虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Win11に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/27(月)03:33:19 No.1128745866

    Win11にしてからCドライブで何をするにしても大体管理者権限求められるようになってしまった 自分が管理者だしドライブへのフルコントロールを許可しても出てしまう 対症療法としてプログラムを毎回管理者権限で実行するか…と思ったらプログラムへのD&Dとかが拒否されてしまい作業ができない UAC完全にオフったら何とかなるのかもしれないけどちょっと怖い どうすればいいのか教えてエロい人!

    1 23/11/27(月)03:35:03 No.1128745965

    Cドライブフォーマットしてクリーンインストールしろ

    2 23/11/27(月)03:36:11 No.1128746027

    PCを

    3 23/11/27(月)03:39:56 No.1128746219

    >Cドライブフォーマットしてクリーンインストールしろ ごめん情報足りなかった ずっと使ってたけど急になったとかではなくまだBTOで買ったばっかりなの… こっから簡単に何とかできたりするものではない?

    4 23/11/27(月)03:41:31 No.1128746302

    自分のUsersの下で作業しろ

    5 23/11/27(月)03:42:14 No.1128746333

    どこに書き込むにも出るの?デスクトップとかも?

    6 23/11/27(月)03:43:14 No.1128746398

    目の前にあるその箱で調べても分からなかった?

    7 23/11/27(月)03:47:09 No.1128746604

    何か割と深刻に壊れてる感じだな 買ったばっかりだろうがなんだろうが再セットアップコースな気がする

    8 23/11/27(月)03:49:48 No.1128746757

    うちは前のPCの時は自分のユーザーフォルダ以外だとUAC警告出たけど今のやつはCドラのルートでも警告出ないな どういう設定で変わるのかわからんけどクリーンインストールが一番手っ取り早いと思う

    9 23/11/27(月)03:50:00 No.1128746771

    販売店に連絡するのが一番だろう 不具合扱いでなんとかしてくれるぞ

    10 23/11/27(月)03:52:01 No.1128746864

    >自分のUsersの下で作業しろ そうしたいんだけどもCドライブに何かと書き込むことも多いソフトだからこの状況放置してたらいろいろ不都合出る気がしてならない DAWなんだけどプロジェクトファイルをDに移したらとりあえず問題なくは動いたが… >どこに書き込むにも出るの?デスクトップとかも? Users以下は出ないみたい >目の前にあるその箱で調べても分からなかった? しばらく頑張ったけどわかんなかった…

    11 23/11/27(月)03:53:02 No.1128746915

    適当に言うけどcmdでポリシーとか変えたら直ったりしないかね

    12 23/11/27(月)03:54:23 No.1128746964

    UACをオフにしなくてもレベル下げる段階でも警告出るの?

    13 23/11/27(月)03:54:28 No.1128746967

    つまりそのソフトウェアに管理者権限が付与されて実行されてないってこと? だったらOSの問題では無いな

    14 23/11/27(月)03:55:19 No.1128747017

    買った所のサポセンに聞いてみるのはどうだろう

    15 23/11/27(月)03:55:39 No.1128747031

    Cドライブで何をするにしてもからDAWまで一気にスケールダウンしたな…

    16 23/11/27(月)03:56:04 No.1128747051

    DAWってソナー?あれなんか面倒な感じになる症状あったような

    17 23/11/27(月)03:56:59 No.1128747101

    >DAWなんだけどプロジェクトファイルをDに移したらとりあえず問題なくは動いたが… 一応つっこんどくとCのProgram Filesとかにプロジェクトを作るのは何というか真っ当なやり方じゃ無い だからこの方法がそもそも正しい

    18 23/11/27(月)04:03:07 No.1128747432

    >一応つっこんどくとCのProgram Filesとかにプロジェクトを作るのは何というか真っ当なやり方じゃ無い >だからこの方法がそもそも正しい もしかしてC直下のProgram Filesにプロジェクト作っちゃうFL Studioが異常なだけなのか? https://freesoft.tvbok.com/windows7/general/trustedinstaller.html こういう記事は出てくるけど以前のPCでは忘れてるだけでやってたのか否か… サポセン系は無視してるわけじゃなくてどうしようもなかったらそうします

    19 23/11/27(月)04:09:04 No.1128747709

    >もしかしてC直下のProgram Filesにプロジェクト作っちゃうFL Studioが異常なだけなのか? たまにそういうソフトはあるけどお行儀のいいやり方ではない Usersの下か別のドライブに保存する方がいい

