/28(火)07:41:47 No.1129086325
>たまたま発言がバズったから自分の本業宣伝する例は漫画界に限らず沢山いるけど >あれ実際本業の方も潤う例どれくらいあるんだろ 学術書や資料集みたいな応用が効きそうな作品の場合は宣伝効果あるみたいよ
631 23/11/28(火)07:41:57 No.1129086338
二次創作なんか好きなジャンルの絵を自動で産みだす機械扱いだし作家の方はみてないねんな
632 23/11/28(火)07:42:50 No.1129086441
>一次創作に転向したタイミングで今までの二次創作を全部消した絵師が大コケして二次創作に戻ってきて【再掲】とか言って過去絵貼り出す時にしか感じられない愉悦がある それで再掲の方もほぼスルーされてると何とも言えない気持ちになるやつ
633 23/11/28(火)07:42:51 No.1129086443
>一次創作に転向したタイミングで今までの二次創作を全部消した絵師が大コケして二次創作に戻ってきて【再掲】とか言って過去絵貼り出す時にしか感じられない愉悦がある そりやぁスーパーゴルシちゃんみたいに消さずに行こうとした奴は不快の極みでしかないんだから何言ってんだお前としか言いようが無い
634 23/11/28(火)07:44:57 No.1129086680
>二次創作なんか好きなジャンルの絵を自動で産みだす機械扱いだし作家の方はみてないねんな 二次に限らないけど普段の発言が余程面白いとかでもなきゃメディア欄だけしか見ないってのは割とあるな…
635 23/11/28(火)07:46:14 No.1129086821
>二次創作なんか好きなジャンルの絵を自動で産みだす機械扱いだし作家の方はみてないねんな 脱線するけどそりゃ生成AIも広まるよね
636 23/11/28(火)07:47:12 No.1129086946
申し訳ないけどまあ絵以外は興味ないからな… 特に1日何十ツイートもするひととか絵のためにフォローしてらんないし それをどうにかできた外部クライアントは消されたからおすすめタイムラインでいい感じのフォロー外ツイートくる可能性にかけるしかないんだまけど
637 23/11/28(火)07:47:30 No.1129086977
メディア欄ナンテ良ク分カランgifデ埋メ尽クサレテルクライガ丁度良イデス
638 23/11/28(火)07:48:23 No.1129087081
>>二次創作なんか好きなジャンルの絵を自動で産みだす機械扱いだし作家の方はみてないねんな >二次に限らないけど普段の発言が余程面白いとかでもなきゃメディア欄だけしか見ないってのは割とあるな… 好きな絵だからTwitterを見たら空欄に当てはめるお題絵に 増税クソメガネとか言って草を生やしてたりして 悲しくなったりするから見るのはメディア欄だけで良いと思う俺
639 23/11/28(火)07:48:31 No.1129087092
>ミュシャですら広告イラストデザイナーとしては引く手数多だったけど >本人がやりたかった美術家の道に進んだら鳴かず飛ばずだったからな スラブ叙事詩が国宝になったからいいだろ
640 23/11/28(火)07:49:05 No.1129087160
リポストはオフにするね…
641 23/11/28(火)07:49:24 No.1129087204
如月群真という才能がもう何年も無駄に消費されてるのが辛い…
642 23/11/28(火)07:49:50 No.1129087260
>二次創作なんか好きなジャンルの絵を自動で産みだす機械扱いだし作家の方はみてないねんな 逆に作家の性格とか素行を注目されても大抵ロクなことにならんと思うが…
643 23/11/28(火)07:49:59 No.1129087281
絵が好きでかつ日常の話も面白い人しかフォローしない…
644 23/11/28(火)07:50:32 No.1129087359
誰でも思い付くネタに一番乗りできたからウケたのを自分がウケたと勘違いするとプロで爆死する
645 23/11/28(火)07:52:19 No.1129087589
そろそろ天原の名前出す頃合いかな
646 23/11/28(火)07:53:48 No.1129087785
>そろそろ天原の名前出す頃合いかな なんかお決まりのネタみたいに思ってるようだけど645レスまで来て名前出てない時点で察しろよ
