ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/26(日)20:24:56 No.1128599346
ヴィーガンとかはどうでもいいんだけど 肉とかは出汁レベルの脇役で野菜を美味しく食らえるレストラン増えてほしいよね 小料理屋みたいな入りづらい敷居高い店じゃなくてさ
1 23/11/26(日)20:26:06 No.1128599926
京都とかにはありそう
2 23/11/26(日)20:26:30 No.1128600152
俺は温野菜はそういう店だと思ってる
3 23/11/26(日)20:27:39 No.1128600768
オーガニック信仰と結びつきやすいからそういう要素はことごとく排除してもらいたい
4 23/11/26(日)20:28:11 No.1128601038
最近野菜食べてないからたまにはガッツリ食べたいなーって時はあるけどニッチだな…
5 23/11/26(日)20:28:59 No.1128601464
野菜をメインにする店って100%小洒落ててお高いよね マクドナルドとまではいかなくてもせめてサイゼリヤくらい廉価なお店が欲しい
6 23/11/26(日)20:28:59 No.1128601466
儲けるには余程ブランド力ないと無理そうだね
7 23/11/26(日)20:29:44 No.1128601893
この物価も食料も高騰の時代にえらい望みを言う…
8 23/11/26(日)20:30:05 No.1128602087
野菜高いからなあ 肉のが安くない?
9 23/11/26(日)20:30:17 No.1128602194
>マクドナルドとまではいかなくてもせめてサイゼリヤくらい廉価なお店が欲しい サイゼの豆いいよね ほうれん草もいい
10 23/11/26(日)20:31:08 No.1128602637
野菜メインはオサレなカフェとか意識高い系なとこが多いからなぁ… 確かに気軽に食える店は欲しい
11 23/11/26(日)20:32:15 No.1128603290
地元の美味しい野菜レストランの店3件ほど知ってる
12 23/11/26(日)20:32:23 No.1128603375
そりゃまあ野菜メインで食いたい!ってなるのはおしゃれな奴だもん…
13 23/11/26(日)20:32:26 No.1128603413
紹介してもらった野菜推しのお店はかなりよかった 一人では行ったことないけどすごく人に勧めやすい
14 23/11/26(日)20:32:32 No.1128603464
野菜は通年安定供給するのめんどいイメージ
15 23/11/26(日)20:33:05 No.1128603766
>そりゃまあ野菜メインで食いたい!ってなるのはおしゃれな奴だもん… ざけんな 農民は野菜食ってなんぼなんだよ
16 23/11/26(日)20:33:32 No.1128604015
美味しい野菜ってなんか下手に魚とか肉より感動する気がする
17 23/11/26(日)20:33:35 No.1128604034
まあダイエットしたい人向けの需要とかはありそうだよな 魚とか肉の出汁と油使えば普通に美味しいし種類も豊富だ
18 23/11/26(日)20:34:29 No.1128604538
>野菜は通年安定供給するのめんどいイメージ 季節の野菜を使えばええ!
19 23/11/26(日)20:34:33 No.1128604583
>そりゃまあ野菜メインで食いたい!ってなるのはおしゃれな奴だもん… 味噌で煮込んだ白菜だのキャベツだのモリモリ食べたいのもオシャレなのか!?
20 23/11/26(日)20:34:40 No.1128604640
野菜は季節で変わりすぎるから仕方ないよな…
21 23/11/26(日)20:34:43 No.1128604678
外食だと満足感低いから厳しいんだろうな…
22 23/11/26(日)20:34:51 No.1128604752
>ざけんな >農民は野菜食ってなんぼなんだよ いいからこっちで雑穀喰おうぜ …米の方が安い!!
