虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/27(月)23:38:21 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/27(月)23:38:21 No.1129027276

ゲームを個人製作で作ってみようと思って知ってるやつをインストールしてみたけどなんなのこのエディタ画面… みんなこういうの使いこなしてるんだね… もう心が折れそうだよ…

1 23/11/27(月)23:42:57 No.1129028927

スレ画以外にも選択肢があるぞ GodotとかGame makerとか

2 23/11/27(月)23:56:10 No.1129033658

基本sozai詰め合わせみたいなアセット探して使ってみればいいのよ

3 23/11/27(月)23:57:06 No.1129033979

>ゲームを個人製作で作ってみようと思って知ってるやつをインストールしてみたけどなんなのこのエディタ画面… >みんなこういうの使いこなしてるんだね… >もう心が折れそうだよ… ゲーム制作に限らず何やってモノにならないタイプの典型的な思考…

4 23/11/28(火)00:08:39 No.1129038067

>>ゲームを個人製作で作ってみようと思って知ってるやつをインストールしてみたけどなんなのこのエディタ画面… >>みんなこういうの使いこなしてるんだね… >>もう心が折れそうだよ… >ゲーム制作に限らず何やってモノにならないタイプの典型的な思考… とりあえずまだインストールした初日だから一週間は頑張ってみるね…

5 23/11/28(火)00:12:35 No.1129039496

ちょっとお金使った方が気合も入りやすいと思うから今やってるセールでマップ素材でも買ってみてはどう?

6 23/11/28(火)00:12:49 No.1129039576

Blenderとかフォトショとかは分かるんだけどUnityはスクリプトメインだからわかんねえってなった

7 23/11/28(火)00:14:15 No.1129040095

ネット上に情報があるだけにChatGPTにスクショ渡せばある程度は指示してくれる なんか結構な割合で間違える…

8 23/11/28(火)00:15:20 No.1129040462

>ちょっとお金使った方が気合も入りやすいと思うから今やってるセールでマップ素材でも買ってみてはどう? これは入れておいた方がいいってお勧めのアセットってあったりする? 無料のやつで検索に引っかかるのは一通り入れたけど

9 23/11/28(火)00:16:04 No.1129040738

とりあえず公式チュートリアルでもやってみるといい あれは結構親切丁寧だから 素材もそろってるし

10 23/11/28(火)00:17:03 No.1129041120

わかっとるわかっとる ウインドウがいっぱいあってよくわからんのじゃろう とりあえずチュートリアルで習うとこだけ触っていけばええ わしも全部はわかっとらん

11 23/11/28(火)00:18:37 No.1129041659

人間気力は有限だしゲーム制作はえげつないほど気力持ってかれるからな 元気なときにやったらいいよ

12 23/11/28(火)00:18:54 No.1129041763

>Blenderとかフォトショとかは分かるんだけどUnityはスクリプトメインだからわかんねえってなった ある程度コーディングわかってる人向けに説明始まるもんな

13 23/11/28(火)00:20:51 No.1129042473

unityもepicみたいに毎月総額数万円くらいのアセット無料配布して

14 23/11/28(火)00:20:56 No.1129042504

>これは入れておいた方がいいってお勧めのアセットってあったりする? >無料のやつで検索に引っかかるのは一通り入れたけど 横からだけどFungusってやつ使えばとりあえずノベルゲー的なものは作れるようになる ただしまず公式チュートリアルでシューティングゲームとか作るやつやって プロジェクト新規作成してパブリッシュできるまでの流れ一通り覚えてからでええ

15 23/11/28(火)00:21:46 No.1129042794

ティラノビルダーはわかりやすいなあ

16 23/11/28(火)00:22:01 No.1129042882

いまだに配布できる形の作り方が分からないぜ!

17 23/11/28(火)00:22:41 No.1129043100

>いまだに配布できる形の作り方が分からないぜ! とりあえずブラゲーだ! ブラウザで遊べるようにするのが一番手っ取り早くて手に取ってもらえるからええ!

