虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/26(日)12:56:41 UMAとか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/26(日)12:56:41 No.1128422644

UMAとかオーパーツとか古代生物の生き残りみたいな話聞くの好きで youtubeとかでそういう動画をよくラジオ感覚で聞いてたりするんだけど 調べるたびに大体捏造だったりそもそもそんな発見情報なかったり勘違いだったりしてこう… 意外と現実はロマンないな…ってなるよね

1 23/11/26(日)12:58:50 No.1128423311

ロマンは作るもの

2 23/11/26(日)12:59:07 No.1128423392

むしろ初報からどうやってオカルト化していったのかとかどこの誰がどう捏造したのかとかの裏話的な方にロマンを感じる ロマンって言う表現は適当じゃないかもしれないけどなんかワクワクする

3 23/11/26(日)12:59:34 No.1128423572

経緯とか知るのワクワクするよね

4 23/11/26(日)12:59:52 No.1128423659

当時ワクワクしたなこのウバザメ

5 23/11/26(日)13:01:42 No.1128424237

漁師は当時からウバザメじゃね?って言ってたのが面白い

6 23/11/26(日)13:03:08 No.1128424721

全米の点火プラグマニアが現れる話好き

7 23/11/26(日)13:04:55 No.1128425336

じゃあどうやってこの発想とかに至ったの?とか真相は?とかは調べてみるとまた面白いよねこの手の話

8 23/11/26(日)13:05:52 No.1128425647

この手の話だとアンティキティラ島の機械だけはマジで本当なんだっけ…

9 23/11/26(日)13:07:01 No.1128426036

UMAの目撃例って結局はただの未知の生物だったとかばっかりで悲しい

10 23/11/26(日)13:08:40 No.1128426553

>UMAの目撃例って結局はただの未知の生物だったとかばっかりで悲しい ツチノコもビッグフットも仮に存在するならそれは未知の生物では

11 23/11/26(日)13:09:41 No.1128426863

931!

12 23/11/26(日)13:10:39 No.1128427187

じゃあ人類が地球の生物把握出来てんの?と言われたら地上のですらいまだに新種とか見つかるし現存種も進化してくしでNOだからな…

13 23/11/26(日)13:11:33 No.1128427458

>じゃあ人類が地球の生物把握出来てんの?と言われたら地上のですらいまだに新種とか見つかるし現存種も進化してくしでNOだからな… でもおっきい新種が見たい… だから深海に可能性を感じたい…

14 23/11/26(日)13:13:53 No.1128428193

>UMAの目撃例って結局はただの未知の生物だったとかばっかりで悲しい 未知の生物が見つかったなら良かったじゃん

15 23/11/26(日)13:15:18 No.1128428633

99%捏造でも1%マジなのがあるかもしれないのがロマンを掻き立てる

16 23/11/26(日)13:15:34 No.1128428722

>UMAの目撃例って結局はただの未知の生物だったとかばっかりで悲しい UMAって未確認生物って意味らしいよ

17 23/11/26(日)13:16:02 No.1128428886

ケツァルコアトルスとかモササウルスとかあの辺の実在したクソでかい生き物はほぼUMAみたいなもんだと思う 昔の恐竜図鑑の筆の跡が見える油絵!って感じのちょっと怖さのある再現図浪漫あった

18 23/11/26(日)13:17:00 No.1128429186

捏造だったっていう情報が嘘かもよ

19 23/11/26(日)13:17:29 No.1128429362

>この手の話だとアンティキティラ島の機械だけはマジで本当なんだっけ… 昔の人をなめてはいかん

20 23/11/26(日)13:18:25 No.1128429674

アメリカがUFOの情報開示するよって言ってたけど何か新情報出たのかな

21 23/11/26(日)13:18:43 No.1128429783

今は技術が発達して捏造が増えた分捏造を見抜く技術も向上したのでその上でわからんのはマジな確率高い

22 23/11/26(日)13:19:09 No.1128429962

>じゃあ人類が地球の生物把握出来てんの?と言われたら地上のですらいまだに新種とか見つかるし現存種も進化してくしでNOだからな… アマゾンの奥地で罠張って一晩待つと取れた虫の6割くらい名前がついてなかったって話もあるくらい まあそれもだいぶ昔の話なので今は結構名前ついてそうだけど