647 23/11/28(火)07:56:12 No.1129088069
ネットのフォロワーなんていかに耳に優しいことを垂れ流すかどうかよ
648 23/11/28(火)07:56:28 No.1129088115
天原よりもなんかトカゲのやつ描いてた人じゃね
649 23/11/28(火)07:57:16 No.1129088217
オリジナルでアニメ化までいってる奴は文句なしに成功だろ…
650 23/11/28(火)07:57:36 No.1129088263
面白くても下ネタ絡むと大成しない
651 23/11/28(火)07:58:14 No.1129088337
天原は原作2作アニメ化してレビュアーズの方は傷痕しっかり残してんだから成功以外の何者でもないだろ…
652 23/11/28(火)08:00:51 No.1129088729
マルセイの人は編集から蔑ろにされてるって愚痴ってたのかわいそ…
653 23/11/28(火)08:01:29 No.1129088817
そもそもプロで爆死とか一般商業誌に漫画載せてる時点で勝ちだろエロ同人とか表に出れないやつのほうが負けプロ
654 23/11/28(火)08:01:45 No.1129088852
>誰でも思い付くネタに一番乗りできたからウケたのを自分がウケたと勘違いするとプロで爆死する SNSでそのネタを初出ししたのが勿体無かったまである
655 23/11/28(火)08:04:28 No.1129089257
作者追ってると創作論目に入っちゃって…
656 23/11/28(火)08:05:41 No.1129089448
渋での閲覧数やいいねでオリジナルになった途端ガクッと減ってる人見るとでしょうねって大体なる
657 23/11/28(火)08:06:53 No.1129089623
面白いけどこれ東方じゃなくても良くない?って人は普通にその後売れた
658 23/11/28(火)08:07:08 No.1129089654
放課後ていぼう日誌の人とか二次エロは大して跳ねなかったのにオリジナルで跳ねたのなんでだろ
659 23/11/28(火)08:09:06 No.1129089965
>面白いけどこれ東方じゃなくても良くない?って人は普通にその後売れた 元から使えるとこガワしかないような作品から来た人は強そう
660 23/11/28(火)08:09:40 No.1129090052
>マルセイの人は編集から蔑ろにされてるって愚痴ってたのかわいそ… 漫画家の編集への愚痴は一方的なものだから簡単に信じちゃ駄目だぞ
661 23/11/28(火)08:09:51 No.1129090085
>面白いけどこれ東方じゃなくても良くない?って人は普通にその後売れた 信じよう…!
662 23/11/28(火)08:10:28 No.1129090180
特殊性癖は付いてきてくれるのに…
663 23/11/28(火)08:10:32 No.1129090191
>信じよう…! 火鳥は早くエロ描け
664 23/11/28(火)08:10:59 No.1129090249
ジャンプラとかで連載してる漫画とか無料で読めるのにわざわざ単行本買われるのってすごいなと思う
665 23/11/28(火)08:11:00 No.1129090255
>作者追ってると創作論目に入っちゃって… 作者の人もいきなり創作論で喧嘩売られたりしてそれで言ってたりもする
666 23/11/28(火)08:12:30 No.1129090506
ウマ娘の二次創作は万単位リツイートされるのに 自分のオリジナルの商業単行本の宣伝は20くらいで終わる作家さんを知ってるが 気が狂いそうだなとちょっと思ってしまう
667 23/11/28(火)08:14:25 No.1129090822
人気版権二次は供給量もエグいからそこで目立てるなら何らかの一芸あるわけだし 理想を追いすぎずに身の丈に合ったオリジナルをやってもらって…
668 23/11/28(火)08:15:11 No.1129090976
どこに行ったんだ徒歩二分
669 23/11/28(火)08:16:59 No.1129091243
>どこに行ったんだ徒歩二分 ラブライブ描いてなかった?
670 23/11/28(火)08:17:01 No.1129091246
>>信じよう…! >火鳥は早くエロ描け 嫁と子供がいるのにエロなんて描けないよ ブランドは傷つくからな...