18 23/11/28(火)00:24:43 No.1129043814

>>これは入れておいた方がいいってお勧めのアセットってあったりする? >>無料のやつで検索に引っかかるのは一通り入れたけど >横からだけどFungusってやつ使えばとりあえずノベルゲー的なものは作れるようになる >ただしまず公式チュートリアルでシューティングゲームとか作るやつやって >プロジェクト新規作成してパブリッシュできるまでの流れ一通り覚えてからでええ Unityのアセットストアから消えてる… GitHub経由で入れないとだめか…

19 23/11/28(火)00:24:53 No.1129043870

内製ツールでしかゲ製を知らない unityとかueとか知らんとやっぱ転職無理かな

20 23/11/28(火)00:25:57 No.1129044247

blenderは全然UIが直感的じゃなくて投げた

21 23/11/28(火)00:26:56 No.1129044587

>blenderは全然UIが直感的じゃなくて投げた あれは3Dモデリング界のGIMPみたいなものだ 手間がかかる代わりにタダってやつだ

22 23/11/28(火)00:26:57 No.1129044592

>内製ツールでしかゲ製を知らない >unityとかueとか知らんとやっぱ転職無理かな 2Dゲーか3Dゲーかで話が違う 3DゲーだともうほとんどUEの天下じゃないか…?

23 23/11/28(火)00:27:09 No.1129044667

全体の機能の1割でも理解すると楽しくなってくるよね

24 23/11/28(火)00:27:56 No.1129044893

>blenderは全然UIが直感的じゃなくて投げた 一番直感的なUIのソフトは何?

25 23/11/28(火)00:27:58 No.1129044902

>全体の機能の1割でも理解すると楽しくなってくるよね マニュアルサイト見たけど全部で1960ページもあるんですけお… みんなすごいね…

26 23/11/28(火)00:28:39 No.1129045142

>>blenderは全然UIが直感的じゃなくて投げた >一番直感的なUIのソフトは何? fl studio

27 23/11/28(火)00:28:41 No.1129045155

>>blenderは全然UIが直感的じゃなくて投げた >一番直感的なUIのソフトは何? 横からだけどモデリングとかならVRoidStudioとかになるんじゃ?

28 23/11/28(火)00:29:01 No.1129045252

>>全体の機能の1割でも理解すると楽しくなってくるよね >マニュアルサイト見たけど全部で1960ページもあるんですけお… >みんなすごいね… 日本語喋れる人間が辞書全部読んでるわけがねえ Unityのマニュアルも同じだ

29 23/11/28(火)00:29:47 No.1129045515

>fl studio 3DモデリングツールじゃなくてDAWじゃねーか!!

30 23/11/28(火)00:30:27 No.1129045751

ゲーム制作から3年ぐらい離れちゃってるけど またゲーム作りたいなあ… 今いる会社を洗脳してゲーム会社にしたいなあ…

31 23/11/28(火)00:30:39 No.1129045821

>>fl studio >3DモデリングツールじゃなくてDAWじゃねーか!! unitychanもfl chanも同じよ

32 23/11/28(火)00:30:58 No.1129045918

作りたいジャンルは知らないけどゲーム作ってみたいだけならRPGツクールとかの方が楽じゃない?

33 23/11/28(火)00:31:39 No.1129046141

後発のゲームエンジンの方がいろいろ使いやすいんだけどアセットが充実してなかったり日本語資料が少なかったりで結局Unityが一番強いんだよね… 自力でやれる人なら乗り換えちゃった方が速いけど

34 23/11/28(火)00:32:01 No.1129046253

一昔前だとdirectXでゲーム作らなきゃいかなかったんだから大変だよな

35 23/11/28(火)00:32:17 No.1129046337

>作りたいジャンルは知らないけどゲーム作ってみたいだけならRPGツクールとかの方が楽じゃない? やりたいことが ・テキストを流す ・画面遷移させる ・画像はこっちで全部用意するというかさせろ ならツクールでも割とできるというか俺はコーディングがイヤだからこっちを使っている オススメはMVまたはMZ