23 23/11/26(日)20:34:53 No.1128604769
普通に煮物とか作って食べればいいよ 鰹出汁とかヴィーガンには食べられない贅沢だ
24 23/11/26(日)20:35:51 No.1128605298
思想とか抜きで料理のコンセプトとしてヴィーガンスタイル取ってる店は結構増えてきてると思う 敷居の高さの基準は知らん
25 23/11/26(日)20:36:06 No.1128605413
寺の側とかには精進料理屋が入りやすい価格である事があるぞ
26 23/11/26(日)20:36:36 No.1128605666
>>そりゃまあ野菜メインで食いたい!ってなるのはおしゃれな奴だもん… >味噌で煮込んだ白菜だのキャベツだのモリモリ食べたいのもオシャレなのか!? 出し方によるんじゃないか 鍋でズドンとだしたらオシャレが呼吸してないけど 例えばポトフ的な感じの調理で大きめのお皿に多めに盛ればオシャレになると思う
27 23/11/26(日)20:36:41 No.1128605697
>寺の側とかには精進料理屋が入りやすい価格である事があるぞ 別に精進料理食いたいわけじゃねーんだ 高野豆腐は好きだが
28 23/11/26(日)20:37:13 No.1128606022
化学肥料と農薬をガンガン使っていいから安い野菜がたくさん食いてえ
29 23/11/26(日)20:37:14 No.1128606035
>野菜は季節で変わりすぎるから仕方ないよな… 乾燥野菜でなんとかならんものですかね
30 23/11/26(日)20:37:24 No.1128606149
じゃあインドカレーだ
31 23/11/26(日)20:37:26 No.1128606163
>>野菜は季節で変わりすぎるから仕方ないよな… >乾燥野菜でなんとかならんものですかね 味がね……
32 23/11/26(日)20:37:29 No.1128606188
>季節の野菜を使えばええ! それやるとメニューが季節替わりですげえめんどくさくなるんだ
33 23/11/26(日)20:37:55 No.1128606410
そういうコンセプトはどうやっても意識も敷居も高くなりそう
34 23/11/26(日)20:38:34 No.1128606778
自宅で育てようぜ オススメはオクラ
35 23/11/26(日)20:38:51 No.1128606921
意識高くない天ぷら屋おでん屋で魚介系抜きで頼んだらいいのでは
36 23/11/26(日)20:39:04 No.1128607036
>>季節の野菜を使えばええ! >それやるとメニューが季節替わりですげえめんどくさくなるんだ 近所の野菜メインの店は季節変わりだし週ごとにメニューキメて予定表作っててめんどくさそうだなって思う
37 23/11/26(日)20:39:11 No.1128607110
言いたい事は解るけど 焼肉屋とかに言って野菜多めにしてちょっと脂身の強い中落ちとかでやればいいんじゃね? 的な感じがある 口直しの焼き野菜うめえ
38 23/11/26(日)20:39:20 No.1128607190
せいろ蒸しまじうまいよ
39 23/11/26(日)20:39:33 No.1128607307
なんだよカブスレじゃねえのかよ 俺の渾身の千枚漬け食わせられねえじゃねえか
40 23/11/26(日)20:40:02 No.1128607606
うちの近くのヴィーガン向けのカフェはワクチンがどうのマスクがどうのみたいなのを掲げてたから入り辛い… 無農薬野菜に徹底的にこだわります!くらいならいいんだけど…
41 23/11/26(日)20:40:05 No.1128607624
>せいろ蒸しまじうまいよ 肉も魚も野菜もおいしく食べれる しかも栄養が逃げないおまけまで
42 23/11/26(日)20:40:07 No.1128607642
肉由来の出汁に野菜たっぷり食べたいって考えたらラーメンとかちゃんぽんとかが意外と条件満たしてるんだよな…
43 23/11/26(日)20:40:09 No.1128607692
野菜ガシガシ食いてえって気持ちはすごいわかるけどまあ少数派なのかもな
44 23/11/26(日)20:40:22 No.1128607832
カブって一番美味い食い方なんなんだろう