671 23/11/28(火)08:17:02 No.1129091250
マジで作家連中はこのスレ印刷して定期的に読み直してほしい あさイチで開いたら一億円の価値のあるスレを開いてしまった
672 23/11/28(火)08:17:27 No.1129091317
>放課後ていぼう日誌の人とか二次エロは大して跳ねなかったのにオリジナルで跳ねたのなんでだろ できの良いアニメやってアニメ後も売れてヤンチャン烈で100万部超えとかもう絶対エロ漫画に戻ってこないよなって悲しい
673 23/11/28(火)08:17:33 No.1129091335
>どこに行ったんだ徒歩二分 上の方に話題出てるのに見落としてるお前の目がどこに行ったんだ?
674 23/11/28(火)08:17:56 No.1129091405
逆に流行モノのバズりやすさというかコンテンツそのものの持つ力は凄い
675 23/11/28(火)08:18:02 No.1129091418
>マジで作家連中はこのスレ印刷して定期的に読み直してほしい >あさイチで開いたら一億円の価値のあるスレを開いてしまった ざーとらし…
676 23/11/28(火)08:18:32 No.1129091500
ハナハル…
677 23/11/28(火)08:18:35 No.1129091509
>ざーとらし… どういう意味の言葉なのこれ
678 23/11/28(火)08:18:53 No.1129091550
>ウマ娘の二次創作は万単位リツイートされるのに >自分のオリジナルの商業単行本の宣伝は20くらいで終わる作家さんを知ってるが >気が狂いそうだなとちょっと思ってしまう ウマ娘っていう他人が必死に作り上げた作品を利用してるんだから当然の結果だろ
679 23/11/28(火)08:19:14 No.1129091629
このスレの価値は缶ジュースくらいじゃない?
680 23/11/28(火)08:19:57 No.1129091741
そういや血と灰の女王や忍極やうめももは読者へのSOSで売れて復活したけど ベクターボールはネットのバズりのわりに売れないアンケ取れないまま打ち切りだったな…何が違ったんだろう
681 23/11/28(火)08:20:23 No.1129091819
>このスレの価値は缶ジュースくらいじゃない? 結構高いな…
682 23/11/28(火)08:20:26 No.1129091826
作家だって勘違いしてるわけじゃなくてただただウケなかっただけなんだ
683 23/11/28(火)08:20:42 No.1129091871
>このスレの価値は缶ジュースくらいじゃない? あと80円…もうダメぽ
684 23/11/28(火)08:20:52 No.1129091895
こんなスレ参考にするよりプロの編集者に聞いた方が1000倍ためになるぞ
685 23/11/28(火)08:21:31 No.1129091987
>ベクターボールはネットのバズりのわりに売れないアンケ取れないまま打ち切りだったな…何が違ったんだろう 連載中ちょくちょく愚痴ってたけどSOSまで行ってなかったし…やってても生き残れたとは思わないが
686 23/11/28(火)08:22:22 No.1129092128
描くか…土下座漫画!
687 23/11/28(火)08:22:30 No.1129092152
>ベクターボールはネットのバズりのわりに売れないアンケ取れないまま打ち切りだったな…何が違ったんだろう ガッシュだけ描いてろがマジでその通りだったと思う2面白いし 誰もが松井優征になれるわけじゃねえんだ
688 23/11/28(火)08:23:28 No.1129092300
ベクターボール俺は大好きだったけどやっぱ新太フェードアウトさせて代わりに魑魅くん入れたのは厳しいって! 素直におかかと新太のバディもので行けばもうちょい続いてたろ
689 23/11/28(火)08:23:31 No.1129092306
編集者もピンキリなんじゃよ
690 23/11/28(火)08:23:45 No.1129092356
>ベクターボールはネットのバズりのわりに売れないアンケ取れないまま打ち切りだったな…何が違ったんだろう あれブスネタとか不快だったもん バズってのもブスネタとジョジョだし
691 23/11/28(火)08:24:09 No.1129092432
ベクターボールはどっちかというとSNSや画像掲示板での人気に反して数字が取れなくて最終巻で作者が恨み節吐いてた奴だから土下座漫画とはまた違うと思う
692 23/11/28(火)08:24:15 No.1129092447