36 23/11/28(火)00:32:34 No.1129046431

blanderはデフォだと直感的じゃないけど設定換えれば慣れてる3Dモデラー風の操作にできるって聞いた

37 23/11/28(火)00:33:00 No.1129046564

>作りたいジャンルは知らないけどゲーム作ってみたいだけならRPGツクールとかの方が楽じゃない? 作りたいのは2DアクションだからRPGツクールでは厳しいかな… 一作目はマリオを完全コピーする勢いで行こうとしてUIの画面で面くらってしまった…

38 23/11/28(火)00:34:08 No.1129046926

>>作りたいジャンルは知らないけどゲーム作ってみたいだけならRPGツクールとかの方が楽じゃない? >作りたいのは2DアクションだからRPGツクールでは厳しいかな… >一作目はマリオを完全コピーする勢いで行こうとしてUIの画面で面くらってしまった… 2dアクションならGMSの方が良くね?

39 23/11/28(火)00:34:23 No.1129047005

>作りたいのは2DアクションだからRPGツクールでは厳しいかな… >一作目はマリオを完全コピーする勢いで行こうとしてUIの画面で面くらってしまった… 確かに衝突判定とかをツクールで実現するのは結構面倒だしな UIのおおよその使い方はチュートリアルで順番に覚えて言ってくれ

40 23/11/28(火)00:35:16 No.1129047293

2Dアクションも公式サンプルとかチュートリアルどこかにあったと思う

41 23/11/28(火)00:35:18 No.1129047304

>3DゲーだともうほとんどUEの天下じゃないか…? これって本当?

42 23/11/28(火)00:36:26 No.1129047681

2Dアクションゲーなら割と作りやすいからチュートリアルとかネットの資料とか真似てたらとりあえず形になると思う

43 23/11/28(火)00:36:38 No.1129047751

>>3DゲーだともうほとんどUEの天下じゃないか…? >これって本当? 天下とか覇権って単語を使う奴のことは一生信用するな

44 23/11/28(火)00:36:53 No.1129047839

2Dアクションなら基礎部分は結構簡単に作れるよ ジャンプの挙動も地形や壁との当たり判定もUnity標準の2D物理演算に任せちまえばいいのだ

45 23/11/28(火)00:37:00 No.1129047866

>>>作りたいジャンルは知らないけどゲーム作ってみたいだけならRPGツクールとかの方が楽じゃない? >>作りたいのは2DアクションだからRPGツクールでは厳しいかな… >>一作目はマリオを完全コピーする勢いで行こうとしてUIの画面で面くらってしまった… >2dアクションならGMSの方が良くね? Unityしか名前を知らなかった故… アンダーテールのエンジンなのねこれ

46 23/11/28(火)00:37:04 No.1129047886

個人制作でUE使ってるやつほとんどいないと思う

47 23/11/28(火)00:37:24 No.1129047998

>>>>作りたいジャンルは知らないけどゲーム作ってみたいだけならRPGツクールとかの方が楽じゃない? >>>作りたいのは2DアクションだからRPGツクールでは厳しいかな… >>>一作目はマリオを完全コピーする勢いで行こうとしてUIの画面で面くらってしまった… >>2dアクションならGMSの方が良くね? >Unityしか名前を知らなかった故… >アンダーテールのエンジンなのねこれ ホットラインマイアミもそうだぞ!

48 23/11/28(火)00:38:19 No.1129048333

普通にgamemakerよりunityのほうが学習環境整ってね?

49 23/11/28(火)00:38:59 No.1129048538

blenderはパイメニューとテンキーを模倣をオンにしてショートカット覚えればめっちゃ高速に操作できる

50 23/11/28(火)00:39:29 No.1129048693

まずショートカット前提のGUIが気に入らねぇ

51 23/11/28(火)00:39:50 No.1129048804

「」向けにはフラッシュゲームとかでいいよ

52 23/11/28(火)00:39:51 No.1129048806

>普通にgamemakerよりunityのほうが学習環境整ってね? KindleUnlimitedにも教本色々揃ってるしね

53 23/11/28(火)00:40:35 No.1129049068

>個人制作でUE使ってるやつほとんどいないと思う ブループリントは楽なんだけどある程度プロジェクトが大きくなるとスパゲッティが普通のコードの数倍くらい手に負えなくなる それでエタったのが俺だ

54 23/11/28(火)00:40:42 No.1129049100

別に文句付けててもいいんだけど いくら文句つけてたところでチュートリアルも進める気ないんじゃ いつまで経ってもUnityの使い方覚えられないし他の代替案も別にないよ?

