虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/27(月)14:52:00 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/27(月)14:52:00 No.1128848265

なんで女児は女児アニメみないの?

1 23/11/27(月)14:54:13 No.1128848803

カッコいいお姉さんのお洒落でカッコいい所がみたいのに ガキのおままごと見せられても困るだろ女児も

2 23/11/27(月)14:54:44 No.1128848926

女児に生まれた運命

3 23/11/27(月)14:55:59 No.1128849244

プリキュア観てるなんて言ったらメスガキ同士の凄絶な罵倒バトルに勝てないから…

4 23/11/27(月)14:56:27 No.1128849353

見てるよ 見てるけど女児アニメ見たい女児にとっての女児アニメはプリキュアだけで十分なんだよ 正確に言うと色々あった女児アニメはプリキュアに統一されたんだよ

5 23/11/27(月)14:59:27 No.1128850083

実は幼稚園男子が見る系アニメの方が希少な気がする

6 23/11/27(月)15:02:42 No.1128850776

見てるよ 「」は全員仮面ライダー見てるみたいに女児も皆プリキュア見てるよ

7 23/11/27(月)15:03:58 No.1128851050

特撮もわりと男子が「へっガキのみるもんだぜ!」みたくなる時期はありそうだけど 正直自分が子供の頃と違ってゴジラもウルトラマンも大人も見る!みたいな雰囲気だいぶあって そのへんの気持ちわからぬな

8 23/11/27(月)15:05:01 No.1128851277

うちの姪っ子も推しの子に嵌まってると聞いたが…そうかそれが普通だったのか…

9 23/11/27(月)15:07:38 No.1128851884

推しの子とかスパイファミリーとか

10 23/11/27(月)15:08:01 No.1128851997

丸いって表現を議論されたりする画像でもある

11 23/11/27(月)15:08:33 No.1128852134

じゃあオトナプリキュアを見てもらおう

12 23/11/27(月)15:09:12 No.1128852308

アイはつええからよ…

13 23/11/27(月)15:09:54 No.1128852508

スパイファミリーは小学生~高校生まで男女満遍なく見ててすごいなってなる

14 23/11/27(月)15:09:59 No.1128852533

神風怪盗ジャンヌとかコレクターユイとかああいうアニメなくなったな…

15 23/11/27(月)15:11:28 No.1128852899

>正確に言うと色々あった女児アニメはプリキュアに統一されたんだよ あまりにあっという間に通過されると細分化する意味もそれほどないってことか

16 23/11/27(月)15:11:45 No.1128852966

魔法つかいプリキュアを見てプリキュアすごいねって言ってた姪は ほどなくジュウオウジャーの青が好きって言うようになったから何かスレ画の言うことに納得してしまうな…

17 23/11/27(月)15:12:55 No.1128853230

やるか…!ちょっと設定が過激なりぼんアニメ!

18 23/11/27(月)15:14:33 No.1128853608

男児だって仮面ライダー見る層が目に見えて減ってるから一般店頭販売する玩具は減ったし映画の成績も5年間で一気に半減したよ

19 23/11/27(月)15:14:45 No.1128853664

女児一番人気がヤンジャン作品になるなんて… もう終わりだよ猫の国

20 23/11/27(月)15:15:31 No.1128853832

女児って興味の射程一瞬で広がるよな…女児向けだけじゃなくちょっとお姉さん向けのは勿論 男の子向けの特撮やアニメも見たり男性アイドルから歌番組に興味飛んだりすることもあるけど 男児ですごい女性アイドルファンになるのとかあんま見ないもんなぁ

21 23/11/27(月)15:15:37 No.1128853860

元々女児向けって見る期間が狭いニッチなもんだろ

22 23/11/27(月)15:15:47 No.1128853903

>男児だって仮面ライダー見る層が目に見えて減ってるから一般店頭販売する玩具は減ったし映画の成績も5年間で一気に半減したよ そんなに…

23 23/11/27(月)15:16:00 No.1128853960

そもそも女児の「」がいない時点でなんも分かるわけねえだろ 子持ちの「」はそもそもこんなところ見てないでもっと家族に時間を割いてあげてほしい…… それ以外に身近に女児がいる「」のシチュエーションはちょっと思いつきませんね

24 23/11/27(月)15:16:27 No.1128854077

>女児一番人気がヤンジャン作品になるなんて… >もう終わりだよ猫の国 ヤンジャンならまだ少女漫画とのエロの差は少ないからセーフ ヤンマガならアウトだった

25 23/11/27(月)15:17:12 No.1128854262

>女児一番人気がヤンジャン作品になるなんて… じゃあ今女児は100カノやバス江見てるってわけか …ってのは冗談としてかぐや様とゴールデンカムイくらいなら普通に見てそうだな

26 23/11/27(月)15:17:58 No.1128854441

そのうちサタノファニが女児人気一位になる日も…

27 23/11/27(月)15:18:33 No.1128854585

>女児一番人気がヤンジャン作品になるなんて… >もう終わりだよ猫の国 あわよくばバス江も…?

28 23/11/27(月)15:18:38 No.1128854604

女児アニメってじゃあ本当に小さい子を対象に作ってるんだな

29 23/11/27(月)15:18:41 No.1128854618

そう言えばこないだNANAで脳破壊された女児が今アラサーぐらいと言ってたスレあったな…

30 23/11/27(月)15:19:01 No.1128854706

女児がBUNGO見て「ガタガタ言ってないで早く投げろよ」って思ってるんだ…

31 23/11/27(月)15:19:36 No.1128854843

バウパトロールが男女実は強いみたいな話聞いてへーってなった

32 23/11/27(月)15:20:38 No.1128855091

女児がシングレ見て「なんでアプリはそんなにのほほんとしてるの」って思ってるんだ…

33 23/11/27(月)15:20:54 No.1128855164

少年ジャンプに当たる漫画雑誌が女児には存在しないとは聞いたことがあるな

34 23/11/27(月)15:20:57 No.1128855168

バウパトロールとポケモンだけ残して平日夕方アニメは全滅したからな…

35 23/11/27(月)15:21:11 No.1128855230

少年ジャンプじゃなくていきなりヤンジャンに行くのか… と思ったが少年ジャンプであんまアイドルがキラキラしてるようなアニメって無いな アクタージュがアニメ化してたら分かんなかったけど

36 23/11/27(月)15:21:53 No.1128855393

>特撮もわりと男子が「へっガキのみるもんだぜ!」みたくなる時期はありそうだけど >正直自分が子供の頃と違ってゴジラもウルトラマンも大人も見る!みたいな雰囲気だいぶあって >そのへんの気持ちわからぬな これは東映とバンダイが公式で言ってるけど男子は女子よりも遅く中高あたりがジャリ番なんて観てらんねーぜ!ってなるけど高校途中か大学あたりからまた増えたり帰ってくるらしい

37 23/11/27(月)15:22:49 No.1128855585

>特撮もわりと男子が「へっガキのみるもんだぜ!」みたくなる時期はありそうだけど 世代的にはカーレンジャー辺りでその感情に芽生えたっけな クウガとタイムレンジャーで帰ってくるまで数々の名作を見逃したもんだと思った

38 23/11/27(月)15:22:51 No.1128855593

>と思ったが少年ジャンプであんまアイドルがキラキラしてるようなアニメって無いな ロボ子…

39 23/11/27(月)15:23:08 No.1128855666

>>男児だって仮面ライダー見る層が目に見えて減ってるから一般店頭販売する玩具は減ったし映画の成績も5年間で一気に半減したよ >そんなに… そもそも子供がいねーからこれ以上増えようがねーからな と株主総会で言ってた

40 23/11/27(月)15:23:13 No.1128855691

ポケモンのゲームなんかも大学生になるとまた復帰するとかいう話あったよね

41 23/11/27(月)15:23:27 No.1128855748

カブタックから特撮からは離れたな…

42 23/11/27(月)15:24:30 No.1128855973

俺の場合はカーレンジャーが劇物すぎてむしろ口に合ったのでその後の特撮がしばらく合わなかった…

43 23/11/27(月)15:25:40 No.1128856241

子供がまじで減ってるのはもうどうしようもないからなあ

44 23/11/27(月)15:25:43 No.1128856256

>>と思ったが少年ジャンプであんまアイドルがキラキラしてるようなアニメって無いな >ロボ子… うーん……

45 23/11/27(月)15:25:50 No.1128856280

男の子は子供の頃やってた物を思春期に恥ずかしいと思って離れるけど別に嫌いにはならないからきっかけがあれば別に恥ずかしいもんじゃねぇな?となる 女性は割と一回恥ずかしいと思って離れたら嫌いになるから離れないような工夫が必要ってりぼんの編集者が話していたのを見たことがある

46 23/11/27(月)15:26:47 No.1128856511

来年から小学生の姪っ子は今ポケモンとちいかわとNiziUに夢中のようだ

47 23/11/27(月)15:26:59 No.1128856556

上の兄弟がいたから特撮見せてもらえなかったな…

48 23/11/27(月)15:27:41 No.1128856715

>子供がまじで減ってるのはもうどうしようもないからなあ ドラえもんやしんちゃんがゴールデン追われたのもそもそも子供いないくて視聴率は上がらないん、だから大人が見る番組編成にしましょうって流れだったな…

49 23/11/27(月)15:28:39 No.1128856937

子供少ないから枠狭めましょうって戦略としては正しいけど ちょいと寂しいというか焦る話だねぇ

50 23/11/27(月)15:29:01 No.1128857026

>実は幼稚園男子が見る系アニメの方が希少な気がする うちの甥っ子はRe:UC0096と1stとビルドファイター観てる

51 23/11/27(月)15:29:15 No.1128857092

女子小学生に人気一位のアニメが……ヤニねこ!とかよりはだいぶマシだろ

52 23/11/27(月)15:29:28 No.1128857143

サブスクの発達もあるしな

53 23/11/27(月)15:29:30 No.1128857156

>子供少ないから枠狭めましょうって戦略としては正しいけど >ちょいと寂しいというか焦る話だねぇ 正しいのかな 将来考えたらテレビ見ない人が増えそうな…

54 23/11/27(月)15:30:41 No.1128857431

>サブスクの発達もあるしな 子供の頃から好きなもんなんぼでも見ていいなんて環境になったら 俺だったらもうずっとアマプラとかに接続したテレビから離れられなくなるな…

55 23/11/27(月)15:30:44 No.1128857438

>正しいのかな >将来考えたらテレビ見ない人が増えそうな… きょうびアニメに限らずバラエティも情報番組も対象年齢は40台以上としか思えないから誤差の範囲では

56 23/11/27(月)15:31:21 No.1128857581

将来見据えたら減っていく子どもを切り捨てて増えていく中年以上に合わせるのは当たり前のような……

57 23/11/27(月)15:31:41 No.1128857643

大人もサブスクのサービスにかじりついてるんだしな

58 23/11/27(月)15:31:54 No.1128857702

>女児がシングレ見て「なんでアプリはそんなにのほほんとしてるの」って思ってるんだ… 勘違いしてはいけないないがヤンジャンはカケラも読まれてねーからな! ちょっと前は入間くんが女児に流行ったがチャンピオン読んでくれない!ってなってた

59 23/11/27(月)15:31:58 No.1128857715

プリキュアも一人勝ちしたわけでなくライバルが死んでいっただけだからな

60 23/11/27(月)15:32:09 No.1128857746

>>子供少ないから枠狭めましょうって戦略としては正しいけど >>ちょいと寂しいというか焦る話だねぇ >正しいのかな >将来考えたらテレビ見ない人が増えそうな… もうすでに…… というか各テレビ局のネット配信サービスがとどめになった気がするよ

61 23/11/27(月)15:32:29 No.1128857806

少年ジャンプ読み始めると特撮卒業の合図な気がするな

62 23/11/27(月)15:32:30 No.1128857813

>きょうびアニメに限らずバラエティも情報番組も対象年齢は40台以上としか思えないから誤差の範囲では Z世代に昭和の流行やらなんやら見せてリアクションさせるやつ大杉

63 23/11/27(月)15:32:42 No.1128857861

プリキュアのライバルも配信で好きに見れるようになった過去のプリキュアらしいしな

64 23/11/27(月)15:32:46 No.1128857879

>実は幼稚園男子が見る系アニメの方が希少な気がする パウ・パトロール一強じゃない?