酷い編集はネットでウケたやつ再生産させるだけでなんも教えてくれん
693 23/11/28(火)08:24:27 No.1129092485
BL作家は同人から沢山引っこ抜いたが成功したのはわずかだった
694 23/11/28(火)08:25:11 No.1129092599
ここは単なる本音(たまに私怨)だから参考にされても困る
695 23/11/28(火)08:25:35 No.1129092678
プロの作家も編集者も完全に人気読むことは出来ないんだからとりあえず出してみるの精神だろ ウケるまで描いたらいつか当たる
696 23/11/28(火)08:25:50 No.1129092724
>商業連載用にリブートするんじゃなくて同人をそのまま持ってきてる メロン行ったら同人版まだ出てたけど アレ同人版の方が先読みできるんかな
697 23/11/28(火)08:25:56 No.1129092737
後の方はブス弄り過剰だったしあれじゃバズっても読み始めた人が引いて逆効果だったと思う
698 23/11/28(火)08:26:25 No.1129092827
>オリジナルでバズっても商業でやったら泣かず飛ばずってパターンもあるぞ ばくおんの人もエロ同人で金貯めてオリジナルエロ商業に挑戦を繰り返して最終的にばくおんを当てた 仲間だった蛸壺屋や松本ドリルは結局エロ同人屋から羽ばたけなかった
699 23/11/28(火)08:26:44 No.1129092888
おにまいは作者の方からプレゼンしまくってたんじゃなかったか
700 23/11/28(火)08:26:47 No.1129092898
>ベクターボールはどっちかというとSNSや画像掲示板での人気に反して数字が取れなくて最終巻で作者が恨み節吐いてた奴だから土下座漫画とはまた違うと思う でもあの「単行本を買うってことは読者が作品に対して行える大切な一票なんだよ…?」って訴えかけはバズるだけバズったのに実売に反映しなかった色んな作者が思ってる真理だと思う ブスネタとかネットで騒ぐなら騒いだだけちゃんと買ってよ…って
701 23/11/28(火)08:26:57 No.1129092922
プロの編集者にあたればヒット飛ばせるというナイーブな考えはやめろ
702 23/11/28(火)08:28:03 No.1129093109
>ブスネタとかネットで騒ぐなら騒いだだけちゃんと買ってよ…って やかましい騒がれただけありがたいと思え って全然ウケない作家は思うんじゃねぇかなぁ!?
703 23/11/28(火)08:28:18 No.1129093142
そこはスナックバス江で言われてた「単行本買うほどじゃない漫画ってあるじゃない?」のラインと言うか…
704 23/11/28(火)08:28:56 No.1129093253
むしろガッシュってそんなおもろいの?
705 23/11/28(火)08:28:58 No.1129093258
結局運いうかタイミングが重要なんだなって… 上手に自己マネジメントできる奴は少ない
706 23/11/28(火)08:29:34 No.1129093372
どうぶつの国も長くやった割りに大して売れなかったのにガッシュの読み切り載った巻だけ売れてたりガッシュが強すぎたんだあれは
707 23/11/28(火)08:31:25 No.1129093699
ベクターはそもそも最序盤からアンケ悪かったのに 特に路線変更とかせずガン無視して好き勝手描いてたってブログで言ってたから 自分から死に向かってたとしか思えん…
708 23/11/28(火)08:31:43 No.1129093747
ヒットメーカーって本当に一握りだもんな…
709 23/11/28(火)08:32:16 No.1129093834
火鳥…お前なんなん…
710 23/11/28(火)08:32:19 No.1129093839
>そこはスナックバス江で言われてた「単行本買うほどじゃない漫画ってあるじゃない?」のラインと言うか… バス江とかテコンダーとかよく家に単行本置きたくねえ!みたいに言われる奴 なんだかんだで売れてる説が俺の中で浮かんできた
711 23/11/28(火)08:32:38 No.1129093889
>>商業連載用にリブートするんじゃなくて同人をそのまま持ってきてる >メロン行ったら同人版まだ出てたけど >アレ同人版の方が先読みできるんかな 「同人も引き続き発行する」って条件で商業行ったからね
712 23/11/28(火)08:33:09 No.1129093987
一億年惑星は…