45 23/11/26(日)20:40:23 No.1128607846
多分専門店的にやるには意識高い感じにして客単価上げないと商売にならないぐらい需要が小さいんじゃないかな…
46 23/11/26(日)20:40:30 No.1128607918
>なんだよカブスレじゃねえのかよ >俺の渾身の千枚漬け食わせられねえじゃねえか シーズン来てるからまた食いだめないと
47 23/11/26(日)20:40:32 No.1128607945
まず野菜自体が地味に高いからな…
48 23/11/26(日)20:40:34 No.1128607962
トリコの野菜メインの焼き肉屋みたいなの欲しいよな……
49 23/11/26(日)20:40:45 No.1128608063
しゃぶ葉で野菜食べ放題とかいいんじゃないかな
50 23/11/26(日)20:41:08 No.1128608279
充実したサラダバーあるとこ行くか温野菜みたいな野菜食べ放題あるとこ行くのが現実的か
51 23/11/26(日)20:41:14 No.1128608350
>カブって一番美味い食い方なんなんだろう 俺はそぼろ煮が好きだ
52 23/11/26(日)20:41:24 No.1128608446
>多分専門店的にやるには意識高い感じにして客単価上げないと商売にならないぐらい需要が小さいんじゃないかな… 思想が先行しないととてもやってられないと思う
53 23/11/26(日)20:41:40 No.1128608600
>カブって一番美味い食い方なんなんだろう わりとどう食ってもうまいのだが新鮮な奴は漏れなく漬けてしまう…
54 23/11/26(日)20:41:51 No.1128608709
>まず野菜自体が地味に高いからな… 料理しない人は分からんのかもなそれ…
55 23/11/26(日)20:41:56 No.1128608753
全面にヴィーガン打ち出してすら薄利多売になり得ないのに 野菜メインなだけの料理店なんて超高級路線にしかならないだろ
56 23/11/26(日)20:41:56 No.1128608756
>確かに気軽に食える店は欲しい 中国料理店の野菜の炒めものはけっこう気軽 定食メニューのだともやし・白菜・キャベツの比率高めだけど
57 23/11/26(日)20:42:04 No.1128608826
現実的な落としどころはそのへんだよね それ以上になるとベジタリアンの拘りを超えてなんか思想が強くなりそうだし
58 23/11/26(日)20:42:23 No.1128608998
>野菜ガシガシ食いてえって気持ちはすごいわかるけどまあ少数派なのかもな もう言われてるけど野菜は単純に価格が高いからだと思う
59 23/11/26(日)20:42:24 No.1128609012
知ってる野菜メインの店は確かに全体的に高めだな
60 23/11/26(日)20:42:32 No.1128609074
>カブって一番美味い食い方なんなんだろう サラダや漬物かなあ、カブ本来のキメの細かさや甘さ柔らかさがダイレクトに感じられるし 炊いても美味いけど筋が残ったり溶けたりと難しいよな
61 23/11/26(日)20:42:32 No.1128609078
1000円弱のランチで生野菜じゃない野菜をもっさり食えるとこが中華以外に欲しい 無茶言ってるとは思う
62 23/11/26(日)20:42:41 No.1128609145
>>カブって一番美味い食い方なんなんだろう >わりとどう食ってもうまいのだが新鮮な奴は漏れなく漬けてしまう… ちょうど昨日浅漬にしてしまった うまい…
63 23/11/26(日)20:42:43 No.1128609162
今葉物が安いからまとめて出汁としょうゆで煮ればそれなりになるぞ 鍋にしてもいい
64 23/11/26(日)20:42:50 No.1128609228
新鮮な野菜って時々肉より露骨に味違う気がする
65 23/11/26(日)20:42:54 No.1128609273
あと野菜は虫とかつきやすいし冷凍できないのもあるしなぁ…
66 23/11/26(日)20:43:27 No.1128609645
お前達が食べたいのは豚汁だ
67 23/11/26(日)20:43:40 No.1128609755
>カブって一番美味い食い方なんなんだろう すりおろしてポタージュ
