23/11/26(日)23:36:12 芸術が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/26(日)23:36:12 No.1128690184
芸術が活性化した世界ってめちゃくちゃ豊かそう
1 23/11/26(日)23:37:12 No.1128690611
パトロンと作家に大別されるから格差社会エグそう
2 23/11/26(日)23:39:59 No.1128691859
画像でも言われてる通り今は自称作家が山ほどいる時代だけど豊かかい?
3 23/11/26(日)23:40:32 No.1128692133
豊かかなぁ…気が狂った人ばっかになりそう
4 23/11/26(日)23:42:04 No.1128692753
芸術だけ活性化してもダメだろ 社会水準が上がってあらゆる層が芸術を楽しむ余地ができた社会ならきっと豊かだ
5 23/11/26(日)23:42:53 No.1128693090
そういや大勢が絵を描いて自由に世界に公開する時代なんだな今 今までになく芸術が活性化してる時代かもしれない
6 23/11/26(日)23:43:10 No.1128693203
芸術って見えない物が見えてるキチガイの方が強いからキチガイ同士の空中戦になる
7 23/11/26(日)23:43:10 No.1128693207
現実の趣味関係が全部芸術に置き換わった感じだと思う
8 23/11/26(日)23:44:25 No.1128693724
趣味レベルのおポンチ芸術家様がプロ気取りで論評し合う地獄しか待ってない
9 23/11/26(日)23:45:46 No.1128694214
科挙は最悪全部死に物狂いでパスしても皇帝面接でお前顔が悪いからダメ!って言われるからな
10 23/11/26(日)23:45:48 No.1128694228
Civilizationで文化勝利目指してる国ってこんな感じかな
11 23/11/26(日)23:46:38 No.1128694533
芸術家と権力者の癒着が社会問題になりそう
12 23/11/26(日)23:47:20 No.1128694822
科挙はおらが村の天才を村でお金出し合って送り出すから合格するまで帰るに帰れないとかあったって聞いた
13 23/11/26(日)23:48:19 No.1128695193
街中の標識とか案内板とかが目茶苦茶直感的になってそう
14 23/11/26(日)23:49:15 No.1128695565
>画像でも言われてる通り今は自称作家が山ほどいる時代だけど豊かかい? 経済の話じゃなきゃだいぶ豊かだと思う
15 23/11/26(日)23:49:40 No.1128695739
今はAIである意味注目されてるよね芸術って
16 23/11/26(日)23:52:01 No.1128696638
>Civilizationで文化勝利目指してる国ってこんな感じかな 芸術家ギルドに所属できる市民は一文明に二人で固定なんだ 戦争して傑作を奪うしかないな
17 23/11/26(日)23:58:34 No.1128699183
>>画像でも言われてる通り今は自称作家が山ほどいる時代だけど豊かかい? >経済の話じゃなきゃだいぶ豊かだと思う 誰でも芸術家面できるせいで逆に誰も彼もが余裕ないように感じる
18 23/11/27(月)00:06:31 No.1128702244
>Civilizationで文化勝利目指してる国ってこんな感じかな civはジーパン売るのが一番強いからそうでもないんじゃないかな…
19 23/11/27(月)00:09:24 No.1128703328
>科挙はおらが村の天才を村でお金出し合って送り出すから合格するまで帰るに帰れないとかあったって聞いた いいところまでいけば科挙の塾の先生にはなれるとかなんとか
20 23/11/27(月)00:12:43 No.1128704566
何ならSNS普及後の今現在って歴史上類を見ないレベルどころか頭数百個抜けたレベルで芸術が活性化してる時代だよな…
21 23/11/27(月)00:18:09 No.1128706592
>科挙はおらが村の天才を村でお金出し合って送り出すから合格するまで帰るに帰れないとかあったって聞いた 下手に賢いと苦しむんだな……
22 23/11/27(月)00:22:15 No.1128708302
ネットのお陰で作品発信してる人が目につきやすくなっただけで数は今も昔も変わらないと思うよ
23 23/11/27(月)00:26:08 No.1128709802
>かしら 原作要素
24 23/11/27(月)00:26:33 No.1128709974
そう言えば科挙受験してる浪人達がやたら狐の嫁の創作多いとかスレあったな…
25 23/11/27(月)00:27:33 No.1128710378
一つ言えるのは確実に個人の作品レベルは上がった
26 23/11/27(月)00:29:22 No.1128711081
科挙って試験受ける段階で去勢されたっけ?
27 23/11/27(月)00:30:31 No.1128711508
現代美術はよく分かんないんだよなあ…
28 23/11/27(月)00:30:40 No.1128711578
彫刻科ってひたすら彫るもんだと思ってたけどスケッチもやるんだ
29 23/11/27(月)00:32:38 No.1128712294
科挙なんて下手したら50過ぎても試験受けてるような世界だ 怖すぎる…
30 23/11/27(月)00:33:06 No.1128712465
>そう言えば科挙受験してる浪人達がやたら狐の嫁の創作多いとかスレあったな… 聊斎志異とか読むとそんなんばっかだよ
31 23/11/27(月)00:33:26 No.1128712583
輪郭はこの世に存在しないってどういうこと
32 23/11/27(月)00:34:07 No.1128712831
芸術は爆発だがはやってテロだらけになる 芸術的な政治が幅を利かせて世界は滅びに向かう
33 23/11/27(月)00:34:09 No.1128712851
彫刻はスケッチやらないと形分からないからな… 掘り出しに苦しむことになる
34 23/11/27(月)00:37:41 No.1128714225
芸術がこれだけ盛んだとこれに付随するものも大人気になるな 多分世界堂が全国チェーンとしてそこら中に点在してるはずだ
35 23/11/27(月)00:38:18 No.1128714466
科挙の受験資格のための地方試験合格するだけで地方の役人にはなれるからな…
36 23/11/27(月)00:41:43 No.1128715806
まあ科挙は頭いいやつバカkだから他でも潰し効くけど 美大生だと潰し効かなくねえかな
37 23/11/27(月)00:43:00 No.1128716296
パトロン探しで死にそう
38 23/11/27(月)00:45:29 No.1128717228
ビジュえもんがちゃんと美術の指導してるところ初めて見た…
39 23/11/27(月)00:46:03 No.1128717429
>まあ科挙は頭いいやつバカkだから他でも潰し効くけど >美大生だと潰し効かなくねえかな 美術教室の講師とかになるんじゃないか
40 23/11/27(月)00:47:24 No.1128717933
現代の受験生と当時の科挙どっちが覚える量多いのかな 1300年の開きがあるから一概には言えないだろうけど
41 23/11/27(月)00:47:25 No.1128717942
美術手帖に思う所ありすぎる
42 23/11/27(月)00:48:35 No.1128718329
>輪郭はこの世に存在しないってどういうこと アニメみたいな輪郭線なんてこの世には無いよって最初に教えられる 描くとプークスクスって笑われる
43 23/11/27(月)00:51:37 No.1128719391
立体に輪郭線は無いから
44 23/11/27(月)00:51:46 No.1128719448
>輪郭はこの世に存在しないってどういうこと 色の境界線となるモノは現実には存在しないって事 輪郭は平面的な絵を描く技法であって立体的な模写をするなら一番の毒なんだ
45 23/11/27(月)00:53:38 No.1128720053
横顔大分グレーな面になってないビジュえもん