65 23/11/27(月)15:33:11 No.1128857970

自分がガキの頃思い出しても わかりやすい特撮やアニメはもちろんだけど意外と大人向けのも見たがるんだよね…

66 23/11/27(月)15:33:16 No.1128857992

実際に見られてるかどうかはどうでもいいから フリーレンのコスプレした女児が見たい

67 23/11/27(月)15:33:24 No.1128858027

うちの娘も最新のプリキュア観ないでなぜかスマプリ観てるわ

68 23/11/27(月)15:33:56 No.1128858157

周りの友達が何をしているのか自分が周りからどう見られるのかに一足早く敏感になるんだろうな

69 23/11/27(月)15:34:06 No.1128858193

男子も小学校入ったら仮面ライダーとか戦隊基本卒業するだろ

70 23/11/27(月)15:34:10 No.1128858214

>>きょうびアニメに限らずバラエティも情報番組も対象年齢は40台以上としか思えないから誤差の範囲では >Z世代に昭和の流行やらなんやら見せてリアクションさせるやつ大杉 (上に大量のサラリーマンを積んで走る昭和の快速電車)

71 23/11/27(月)15:35:42 No.1128858588

>男子も小学校入ったら仮面ライダーとか戦隊基本卒業するだろ 私が小学校入った頃には仮面ライダーやってなかったし…

72 23/11/27(月)15:35:43 No.1128858591

>そもそも女児の「」がいない時点でなんも分かるわけねえだろ >子持ちの「」はそもそもこんなところ見てないでもっと家族に時間を割いてあげてほしい…… >それ以外に身近に女児がいる「」のシチュエーションはちょっと思いつきませんね 俺女児だけどぷいきゅあ好きだよ

73 23/11/27(月)15:35:44 No.1128858598

スマプリは女児人気は未だに結構高いからな

74 23/11/27(月)15:35:48 No.1128858614

つまり女児がバス江や100カノにはまる未来も…

75 23/11/27(月)15:36:09 No.1128858707

まあなんかNANAとかに比べれば優しいもんじゃないのかと思えばあんま意外な話でもないのか…?

76 23/11/27(月)15:36:40 No.1128858840

コナンがなんであんなに男女ともに長くウケてんだかもよくわかんねーけども

77 23/11/27(月)15:36:48 No.1128858878

どうでもいいけど「」が女児の生態を考えて何か得があるのだろうか いや雑談って損得じゃないとは思うけどもさ

78 23/11/27(月)15:36:55 No.1128858905

女児にヤニネコやビュルビュルが人気にやる世界が!?

79 23/11/27(月)15:37:21 No.1128859001

スマプリ面白いからな……ギャグに完全に振ってて

80 23/11/27(月)15:37:26 No.1128859024

>つまり女児がバス江や100カノにはまる未来も… (女児の間ではかからキスゾンビのマネが流行する)

81 23/11/27(月)15:37:59 No.1128859158

甥っ子がそろそろ小学校に上がるけど全然特撮見ないな パウパトロールかトムとジェリーだ

82 23/11/27(月)15:38:03 No.1128859170

鬼滅やBORUTO見てたキッズも別にジャンプ読んでないからな

83 23/11/27(月)15:38:15 No.1128859211

ヤンマガで子供に安心して見せられる漫画なんて税金で買った本くらいだよ!

84 23/11/27(月)15:38:24 No.1128859254

ガキのもんだからって思う時期男子は割と短いんだよな… 女児はやっぱり早熟傾向あるからとは思うけど流石に早くね? セーラームーンの事考えたらそうでもないのか

85 23/11/27(月)15:38:31 No.1128859279

女児がよだれ垂らしながら「おっぱいちゅっちゅしていいのよー!!」って言ってきたら困る

86 23/11/27(月)15:39:48 No.1128859594

セーラームーンは女児よりはちょっと上の年齢向けだから

87 23/11/27(月)15:39:52 No.1128859611

あとまあスパイファミリーとかが顕著だけど良作で子供が見ても楽しめるよ!みたいな一般作品が普通にあるから子供が見るアニメ自体は誰も困ってないからね…

88 23/11/27(月)15:39:56 No.1128859629

>なんで女児は女児アニメみないの? 幼稚っぽいしードラマとか大人が見るアニメの方がかっこいいしー

89 23/11/27(月)15:41:18 No.1128859963

>やるか…!ちょっと設定が過激なりぼんアニメ! あったよ!さよならミニスカート! …いつ連載再開するんでしょうね

90 23/11/27(月)15:41:19 No.1128859969

サブスクやらなんやらコンテンツ溢れてる時代に不登校にならないのすごいなって思う 00年代ですらインターネット面白すぎ!って不登校になった自分からしたら考えられない

91 23/11/27(月)15:41:40 No.1128860057

こういうとあれだが女児アニメは買わないおっさん、おばさんが憂いてるだけだからな

92 23/11/27(月)15:41:41 No.1128860060

スヌーピーとかどの年代が見ても楽しいの強いよな… 「スヌーピーじゃないだろピーナッツだろ」って言おうとした人は正座してて

93 23/11/27(月)15:41:49 No.1128860091

>コナンがなんであんなに男女ともに長くウケてんだかもよくわかんねーけども テレ朝の警察ものいつも実況してる「」ならわかるだろ

94 23/11/27(月)15:41:54 No.1128860109

>>子供がまじで減ってるのはもうどうしようもないからなあ >ドラえもんやしんちゃんがゴールデン追われたのもそもそも子供いないくて視聴率は上がらないん、だから大人が見る番組編成にしましょうって流れだったな… でもおかげで子供がテレビ見なくなり その子供が大人になった今そのままテレビ見ないという状況になってるから 数が少ないからって蔑ろにするのはテレビ業界の首を絞める行為でしかなかった

95 23/11/27(月)15:42:01 No.1128860137

推しの子の女児人気は全く想定出来なかったけど 言われてみると女児が好きそうな要素てんこ盛りなんだな…

96 23/11/27(月)15:42:21 No.1128860206

いやだよジャンケットバンクにはまる女児とか いや獅子神村雨にはまる女児とか出そうではあるか…

97 23/11/27(月)15:42:41 No.1128860278

低学年の甥と姪は二人揃ってポケモンにどハマりしてるな…

98 23/11/27(月)15:42:48 No.1128860302

>スヌーピーとかどの年代が見ても楽しいの強いよな… >「スヌーピーじゃないだろピーナッツだろ」って言おうとした人は正座してて 正座するからもっとペパーミントパティとマーシーのグッズ出して!

99 23/11/27(月)15:43:08 No.1128860376

子供みないって決めつけてるけど普通にみてる調査結果でてるぞ

100 23/11/27(月)15:43:11 No.1128860390

>正確に言うと色々あった女児アニメはプリキュアに統一されたんだよ アニメじゃないが実写のガールズ×戦士シリーズとか少女向けにかなりヒットしてた印象だけど途切れちゃったしなあ

101 23/11/27(月)15:43:12 No.1128860391

ドラえもんとしんちゃんをあの時間帯に移して誰が見るんだよとは思う

102 23/11/27(月)15:43:20 No.1128860418

昔になるけどひぐらしとかうみねことかグロいのに女児にめっちゃ人気あったな…

103 23/11/27(月)15:43:30 No.1128860453

ほぼ定番のスレだけど頑なに自説に拘り他人の話を聞かない人はどうしても現れるものだな

104 23/11/27(月)15:43:42 No.1128860494

レディコミなんてゴラクと同じぐらいの治安だぞってよく言われるし…

105 23/11/27(月)15:43:45 No.1128860514

>実は幼稚園男子が見る系アニメの方が希少な気がする パウパトロールシリーズとかかな…

106 23/11/27(月)15:43:47 No.1128860520

園児向けの雑誌に載っているような作品はダサいと思うんだな

107 23/11/27(月)15:43:49 No.1128860533

>ドラえもんとしんちゃんをあの時間帯に移して誰が見るんだよとは思う 視聴アニメのアンケートにはどっちも入ってたよ

108 23/11/27(月)15:44:12 No.1128860617

幼児期なんてアンパンマン+αあればあっという間に抜けられるからな…

109 23/11/27(月)15:44:13 No.1128860620

>でもおかげで子供がテレビ見なくなり >その子供が大人になった今そのままテレビ見ないという状況になってるから >数が少ないからって蔑ろにするのはテレビ業界の首を絞める行為でしかなかった 今テレビ一番見てるのは年寄りだが年寄り向けに番組作ってると本気で業界が死ぬから 今各局必死こいて若者向け番組を作ってるんだよね

110 23/11/27(月)15:44:13 No.1128860623

のあ先輩にハマって男の子に依存してしまう女児が現れないかなぁ

111 23/11/27(月)15:44:20 No.1128860639

>昔になるけどひぐらしとかうみねことかグロいのに女児にめっちゃ人気あったな… そうだったかなあ!? どこ情報だよそれ…まだ東方が人気とかの方が分かるぞ

112 23/11/27(月)15:44:28 No.1128860669

青年誌の漫画だけど内容的には女の子がちょっと背伸びして読むような感じかと思うと割と納得感はある

113 23/11/27(月)15:44:38 No.1128860708

>>女児一番人気がヤンジャン作品になるなんて… >>もう終わりだよ猫の国 >ヤンジャンならまだ少女漫画とのエロの差は少ないからセーフ >ヤンマガならアウトだった ヤンチャンならドアウトだった