68 23/11/26(日)20:44:05 No.1128609987
蕪は皮を厚めに剥いて櫛切りにしてよく塩もみしてから塩を流して今度は砂糖揉みをする 砂糖も流したらカラシマヨネーズで和えて食う
69 23/11/26(日)20:44:14 No.1128610103
野菜も生き物だが何も言わない分健康管理がめんどい故品質の差がすげえ
70 23/11/26(日)20:44:16 No.1128610127
>お前達が食べたいのは豚汁だ 否定はしない
71 23/11/26(日)20:44:17 No.1128610141
野菜自体高い割に肉に比べて高級感がないから店の雰囲気とかで付加価値つけるしかないのかなあ
72 23/11/26(日)20:44:23 No.1128610211
>肉とかは出汁レベルの脇役で野菜を美味しく食らえるレストラン増えてほしいよね 御徒町にヴィーガンカレーの店あるけどメチャクチャ美味いよ
73 23/11/26(日)20:44:26 No.1128610238
お手頃価格と栄養と彩りを備えたニンジンさんえらい
74 23/11/26(日)20:44:30 No.1128610294
というか肉、特に牛丼安すぎるよね あれなんであんな安いの?
75 23/11/26(日)20:44:46 No.1128610443
蒸すと大体なんでも美味しく食えるぞ
76 23/11/26(日)20:45:01 No.1128610564
普通に肉も魚も出してる店で野菜メインになるよう注文するのが一番の落としどころなんかね
77 23/11/26(日)20:45:07 No.1128610611
かぶをすりおろしたやつなら鍋も好きだな
78 23/11/26(日)20:45:22 No.1128610753
>お手頃価格と栄養と彩りを備えたニンジンさんえらい ニンジンは葉っぱを買いやすくしてくれればカンペキ
79 23/11/26(日)20:45:38 No.1128610890
そういえばこの間焼肉行ったときご飯の代わりにピーマン頼んで焼きまくったら非常に美味かった 結局ご飯は全く口にしなかったけど全然満足だわ
80 23/11/26(日)20:45:47 No.1128610968
天然由来にこだわってます!電子レンジは使いません!って店が近くにあって旨いは旨いんだけど色々とモヤモヤする
81 23/11/26(日)20:45:48 No.1128610983
>というか肉、特に牛丼安すぎるよね >あれなんであんな安いの? 野菜で言うと芯とか切れ端とかそういう微妙な部位の肉だからな
82 23/11/26(日)20:46:07 No.1128611154
>蒸すと大体なんでも美味しく食えるぞ 家で根菜葉野菜トマトとか鍋いっぱいに蒸して適当なチーズソースで食べるのが好き
83 23/11/26(日)20:46:32 No.1128611439
書き込みをした人によって削除されました
84 23/11/26(日)20:47:07 No.1128611800
>というか肉、特に牛丼安すぎるよね >あれなんであんな安いの? 輸入してる所がもっと大量生産して安く売ってるから アメリカにしろオーストラリアにしても中国にしても 単純に日本の国土でやってるのが馬鹿らしくなるくらい一つの生産箇所がバカでかいわけで 国土は強さだぞ
85 23/11/26(日)20:47:09 No.1128611814
個人経営の店が必然的に多くなるから入りづらい雰囲気になりがちな気がしなくもない
86 23/11/26(日)20:47:19 No.1128611910
南インドはノンベジじゃないな… ベジの方のカレーだ
87 23/11/26(日)20:47:26 No.1128611975
>新鮮な野菜って時々肉より露骨に味違う気がする 肉より均質化も品質管理も未成熟だからな… キノコ以外は工業的に生産するにはまだいろいろなものが足りないから露地と人力で育てるしかないし
88 23/11/26(日)20:47:29 No.1128612014
>あれなんであんな安いの? 牛丼以外に使い道が無いから 牛丼で使ってる肉は吉野家が買い付けるまではアメリカ人が捨ててた部位だ
89 23/11/26(日)20:48:27 No.1128612551
天ぷら屋って結構野菜主役じゃない?