23 23/11/26(日)13:19:37 No.1128430117

水晶髑髏の「仮に本物なら何世代もかけて彫ったんじゃないの?」って見解は身も蓋も無さもあるけどその方がロマン感じる

24 23/11/26(日)13:20:05 No.1128430251

UFOはかすかな希望だな

25 23/11/26(日)13:20:46 No.1128430486

深海の巨大生物はまだまだリアリティを保ててるから楽しみ

26 23/11/26(日)13:20:55 No.1128430543

妖精事件いいよね…

27 23/11/26(日)13:22:58 No.1128431199

捏造なのも飲み込んだ上でのエンタメかなって

28 23/11/26(日)13:24:26 No.1128431658

水晶髑髏と恐竜土偶が捏造だったのは結構がっかりした

29 23/11/26(日)13:24:30 No.1128431688

モノス酷いよね 遺体は持ち帰ろとしたらみんなが勝手に肉食べちゃいました~ 頭蓋骨は壊れたので捨てました~ なので写真しかありません~

30 23/11/26(日)13:25:12 No.1128431930

>水晶髑髏の「仮に本物なら何世代もかけて彫ったんじゃないの?」って見解は身も蓋も無さもあるけどその方がロマン感じる 宇宙人が作りました!終わり! だとそっちのほうがロマンねぇだろってピラミッド研究の人も言ってた

31 23/11/26(日)13:25:47 No.1128432100

怪獣系は割と食った捨てたなくしたが多い

32 23/11/26(日)13:26:16 No.1128432255

アンティキティラ島の機械は昔の人でもそれくらい作れた!はじゃあ他のそのレベルの機械どこに行ったんだよって

33 23/11/26(日)13:26:20 No.1128432278

まあ腐った肉とか保管出来るわけないのはそれはそうなんだが…

34 23/11/26(日)13:26:28 No.1128432325

>全米の点火プラグマニアが現れる話好き 本当に今でもある… https://spcoa.net/

35 23/11/26(日)13:26:56 No.1128432479

fu2839060.jpg 元UMA

36 23/11/26(日)13:27:00 No.1128432504

今年史上最大規模でやったネッシー捜索は見た?

37 23/11/26(日)13:27:05 No.1128432525

UFOも宇宙人が乗ってやって来てるかと言われたらまあ完全に有り得ないと言っていいと思う

38 23/11/26(日)13:27:13 No.1128432577

>アンティキティラ島の機械は昔の人でもそれくらい作れた!はじゃあ他のそのレベルの機械どこに行ったんだよって 昔の人が超頑張って作ったのに…

39 23/11/26(日)13:29:31 No.1128433253

家康の天球儀とかももう作れないらしい

40 23/11/26(日)13:29:53 No.1128433377

>モノス酷いよね >遺体は持ち帰ろとしたらみんなが勝手に肉食べちゃいました~ >頭蓋骨は壊れたので捨てました~ >なので写真しかありません~ あれ写真見る限りどうみても人間サイズは無いし 話盛ったんだろうな感が強いけど 武勇伝として話盛る人は昔からたくさんいただろうし そういうのに尾ひれついたらモノスみたいなの生まれるよな…

41 23/11/26(日)13:30:13 No.1128433483

測量系は一般的な現代人に比べて当時の専門家の方が圧倒的に詳しいというのはまあそうよね…

42 23/11/26(日)13:30:16 No.1128433504

作れないというか作る理由もないというか…

43 23/11/26(日)13:30:42 No.1128433634

証拠は~米軍が~系もムカつく

44 23/11/26(日)13:30:52 No.1128433704

一番夢が無かったのは死海文書

45 23/11/26(日)13:31:01 No.1128433746

>アンティキティラ島の機械は昔の人でもそれくらい作れた!はじゃあ他のそのレベルの機械どこに行ったんだよって そもそも昔の道具が残る方が稀なんだ そういう機械があったって記録だけは残ってたから正体はこれだって特定できただけで

46 23/11/26(日)13:31:26 No.1128433862

死海文書の夢ってどういうのなんだよ!