713 23/11/28(火)08:33:55 No.1129094121
>ヒットメーカーって本当に一握りだもんな… 今までやった連載複数全部当ててる人達は本当に化け物
714 23/11/28(火)08:34:13 No.1129094166
>一億年惑星は… カノンちゃんは続いてるじゃん
715 23/11/28(火)08:34:19 No.1129094177
>ベクターはそもそも最序盤からアンケ悪かったのに >特に路線変更とかせずガン無視して好き勝手描いてたってブログで言ってたから >自分から死に向かってたとしか思えん… 編集からのテコ入れも認めなかったって言ってたし編集も可哀想だよ
716 23/11/28(火)08:34:30 No.1129094217
>一億年惑星は… エロ抜きもおもしろいけど一般ウケは絶対ムリだよ…
717 23/11/28(火)08:34:45 No.1129094267
留美子は流石に衰えが見えてきた
718 23/11/28(火)08:34:46 No.1129094269
ベクターボール好きだったんだけどなあ どうぶつの国があんだけ続いたのになんでベクターはあかんかったん
719 23/11/28(火)08:35:13 No.1129094360
受けなかったら次書きゃええ!って手塚先生が…
720 23/11/28(火)08:35:51 No.1129094464
>二次面白くて一次微妙は歴史物とかもそうだけど既にテンプレが決まりきっててなんで?とかどうして?って疑問が出る余地のない物も合ってるな >例えば戦隊ものとか怪人が町を襲ってるのになんで?って疑問持つ人はいないから一話から説明すっ飛ばしていきなり襲う怪人戦うヒーロー出しても受け入れられる 大体すぐに襲ってくる理由説明されてるだろ
721 23/11/28(火)08:35:51 No.1129094466
>一億年惑星は… オリキャラもっと大事にしてほしい
722 23/11/28(火)08:35:53 No.1129094472
たろうまるは元々このずばの商業コミカライズやってたけどシービーに惚れ込んでシービーずっと描いてたらそっちの方で有名になったな 元々絵上手いと思ってたけどシービー描き続けて更に上達してった感じがする
723 23/11/28(火)08:36:19 No.1129094545
他人のために描くの無理って商業から同人に戻ってきた人もいる
724 23/11/28(火)08:37:01 No.1129094661
単行本はファミリー受けするとめちゃ売れるけどそれが一番難しい
725 23/11/28(火)08:37:01 No.1129094662
オリジナルが弱いんじゃなくて二次エロが不当に強すぎる自覚を持つのが大事
726 23/11/28(火)08:37:07 No.1129094674
元々アイマス二次創作描いてた人がアイドル漫画描き始めた時にイリオモテ山根先生を感じた
727 23/11/28(火)08:38:34 No.1129094928
>一億年惑星は… ハルヒの二次創作もっと上げてほしい
728 23/11/28(火)08:38:54 No.1129094976
ジャンププラスもあたったのが目立つだけで割とサッパリな売上のものも多い ハイパーインフレーションとか
729 23/11/28(火)08:42:12 No.1129095579
>ピアイ才も何か描いてくれ もうバチャおじさんになって帰って来ません
730 23/11/28(火)08:44:02 No.1129095883
ミサワはオリジナル売れた部類なんだろうか いや元もオリジナルなんだけど
731 23/11/28(火)08:44:22 No.1129095942
キャラのいじりかたがハマッてるパターンはオリジナル行くと本当に悲惨 よくいる…
732 23/11/28(火)08:45:32 No.1129096147
逆に二次創作の才能ってあるよね
733 23/11/28(火)08:45:49 No.1129096200
>単行本はファミリー受けするとめちゃ売れるけどそれが一番難しい 最近だと冗談抜きでゆるキャンとか家族で読まれてるからな…
734 23/11/28(火)08:45:57 No.1129096223
キャラいじり二次創作作者のオリジナルは基本ズッコけるな
735 23/11/28(火)08:46:10 No.1129096269
キャラいじりは元のキャラあってのもんだからな… それを知らんオリキャラでやられてもキツイ
736 23/11/28(火)08:46:11 No.1129096276