90 23/11/26(日)20:48:32 No.1128612599
はやく野菜工場が実用化されないかな
91 23/11/26(日)20:49:09 No.1128612974
インド料理はそれなりに肉使うしなによりバターたっぷり使うからな…
92 23/11/26(日)20:49:09 No.1128612987
野菜気軽に食べようと思うとサブウェイくらいしかない サブウェイもトマトの増量出来なくなって死んだ
93 23/11/26(日)20:49:15 No.1128613038
>天ぷら屋って結構野菜主役じゃない? 天ぷら屋さんは魚介も多い気がする
94 23/11/26(日)20:49:22 No.1128613101
>牛丼で使ってる肉は吉野家が買い付けるまではアメリカ人が捨ててた部位だ すげえなメリケン…
95 23/11/26(日)20:49:35 No.1128613211
近所のスーパーに大量に聖護院カブ並んでるんだけど 地域にめっちゃ漬けるマンが住んでるんだろうか…
96 23/11/26(日)20:49:36 No.1128613222
>天ぷら屋って結構野菜主役じゃない? 天ぷら屋って結構高くない…?
97 23/11/26(日)20:49:59 No.1128613446
>はやく野菜工場が実用化されないかな JAとかいうクソ組織さっさと潰して小規模農家を駆逐して工業化してほしい…
98 23/11/26(日)20:50:09 No.1128613529
>アメリカにしろオーストラリアにしても中国にしても アメリカだと穀物への農業補助金でトウモロコシが安値になってそのトウモロコシを飼料にする牛肉も安くなる 今の時代も同じかはわからないけど
99 23/11/26(日)20:50:10 No.1128613538
なんか野菜大量に食べたいなってなるとミネストローネかポトフしか自分の中に選択肢がないんだよな…発想を増やしたい
100 23/11/26(日)20:50:26 No.1128613703
>天ぷら屋って結構野菜主役じゃない? 野菜を媒介に油と小麦粉を食べてる感じになってしまう…
101 23/11/26(日)20:50:29 No.1128613731
>JAとかいうクソ組織さっさと潰して小規模農家を駆逐して工業化してほしい… 無くしたところで工業化進まないよ
102 23/11/26(日)20:50:40 No.1128613828
野菜の鮮度もそうだけど追熟とか色々要素あるからなぁ 出荷する時は未成熟なトマトとか完熟してから摘んだトマトには勝てん…
103 23/11/26(日)20:50:48 No.1128613895
>キノコ以外は工業的に生産するにはまだいろいろなものが足りないから露地と人力で育てるしかないし そう改めて考えるとキノコの人工栽培ってすごいありがたいな…
104 23/11/26(日)20:51:14 No.1128614110
蕎麦屋で季節の野菜天そば頼もう
105 23/11/26(日)20:51:17 No.1128614137
俺はサブウェイくらいでいいよ 潰れた!