47 23/11/26(日)13:32:05 No.1128434070

水晶髑髏全部偽物になったの? 200年くらいかけて磨いたとか言われてたが

48 23/11/26(日)13:32:17 No.1128434135

UMAとかオーパーツのエピソードってたいてい初見で露骨な嘘だろって思う構成してるよね 証拠求められるような状況になると絶対紛失するし

49 23/11/26(日)13:32:28 No.1128434188

史上最大クラスの恐竜化石(現物は紛失)とかも好き

50 23/11/26(日)13:33:09 No.1128434424

点火プラグは結局現物でてきたら点火プラグコレクターの見立て通りだったのがすごおよ

51 23/11/26(日)13:33:34 No.1128434567

海外ではとっくにバレてるやつをテレビで堂々と出すな

52 23/11/26(日)13:33:44 No.1128434621

アメリカ軍が出して来た飛行物体の映像をNHKの幻解超常ファイルの特番で一度は標的ドローンでの演習の映像と言ったのに その後はまた謎映像扱いし出して珍しいなってなったことある

53 23/11/26(日)13:33:46 No.1128434623

現代でお出しされるメキシコのミイラとかギャグにしか見えなくて困る

54 23/11/26(日)13:34:01 No.1128434707

UFOとは違いUMAという単語自体日本で作られたものだしな

55 23/11/26(日)13:34:24 No.1128434836

全米から集まってきた点火プラグマニア四人──

56 23/11/26(日)13:34:34 No.1128434894

>史上最大クラスの恐竜化石(現物は紛失)とかも好き ウルトラサウルスはキメラだったらしいね

57 23/11/26(日)13:35:21 No.1128435143

まあ巨大なUMAはいないよ すぐ見つかっちゃう 未確認生物がいるとしてもそれが見つかってないのは小さいからのはずだしね

58 23/11/26(日)13:35:28 No.1128435181

化石は間違って複数組み合わせてしまったとかザラにあるしな…

59 23/11/26(日)13:35:32 No.1128435203

ペルシャプリンセスのミイラ(現代の殺人の犠牲者)はひどい

60 23/11/26(日)13:35:37 No.1128435230

>全米から集まってきた点火プラグマニア四人── 全米点火プラグコレクター協会会長! 同協会副会長! 点火プラグ博物館館長! ただの点火プラグコレクター!

61 23/11/26(日)13:35:38 No.1128435238

>UFOとは違いUMAという単語自体日本で作られたものだしな 本当だこれ和製英語なんだな…

62 23/11/26(日)13:36:18 No.1128435433

虚舟ひ曲亭馬琴の作り話!?はそれはそれで凄いロマン

63 23/11/26(日)13:36:30 No.1128435503

UMAで検索するとユマ・サーマン情報ばかりだったこともある

64 23/11/26(日)13:36:34 No.1128435527

>全米点火プラグコレクター協会会長! >同協会副会長! >点火プラグ博物館館長! >ただの点火プラグコレクター! 協会あるレベルの趣味なのか…

65 23/11/26(日)13:36:41 No.1128435555

ユーチューブにある呪物コレクターのお宅訪問好き

66 23/11/26(日)13:36:42 No.1128435565

自分が子供のころの実在する未知の生物の代表例がダイオウイカだったな…

67 23/11/26(日)13:36:56 No.1128435642

>作れないというか作る理由もないというか… 作る理由がないから当時の技法が失伝してるのは地味に割とよくあるよね ガリ版とかもあと数十年だったらやり方わかる人いなくなりそう

68 23/11/26(日)13:37:01 No.1128435684

ネッシーは大昔から目撃されているネス湖の怪物!歴史書にも記述がある!が実際はネス川の話で場所が全く違ったりとかそんなやつあり過ぎる

69 23/11/26(日)13:37:01 No.1128435689

>化石は間違って複数組み合わせてしまったとかザラにあるしな… 全容がわかったから今見ると意味不明な学名のままになってる生物いっぱいいる!

70 23/11/26(日)13:37:06 No.1128435706

>協会あるレベルの趣味なのか… >https://spcoa.net/

71 23/11/26(日)13:37:12 No.1128435747

この手の記事をミル貝で読み漁りの楽しい

72 23/11/26(日)13:38:42 No.1128436218

クニマスぐらいダイナミックになんか見つからねえかなあ

73 23/11/26(日)13:38:44 No.1128436228

面白いほうが正義方式でも点火プラグコレクター四天王には勝てねぇ…

74 23/11/26(日)13:38:45 No.1128436238

昔の本に載ってるいかがわしいネッシー写真好きだけどね なんだよボストン応用科学アカデミーって

75 23/11/26(日)13:38:54 No.1128436275

河童の干物は当時でもみんな分かってて崇めてた説とそうでもない説があって分からん…

76 23/11/26(日)13:39:41 No.1128436534

いても深海の巨大鮫とかイカくらいなのかなあ

77 23/11/26(日)13:39:55 No.1128436593

タリーモンスターいいよねかわいい

78 23/11/26(日)13:41:22 No.1128437060

チュパカブラとか謎の吸血生物って設定がどんどん盛られてって面白かった

79 23/11/26(日)13:41:31 No.1128437101

ワクワクが行き過ぎた結果トンデモ生物が生まれてしまった訳で そもそも未知の生物にはワクワクするもんだ

80 23/11/26(日)13:41:32 No.1128437105

>面白いほうが正義方式でも点火プラグコレクター四天王には勝てねぇ… オーパーツ扱いされた古代の点火プラグを点火プラグコレクターがメーカーと型番まで特定!の文字群だけでめちゃくちゃ面白いから困る

