虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/27(月)14:50:20 勢いで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/27(月)14:50:20 No.1128847808

勢いで暇貰ったけど再仕官がきつい

1 23/11/27(月)14:53:09 No.1128848529

道場でも開こう

2 23/11/27(月)14:53:24 No.1128848577

そのまま部屋住の俺のようになるなよ 月代剃るのすら面倒になるぞ

3 23/11/27(月)14:54:23 No.1128848850

母上めっちゃ泣いてるしどうしよ…

4 23/11/27(月)14:55:21 No.1128849087

もしかして一回喧嘩別れとかしちゃうと藩内で仕官するのって基本的に無理なのでは…

5 23/11/27(月)14:57:23 No.1128849573

米と味噌が尽きる前に頑張れよ 傘作りながら仕官活動は辛いぞ

6 23/11/27(月)14:58:45 No.1128849913

ちなみに剣術も算術もできない

7 23/11/27(月)14:58:47 No.1128849921

国抜けでもしたんか

8 23/11/27(月)14:58:51 No.1128849943

兄嫁の舌打ちがマジで怖いからやめてほしい 飯の味がしない

9 23/11/27(月)15:00:20 No.1128850272

貴人ってあんまり日本で使わない表現じゃ

10 23/11/27(月)15:01:03 No.1128850421

これからの時代は蘭学じゃ

11 23/11/27(月)15:02:56 No.1128850831

俺 僕 拙僧 みたいな一人称はないのかい?

12 23/11/27(月)15:04:24 No.1128851149

失業した武士ってどうすりゃいいの? とりあえず討ち入り?

13 23/11/27(月)15:07:17 No.1128851812

>俺 >僕 >拙僧 >みたいな一人称はないのかい? 某(それがし)

14 23/11/27(月)15:07:52 No.1128851954

武士じゃねェ侍だ浪人だがな

15 23/11/27(月)15:09:15 No.1128852319

武士でも御家人とかクソ貧乏で可哀想

16 23/11/27(月)15:24:25 No.1128855947

拙者は諦めて傘の張替えを頑張っているでござるよ

17 23/11/27(月)15:26:17 No.1128856388

おろ?

18 23/11/27(月)15:26:51 No.1128856528

>武士でも御家人とかクソ貧乏で可哀想 物価上がってくけど一生給料変わらない公務員みたいなもんだからね…

19 23/11/27(月)15:30:21 No.1128857361

刀盗まれたら怒られる?

20 23/11/27(月)15:35:16 No.1128858483

>>武士でも御家人とかクソ貧乏で可哀想 >物価上がってくけど一生給料変わらない公務員みたいなもんだからね… しかも現物支給で質に入れないと現金入ってこないという

21 23/11/27(月)15:36:10 No.1128858709

右はフリーの傭兵みたいなもんなの?

22 23/11/27(月)15:38:25 No.1128859255

>右はフリーの傭兵みたいなもんなの? 雇うような事も無いからニートかな…

23 23/11/27(月)15:39:48 No.1128859596

>>右はフリーの傭兵みたいなもんなの? >雇うような事も無いからニートかな… 平和がね…

24 23/11/27(月)15:44:25 No.1128860653

仕事もなく切腹したいから玄関先貸してって言えば雇ってくれるらしいな

25 23/11/27(月)15:47:05 No.1128861232

切腹するから庭を貸せって言えば小遣い稼げたでござるよ 名家こそ狙い目でござる

26 23/11/27(月)15:52:26 No.1128862347

本当仕右衛門…

27 23/11/27(月)16:00:18 No.1128864022

剣術や武道ができれば道場に居付いたり流派を開くこともできるけど道場破りがうざいしなぁ…

28 23/11/27(月)16:05:07 No.1128865170

基本世襲で役職を引き継ぐから新規で雇用するってよっぽどじゃないと無いんだよな そして余る次男三男

29 23/11/27(月)16:12:08 No.1128866903

足軽って主人いないの?  戦争のたびに召集されるだけで誰かに仕えてるわけじゃないってこと?

30 23/11/27(月)16:14:24 No.1128867446

>切腹するから庭を貸せって言えば小遣い稼げたでござるよ >名家こそ狙い目でござる お見事な心意気でござる!場所を貸すので存分に腹を召されよ! 刀は当方で貸し出さずともお持ちの様なのでそれを使われるがよい!

31 23/11/27(月)16:14:33 No.1128867482

余った次男~も用済みかと思いきやスペアパーツとしての役割は一生続くのがつらい

32 23/11/27(月)16:18:16 No.1128868432

>余った次男~も用済みかと思いきやスペアパーツとしての役割は一生続くのがつらい むしろ長男が死んだら自分の番だから一生賭ける価値はあると思う

33 23/11/27(月)16:19:19 No.1128868678

太平の世じゃなければまだまだ士官チャンス転がってる筈だし……

34 23/11/27(月)16:20:06 No.1128868877

>足軽って主人いないの?  コイツラを侍と定義するのが難しいところがあって… 元は農民でしょ?って言われて農業やってるのが大半だったり 薩摩は石高減ってないから足軽でも武士扱いにしてるけど同時に人間の家畜扱いでもあるし…

35 23/11/27(月)16:21:16 No.1128869178

江戸時代で成り上がるの大変すぎ問題

36 23/11/27(月)16:21:47 No.1128869314

足軽って戦争やるから徴兵される人くらいの認識だったけど何か難しい立場でござるのか

37 23/11/27(月)16:23:27 No.1128869717

>江戸時代で成り上がるの大変すぎ問題 やるか!相撲取り!

38 23/11/27(月)16:34:05 No.1128872208

>足軽って主人いないの?  >戦争のたびに召集されるだけで誰かに仕えてるわけじゃないってこと? 戦争の時に報酬が提示されるの見て集まってくる人たちなので傭兵みたいなもんだね 年単位の契約を武家と結んで仕えてる場合もある

39 23/11/27(月)16:37:44 No.1128873077

>>>右はフリーの傭兵みたいなもんなの? >>雇うような事も無いからニートかな… >平和がね… 東南アジアに行こう

40 23/11/27(月)16:39:16 No.1128873459

家出て江戸行ってみてぇ~ 冷や飯食いはもう沢山だ

41 23/11/27(月)16:42:20 No.1128874192

海外の人が何か格好良い存在だと勘違いしてる言葉RONIN

42 23/11/27(月)16:44:08 No.1128874602

この前再放送してた周五郎原作で武士の四男坊題材にしたドラマ面白かったな 当時無かった時代背景の解説もあって良かった

43 23/11/27(月)16:52:37 No.1128876603

傘作るしかねえ

44 23/11/27(月)16:54:28 No.1128877091

流浪人「」心になれ

45 23/11/27(月)16:55:30 No.1128877338

平和だから雇ってもらえねえ 戦国時代の方がむしろ成り上がれた 死ぬ確率もクソ高いけど

↑Top