106 23/11/26(日)20:51:27 No.1128614225
松茸なんかも海外産と国産で全然違うイメージ持たれてるけど実際は純粋な品質そのものにはあんまり差が無くて鮮度の違いが一番影響がでかいって聞いたことあるな 鮮度を完璧に維持したまま流通させる画期的な方法出来ないかな…
107 23/11/26(日)20:51:33 No.1128614283
>なんか野菜大量に食べたいなってなるとミネストローネかポトフしか自分の中に選択肢がないんだよな…発想を増やしたい 味噌汁に野菜をぶち込む俺と同じ発想だ…
108 23/11/26(日)20:52:08 No.1128614645
そもそも野菜工場で収穫が安定化するなら一番飛びつくのは農家じゃなくてJAだ
109 23/11/26(日)20:52:23 No.1128614790
春になれば山菜シーズンでそういう植物で楽しめるようになるけど山菜は野菜じゃないか…
110 23/11/26(日)20:52:26 No.1128614808
>>はやく野菜工場が実用化されないかな >JAとかいうクソ組織さっさと潰して小規模農家を駆逐して工業化してほしい… 工業化技術も土地もお金も足りんよ 日本じゃなくても人力がどうしても大量に必要になるのが農業だからな…
111 23/11/26(日)20:53:21 No.1128615294
>鮮度を完璧に維持したまま流通させる画期的な方法出来ないかな… 生の見た目を無視するなら現地で加工してから冷凍やレトルトパウチにして輸出かな
112 23/11/26(日)20:53:38 No.1128615429
>なんか野菜大量に食べたいなってなるとミネストローネかポトフしか自分の中に選択肢がないんだよな…発想を増やしたい せいろ蒸しやろうぜ やっすい豚肉薄切り2枚もあればあとはみっしり野菜詰め込んで蒸すだけでいいんだから楽だぜ
113 23/11/26(日)20:53:42 No.1128615460
>そもそも野菜工場で収穫が安定化するなら一番飛びつくのは農家じゃなくてJAだ 実際オリックスの水耕栽培施設にJA一枚噛んでたしね
114 23/11/26(日)20:53:44 No.1128615481
きのこはポルチーニの人工栽培にすごい期待してる お安く食べられるようになるのが楽しみ
115 23/11/26(日)20:53:45 No.1128615487
この資本主義で食いつく隙があったらとうの昔に工業化しとるわ
116 23/11/26(日)20:54:16 No.1128615761
結局野菜食べたいときはスーパーやコンビニでカットサラダ数袋買ってボウルに全部ぶっこんでワシワシ食ってるわ
117 23/11/26(日)20:54:18 No.1128615768
お昼に野菜たくさん食べようと思うと選択肢が無さすぎる
118 23/11/26(日)20:54:50 No.1128616019
結局美味い野菜は高いから高い店で食えばええ!
119 23/11/26(日)20:55:07 No.1128616176
地元に野菜料理専門のチェーンがあったけどコロナでどの店も潰れたな… 問題は役所の食堂やレストランにも入ってたから飯食うところが減って困る…
120 23/11/26(日)20:55:18 No.1128616285
>お昼に野菜たくさん食べようと思うと選択肢が無さすぎる 職場に畑作ろう!
121 23/11/26(日)20:56:08 No.1128616706
>きのこはポルチーニの人工栽培にすごい期待してる >お安く食べられるようになるのが楽しみ ぶっちゃけ国内じゃ関係ない話だと思う…
122 23/11/26(日)20:56:22 No.1128616822
>結局野菜食べたいときはスーパーやコンビニでカットサラダ数袋買ってボウルに全部ぶっこんでワシワシ食ってるわ 自分でレタス買う方が安いとわかってても 手間とちょっとだけ入れたいパプリカや人参なんかを足すコスト考えるとカットサラダすげーってなる
123 23/11/26(日)20:56:27 No.1128616859
人はいつか気付く野菜で腹を膨らませるのが上層の特権だと
124 23/11/26(日)20:56:27 No.1128616863
>結局野菜食べたいときはスーパーやコンビニでカットサラダ数袋買ってボウルに全部ぶっこんでワシワシ食ってるわ キャベツとレタスばっかじゃん! そうじゃないんだよ!
125 23/11/26(日)20:56:59 No.1128617113
あっためた方がたくさん野菜食べれるから好き 生野菜のサラダはあんまり
126 23/11/26(日)20:57:04 No.1128617157
>人はいつか気付く野菜で腹を膨らませるのが上層の特権だと というかその時々の価値観によるから…
127 23/11/26(日)20:57:15 No.1128617231
>ぶっちゃけ国内じゃ関係ない話だと思う… 国内企業のホクトがやってんのに?