81 23/11/26(日)13:41:46 No.1128437192

>いても深海の巨大鮫とかイカくらいなのかなあ 512歳のニシオンデンザメとか信長より前に生まれてるのが現代でも生きてるっぽくてスケールのデカさを感じるけど UMAとはまた違う話だからな…

82 23/11/26(日)13:41:55 No.1128437237

>https://spcoa.net/ >スパークプラグは米国でネズミ捕りに次いで最も多く特許を取得したアイテムの1つであると言われています。何百ものデザインと何千ものバリエーションがあるため、一生かけて集めてもすべてを見つけることはできないかもしれません。生涯にわたって収集を続けた後でも、新しい、これまで知られていなかった例が世界中のコレクターによって発見され続けています。まさに限界のない趣味ですね。 へえ結構そそるようなこと言ってんじゃん

83 23/11/26(日)13:42:22 No.1128437359

一生かけても終わらない!?

84 23/11/26(日)13:42:34 No.1128437425

そんなに無数に種類あんの点火プラグって…

85 23/11/26(日)13:43:20 No.1128437677

アダムスキー円盤と同じ形状のランタン発見!もちょっと笑った

86 23/11/26(日)13:43:35 No.1128437753

そりゃ古代の点火プラグも出てくるよな

87 23/11/26(日)13:44:34 No.1128438085

ツチノコとスカイフィッシュの戦闘力今どれぐらい盛られた?

88 23/11/26(日)13:44:35 No.1128438092

遮光器土偶みたらまあ興奮する気持ちはわかる

89 23/11/26(日)13:44:47 No.1128438160

北京原人……

90 23/11/26(日)13:45:10 No.1128438256

>アダムスキー円盤と同じ形状のランタン発見!もちょっと笑った fu2839119.jpg これも笑った

91 23/11/26(日)13:45:10 No.1128438264

ブループ系の話聞くとやはり…海か!という気持ちになる

92 23/11/26(日)13:45:36 No.1128438391

>アダムスキー円盤と同じ形状のランタン発見!もちょっと笑った 日本も介良事件とかあるから考えることは同じなのだな…

93 23/11/26(日)13:45:45 No.1128438436

NHKのダークサイドミステリーでネタバラシされてたUFO動画が地上波で本物みたいな扱いされてるとちょっとゲンナリしてしまう

94 23/11/26(日)13:47:16 No.1128438918

今の技術フル活用して本気で騙す為の動画作って欲しいな

95 23/11/26(日)13:47:43 No.1128439071

月刊ムーはすげえマイナーなやつ拾ってきたりして頑張ってると思う

96 23/11/26(日)13:48:21 No.1128439262

>NHKのダークサイドミステリーでネタバラシされてたUFO動画が地上波で本物みたいな扱いされてるとちょっとゲンナリしてしまう ダークサイドミステリーって最初本物っぽいこと言って盛り上げるけど あとからちゃんと否定説の方も説明してくるから偉いよね

97 23/11/26(日)13:48:33 No.1128439320

>今の技術フル活用して本気で騙す為の動画作って欲しいな 割と有名な空に飛び去ってくスーパーマンの動画とかあったな…

98 23/11/26(日)13:49:11 No.1128439524

ネット全盛期の今はUMAとUFOのオカルト関連は冬の時代だよな 陰謀論は一気にシェアを広げたけど

99 23/11/26(日)13:49:18 No.1128439552

>NHKのダークサイドミステリーでネタバラシされてたUFO動画が地上波で本物みたいな扱いされてるとちょっとゲンナリしてしまう それならまだマシだよ マツコの知らない世界でフェイクと紹介した心霊映像を2ヶ月後くらいに後日談の捏造してまで流したことあるぞTBS