55 23/11/28(火)00:40:54 No.1129049174

>まずショートカット前提のGUIが気に入らねぇ Unityエディタの操作にショートカットはほとんど使わないぞ

56 23/11/28(火)00:41:25 No.1129049359

>Unityエディタの操作にショートカットはほとんど使わないぞ blenderの話だ

57 23/11/28(火)00:41:33 No.1129049402

>「」向けにはフラッシュゲームとかでいいよ もうそういうつまんない冗談やめてくださいよ…

58 23/11/28(火)00:41:35 No.1129049413

優しいツクールでもチュートリアルとか自分で探さないとないからな

59 23/11/28(火)00:43:01 No.1129049905

機能めちゃくちゃあるから気圧されるけど触るのはどうせ一部だけだと思って気楽にやろう これはゲームエンジンに限った話じゃないけど

60 23/11/28(火)00:43:07 No.1129049938

2Dアクション作るのにアクションゲームツクールMVだけはオススメ出来ないと言っておこう

61 23/11/28(火)00:43:22 No.1129050022

素のunityで作る気は起きないがな

62 23/11/28(火)00:43:54 No.1129050191

5年ぐらい商業でゲームデザインしてるけど 何も組めないぜ!!

63 23/11/28(火)00:44:00 No.1129050230

>素のunityで作る気は起きないがな 文句つけたとこで他に選択肢ないでしょ あったらさっさとそっちでやればいい

64 23/11/28(火)00:44:11 No.1129050283

Unityでゲーム作ってる会社で働いてるけどUnity全然分からないマンです クライアントサイドマジで分からない

65 23/11/28(火)00:44:51 No.1129050535

>>Unityエディタの操作にショートカットはほとんど使わないぞ >blenderの話だ だったら月数万払ってMayaでもfusion360でもCinema4Dでも使ったらええ

66 23/11/28(火)00:44:55 No.1129050554

>別に文句付けててもいいんだけど >いくら文句つけてたところでチュートリアルも進める気ないんじゃ >いつまで経ってもUnityの使い方覚えられないし他の代替案も別にないよ? 今日インストールしたばかりなので! fu2845803.png 何時間かいじった結果の成果がこんな感じだったよ… チュートリアルの存在すら「」に今教えてもらったところだから明日はそこから始めるね…

67 23/11/28(火)00:44:56 No.1129050562

え?マスタ入れ込んで再生ボタン押すだけだろ?

68 23/11/28(火)00:45:02 No.1129050593

>文句つけたとこで他に選択肢ないでしょ アセット増し増しで作ってるから文句ないよ

69 23/11/28(火)00:45:43 No.1129050822

>>文句つけたとこで他に選択肢ないでしょ >アセット増し増しで作ってるから文句ないよ ならそれでええやん

70 23/11/28(火)00:46:16 No.1129051023

3Dソフトというか下手すると2Dソフトも基本ショートカット覚えて使うものじゃないか?