    20 23/11/27(月)04:17:16 No.1128748082

    クリエイティブなソフトってデフォルトだと最悪でもユーザーのマイドキュメント下に保存するイメージあったなあ…

    21 23/11/27(月)04:28:23 No.1128748528

    >>もしかしてC直下のProgram Filesにプロジェクト作っちゃうFL Studioが異常なだけなのか? >たまにそういうソフトはあるけどお行儀のいいやり方ではない 昔はそれがマイクロソフトの決めた正しいやりかただった だんだんiniファイル止めてレジストリにしろだのProgram Files書き替えるなだの変えていった でもソフト側は互換性維持するために昔から変えられないというジレンマ

    22 23/11/27(月)04:32:59 No.1128748683

    何にしてもプロジェクトは別ドライブに作っておいた方がよくないか? ドライブ死んだらシステムと一緒にグッバイするぞ

    23 23/11/27(月)04:39:10 [sage] No.1128748917

    とりあえずもらえたアドバイスを元にプロジェクトはCからDに退かしてついでに常にDropboxに上がるようにした これでしばらく様子を見て今後はCはUsersしか極力触らないように意識してみるよ ひとまず助かった!ありがとう!

    24 23/11/27(月)05:29:46 No.1128750677

    DAWのプロジェクト程度なら常に別ドライブに作業領域とるように運用したらいいと思う 違うジャンルだけどZBrushもProgram Files以下にファイル作ろうとするから厄介だった

    25 23/11/27(月)05:31:17 No.1128750735

    なんか解決したみたいだから俺も疑問に思ってたこと聞くね 古いアプリ(MMOゲームみたいの)を動かす時ひとつのCPUコアを割り当てて動作させるのって効果あるのかな?タスクマネージャ辺りから指定できた気がするんだけど…

    26 23/11/27(月)05:42:10 No.1128751123

    >古いアプリ(MMOゲームみたいの)を動かす時ひとつのCPUコアを割り当てて動作させるのって効果あるのかな?タスクマネージャ辺りから指定できた気がするんだけど… どういう効果を期待してるの? タスクマネージャでの設定はプロセスの優先度設定と実行コアの指定というか制限はできるけどOSの自由度を奪う行為だから基本的には損をする方向に作動すると思う

    27 23/11/27(月)05:43:44 No.1128751192

    古いMMOなら全体での性能すてて1アプリだけにCPU割り当てるとかする意味ないくらいの負荷だろうし 特に何の効果もないよね

    28 23/11/27(月)05:45:29 No.1128751260

    最近のOSはCPU周りの最適化頑張ってるからあんま手出さなくていい

    29 23/11/27(月)05:46:58 No.1128751322

    >どういう効果を期待してるの? 古い設計のプログラムはマルチコアを活かしきれないみたいな話を聞くし1コアに注力してもらった方がいいのかなって… ていうかnVidiaコンパネの設定にもそういう項目あったな…でも気にするほどでもないんだね

    30 23/11/27(月)05:48:19 No.1128751369

    まあ上で損すると言った俺もFF11なんとかして早くならねえかなって色々やってはみたからな…

    31 23/11/27(月)05:49:37 No.1128751422

    そもそも古いプログラムは複数コアの使用自体ができなかったと思う おのいたとかそのせいで少し古い1コアあたりの性能が高いCPUのほうが動作が軽いって話もあったしなぁ

    32 23/11/27(月)05:55:04 No.1128751648

    >古い設計のプログラムはマルチコアを活かしきれないみたいな話を聞くし1コアに注力してもらった方がいいのかなって… プログラムの設計・実装が複数のスレッドを扱うようになってない場合はマルチコアの恩恵は原則ゼロなのでCPUのクロックがものをいう 基本的にあとからどうにかできるもんではない コア指定は特定プロセスの実行コアを制限できるだけであって他のプロセスの当該コア利用を抑制する設定ではないしコンテキストスイッチングのレイテンシ除去の効果も無いと思う

    33 23/11/27(月)05:57:44 No.1128751752

    横からにわか知識で言うけどintel12世代以降だとコア遅延とかいうのなかった? あれは関係ない?

    34 23/11/27(月)06:04:05 No.1128752008

    勉強になるなぁ…答えてくれてありがとね

    35 23/11/27(月)08:09:37 No.1128761209

    昔のソフトはプログラムフォルダに設定やセーブデータ直で保存しててそわそわするよね…

    36 23/11/27(月)08:18:00 No.1128762443

    現代の作法としてはLocalAppDataFolderにインストールするのが正しいんだっけ?

    37 23/11/27(月)08:19:07 No.1128762605

    ドライブルートに日本語フォルダ作ってそこに全部ぶち込むソフト多かったね