100 23/11/26(日)13:49:26 No.1128439602

本気で騙そうと思うとお金がかかりお金を回収するには著作者として権利主張せねばならないジレンマが

101 23/11/26(日)13:49:26 No.1128439606

>今の技術フル活用して本気で騙す為の動画作って欲しいな そうなるとyoutubeとかTwitter使うことになるし 前者は再生数稼ぎ扱いされて後者は虚偽の情報でうんたらってなるからな…

102 23/11/26(日)13:50:22 No.1128439906

誰もが知ってるあの動物! の皮を被った新種の可能性

103 23/11/26(日)13:50:31 No.1128439950

正直現代とこういうオカルトの相性ってコンテンツが死ぬ程悪くなったよね…

104 23/11/26(日)13:50:45 No.1128440020

オカルト系はNHKとテレ東が頑張ってる

105 23/11/26(日)13:50:58 No.1128440085

>月刊ムーはすげえマイナーなやつ拾ってきたりして頑張ってると思う 一番有名なオカルト雑誌であり一番上級者向けなオカルト雑誌だからなあれ

106 23/11/26(日)13:51:11 No.1128440158

>ネット全盛期の今はUMAとUFOのオカルト関連は冬の時代だよな >陰謀論は一気にシェアを広げたけど まあUFOとかよりも政治家なり金持ってる団体が悪だくみしてるんだって方がまだ現実的なのかもしれない

107 23/11/26(日)13:51:19 No.1128440196

バブーシュカ・レディーとかそういう現実的なのが好き

108 23/11/26(日)13:51:22 No.1128440208

>モノス酷いよね >遺体は持ち帰ろとしたらみんなが勝手に肉食べちゃいました~ >頭蓋骨は壊れたので捨てました~ >なので写真しかありません~ 結局正体はクモザルじゃなかったか

109 23/11/26(日)13:51:48 No.1128440350

>>月刊ムーはすげえマイナーなやつ拾ってきたりして頑張ってると思う >一番有名なオカルト雑誌であり一番上級者向けなオカルト雑誌だからなあれ 何でも政治につなげる最近の陰謀論はつまらん!!!とか言うしね

110 23/11/26(日)13:53:12 No.1128440781

まあせいじがーとかDSが裏から支配しててーとか何にも面白くねえしな…

111 23/11/26(日)13:53:19 No.1128440820

ダークサイドミステリーは検証方法が検証方法がストロングスタイルの時があって笑ってしまう 延々コマ送りさせられるスタッフ可哀想…

112 23/11/26(日)13:53:56 No.1128441001

>バブーシュカ・レディーとかそういう現実的なのが好き あのケネディ暗殺って謎が多いだけにネタが多すぎるだろ未来人が映ってるみたいなのとかもあったよな

113 23/11/26(日)13:54:07 No.1128441065

局内の自主規制で本物として紹介できないからすごいの撮れても出せないそうな 陣内孝則が出演したTBSの番組ですごいの撮れてたのに上層部判断でオンエア直前にNG出て内容変更になって意味わからんわ!ってつべのチャンネルでめっちゃ愚痴ってた

114 23/11/26(日)13:54:29 No.1128441159

心霊系は肯定派は勿論否定派も割と昔の人ナメてるとこある 昔の人は外人や障碍者を妖怪と思ってたみたいなやつ

115 23/11/26(日)13:54:57 No.1128441327

>何でも政治につなげる最近の陰謀論はつまらん!!!とか言うしね そっち系は扱わないって断言してるもんなぁ そもそも単純に面白くないもんな

116 23/11/26(日)13:55:34 No.1128441506

>この手の話だとアンティキティラ島の機械だけはマジで本当なんだっけ… あれは研究者たちのバトルのほうが面白くていかん

117 23/11/26(日)13:55:44 No.1128441564

政治系のオカルトもかっ飛べばいいのになんか小粒なんだよ 半端に現実見ようとしてんじゃねえよ

118 23/11/26(日)13:56:29 No.1128441765

>政治系のオカルトもかっ飛べばいいのになんか小粒なんだよ >半端に現実見ようとしてんじゃねえよ レプティリアンは割とぶっ飛んでるだろ ほぼギャグに足突っ込んでるぞ

119 23/11/26(日)13:56:45 No.1128441832

>政治系のオカルトもかっ飛べばいいのになんか小粒なんだよ >半端に現実見ようとしてんじゃねえよ 仕方ないだろ なんとかして自分の暮らしが良くなればいいって願望込みなんだから

120 23/11/26(日)13:56:51 No.1128441858

最近の陰謀論は過激派が迷惑行為するのがほんとオカルト好きに風評被害

121 23/11/26(日)13:57:56 No.1128442131

今の陰謀論は根本に政治思想と差別意識多すぎて あんなのにエンタメ要素見いだせねぇよ トランプは自家用UFO持ってるとかそんなんにしてくれよ

122 23/11/26(日)13:58:01 No.1128442165

ゴジラは実在した!!くらいやって

123 23/11/26(日)13:58:28 No.1128442313

>ゴジラは実在した!!くらいやって 南極ゴジラ!!