114 23/11/27(月)15:44:57 No.1128860776

>>正確に言うと色々あった女児アニメはプリキュアに統一されたんだよ >アニメじゃないが実写のガールズ×戦士シリーズとか少女向けにかなりヒットしてた印象だけど途切れちゃったしなあ あれは実写だしコロナの影響大きかったのかなって

115 23/11/27(月)15:45:07 No.1128860805

>のあ先輩にハマって男の子に依存してしまう女児が現れないかなぁ じゃあまずはYOASOBI主題歌でアニメ化しないと…

116 23/11/27(月)15:45:23 No.1128860875

セーラームーンも似たような魔法少女バトルではあるけど そもそも中学生が大学生と恋愛するっていう多少年齢層上向けの要素があるから…

117 23/11/27(月)15:45:43 No.1128860950

>少年ジャンプに当たる漫画雑誌が女児には存在しないとは聞いたことがあるな ジャンプというかコロコロなんだが女児向け雑誌だとぴょんぴょんとかあったんだけどな…いつからかちゃおに統合された

118 23/11/27(月)15:45:44 No.1128860952

昔からオスガキ向けアニメのキャラで腐ったお姉さんが妄想してるしそんなもんだろう

119 23/11/27(月)15:45:57 No.1128860997

女の子は成長するに従って興味を示すものが変わるのに 男の子はずっとドラゴンボール観てるって風刺イラストがあったな

120 23/11/27(月)15:45:58 No.1128861000

>ほぼ定番のスレだけど頑なに自説に拘り他人の話を聞かない人はどうしても現れるものだな プリキュア以外に子供向けアニメのヒット作あるんだけど名前上がらないしね

121 23/11/27(月)15:46:14 No.1128861057

男子向きの方がメディアミックスが上手いというかやりやすいのは大きいと思う

122 23/11/27(月)15:46:29 No.1128861115

>今テレビ一番見てるのは年寄りだが年寄り向けに番組作ってると本気で業界が死ぬから >今各局必死こいて若者向け番組を作ってるんだよね その成果物がSNSで流行ってるもの羅列しただけなのだいぶヤバくない?

123 23/11/27(月)15:47:06 No.1128861238

>セーラームーンも似たような魔法少女バトルではあるけど >そもそも中学生が大学生と恋愛するっていう多少年齢層上向けの要素があるから… スラっとしたスタイル抜群のお姉さん達が恋にバトルに悩み戦い主人公はイケメンとイチャついて前世はスーパーパワーを持つお姫様とか憧れ要素のハッピーセットだったからな…

124 23/11/27(月)15:47:07 No.1128861241

だがサンリオアニメはどうだろうか?

125 23/11/27(月)15:47:08 No.1128861248

同じようにママレードボーイは子供にも人気だったなあと思ったが調べたらりぼんだった

126 23/11/27(月)15:47:16 No.1128861277

そのプリキュアだって基本中学生だからな

127 23/11/27(月)15:47:21 No.1128861292

https://comic-ogyaaa.com/episode/14079602755448973756 とりあえず俺はスレ画の元ページを張っておくぜ

128 23/11/27(月)15:47:37 No.1128861340

大人になってからは女性向けの方が太客になってくれる率は高そうなんだがな…

129 23/11/27(月)15:47:39 No.1128861347

>そもそも中学生が大学生と恋愛するっていう多少年齢層上向けの要素があるから… それは男女問わず子供受けの良い題材でもあるぞ

130 23/11/27(月)15:47:50 No.1128861379

>男子向きの方がメディアミックスが上手いというかやりやすいのは大きいと思う 男子はコレクター症を発症している人が多いからな コラボって言ってパッケージを変えただけの商品が売れるくらいだし

131 23/11/27(月)15:47:51 No.1128861383

プリキュアを卒業するのは分かるけど推しの子にいくのがわからん

132 23/11/27(月)15:47:56 No.1128861409

>セーラームーンも似たような魔法少女バトルではあるけど >そもそも中学生が大学生と恋愛するっていう多少年齢層上向けの要素があるから… 冷静に考えるとまもちゃんだいぶやべーやつだな…

133 23/11/27(月)15:48:19 No.1128861485

>>>と思ったが少年ジャンプであんまアイドルがキラキラしてるようなアニメって無いな >>ロボ子… >うーん…… 人間め~!

134 23/11/27(月)15:48:32 No.1128861533

じゃあ男子も特撮を卒業してタフとか読むべき?

135 23/11/27(月)15:48:42 No.1128861564

>>セーラームーンも似たような魔法少女バトルではあるけど >>そもそも中学生が大学生と恋愛するっていう多少年齢層上向けの要素があるから… >冷静に考えるとまもちゃんだいぶやべーやつだな… 原作だと高校生だからセーフ! セーフ?

136 23/11/27(月)15:49:01 No.1128861626

>来年から小学生の姪っ子は今ポケモンとちいかわとNiziUに夢中のようだ 健全だな!

137 23/11/27(月)15:49:12 No.1128861686

>プリキュアを卒業するのは分かるけど推しの子にいくのがわからん 内容的には昔の少女漫画でやってておかしくないやつなので そもそもいま20歳くらいの女児は死とか引きこもりネタにまみれていたボカロ小説にハマっていた

138 23/11/27(月)15:49:17 No.1128861701

昔からわりと青年誌作品を子供向けに放映してる事はあったよな平成イヌ物語バウとか ほのぼアニメみたいな枠で原作釣りバカのアニメ化やったりもあったし ごぞんじ!月光仮面くん!とかあたりもだけどあれ子供騙し以前にちゃんと子供狙ってたのだろうか…

139 23/11/27(月)15:49:42 No.1128861791

男の子でもロボットアニメ派とヒーローバトル派に分岐点があるはず

140 23/11/27(月)15:49:52 No.1128861824

>スマプリ面白いからな……ギャグに完全に振ってて 女児人気はそんな高くなかったよ(プリストア調べ) 過去作で女児人気なのはプリンセスとか魔法使いだな

141 23/11/27(月)15:50:12 No.1128861891

>サブスクの発達もあるしな 好きな時好きなように好きなだけ見れる テレ東やテレ朝が映らないようなド田舎地方格差も縮まるといいとこだらけだよなサブスク おれも子供の頃に出会いたかった

142 23/11/27(月)15:50:37 No.1128861988

ドラえもんは視聴率が下がり続けてゴールデンで番組維持できるギリギリまで粘って移動なんだから あれで子供ないがしろにしたとか言われるのは全く報われねえな

143 23/11/27(月)15:50:38 No.1128861993

スレ画はちゃんと親世代向けの復権の話もされてるから…

144 23/11/27(月)15:50:56 No.1128862041

>https://comic-ogyaaa.com/episode/14079602755448973756 >とりあえず俺はスレ画の元ページを張っておくぜ アントニオ猪木をさがしては全然方向性違うドキュメンタリーだろ!!

145 23/11/27(月)15:51:01 No.1128862057

>大人もサブスクのサービスにかじりついてるんだしな 駄ニメやバンチャで地方で当時見れなかったテレ東アニメや勇者シリーズ見まくってるアラフォーが俺だ

146 23/11/27(月)15:51:15 No.1128862094

なんで子供の頃卒業したのに大人になってから女児アニ再履修し始めるんだろう 真っ直ぐでわかりやすく作ってるのが良いのかな

147 23/11/27(月)15:51:56 No.1128862236

>プリキュアを卒業するのは分かるけど推しの子にいくのがわからん りぼんなかよしアニメがねえしな…

148 23/11/27(月)15:52:00 No.1128862247

子供も狙える青年誌作品としてホワッツマイケルっていう偉大な鏑矢があるけど まーなかなかそんなのムズかしいよね

149 23/11/27(月)15:52:48 No.1128862437

>自分がガキの頃思い出しても >わかりやすい特撮やアニメはもちろんだけど意外と大人向けのも見たがるんだよね… アンパンマンとかドラえもんとかしか子供向けだなあ…と思いつつ地方だから何も見れなくてアニメだからという理由で嫌々見てたけどその中でたまにテレ東のちょっとマニアックな雰囲気のアニメが流れ始めたら一気にそっちにひき込まれたからやっぱ根本的なものは変わってないよ子供の感性

150 23/11/27(月)15:53:05 No.1128862508

>なんで子供の頃卒業したのに大人になってから女児アニ再履修し始めるんだろう >真っ直ぐでわかりやすく作ってるのが良いのかな 系統から言えばきらら系と同系統だし流行る土台はあると思うわ

151 23/11/27(月)15:53:27 No.1128862571

>>プリキュアを卒業するのは分かるけど推しの子にいくのがわからん >りぼんなかよしアニメがねえしな… まる子は一応りぼんアニメなんだけどな…

152 23/11/27(月)15:53:30 No.1128862580

男児は男児でロボットなんか幼稚園児のもの!ってなるそうで

153 23/11/27(月)15:53:40 No.1128862609

ドラえもんは大人になってまた戻ってくる

154 23/11/27(月)15:53:41 No.1128862614

最近の女児だとアニメはすぐ卒業してYoutubeとかそっちに行っちゃうみたいだしなぁ

155 23/11/27(月)15:53:42 No.1128862619

>>男子も小学校入ったら仮面ライダーとか戦隊基本卒業するだろ >私が小学校入った頃には仮面ライダーやってなかったし… 多分同世代だ…あとウルトラマンも小学校卒業するか否かの辺りまでリアタイで見た事無かった

156 23/11/27(月)15:54:03 No.1128862701

>子供も狙える青年誌作品としてホワッツマイケルっていう偉大な鏑矢があるけど >まーなかなかそんなのムズかしいよね それ言ったらクレしんとか

157 23/11/27(月)15:54:15 No.1128862740

子供向けのあれこれはだいたい園児向けみたいなもんだから…

158 23/11/27(月)15:54:16 No.1128862744

>>なんで子供の頃卒業したのに大人になってから女児アニ再履修し始めるんだろう >>真っ直ぐでわかりやすく作ってるのが良いのかな >系統から言えばきらら系と同系統だし流行る土台はあると思うわ うーん…

159 23/11/27(月)15:54:21 No.1128862763

ストーリーとか設定は分からなくてもカッコいいモノとか大人なモノはガキでも分かると自分のガキの頃を思い出してもそう思う

160 23/11/27(月)15:54:22 No.1128862770

じゃりン子チエも青年誌だしねえ

161 23/11/27(月)15:54:42 No.1128862844

大人になったら戻ってくるとかは極一部のオタクくらいです…

162 23/11/27(月)15:55:03 No.1128862917

>コナンがなんであんなに男女ともに長くウケてんだかもよくわかんねーけども どっから入ってもとっつきやすい 男キャラ女キャラ大人キャラ皆個性的で可愛い あからさまにエロとか文句出そうな表現が無い この辺り?