128 23/11/26(日)20:57:16 No.1128617237
植物さんが炭水化物合成しようとするとどうしてもエネルギーがいる なので広い土地で日光を使える野菜工場がつよい まぁ畑なんだけど
129 23/11/26(日)20:57:21 No.1128617278
野菜メインってほどじゃないけど町中華とか大戸屋を野菜食いたい時に行く店として使ってる
130 23/11/26(日)20:57:31 No.1128617352
>人はいつか気付く野菜で腹を膨らませるのが上層の特権だと もう10年くらい前から言われてるだろそれ もやしだってもう高いし
131 23/11/26(日)20:57:48 No.1128617486
自炊なら楽だけど確かに外食ではあんまりないか
132 23/11/26(日)20:58:07 No.1128617610
>人はいつか気付く野菜で腹を膨らませるのが上層の特権だと カロリー換算のコスパは最悪の部類だからな… 下層はまずはカロリー優先しないと死ぬし
133 23/11/26(日)20:58:09 No.1128617626
>ぶっちゃけ国内じゃ関係ない話だと思う… いやこないだニュースで人工栽培に成功みたいなのがあったんだよ
134 23/11/26(日)20:58:21 No.1128617720
1日分の野菜摂るの無理じゃね!?
135 23/11/26(日)20:58:46 No.1128617914
キノコなんて大手はともかく他の業者は全然モウケテ無くてなめこの菌種作ってた会社潰れたりしてるんだよね…
136 23/11/26(日)20:59:17 No.1128618163
野菜はともかく果物はマジで富裕層の特権だと思う 贅沢品でしかない
137 23/11/26(日)20:59:19 No.1128618183
小洒落てるからお高いのかお高く付くから小洒落れた方向で店作らないといけなくなるのか
138 23/11/26(日)20:59:42 No.1128618360
生きる為に食うんやない 美味いから食うんや
139 23/11/26(日)20:59:44 No.1128618383
ここ好きなんだけどここに限らずファミリー向けブッフェはスタグフレーションでいつまであるかわからん… https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13019218/
140 23/11/26(日)21:00:19 No.1128618676
野菜美味すぎ
141 23/11/26(日)21:00:30 No.1128618764
>https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13019218/ 横浜のヨドバシにあった時めっちゃ行ってたわ…
142 23/11/26(日)21:00:31 No.1128618773
>キノコなんて大手はともかく他の業者は全然モウケテ無くてなめこの菌種作ってた会社潰れたりしてるんだよね… 宣伝が足りないとモノがいくら良くても知られずに死ぬんだ
143 23/11/26(日)21:01:13 No.1128619117
>宣伝が足りないとモノがいくら良くても知られずに死ぬんだ というか単純に単価安すぎて儲けが少ない
144 23/11/26(日)21:01:13 No.1128619120
>野菜はともかく果物はマジで富裕層の特権だと思う >贅沢品でしかない 農家から直接買えば意外なほどに安いぞ 安すぎて柿大箱2ケース買ったから毎日食ってる俺は富裕層だ
145 23/11/26(日)21:02:09 No.1128619547
肉食えば筋肉はつく 体力は野菜
146 23/11/26(日)21:02:12 No.1128619561
シイタケって言うと昔ものすごいうまくて大きい菌持ってた会社がつぶれて絶滅したって話見たな…
147 23/11/26(日)21:02:32 No.1128619723
直接売ってくれる農家いいよね…
148 23/11/26(日)21:02:41 No.1128619798
今年はシャインマスカットワゴンセールで良かったね
149 23/11/26(日)21:03:39 No.1128620208
バランスよく食べようね
150 23/11/26(日)21:04:21 No.1128620523
野菜農家も儲けるためには促成栽培なんだけどがっちり土から栄養吸い上げた野菜ほど美味いからな…
151 23/11/26(日)21:05:21 No.1128620950
しゃぶ葉で野菜だけ延々と貪ってもいいんだ
152 23/11/26(日)21:06:38 No.1128621553
肉は結構クズ肉でもお腹いっぱい食べたい人は世の中に多そうだけど クズ野菜だとぐんと減る気がする
153 23/11/26(日)21:06:42 No.1128621576
>シイタケって言うと昔ものすごいうまくて大きい菌持ってた会社がつぶれて絶滅したって話見たな… 潰れるくらいならその菌株を資産としてどこかに売却できなかったのか…?