124 23/11/26(日)13:58:55 No.1128442449

南極ピラミッドはマジで存在して欲しい

125 23/11/26(日)13:59:41 No.1128442653

海底都市とか古代都市系ロマンあるよね

126 23/11/26(日)13:59:43 No.1128442663

そう考えるとヒトラーは便利だったな 生きてて南極でUFO乗ってたとか月にいるとか何にでも使えて

127 23/11/26(日)13:59:54 No.1128442709

全く錆びないインドの鉄塔! 実は燐が含まれてるから錆びづらいだけで地下の内部は腐食し始めてるとか暴かれるとなくなるロマンもいいよね…

128 23/11/26(日)14:00:17 No.1128442825

やはり人は深海や地底にロマンを見出すのか…?

129 23/11/26(日)14:00:41 No.1128442948

>そう考えるとヒトラーは便利だったな >生きてて南極でUFO乗ってたとか月にいるとか何にでも使えて トランプかプーチンは50年後にけっこう使われてると思う

130 23/11/26(日)14:00:54 No.1128443008

海底都市はともかく古代都市は実在してるし まあ素直に壮大なロマンがあるよな

131 23/11/26(日)14:01:07 No.1128443071

やっぱ木星の衛星の海にそこそこ進化した生命体居て欲しいよなあ!

132 23/11/26(日)14:01:45 No.1128443274

>そう考えるとヒトラーは便利だったな >生きてて南極でUFO乗ってたとか月にいるとか何にでも使えて 人類史の主人公まであるよあいつ

133 23/11/26(日)14:02:32 No.1128443484

いやでも本当にモササウルスとかメガロドンとか生存してても海怖くなるから困るな

134 23/11/26(日)14:02:38 No.1128443522

そういえば年末だし今年もやるのか幻解超常ファイルのスペシャル

135 23/11/26(日)14:02:40 No.1128443532

>全く錆びないインドの鉄塔! >実は燐が含まれてるから錆びづらいだけで地下の内部は腐食し始めてるとか暴かれるとなくなるロマンもいいよね… 科学がロマンに追いつくのはそれはそれで終わり方として美しいと思う

136 23/11/26(日)14:03:06 No.1128443653

>いやでも本当にモササウルスとかメガロドンとか生存してても海怖くなるから困るな 俺は海に出ないから存在してて欲しい!

137 23/11/26(日)14:03:13 No.1128443697

>>そう考えるとヒトラーは便利だったな >>生きてて南極でUFO乗ってたとか月にいるとか何にでも使えて >トランプかプーチンは50年後にけっこう使われてると思う ラスプーチンに空目したけどあいつもまさにフリー素材だったわ

138 23/11/26(日)14:03:23 No.1128443741

当時としては凄いとかそういのはわくわくするけど 宇宙人だの古代超文明だの言い出すと冷める

139 23/11/26(日)14:03:26 No.1128443758

モササウルスデカすぎ問題

140 23/11/26(日)14:03:29 No.1128443779

ロマンも解明されたらちょっと残念だけどロマンのあった法則とかと共に生きていけると思えば面白いかなって…

141 23/11/26(日)14:03:31 No.1128443784

マンモス再生計画とか進んでるのかな

142 23/11/26(日)14:04:21 No.1128444050

>トランプは自家用UFO持ってるとかそんなんにしてくれよ 言いたいことは分かるけど正体がわかってるならFOだろ!