163 23/11/27(月)15:55:18 No.1128862967

>男児は男児でロボットなんか幼稚園児のもの!ってなるそうで 俺が子供の頃はでもガンダムは例外という理屈がまかり通ってた

164 23/11/27(月)15:55:20 No.1128862978

来年久しぶりにあるけどもなかよしからのアニメ化なんて10年前のさばげぶが最後なんだ

165 23/11/27(月)15:55:24 No.1128862989

>>プリキュアを卒業するのは分かるけど推しの子にいくのがわからん >りぼんなかよしアニメがねえしな… りぼんはハニーレモンソーダが大ヒットして実写化してるよ りぼんの現行作品はかなりお姉さん向けになってるのでアニメ化向けでない

166 23/11/27(月)15:55:46 No.1128863068

「大事なことは直接魔法で解決しない」はサリーちゃんからずっとあるテーマではあるな 子供のためにアル中治したいおっさんのためにアル中治す魔法はかけない アルコール手に入らない監禁部屋は作るって塩梅

167 23/11/27(月)15:56:08 No.1128863145

>あからさまにエロとか文句出そうな表現が無い 初期はそこそこあったのにすっかりなくなって悲しい

168 23/11/27(月)15:56:22 No.1128863200

>鬼滅やBORUTO見てたキッズも別にジャンプ読んでないからな 自分の幼少期今以上にドカドカジャンプ作品が続々アニメ化してた時期だったけど本誌買って読もう!までは思わなかったのを思い出した 小遣いそんなにないしアニメで十分だったし…

169 23/11/27(月)15:56:36 No.1128863237

りぼんは昔読んでた層向けみたいなCookieもあるし…

170 23/11/27(月)15:56:37 No.1128863239

>「大事なことは直接魔法で解決しない」はサリーちゃんからずっとあるテーマではあるな >子供のためにアル中治したいおっさんのためにアル中治す魔法はかけない >アルコール手に入らない監禁部屋は作るって塩梅 どっちかというと大人のおっさんが考えだしてる理屈な気がする!

171 23/11/27(月)15:57:19 No.1128863371

うちの娘たちはプリキュア卒業してすっかりポケモンだわ 上の娘はティアキンのリンクに夢中

172 23/11/27(月)15:57:25 No.1128863384

コナンはキャラ人気もだけど昔の刑事ドラマ枠もあると思う

173 23/11/27(月)15:57:30 No.1128863408

>俺が子供の頃はでもガンダムは例外という理屈がまかり通ってた 今はガンダムでも無理だからな…やりだしたと思ったら女の子だし

174 23/11/27(月)15:57:50 No.1128863473

あくまでもアニメの中では推しの子が一番人気あるってだけで小学校高学年くらいにはアニメ自体を離れる子も多そう

175 23/11/27(月)15:57:51 No.1128863477

しかしプリキュアもいつまで続くんだろうね もはや平成ライダーや戦隊並みに終われないコンテンツな感じするけどそうでもないんだろうか

176 23/11/27(月)15:58:09 No.1128863539

>昔からオスガキ向けアニメのキャラで腐ったお姉さんが妄想してるしそんなもんだろう コロコロはショタコンのエロ本とはよく言われたものです

177 23/11/27(月)15:58:22 No.1128863582

>うちの娘たちはプリキュア卒業してすっかりポケモンだわ >上の娘はティアキンのリンクに夢中 流石「」の遺伝子だ

178 23/11/27(月)15:58:36 No.1128863622

サリーちゃんは自分が万能だからめんどくさって思うと魔法使いがちではあるが それでも人命救助とかでもなければ大事なとこは努力に任せるからな 後発の魔法少女も力渡される時「自分のためにばっか使うなよ」的な文言多めよな

179 23/11/27(月)15:59:03 No.1128863715

ちょうどYouTubeで配信中だし見せるか…プリティーリズムレインボーライブ…

180 23/11/27(月)15:59:05 No.1128863729

>今はガンダムでも無理だからな…やりだしたと思ったら女の子だし うちはパウパトで働く車系にハマっててそこからロボとかは経由せずにマイクラに行ったわ…

181 23/11/27(月)15:59:11 No.1128863748

>昔からわりと青年誌作品を子供向けに放映してる事はあったよな平成イヌ物語バウとか 予想外にヒットしたのがアクション連載のクレヨンしんちゃんとはな…

182 23/11/27(月)15:59:19 No.1128863783

>まる子は一応りぼんアニメなんだけどな… アレをアニマル横町とかと同じ枠という認識にはならんわな

183 23/11/27(月)15:59:26 No.1128863809

>しかしプリキュアもいつまで続くんだろうね >もはや平成ライダーや戦隊並みに終われないコンテンツな感じするけどそうでもないんだろうか 商売なんだから採算取れなくなったら終わるだろ流石に

184 23/11/27(月)15:59:46 No.1128863890

キラキラしたかっこいいお姉さんが戦ってるアニメとしてセーラームーンとキューティーハニーFを見てたからしばらくしてオタクのシコネタだったと知ったときはショックだったよ

185 23/11/27(月)15:59:54 No.1128863924

バウパトロールそんな強いの!? テレ東は全国区じゃないから全然わからんかった……

186 23/11/27(月)16:00:22 No.1128864045

>>プリキュアを卒業するのは分かるけど推しの子にいくのがわからん >りぼんなかよしアニメがねえしな… あっても実写になるしな… イケメン俳優出して舞台はよく使われてるような校舎使って…って感じで低コストでそこそこヒットするから美味しいだろうし

187 23/11/27(月)16:00:34 No.1128864089

アイドルとして羽ばたこうと頑張る少女とかアクたんまわりの厨二要素とか 背伸びしたい女児の視点ならそりゃごちそう揃いでしょ

188 23/11/27(月)16:00:38 No.1128864106

プリキュア終わったらまたナージャみたいなのやるのかなぁ

189 23/11/27(月)16:00:39 No.1128864112

女の子だけならともかく後から大人が入ってきたら離れるだけ

190 23/11/27(月)16:00:46 No.1128864140

>>>プリキュアを卒業するのは分かるけど推しの子にいくのがわからん >>りぼんなかよしアニメがねえしな… >まる子は一応りぼんアニメなんだけどな… そういえばそうだった…

191 23/11/27(月)16:01:19 No.1128864256

>ドラえもんは大人になってまた戻ってくる まさか大人になってからちょくちょく映画見に行くようになるとは思わんかったわ おもしれ…

192 23/11/27(月)16:01:50 No.1128864393

説教臭く感じると観たくなくなるのも解るわ

193 23/11/27(月)16:01:52 No.1128864396

今メジャーどころで恋愛を摂取しようとするとフリーレンになるのかな

194 23/11/27(月)16:02:00 No.1128864426

クリィミーマミとか「女の子ってアイドルに憧れるならアニメキャラをアイドルにしたらいいじゃん!」 みたいななかなか面白い試みだよね脚本が過激すぎるけど そう考えると推しの子もアイドルアニメではあるし女児人気は当然なのか

195 23/11/27(月)16:02:04 No.1128864439

女の方が身体的な成長も早いし大人ぶりたがるってのはわかり切ってることだし おかしいこととも思わないな

196 23/11/27(月)16:02:06 No.1128864449

書き込みをした人によって削除されました

197 23/11/27(月)16:02:21 No.1128864513

>>「大事なことは直接魔法で解決しない」はサリーちゃんからずっとあるテーマではあるな >>子供のためにアル中治したいおっさんのためにアル中治す魔法はかけない >>アルコール手に入らない監禁部屋は作るって塩梅 >どっちかというと大人のおっさんが考えだしてる理屈な気がする! いいだろ?原作横山光輝だぜ?

198 23/11/27(月)16:02:34 No.1128864567

>今メジャーどころで恋愛を摂取しようとするとフリーレンになるのかな わた婚とか薬屋はどうなんだろう女児需要

199 23/11/27(月)16:02:35 No.1128864568

まるちゃんとかは流行ってたのは間違いないけど大前提として まる子とサザエさんを選ばなきゃ日曜に何の娯楽も無かったって時代背景もあると思う

200 23/11/27(月)16:02:35 No.1128864569

りぼん:アニマル横町(05) なかよし:さばげぶっ!(14) ちゃお:ちび☆デビ!(11) 10年くらい少女漫画アニメが存在しないんか そら押しの子行くしかねえわ

201 23/11/27(月)16:02:37 No.1128864578

>なんで女児は女児アニメみないの? 見ないんじゃなくて卒業するんや

202 23/11/27(月)16:03:06 No.1128864678

>>しかしプリキュアもいつまで続くんだろうね >>もはや平成ライダーや戦隊並みに終われないコンテンツな感じするけどそうでもないんだろうか >商売なんだから採算取れなくなったら終わるだろ流石に そもそも子供が減って売り上げが毎年下がってるのはそうだが それに合わせて商品の生産数も減らしてて利益率は別に下がってないのはいつも触れられない 公式発表してるのにな…

203 23/11/27(月)16:03:29 No.1128864777

>キラキラしたかっこいいお姉さんが戦ってるアニメとしてセーラームーンとキューティーハニーFを見てたからしばらくしてオタクのシコネタだったと知ったときはショックだったよ 俺はそっちより赤ずきんチャチャとかほのぼのギャグコメディキャラでシコってる層がいたってのにショックだったよ

204 23/11/27(月)16:04:11 No.1128864945

>バウパトロールそんな強いの!? >テレ東は全国区じゃないから全然わからんかった…… うちの地方田舎だから未だにレンタル店が幅きかせてるんだがパウパトロールシリーズの動きめっちゃいいよ

205 23/11/27(月)16:04:15 No.1128864968

>>キラキラしたかっこいいお姉さんが戦ってるアニメとしてセーラームーンとキューティーハニーFを見てたからしばらくしてオタクのシコネタだったと知ったときはショックだったよ >俺はそっちより赤ずきんチャチャとかほのぼのギャグコメディキャラでシコってる層がいたってのにショックだったよ 普通に子供の頃からそれでシコってたが

206 23/11/27(月)16:04:36 No.1128865041

俺の妹なんて中学までどっぷりアニメ見てたけどなぁ ぴちぴちピッチとかケロロ軍曹とか

207 23/11/27(月)16:04:40 No.1128865059

地獄少女と絶叫学級は少女漫画に入るかな

208 23/11/27(月)16:04:43 No.1128865073

セーラームーンも初期というかセーラーVのころからナースとかカリスマ店員とかに変装するって要素盛り込んで とにかく女児の変身願望を刺激するぞって強い意志を感じた

209 23/11/27(月)16:05:18 No.1128865215

>地獄少女と絶叫学級は少女漫画に入るかな なかよしとりぼんでやってるので…

210 23/11/27(月)16:05:25 No.1128865253

女の子は特に背伸びしたい傾向あるし なんならプリキュア内でも年長キャラ人気出るじゃん

211 23/11/27(月)16:05:35 No.1128865302

>なかよし:さばげぶっ!(14) 少女マンガアニメに区分していいのかなこれ…

212 23/11/27(月)16:06:25 No.1128865511

>>なんで女児は女児アニメみないの? >見ないんじゃなくて卒業するんや コロコロなんかも小学生男子がすぐ卒業していくって話あったし 子どもの成長は早いからジャンプに移行したり別の雑誌に移行したりするだろうからな…