154 23/11/26(日)21:07:58 No.1128622175
>肉は結構クズ肉でもお腹いっぱい食べたい人は世の中に多そうだけど >クズ野菜だとぐんと減る気がする どっちも仕事の上手さ次第かな…
155 23/11/26(日)21:08:09 No.1128622266
自分の中だとしゃぶしゃぶ屋がその位置
156 23/11/26(日)21:08:14 No.1128622310
コンビニおでんで大根食うだけでもゴキゲンになれるよ
157 23/11/26(日)21:08:57 No.1128622619
>肉は結構クズ肉でもお腹いっぱい食べたい人は世の中に多そうだけど ぶっちゃけ脂とタレで割と誤魔化し効くからな肉は
158 23/11/26(日)21:09:59 No.1128623108
クズ野菜だっていちいち言わずに鍋にして切ってぶちこんで食える味だったらわからねえだろ…
159 23/11/26(日)21:10:05 No.1128623157
とにかくモリモリ野菜食いてぇってときはサイゼのサラダ頼んだりしてる
160 23/11/26(日)21:10:40 No.1128623446
シュラスコ屋で食った野菜はうまかった
161 23/11/26(日)21:11:27 No.1128623854
コンビニのサラダは洗わなくてもいいよってあるけど軽く洗うとなんか美味しくなる気がしてくる
162 23/11/26(日)21:12:39 No.1128624514
>松茸なんかも海外産と国産で全然違うイメージ持たれてるけど実際は純粋な品質そのものにはあんまり差が無くて鮮度の違いが一番影響がでかいって聞いたことあるな >鮮度を完璧に維持したまま流通させる画期的な方法出来ないかな… バカマツタケの養殖が来年には一般流通になるレベルで進行してるよ
163 23/11/26(日)21:14:01 No.1128625197
>バカマツタケの養殖が来年には一般流通になるレベルで進行してるよ 今そんなことになってんのか…
164 23/11/26(日)21:14:30 No.1128625446
>コンビニのサラダは洗わなくてもいいよってあるけど軽く洗うとなんか美味しくなる気がしてくる 乾いてるからね 濡らすと口当たり喉の通りが良くなる
165 23/11/26(日)21:14:51 No.1128625603
シェフのおまかせ肉コース頼んだら前菜でおでん出してきた店が前あった おでんすげえ美味かったまた行きたい
166 23/11/26(日)21:14:55 No.1128625635
>コンビニのサラダは洗わなくてもいいよってあるけど軽く洗うとなんか美味しくなる気がしてくる 水吸ってシャキシャキになるというのはあるっぽい その後しっかり水切らないとドレッシング薄まるけど
167 23/11/26(日)21:16:05 No.1128626196
なんなら本しめじもお手頃価格になってるからな
168 23/11/26(日)21:16:32 No.1128626454
>野菜で言うと芯とか切れ端とかそういう微妙な部位の肉だからな ショートプレートってバラ肉でいい部位じゃない? 輸入元の畜産の規模による効率化の結果だと思うが…
169 23/11/26(日)21:17:53 No.1128627189
ナスなんかは料理の主役を張れるポテンシャルがあると思っている
170 23/11/26(日)21:18:29 No.1128627500
ブロンコビリーのサラダバー大好き
171 23/11/26(日)21:20:22 No.1128628374
JAのスーパーで買う野菜が美味くて楽しい
172 23/11/26(日)21:22:06 No.1128629203
今大根クソ安いからふろふき大根作って食べようぜ