143 23/11/26(日)14:04:33 No.1128444125

メガロドンが本当に海にいたとしてUMAと言われるぐらい見つからないなら対して怖くないんじゃないかな…

144 23/11/26(日)14:04:43 No.1128444180

氷河期に作られた世界最古のピラミッド!(ピラミッド部分は後世に作られました)というのはおいといてムーの割に真面目な記事だった https://web-mu.jp/history/29977/

145 23/11/26(日)14:05:17 No.1128444362

ジャイアントモア生存説

146 23/11/26(日)14:05:34 No.1128444453

深海にはまだまだ可能性がある ダイオウイカがなんであんなにでかいんだろとか説明できんし

147 23/11/26(日)14:05:56 No.1128444569

誰かの持ち物ならあんあいでんてぃふぁいどじゃあ無いもんな

148 23/11/26(日)14:06:26 No.1128444721

>ダイオウイカがなんであんなにでかいんだろとか説明できんし 寒いと生き物デカくなるんじゃなかったか

149 23/11/26(日)14:06:28 No.1128444736

でけえ海洋生物とか海は広いから居てもおかしくないってわくわくするけど 海の大半は生物も栄養もないみたいな余計な知恵がついてわくわくできなくなるの困る

150 23/11/26(日)14:06:52 No.1128444841

UMAそのものよりネッシーブームの時の各地のご当地〇〇ッシーみたいな集団心理の方が面白い時あるよね

151 23/11/26(日)14:08:09 No.1128445216

人の目が届かない深海だと今度は巨大生物生きてられないからな…

152 23/11/26(日)14:08:38 No.1128445350

モケーレムベンベ

153 23/11/26(日)14:09:08 No.1128445527

近年のUMAは秘境や深海の巨大な怪獣より 郊外に現れる人に近いサイズのものが多いよね

154 23/11/26(日)14:10:02 No.1128445809

>近年のUMAは秘境や深海の巨大な怪獣より >郊外に現れる人に近いサイズのものが多いよね それは郊外に現れたおじさんなのでは?

155 23/11/26(日)14:10:23 No.1128445911

釣りキチ三平の矢口先生のツチノコ(バチヘビ)漫画が当時の熱狂が伝わって面白い

156 23/11/26(日)14:10:52 No.1128446047

今のUFOはドローンでしたってパターンが多い

157 23/11/26(日)14:10:53 No.1128446055

失われた建造物とかは昔のでも割と最近のでも面白いわ 二笑亭とか

158 23/11/26(日)14:11:12 No.1128446141

>人の目が届かない深海だと今度は巨大生物生きてられないからな… 本当に深くまで行くと飯がねえからな…

159 23/11/26(日)14:11:46 No.1128446306

今みんなスマホ持ってるから撮影率高いはずなんだがな… でも空見てチカチカ光る物体見つけると絶対UFOだ!ってなっちゃうよな ちゃんとした知識ある人が見れば違うなってわかるんだろうけど

160 23/11/26(日)14:11:49 No.1128446319

ぶっちゃけ本当に居たとしてそれはそれでロマンじゃなくなるよね ブルックの居るのか居ないのかずっと議論していたいって意見は良い事言うなと思った

161 23/11/26(日)14:11:58 No.1128446362

結局宇宙人どうの未確認生物どうのより 昔の人すげえんだなあって方にロマンを感じるようになってしまった

162 23/11/26(日)14:12:31 No.1128446515

>ぶっちゃけ本当に居たとしてそれはそれでロマンじゃなくなるよね >ブルックの居るのか居ないのかずっと議論していたいって意見は良い事言うなと思った シーラカンスとかまだロマン感じるぞ

163 23/11/26(日)14:13:01 No.1128446665

>ぶっちゃけ本当に居たとしてそれはそれでロマンじゃなくなるよね >ブルックの居るのか居ないのかずっと議論していたいって意見は良い事言うなと思った シーラカンスは普通におおお~!ってなったから実在したらロマンあるだろう… 他のもいるんじゃ?って可能性感じさせるわけだし

164 23/11/26(日)14:13:18 No.1128446737

巨大建造物に宇宙人によるものだとか言うのがクソつまらないってのは分かる それ言ったら全部宇宙人だし宇宙人の部分神に変えても成立する最早ただの宗教じゃねえかとも

165 23/11/26(日)14:13:36 No.1128446835

>UMAそのものよりネッシーブームの時の各地のご当地〇〇ッシーみたいな集団心理の方が面白い時あるよね 川のアザラシも1匹出た途端に他の川でも出現するようになったもんな

166 23/11/26(日)14:13:41 No.1128446872

>モケーレムベンベ とりあえずブラキオサウルスの姿っていうとみんな喜ぶからサービスで言ってるらしいな 実際は昔生息してたサイのことらしいしテレ湖も腰までくらいの深さしかねぇ