213 23/11/27(月)16:06:28 No.1128865521

>俺の妹なんて中学までどっぷりアニメ見てたけどなぁ >ぴちぴちピッチとかケロロ軍曹とか 個別の事例を持ち出すときりがないぞ

214 23/11/27(月)16:06:50 No.1128865623

>俺の妹なんて中学までどっぷりアニメ見てたけどなぁ >ぴちぴちピッチとかケロロ軍曹とか そりゃ見続ける子もいる

215 23/11/27(月)16:07:08 No.1128865697

ガジェット周りも女子は化粧コンパクトで変身したりするけど 男子向けでワックスやジェル使う事は無いくらいには趣味の差はある

216 23/11/27(月)16:07:31 No.1128865799

>コロコロなんかも小学生男子がすぐ卒業していくって話あったし >子どもの成長は早いからジャンプに移行したり別の雑誌に移行したりするだろうからな… コロコロしか読んだことのなかった俺にたまたまスーパーの売り場で手に取ったジャンプは衝撃だったからな…

217 23/11/27(月)16:08:14 No.1128865964

>ガジェット周りも女子は化粧コンパクトで変身したりするけど >男子向けでワックスやジェル使う事は無いくらいには趣味の差はある 女の子のほうが親が使ってるものに憧れるってのはあるよな

218 23/11/27(月)16:08:29 No.1128866017

女子週間漫画誌って全然知らないんだけどあるの? あとカードだのゲームだの対戦が多くて友達と遊んだりするホビーって男子向けな主な気がするけど 女子は人形ままごと卒業したら何やってんの?

219 23/11/27(月)16:09:15 No.1128866195

>>ガジェット周りも女子は化粧コンパクトで変身したりするけど >>男子向けでワックスやジェル使う事は無いくらいには趣味の差はある >女の子のほうが親が使ってるものに憧れるってのはあるよな ライダーだっけ変身ベルトのギミックに親が使ってる物を取り込んで興味持たせるっていうの ケータイとかカードとかスマホとか

220 23/11/27(月)16:09:20 No.1128866211

>少女マンガアニメに区分していいのかなこれ… ああ深夜かこれ… 除外すると07年のしゅごきゃらになるな…

221 23/11/27(月)16:09:24 No.1128866237

>女子は人形ままごと卒業したら何やってんの? 着飾る対象が自分になる

222 23/11/27(月)16:09:27 No.1128866252

>女子は人形ままごと卒業したら何やってんの? 同級生と情報交換

223 23/11/27(月)16:09:33 No.1128866271

ジャンプは作品自体にはアニメで触れる機会があるってのが強いと思う 気づくと単行本だの本誌だの見てるアニメの続きが見れるってところに行き着く

224 23/11/27(月)16:09:51 No.1128866346

何度見ても推しの子が子供につける要素がわからない 捻くれたオタクかヤンジャン読者くらいじゃないのか…

225 23/11/27(月)16:10:26 No.1128866475

推しの子は絵がかわいいのが強い  あと事あるごとにキャラの容姿ageが多いのも女児には心地いい

226 23/11/27(月)16:10:45 No.1128866551

男の子も大人の持ち物に憧れはするけど 日本刀とかトンファーとかそういう方面にはなりそう

227 23/11/27(月)16:10:57 No.1128866597

男子がコロコロ卒業もしてない時期から女子は当たり前のようにファッション誌読んでるんだ

228 23/11/27(月)16:10:59 No.1128866603

>女子週間漫画誌って全然知らないんだけどあるの? >あとカードだのゲームだの対戦が多くて友達と遊んだりするホビーって男子向けな主な気がするけど >女子は人形ままごと卒業したら何やってんの? むかーーしは週刊少女フレンドとかもあったらしいが徐々に月2→月刊になって96年に廃刊したらしい

229 23/11/27(月)16:10:59 No.1128866604

https://twitter.com/hattorixxx/status/1727705354388263238 女児もゲゲゲ見に行ったりするんだろうかと思ったがアレPG12だったな

230 23/11/27(月)16:11:41 No.1128866779

>https://twitter.com/hattorixxx/status/1727705354388263238 >女児もゲゲゲ見に行ったりするんだろうかと思ったがアレPG12だったな PG12は保護者同伴なら大丈夫 R15R18は完全にアウト

231 23/11/27(月)16:11:56 No.1128866848

推しの子の絵がかわいいのは同意するが汚いオタクの俺にはどいつもこいつもかわいい通り越して メスの顔しやがってそんなにちんちんいらいらさせたいかって気持ちの方が強い

232 23/11/27(月)16:11:57 No.1128866858

特撮はイケメン俳優だの美人の女優だので対象年齢層以外も引っ張れるのが強いんかな

233 23/11/27(月)16:12:10 No.1128866913

>女子週間漫画誌って全然知らないんだけどあるの? >あとカードだのゲームだの対戦が多くて友達と遊んだりするホビーって男子向けな主な気がするけど >女子は人形ままごと卒業したら何やってんの? ベルバラは週刊連載だったと聞いたことがある 今はないんじゃないの

234 23/11/27(月)16:12:11 No.1128866916

鬼滅映画の時も思ったけど映倫のPG12理解してない奴多いんだな…

235 23/11/27(月)16:12:54 No.1128867093

薬屋のひとりごととかは女児見てないのかな

236 23/11/27(月)16:13:09 No.1128867146

薬屋は話が難しいからな…

237 23/11/27(月)16:13:10 No.1128867150

>薬屋のひとりごととかは女児見てないのかな 深夜じゃね?

238 23/11/27(月)16:13:16 No.1128867175

>女の子のほうが親が使ってるものに憧れるってのはあるよな 男子はせいぜいクルマ運転したいぐらいか…?

239 23/11/27(月)16:13:25 No.1128867210

>>女子週間漫画誌って全然知らないんだけどあるの? >>あとカードだのゲームだの対戦が多くて友達と遊んだりするホビーって男子向けな主な気がするけど >>女子は人形ままごと卒業したら何やってんの? >ベルバラは週刊連載だったと聞いたことがある >今はないんじゃないの かつては週刊マーガレットで88年から月2に変更になったらしい

240 23/11/27(月)16:13:54 No.1128867311

>>薬屋のひとりごととかは女児見てないのかな >深夜じゃね? サブスクで好きな時見れるし…

241 23/11/27(月)16:14:09 No.1128867385

週刊マーガレットは きょーお! 金曜はっつばい!

242 23/11/27(月)16:14:15 No.1128867412

>推しの子の絵がかわいいのは同意するが汚いオタクの俺にはどいつもこいつもかわいい通り越して >メスの顔しやがってそんなにちんちんいらいらさせたいかって気持ちの方が強い アンパンマンのキャラでシコる「」もいるのにその程度で悪ぶるな

243 23/11/27(月)16:14:29 No.1128867465

>あくまでもアニメの中では推しの子が一番人気あるってだけで小学校高学年くらいにはアニメ自体を離れる子も多そう でもガチャガチャとかコラボとかめっちゃ群がってるって聞いたぜ

244 23/11/27(月)16:14:35 No.1128867489

保護者同伴で適切な指導出来る場合ってなにさ!とは思うけどな ただ暴力的シーンならともかくグロとか性的な表現含んでると…

245 23/11/27(月)16:14:44 No.1128867528

>>薬屋のひとりごととかは女児見てないのかな >深夜じゃね? 推しの子だって深夜…ではなかったな 22時ごろというちょうど子供が習い事が終わってゴハン食べてるというベストタイミングでの放送だったか

246 23/11/27(月)16:14:45 No.1128867532

>>薬屋のひとりごととかは女児見てないのかな >深夜じゃね? 推しの子だって鬼滅だって深夜だろ

247 23/11/27(月)16:15:32 No.1128867748

今はTVの時間帯に縛られて自分が合わせるのではなく作品を自分の都合のいい時間に合わせる方が主流だからな…

248 23/11/27(月)16:15:34 No.1128867760

こないだすれ違った修学旅行生とおぼしき中学生男子も有馬かなの顔入ったクッション抱えて歩いてたな…

249 23/11/27(月)16:15:47 No.1128867817

>>推しの子の絵がかわいいのは同意するが汚いオタクの俺にはどいつもこいつもかわいい通り越して >>メスの顔しやがってそんなにちんちんいらいらさせたいかって気持ちの方が強い >アンパンマンのキャラでシコる「」もいるのにその程度で悪ぶるな えっ…あかちゃんマンで…?

250 23/11/27(月)16:16:00 No.1128867863

CCさくら…

251 23/11/27(月)16:16:13 No.1128867916

プリキュアは少子化の分ちゃんと売り上げ落ちてるのにアンパンマンは伸び続けてるんだよね

252 23/11/27(月)16:16:13 No.1128867918

>アンパンマンのキャラでシコる「」もいるのにその程度で悪ぶるな というかそういう視点捨ててフラットに見れば女児受けもむべなるかなという意味で

253 23/11/27(月)16:16:28 No.1128868004

>>アンパンマンのキャラでシコる「」もいるのにその程度で悪ぶるな >えっ…あかちゃんマンで…? (・ω・)b

254 23/11/27(月)16:16:41 No.1128868057

そのまま漫画アニメ自体を見無くなってくんだろうな こう・・・オタクっぽい子が残っていく感じで…

255 23/11/27(月)16:17:25 No.1128868227

見ないも何もプリキュアしか放送してないだろ

256 23/11/27(月)16:17:32 No.1128868250

>CCさくら… 魔女っ子の系譜としては正統派も正統派だろ 性の乱れはうn

257 23/11/27(月)16:17:56 No.1128868349

ぶっちゃけアンパンマン以前ってどんなもので赤子と幼児の機嫌とってたんだろ…ディズニー?

258 23/11/27(月)16:18:02 No.1128868379

>そのまま漫画アニメ自体を見無くなってくんだろうな >こう・・・オタクっぽい子が残っていく感じで… 今までと何も変わってないな…

259 23/11/27(月)16:18:09 No.1128868403

プリキュアがこの先生き残るには

260 23/11/27(月)16:18:13 No.1128868419

アイマスやラブライブも女児需要あるのかな

261 23/11/27(月)16:18:39 No.1128868524

カッコいい大人のお姉さんが戦う作品…ジョジョ6部とか?