ジャンプラでアイドル漫画描いてたけど打ち切られた人がオリジナル描かずブルアカ二次創作でチヤホヤされてるの見て何とも言えない気持ちになった
737 23/11/28(火)08:47:36 No.1129096539
>逆に二次創作の才能ってあるよね 公式アンソロとかにネームバリューで呼ばれたオリジナルの中堅大御所が普通におもんなくて事故ってるやつ…
738 23/11/28(火)08:47:58 No.1129096610
>ジャンプラでアイドル漫画描いてたけど打ち切られた人がオリジナル描かずブルアカ二次創作でチヤホヤされてるの見て何とも言えない気持ちになった まぁ最適な場所があんならそれはそれでいいだろ オリジナルは本当に才能と運のどっちもないと話にならん
739 23/11/28(火)08:49:06 No.1129096828
エロ絵落ちは思った以上には無いパターン
740 23/11/28(火)08:49:13 No.1129096846
>逆に二次創作の才能ってあるよね エロの才能しかない人もいるし 一般一次創作の才能しかない人もいる 人生って難しいね
741 23/11/28(火)08:49:14 No.1129096851
二次でバズれるだけ幸せではあるからな… 人気作で二次やっても出せる数字の差はどうしても出る
742 23/11/28(火)08:49:27 No.1129096890
知らん作品の二次創作でも面白いかどうかは判断材料になるが これも絶対じゃないから難しい
743 23/11/28(火)08:50:15 No.1129097041
>元々アイマス二次創作描いてた人がアイドル漫画描き始めた時にイリオモテ山根先生を感じた 打ち切られたあれね…
744 23/11/28(火)08:50:29 No.1129097081
元のキャラ行方不明レベルの電波二次創作する人がオリジナルで成功したりする
745 23/11/28(火)08:50:34 No.1129097103
>エロ絵落ちは思った以上には無いパターン エロは描けない人はマジで描けないからなぁ 画力云々じゃなく心理的な面で
746 23/11/28(火)08:51:09 No.1129097215
アイマス二次創作からアイマス抜きってそりゃあダメだろう…
747 23/11/28(火)08:51:42 No.1129097334
絵はそんなに上手くないけどめちゃくちゃ抜けるって作者さん大事にしたいですよね
748 23/11/28(火)08:52:28 No.1129097493
同人界隈見てると絵の巧さより生産速度だなってのはつくづく思う
749 23/11/28(火)08:52:54 No.1129097576
>元のキャラ行方不明レベルの電波二次創作する人がオリジナルで成功したりする 本当は一次創作したいけど客寄せするためだけに二次創作してるタイプって分かりやすいよね
750 23/11/28(火)08:53:20 No.1129097653
>ジャンプラでアイドル漫画描いてたけど打ち切られた人がオリジナル描かずブルアカ二次創作でチヤホヤされてるの見て何とも言えない気持ちになった チヤホヤされてるってのはなんか偏見入ってない?
751 23/11/28(火)08:53:21 No.1129097655
>絵はそんなに上手くないけどめちゃくちゃ抜けるって作者さん大事にしたいですよね 商業エロ界隈はいつまで持つのかなと思っている LOはじき死ぬだろうし
752 23/11/28(火)08:54:16 No.1129097840
>元のキャラ行方不明レベルの電波二次創作する人がオリジナルで成功したりする これに関しても元キャラとの乖離具合が面白がられてたりするし… オリジナルでキチガイ出されてもそれ本当にただのキチガイじゃねぇかになってたり
753 23/11/28(火)08:55:02 No.1129097977
>LOはじき死ぬだろうし この時代にロリコン雑誌が生きてること自体が奇跡的なんだよ!
754 23/11/28(火)08:55:56 No.1129098154
まぁ正直商業エロ界とオリジナルエロ同人界の境界線ガバガバだからなんとかなるんじゃないかな…
755 23/11/28(火)08:56:44 No.1129098303
>同人界隈見てると絵の巧さより生産速度だなってのはつくづく思う やっぱもうAIだけでよくない?
756 23/11/28(火)08:57:11 No.1129098382
赤字だからって雑過ぎるのが来た
757 23/11/28(火)08:57:43 No.1129098475
>やっぱもうAIだけでよくない? エロだけ見たいわけじゃないからね…