71 23/11/28(火)00:46:45 No.1129051157

>3Dソフトというか下手すると2Dソフトも基本ショートカット覚えて使うものじゃないか? いちいち上からメニュー選んで操作したい派なんじゃろ

72 23/11/28(火)00:47:25 No.1129051400

上でもblenderと音楽ツール比べる頓珍漢なこと言うとるしな

73 23/11/28(火)00:47:30 No.1129051429

やたらレス付けてる変な人はどういう立場なんだろ

74 23/11/28(火)00:47:47 No.1129051519

>やたらレス付けてる変な人はどういう立場なんだろ ご紹介どうぞ

75 23/11/28(火)00:47:50 No.1129051541

アセットのおっさんを自分の作ったマップの上走らせるだけでも楽しいよ

76 23/11/28(火)00:48:09 No.1129051629

なんか浮いてる人いるよな

77 23/11/28(火)00:48:12 No.1129051641

>今日インストールしたばかりなので! >fu2845803.png >何時間かいじった結果の成果がこんな感じだったよ… >チュートリアルの存在すら「」に今教えてもらったところだから明日はそこから始めるね… プレイヤーをRigidBody2Dで重力がかかって地形とぶつかるようにすることとGetAxisで方向キーの入力を検出してプレイヤーを移動することが分かればこう作るのかっていうのがなんとなく分かってくるはず

78 23/11/28(火)00:48:12 No.1129051644

>またゲーム作りたいなあ… >今いる会社を洗脳してゲーム会社にしたいなあ… やろう!個人制作!

79 23/11/28(火)00:49:00 No.1129051900

GMSは日本語情報がもうちょいそろってくれれば完璧なんだが… とりあえず日本人discordがそこそこ元気よ

80 23/11/28(火)00:49:05 No.1129051929

>なんか浮いてる人いるよな Rigidbody付けてないんだろう

81 23/11/28(火)00:49:52 No.1129052182

チュートリアルやるのはもちろんおすすめだけどその前にまっさらな状態でビルドして正常に出来るか確認するのおすすめ

82 23/11/28(火)00:52:19 No.1129052870

とりあえずyoutubeにあるチュートリアルを興味のままに片っ端から試していけば1年くらいしたら十分な力はつく

83 23/11/28(火)00:53:17 No.1129053142

ゲーム会社入るならこれ身に付けないとダメかな…?

84 23/11/28(火)00:53:38 No.1129053253

>ゲーム会社入るならこれ身に付けないとダメかな…? プランナーで入るならいらない デザイナーやプログラマーで入るならいる

85 23/11/28(火)00:55:06 No.1129053639

ソシャゲのデイリーこなすつもりで毎日触らないと覚えたことすぐ溶けてくよね

86 23/11/28(火)00:55:23 No.1129053721

まあなんか他人をこき下ろしたいだけの人がいるような気はするが…

87 23/11/28(火)00:55:25 No.1129053728

プログラマーで入るなら使い方とかこれで作品作った経験はいるけどこれだけだと足りない

88 23/11/28(火)00:55:44 No.1129053816

>ゲーム会社入るならこれ身に付けないとダメかな…? 何を目指してるかにもよるけど 知っといて損はないよ

89 23/11/28(火)00:56:12 No.1129053923

>まあなんか他人をこき下ろしたいだけの人がいるような気はするが… 誰とも触れ合えない人なんだろう Collision設定してなくて

90 23/11/28(火)00:57:39 No.1129054304

だから何なんだよそのUnityジョーク!

91 23/11/28(火)00:58:59 No.1129054647

プランナーでも試しにプロトタイプ作るくらいはできてほしい…

92 23/11/28(火)00:59:30 No.1129054759

触れて損はないからな…

93 23/11/28(火)00:59:51 No.1129054849

コイトフクマル横スクロール作ってた「」いたけど完成したのかな

94 23/11/28(火)00:59:56 No.1129054874

逆にUnityある程度使えるけどいざ作品と言われると何作ればいいかわかんないのが俺だ

95 23/11/28(火)01:00:06 No.1129054918

Layerが違うだけかもしれない

96 23/11/28(火)01:00:51 No.1129055101

タグが設定されてなくてスクリプトの対象から外れてるのかね

97 23/11/28(火)01:01:19 No.1129055195

Controller付けてないのかもしれない

98 23/11/28(火)01:01:37 No.1129055253

blenderもunityもようつべの講座追ってると3歩ぐらい踏み込んだ内容になると再生数3桁ぐらい減って露骨に講座側のモチベ減ってるのわかってしょんぼりするよね

↑Top