262 23/11/27(月)16:19:10 No.1128868646

>男の子は子供の頃やってた物を思春期に恥ずかしいと思って離れるけど別に嫌いにはならないからきっかけがあれば別に恥ずかしいもんじゃねぇな?となる >女性は割と一回恥ずかしいと思って離れたら嫌いになるから離れないような工夫が必要ってりぼんの編集者が話していたのを見たことがある ひえ

263 23/11/27(月)16:19:14 No.1128868660

>ぶっちゃけアンパンマン以前ってどんなもので赤子と幼児の機嫌とってたんだろ…ディズニー? ただただテレビに子守を任せてた

264 23/11/27(月)16:19:40 No.1128868765

>カッコいい大人のお姉さんが戦う作品…ジョジョ6部とか? かわいさも重要なんだ

265 23/11/27(月)16:19:57 No.1128868826

アンパンマンの吸引力本当にすごすぎるよ 誇張じゃなく全員好きになるし小学生になる前にちゃんと全員卒業する

266 23/11/27(月)16:20:00 No.1128868842

男の中にも一旦卒業した特撮に回帰する層があるように 女にも女児アニメに回帰する層は無いの?

267 23/11/27(月)16:20:11 No.1128868896

ガンダムなんてダッセーよなー!とか言ってたキッズが後にゲーセンの猿になるパターンもあったんだが ゲーセンの勢い弱いとこれもキツいな

268 23/11/27(月)16:20:12 No.1128868903

>ぶっちゃけアンパンマン以前ってどんなもので赤子と幼児の機嫌とってたんだろ…ディズニー? アニメの前は絵本じゃない? その前は知らない

269 23/11/27(月)16:20:24 No.1128868950

>そのまま漫画アニメ自体を見無くなってくんだろうな >こう・・・オタクっぽい子が残っていく感じで… それこそ昔ならGファンとかに流れてたような層向けの受け皿はいっぱいあるからな…

270 23/11/27(月)16:20:30 No.1128868976

>男の中にも一旦卒業した特撮に回帰する層があるように >女にも女児アニメに回帰する層は無いの? 女児向けアーケードゲームが元気だったころはあったよ

271 23/11/27(月)16:20:40 No.1128869028

>アンパンマンの吸引力本当にすごすぎるよ >誇張じゃなく全員好きになるし小学生になる前にちゃんと全員卒業する 幼児コンテンツとして完成され切ってる

272 23/11/27(月)16:20:59 No.1128869111

>ゲーセンの勢い弱いとこれもキツいな つってもガンダムゲーはVSだけじゃないしな

273 23/11/27(月)16:21:01 No.1128869119

>>ぶっちゃけアンパンマン以前ってどんなもので赤子と幼児の機嫌とってたんだろ…ディズニー? >ただただテレビに子守を任せてた テレビまんがはもちろん朝から晩まで何かしら子供向け番組あったからな

274 23/11/27(月)16:21:18 No.1128869185

アンパンマンのただあり続けるだけでずっと需要があるって力が強すぎる

275 23/11/27(月)16:21:31 No.1128869251

そもそも特撮だって幼稚園児が見る物ってイメージで小学生で見てる人はそんな居なかったぞ

276 23/11/27(月)16:21:44 No.1128869297

>ぶっちゃけアンパンマン以前ってどんなもので赤子と幼児の機嫌とってたんだろ…ディズニー? ポンキッキとかにこにこぷんかな

277 23/11/27(月)16:22:51 No.1128869580

お母さんと一緒とか

278 23/11/27(月)16:23:10 No.1128869656

アンパンマンの造形の赤ちゃん吸引力すごいらしいもんな

279 23/11/27(月)16:23:15 No.1128869677

つべでメイク動画見てる女子小学生の方が多そう

280 23/11/27(月)16:23:23 No.1128869698

サブスクに無いから未だに夏冬の長期休みのおもり係にジブリDVDを借りてく客は多い ゲド戦記とドラえもん巨人伝と未来のミライ借りてった親子はやめろそれはやばいって言いたくなったけどね

281 23/11/27(月)16:23:23 No.1128869701

>男の中にも一旦卒業した特撮に回帰する層があるように >女にも女児アニメに回帰する層は無いの? いるけど男の特撮回帰よりは少ない

282 23/11/27(月)16:23:29 No.1128869725

男子は小学生以降もガンダムや遊戯王に進む時期があるけど何が違うんだろうな

283 23/11/27(月)16:23:42 No.1128869783

>男の中にも一旦卒業した特撮に回帰する層があるように >女にも女児アニメに回帰する層は無いの? オタクならそうなんじゃね

284 23/11/27(月)16:24:23 No.1128869935

ゼンカイジャーとかドンモモはわけわからなくてもちびっ子も楽しめたと思うけどキングオージャーとか子供にはわりと話むずくねあれ…?

285 23/11/27(月)16:24:25 No.1128869941

>>男の中にも一旦卒業した特撮に回帰する層があるように >>女にも女児アニメに回帰する層は無いの? >いるけど男の特撮回帰よりは少ない たまにいると何かすげえ拗らせてる感が強くて怖いんだよな大人の女性の女児アニメマニア…

286 23/11/27(月)16:24:34 No.1128869975

>男子は小学生以降もガンダムや遊戯王に進む時期があるけど何が違うんだろうな 現実行っちゃう子が多いんだろう

287 23/11/27(月)16:24:35 No.1128869980

俺の子供の頃はアニメのアンパンマンなかったし 絵本のアンパンマンはやさしいライオンのトラウマの所為でやなせたかし全体が苦手だったからなぁ

288 23/11/27(月)16:24:49 No.1128870044

>ゼンカイジャーとかドンモモはわけわからなくてもちびっ子も楽しめたと思うけどキングオージャーとか子供にはわりと話むずくねあれ…? ロボバトルノルマ取っ払っていいんだ…いいんだ?ってなってるよ個人的に

289 23/11/27(月)16:24:57 No.1128870073

>そもそも特撮だって幼稚園児が見る物ってイメージで小学生で見てる人はそんな居なかったぞ そして中学生になっても見続けた奴がおたくになる

290 23/11/27(月)16:25:08 No.1128870117

アンパンマンとトーマスはマジで強いと思う

291 23/11/27(月)16:26:16 No.1128870383

女児アニメ好きの女は数こそ多くないけど感想見ると面白いこと考えながら見てるなと思う確率は男の女児アニメ好きより高いと思う 関わりたくないタイプではあるけど

292 23/11/27(月)16:26:53 No.1128870545

>たまにいると何かすげえ拗らせてる感が強くて怖いんだよな大人の女性の女児アニメマニア… この表現は片親の子や毒親を持った子に対する配慮が足りないだなんだと常に怒ってる印象あるし そういうあなたにはお子さんいらっしゃるので…と常に思ってる

293 23/11/27(月)16:28:09 No.1128870845

そういえば近所の幼稚園年少の子が推しの子の話してたわ

294 23/11/27(月)16:28:24 No.1128870900

>男子は小学生以降もガンダムや遊戯王に進む時期があるけど何が違うんだろうな 娯楽の選択肢が男子より多い 少年漫画系(含BL) 少女漫画系 歌い手ゲーム実況者系 ボカロ等ネット文化系 ジャニーズ等現実系

295 23/11/27(月)16:28:54 No.1128871024

推しの子はちょっと背伸びしたい子どもにぴったりの作品だからな…

296 23/11/27(月)16:28:55 No.1128871027

個人的にはおじゃる丸が今どうなってるのか知りたい まだ終わってないよな?

297 23/11/27(月)16:29:10 No.1128871093

まずYOASOBIが流行ってるからってのも要素として大きい気がする

298 23/11/27(月)16:29:21 No.1128871148

推しの子の話自体をしてるのを聞く機会は無いがアイドルを口ずさんでる子供はマジで多い…

299 23/11/27(月)16:29:22 No.1128871153

音楽とかアイドルとかファッションとかの 現実に関わるコンテンツに参加するのが男子より圧倒的に早いんだよな

300 23/11/27(月)16:29:39 No.1128871222

>アンパンマンとトーマスはマジで強いと思う トーマスですらアンパンマンに比べると弱く感じる 幼児向けコーナーのアンパンマン率凄すぎ

301 23/11/27(月)16:30:40 No.1128871451

>そういうあなたにはお子さんいらっしゃるので…と常に思ってる やめろそれは刺さる

302 23/11/27(月)16:30:59 No.1128871523

うちの姪(幼稚園児)が鬼滅→スパイファミリーと移行してるんで 単に流行り物に飛びついてる感はある

303 23/11/27(月)16:31:11 No.1128871571

これ大丈夫かしら(ハラハラ)ってもんが子供に流行るのは意外と昔からあることではあるし 俺らが子供の頃もみんなセーラー服を脱がさないでなんて意味もわからず歌ってたじゃん

304 23/11/27(月)16:31:31 No.1128871636

キャラグッズ単体での消費の勢いで言うとちいかわ凄まじいよね そしておそらく購買層の半分ぐらいは別に本編読んでない

305 23/11/27(月)16:31:58 No.1128871736

アメリカ住んでたけど あっちだとアンパンマンの代わりにニンジャタートルズだったわ

306 23/11/27(月)16:32:03 No.1128871756

おじゃる丸で思い出したが未だに忍たまも元気に放送してるの凄いよなあ というかOPEDが某グループまみれの今どうなったんだろうと思ったがグループ名は出さず歌い手の名前だけを個々にクレジットしてるという事を今知った

307 23/11/27(月)16:32:27 No.1128871843

>アメリカ住んでたけど >あっちだとアンパンマンの代わりにニンジャタートルズだったわ 女児も?!

308 23/11/27(月)16:32:54 No.1128871931

>これ大丈夫かしら(ハラハラ)ってもんが子供に流行るのは意外と昔からあることではあるし >俺らが子供の頃もみんなセーラー服を脱がさないでなんて意味もわからず歌ってたじゃん ポケモンとか歌がど直球で女児視聴者考えてなくてなあ なんだよあの子のスカートの中って

309 23/11/27(月)16:33:00 No.1128871956

おジャ魔女とかまじぽかとかアイカツとかプリパラは女児アニメなの?

310 23/11/27(月)16:33:01 No.1128871958

メスガキ村社会で生きていくには流行の最先端をきちんと知っておかないと吊るされるからな

311 23/11/27(月)16:33:02 No.1128871961

>うちの姪(幼稚園児)が鬼滅→スパイファミリーと移行してるんで >単に流行り物に飛びついてる感はある 流行に追いついておくのは年少児のコミュニティでは大切なので

312 23/11/27(月)16:33:23 No.1128872058

>キャラグッズ単体での消費の勢いで言うとちいかわ凄まじいよね >そしておそらく購買層の半分ぐらいは別に本編読んでない メでの漫画は悪意のある二次創作だと思って読んでなかったって話にそうだね!としか思えなかった

313 23/11/27(月)16:33:40 No.1128872119

>俺らが子供の頃もみんなセーラー服を脱がさないでなんて意味もわからず歌ってたじゃん 言いたいことは分かるがちょっと世代が上過ぎる…

314 23/11/27(月)16:33:50 No.1128872148

>流行に追いついておくのは年少児のコミュニティでは大切なので 流行に乗れないとマジでハミるからな

315 23/11/27(月)16:33:50 No.1128872149

>女児も?! あくまでアンパンマンの代替だから… 女児向けのスレでアレだけどアメリカの女児向けはよーわからん

316 23/11/27(月)16:33:50 No.1128872151

>おジャ魔女とかまじぽかとかアイカツとかプリパラは女児アニメなの? それは疑いもなくそうだろ!?

317 23/11/27(月)16:33:56 No.1128872178

>アンパンマンの吸引力本当にすごすぎるよ >誇張じゃなく全員好きになるし小学生になる前にちゃんと全員卒業する 最近のこの話題って卒業を悲しいものととらえる向きがあるように感じるけど その時その子の必要なものを与えて役割を終えたら執着させずに卒業させるってものすごく健全だと思う

318 23/11/27(月)16:34:18 No.1128872268

転スラが人気ってたまに聞くけど主人公おっさんじゃん!?って女児は気にしないのかって思う

319 23/11/27(月)16:34:22 No.1128872286

同性にマウントを取られるもしくは良い男が寄ってこない趣味は自然と捨てられる定めなのだ…

320 23/11/27(月)16:34:22 No.1128872287

>これ大丈夫かしら(ハラハラ)ってもんが子供に流行るのは意外と昔からあることではあるし うn >俺らが子供の頃もみんなセーラー服を脱がさないでなんて意味もわからず歌ってたじゃん さらっとこのスレ回してるやつ全員40代以上みたいに言うな 俺はそう

321 23/11/27(月)16:34:23 No.1128872297

>>女児も?! >あくまでアンパンマンの代替だから… >女児向けのスレでアレだけどアメリカの女児向けはよーわからん それこそアメリカはディズニープリンセス系がそれじゃないの?

322 23/11/27(月)16:35:05 No.1128872448

当世のもん摂取させんと子供は特にひねやすいからな あと子供にも人間関係はあるから流行りのもんは見せよ与えよと うちの産婆の婆さんが言ってた

323 23/11/27(月)16:35:26 No.1128872523

>それは疑いもなくそうだろ!? まじぽかも!?

324 23/11/27(月)16:35:29 No.1128872534

現実のような厳しさやリアル感のある作品なら今こそ明日のナージャで

325 23/11/27(月)16:35:32 No.1128872551

>>俺らが子供の頃もみんなセーラー服を脱がさないでなんて意味もわからず歌ってたじゃん >言いたいことは分かるがちょっと世代が上過ぎる… アラフォー前半のオレですらうしろ髪ひかれ隊がギリッギリなのに…

326 23/11/27(月)16:35:34 No.1128872560

俺達も作品内容よく知らなくてもSDガンダムやSDライダー買ってたし…

327 23/11/27(月)16:35:58 No.1128872663

>現実のような厳しさやリアル感のある作品なら今こそ明日のナージャで それよか世界名作劇場の再放送で慣らした方がよさげでは

328 23/11/27(月)16:36:02 No.1128872676

ジャパニーズアンパンマンは男女問わず吸引してるからな 卒業も早いけど

329 23/11/27(月)16:36:09 No.1128872704

>女児向けのスレでアレだけどアメリカの女児向けはよーわからん ちょっと前ならMLP一強だったけど今はわからん…

330 23/11/27(月)16:36:11 No.1128872716

>女児向けのスレでアレだけどアメリカの女児向けはよーわからん 人種とか格差も絡んで日本より自己実現を求める心が強いとは聞く

331 23/11/27(月)16:36:33 No.1128872794

当時クラスでもののけ姫を見に行ってないのは俺と連れ3人だけだった 俺たちは映画を見に行く金がなかったのだ

332 23/11/27(月)16:36:37 No.1128872810

レゴフレンズとか爆発的人気だったと聞く

333 23/11/27(月)16:36:43 No.1128872832

推しの子言ってた子供はもうスパイファミリーに移行した感はある ただ主題歌のアイドルだけは引き続き好きなようだけど

334 23/11/27(月)16:36:52 No.1128872859

>俺達も作品内容よく知らなくてもSDガンダムやSDライダー買ってたし… 確かに 俺も大人になってからだわG-ARMSとかガンドランダーのちゃんとしたストーリー把握したの

335 23/11/27(月)16:36:58 No.1128872888

>同性にマウントを取られるもしくは良い男が寄ってこない趣味は自然と捨てられる定めなのだ… そうだったらここまでBL普及してないだろ…

336 23/11/27(月)16:37:03 No.1128872910

プー太郎やクレしんがゴールデン帯でやってた頃も猫の国はされてたんだからへーきへーき

337 23/11/27(月)16:37:06 No.1128872919

幼稚園でごっこ遊びするところから流行り物が話題になるって社会は始まってるからね…

338 23/11/27(月)16:37:35 No.1128873037

>>同性にマウントを取られるもしくは良い男が寄ってこない趣味は自然と捨てられる定めなのだ… >そうだったらここまでBL普及してないだろ… あれはひけらかすのではなく同士だけで楽しむ物なので対象外

339 23/11/27(月)16:37:38 No.1128873048

いや男児も多くは男の子向けアニメや特撮から一旦は卒業するだろ… 俺は中学の時に劇場で買ってもらったパンフ類とか全部焼いたよ…

340 23/11/27(月)16:37:51 No.1128873107

推しの子ソーセージ(ステッカー付き)が出たりするのかい?

341 23/11/27(月)16:38:00 No.1128873149

>当世のもん摂取させんと子供は特にひねやすいからな >あと子供にも人間関係はあるから流行りのもんは見せよ与えよと >うちの産婆の婆さんが言ってた さすがプロ

342 23/11/27(月)16:38:02 No.1128873159

>プー太郎やクレしんがゴールデン帯でやってた頃も猫の国はされてたんだからへーきへーき くまプーまた見たいんだけどサブスク全然来ないよな…駄ニメ辺りでワンチャンかな

343 23/11/27(月)16:38:16 No.1128873215

クリィミーマミみたいな子供とロリコンが見るアニメ作ればいいんだろ

344 23/11/27(月)16:38:20 No.1128873231

腐女子もその内側に入れば人間関係があるからな…

345 23/11/27(月)16:38:47 No.1128873339

プリキュアは10周年ないの?

346 23/11/27(月)16:38:49 No.1128873349

もう40代以上として開き直るけど全員集合派だった俺がひょうきん族に乗り換えたのも クラスの話題に乗り遅れまいとしてのことだったからな…

347 23/11/27(月)16:38:55 No.1128873379

>推しの子ソーセージ(ステッカー付き)が出たりするのかい? 推しの子重曹なら出た

348 23/11/27(月)16:39:30 No.1128873514

>クリィミーマミみたいな子供とロリコンが見るアニメ作ればいいんだろ モロにロリコン狙いにしたのは数作後のパステルユーミだったんだがな ちなみに狙い過ぎて女児は当然ロリコンからも避けられた悲劇

349 23/11/27(月)16:39:37 No.1128873543

国民的アニメのちびまる子の姉貴もサザエの姉御ももう長いこと時代設定が数世代前なのに子供たちは適応してるんだから今更だ

350 23/11/27(月)16:39:38 No.1128873549

こんなの子供に見せていいのか!?って大人の気持ちも それはそれで分かるようになった 怖いよな

351 23/11/27(月)16:40:16 No.1128873690

>プリキュアは10周年ないの? オトナプリキュアがそれ系じゃねーの?

352 23/11/27(月)16:40:36 No.1128873765

>いや男児も多くは男の子向けアニメや特撮から一旦は卒業するだろ… >俺は中学の時に劇場で買ってもらったパンフ類とか全部焼いたよ… 焼きはしないが引っ越しのタイミングで捨てたりはした 今でも大事に当時ものの超合金とか持ってるおじさん全員戸建ての実家が現存してるんだろうな

353 23/11/27(月)16:40:49 No.1128873818

幼児の俺はひょうきん族よりカトちゃんケンちゃんのほうが好きだった

354 23/11/27(月)16:41:08 No.1128873890

>もう40代以上として開き直るけど全員集合派だった俺がひょうきん族に乗り換えたのも >クラスの話題に乗り遅れまいとしてのことだったからな… ただひょうきん族ってドリフと違ってリアタイ世代しか当時の流行やネタ覚えてない傾向あるよね ドリフはTBSでは全員集合フジではドリフの大爆笑をこれでもかってレベルで傑作選再放送されまくったからだろうけどひょうきん族はからっきしだよな…

355 23/11/27(月)16:41:31 No.1128873990

>>推しの子ソーセージ(ステッカー付き)が出たりするのかい? >推しの子重曹なら出た キャラに合った商品!

356 23/11/27(月)16:41:48 No.1128874053

俺みたいに中学までライダー観てたやつが「」になる

357 23/11/27(月)16:41:54 No.1128874082

BLでゾーニングが凄まじいのはマウンティングを避けるためなんだろうか

358 23/11/27(月)16:42:34 No.1128874248

>幼児の俺はひょうきん族よりカトちゃんケンちゃんのほうが好きだった カトケンが始まる頃にはひょうきん族がマンネリ化とたけし逮捕でだいぶパワーダウンしてたし そのタイミングでもともと8時だヨ見てた層が大量に戻った

359 23/11/27(月)16:43:03 No.1128874351

>ドリフはTBSでは全員集合フジではドリフの大爆笑をこれでもかってレベルで傑作選再放送されまくったからだろうけどひょうきん族はからっきしだよな… ちょいちょい明石家マンション物語とかでひょうきんやってなかった?

360 23/11/27(月)16:43:17 No.1128874400

映画館で友達に遭遇してこれは弟の付き添いで… とかお互い言い訳しあったの思い出した…

361 23/11/27(月)16:43:56 No.1128874558

>BLでゾーニングが凄まじいのはマウンティングを避けるためなんだろうか マウンティングというか殺し合いというか 同じ題材でも純愛とNTRエロ同人が相いれないようなもんというか

362 23/11/27(月)16:44:07 No.1128874595

>>プリキュアは10周年ないの? >オトナプリキュアがそれ系じゃねーの? そもそもオールスターズだって10年前のプリキュア出てたぞ 例えばDX3が2011年で初代いるし スレ画はなんで特撮だけみたいな言い回ししてるんだ?

363 23/11/27(月)16:45:06 No.1128874808

YOASOBI大人気ってことか…? いや好きだけど何であんな売れてんだ…?

364 23/11/27(月)16:45:18 No.1128874856

土8戦争はひょうきん族が全員集合を倒し、カトケンがひょうきん族を倒し カトケンをウンナンが倒すという流れだったな

365 23/11/27(月)16:45:44 No.1128874950

>YOASOBI大人気ってことか…? >いや好きだけど何であんな売れてんだ…? 売れてることに理由求めてる間はまだまだ若いよ どうせ納得の理由を欲しがってるわけではないだろうけど

366 23/11/27(月)16:46:13 No.1128875069

>YOASOBI大人気ってことか…? >いや好きだけど何であんな売れてんだ…? だんご3兄弟が売れた理由を考えるなみに不毛だぞ

367 23/11/27(月)16:46:40 No.1128875169

YOASOBIはボカロに聴こえる

368 23/11/27(月)16:46:40 No.1128875173

ウンナンってそんな強かったの!?

369 23/11/27(月)16:47:17 No.1128875320

男児もそうだけど 同世代の共感が見たいんじゃなくて 憧れの存在と自分を同一視したりヒエラルキーが上の人間から認められる自分みたいなのが見たいんだよな

370 23/11/27(月)16:47:20 No.1128875330

>YOASOBIはボカロに聴こえる ボカロ曲も作ってる人だからな…

371 23/11/27(月)16:47:23 No.1128875340

>YOASOBIはボカロに聴こえる わかる フリーレンとかマジでボカロかと思ったし

372 23/11/27(月)16:47:35 No.1128875397

>売れてることに理由求めてる間はまだまだ若いよ >どうせ納得の理由を欲しがってるわけではないだろうけど 素面でそのレスしてんの?

373 23/11/27(月)16:47:45 No.1128875444

>ウンナンってそんな強かったの!? ウンナンというかウッチャンというか

374 23/11/27(月)16:47:45 No.1128875447

メディアで頻繁に流れる楽曲は自然と耳に残るし売れるんだ メディアは変わっても流行歌が生まれる過程は昔から変わってない

375 23/11/27(月)16:47:52 No.1128875478

>YOASOBI大人気ってことか…? >いや好きだけど何であんな売れてんだ…? 主題歌にかんして言えば 高いクオリティで作品にあった歌詞歌ってくれるってだけでもう最高ではあるぞ 欠点は一期のOPがYOASOBIで2期以降が違うと悲しい事になるけど

376 23/11/27(月)16:48:25 No.1128875605

>>ウンナンってそんな強かったの!? >ウンナンというかウッチャンというか ナン魔くんとか有名だったし…ボンボンでコミカライズもされたし…

377 23/11/27(月)16:48:36 No.1128875641

>>売れてることに理由求めてる間はまだまだ若いよ >>どうせ納得の理由を欲しがってるわけではないだろうけど >素面でそのレスしてんの? 素面で物知り顔で売れてる理由の妄想語る方が良かったっぽい?

378 23/11/27(月)16:49:14 No.1128875792

>>>ウンナンってそんな強かったの!? >>ウンナンというかウッチャンというか >ナン魔くんとか有名だったし…ボンボンでコミカライズもされたし… マモーが映画ルパン三世の敵キャラのパロだと知ったのはかなり後だった当時

379 23/11/27(月)16:49:21 No.1128875830

受け手の耳がボカロに慣れて下地ができあがってたからこそ YOASOBIのボカロっぽい肉声も受け入れられたってのはありそう

380 23/11/27(月)16:49:26 No.1128875847

ごっつええ感じじゃなくて?

381 23/11/27(月)16:49:43 No.1128875913

赤字で狙いすましたかの用に馬鹿が湧いてきて笑える

382 23/11/27(月)16:49:51 No.1128875947

>スパイファミリーは小学生~高校生まで男女満遍なく見ててすごいなってなる でも男子中高生はクラスのかわいい子と話合わせるために見てるかヨルさんで抜くために見てると思う

383 23/11/27(月)16:49:51 No.1128875948

昔みたいに作品タイトル叫ぶわけじゃないけども 一周回って寄り添った内容のタイアップがウケるってのも面白いよね

384 23/11/27(月)16:49:54 No.1128875966

>ウンナンってそんな強かったの!? マモーとミモーが強かった

385 23/11/27(月)16:50:28 No.1128876091

ウッチャンのマモーってルパンのマモーと全然キャラ違ったよね

386 23/11/27(月)16:50:29 No.1128876097

>ごっつええ感じじゃなくて? ごっつは日8だし

387 23/11/27(月)16:50:38 No.1128876136

児童向けのキャラ入れつつ親ウケのファミリー展開や曇らせで思春期の斜に構える需要満たしたりで隙がないなあって思う作品が増えた

388 23/11/27(月)16:50:38 No.1128876138

物心付いた頃には人間ルーレットと生ダラだった

389 23/11/27(月)16:50:43 No.1128876150

>ウッチャンのマモーってルパンのマモーと全然キャラ違ったよね ちがーう!

390 23/11/27(月)16:50:45 No.1128876165

ちいかわも好きだよ

391 23/11/27(月)16:51:08 No.1128876269

>人間ルーレット だだだだだいじょぶだぁ だいじょぶだぁ…だぁ…(ゆっくりとまるルーレット)

392 23/11/27(月)16:51:16 No.1128876302

ヤンマガで女児ウケしそうな漫画あるかな

393 23/11/27(月)16:51:38 No.1128876375

誰かがやらねばも木曜だし…

394 23/11/27(月)16:51:39 No.1128876383

>受け手の耳がボカロに慣れて下地ができあがってたからこそ >YOASOBIのボカロっぽい肉声も受け入れられたってのはありそう なんかポワポワした声だよね

395 23/11/27(月)16:51:47 No.1128876417

>ちいかわも好きだよ すみっこ好きがちいかわ好きになってて感心した おぱんちゅうさぎも人気あるな

396 23/11/27(月)16:51:50 No.1128876436

>昔みたいに作品タイトル叫ぶわけじゃないけども >一周回って寄り添った内容のタイアップがウケるってのも面白いよね 内容とかすりもしてない主題歌の代名詞みたいだったるろ剣もリメイク版はこれでもか!これでもかっ!!って位内容にそってるから嬉しい反面もっとはっちゃけてもいいのよ…と思ってしまう複雑な心理

397 23/11/27(月)16:52:37 No.1128876601

>ヤンマガで女児ウケしそうな漫画あるかな と…虎鶫

398 23/11/27(月)16:52:40 No.1128876617

かぐや様は女子小学生の恋愛バイブルになってた時期もあったんだぞ 大丈夫か女子小学生

399 23/11/27(月)16:52:44 No.1128876635

出川哲朗をはじめて知ったのがやるならやらねば

400 23/11/27(月)16:52:55 No.1128876681

>ヤンマガで女児ウケしそうな漫画あるかな バス江

401 23/11/27(月)16:52:59 No.1128876707

>ヤンマガで女児ウケしそうな漫画あるかな パリピ孔明から孔明を外せば…

402 23/11/27(月)16:53:11 No.1128876762

CD黄金期みたいな時代と比べるとメディアの強さというか アーティストとの力関係の逆転は感じる

403 23/11/27(月)16:53:15 No.1128876780

>バス江 ヤーンージャーン

404 23/11/27(月)16:53:19 No.1128876796

>かぐや様は女子小学生の恋愛バイブルになってた時期もあったんだぞ >大丈夫か女子小学生 赤坂アカつええな…

405 23/11/27(月)16:53:32 No.1128876847

>かぐや様は女子小学生の恋愛バイブルになってた時期もあったんだぞ >大丈夫か女子小学生 いやかぐや様は少女漫画だろう

406 23/11/27(月)16:53:36 No.1128876864

>昔みたいに作品タイトル叫ぶわけじゃないけども >一周回って寄り添った内容のタイアップがウケるってのも面白いよね 作品や視聴者のために内容ともあわない歌タイアップしてたわけじゃないらからな

407 23/11/27(月)16:53:45 No.1128876899

プライムなんかのサブスクでアニメ見るから放映時間あんまり関係なくなってきてるよね

408 23/11/27(月)16:54:00 No.1128876969

>かぐや様は女子小学生の恋愛バイブルになってた時期もあったんだぞ >大丈夫か女子小学生 近所の女の子(当時小2)の部屋にはらんま1/2があったな… コイツえっちな漫画買ってて大人だなとか思ってたわ

409 23/11/27(月)16:54:17 No.1128877047

小学生もつばめ先輩のことディスってんのかな

410 23/11/27(月)16:54:20 No.1128877055

かぐや様は女の子でも楽しめるのすごいわかるよ

411 23/11/27(月)16:54:47 No.1128877162

YOASOBIの作品理解度はすげえとは思う 思うけどフリーレンのOPはもうOPだけ聞いときゃ全部わかるな…ってなった

412 23/11/27(月)16:55:07 No.1128877246

>プライムなんかのサブスクでアニメ見るから放映時間あんまり関係なくなってきてるよね サブスクネイティブ世代はもう毎週待つのダルくね?ってなるそうな

413 23/11/27(月)16:55:13 No.1128877265

>小学生もつばめ先輩のことディスってんのかな わかるよ…ってしてるかも

414 23/11/27(月)16:55:31 No.1128877343

おかわいい事… やってた頃は恋愛バイブルでもまあいいんじゃねぇかな…

415 23/11/27(月)16:55:52 No.1128877417

>おかわいい事… >やってた頃は恋愛バイブルでもまあいいんじゃねぇかな… 速攻で死んだ…

416 23/11/27(月)16:56:03 No.1128877456

>YOASOBIの作品理解度はすげえとは思う >思うけどフリーレンのOPはもうOPだけ聞いときゃ全部わかるな…ってなった 良くも悪くもあらすじに曲を付けましたって芸風だからなあ アイドルの時はいい感じに抽象的にボカされてたけど

417 23/11/27(月)16:56:21 No.1128877528

女の子はドロドロも好きだから

418 23/11/27(月)16:56:25 No.1128877543

>YOASOBIの作品理解度はすげえとは思う >思うけどフリーレンのOPはもうOPだけ聞いときゃ全部わかるな…ってなった 悪口みたいになっちゃうけど そのまんますぎると思う

419 23/11/27(月)16:56:39 No.1128877607

ガンダムもも2期もOP祝福やってくれと思いながら見てたわ

420 23/11/27(月)16:56:51 No.1128877653

>YOASOBIの作品理解度はすげえとは思う >思うけどフリーレンのOPはもうOPだけ聞いときゃ全部わかるな…ってなった そもそも最初から小説とか元ネタありきで曲作ってた人たちだしね

421 23/11/27(月)16:58:02 No.1128877942

勇者めっちゃ好きだけどまんますぎってのわかるよ

422 23/11/27(月)16:58:49 No.1128878139

祝福とアイドルは良かったけどフリーレンの曲はフリーレンそのままなのになんか絶妙に合ってない感がある

423 23/11/27(月)16:58:49 No.1128878140

YOASOBI海外歌詞も込みで作ってるから海外ウケがいいのが強い 英語版とかの歌詞聞くと訳と音めっちゃ日本語版とリンクさせてる…

↑Top