167 23/11/26(日)14:13:44 No.1128446883

ドラゴンだって現実に居たらゾウみたいなもんよってセリフどっかで見たな

168 23/11/26(日)14:13:52 No.1128446914

生きた化石系はロマンそのものだよね 生物の面白さというか

169 23/11/26(日)14:13:54 No.1128446918

ネッシーや妖精がいるのかいないのかをかなり真面目に考察していたしな 現代人にそこまでのエネルギーはあるのか

170 23/11/26(日)14:13:58 No.1128446935

スマホの普及で実際に目撃されるようになったのはヤベェおじさんとか迷惑系の犯罪者ばっかりだったからな…

171 23/11/26(日)14:14:24 No.1128447068

デカい新種ってもう深海イカくらいしかいないのでは…

172 23/11/26(日)14:14:26 No.1128447078

メガロドンはまだひっそりと生きていると考えたい その方が楽しい

173 23/11/26(日)14:14:45 No.1128447181

>>ぶっちゃけ本当に居たとしてそれはそれでロマンじゃなくなるよね >>ブルックの居るのか居ないのかずっと議論していたいって意見は良い事言うなと思った >シーラカンスとかまだロマン感じるぞ シーラカンスは一般人じゃお目にかかる事自体難しくてまだ謎が多いからな...

174 23/11/26(日)14:14:55 No.1128447229

ドローンでもドローンだと確認されるまではUFOだしな

175 23/11/26(日)14:15:10 No.1128447311

>UMAそのものよりネッシーブームの時の各地のご当地〇〇ッシーみたいな集団心理の方が面白い時あるよね 雪男が話題になった時もヒバゴン出てきたけど一瞬でいなくなったな

176 23/11/26(日)14:15:10 No.1128447315

妖精事件の最後の1枚の写真はすげえ引き込まれるものがある あれ狙って撮ったのならなかなか才能がある

177 23/11/26(日)14:15:37 No.1128447442

確かめたのなら伝説じゃない

178 23/11/26(日)14:15:41 No.1128447465

>スマホの普及で実際に目撃されるようになったのはヤベェおじさんとか迷惑系の犯罪者ばっかりだったからな… 現代の妖怪…!

179 23/11/26(日)14:15:53 No.1128447528

ヒトラーは死体が見つかってないのがなんか色々妄想膨らむし…

180 23/11/26(日)14:16:08 No.1128447601

>ドローンでもドローンだと確認されるまではUFOだしな 未確認飛行物体だもんな…

181 23/11/26(日)14:16:09 No.1128447603

>ドラゴンだって現実に居たらゾウみたいなもんよってセリフどっかで見たな でも俺はコモドオオトカゲとかワニでもロマンを感じるぜ

182 23/11/26(日)14:16:26 No.1128447684

>シーラカンスは一般人じゃお目にかかる事自体難しくてまだ謎が多いからな... 未知の生物は仮に見つかってもまだ未知のままになるということが分かる

183 23/11/26(日)14:17:06 No.1128447870

恐竜という括りの生き残りはヒリがそうなんだけど あいつらは馴染み深すぎてあんまりロマンは感じない

184 23/11/26(日)14:17:10 No.1128447887

>巨大建造物に宇宙人によるものだとか言うのがクソつまらないってのは分かる むしろ当時の人がどうやって作ったか解き明かしておお古代人スゲェ!やった方がずっと楽しい

185 23/11/26(日)14:17:13 No.1128447901

>未知の生物は仮に見つかってもまだ未知のままになるということが分かる 単純に見つかりにくいから未知だったわけだしな…

186 23/11/26(日)14:17:40 No.1128448039

>>シーラカンスは一般人じゃお目にかかる事自体難しくてまだ謎が多いからな... >未知の生物は仮に見つかってもまだ未知のままになるということが分かる でもメタセコイアはそこまで有り難み感じないよな…

187 23/11/26(日)14:17:52 No.1128448099

>恐竜という括りの生き残りはヒリがそうなんだけど >あいつらは馴染み深すぎてあんまりロマンは感じない 共通祖先がいる近い種というだけで恐竜とは完全に系統が違うよ

188 23/11/26(日)14:18:13 No.1128448206

深海はまだ謎が残されててワクワクするよ 問題は行くのが難しすぎる所だが...

189 23/11/26(日)14:18:25 No.1128448261

昔はゴリラだって未知の生物だったって聞いて 驚いたウホ

190 23/11/26(日)14:19:09 No.1128448485

>昔はゴリラだって未知の生物だったって聞いて >驚いたウホ 昔っていうかゴリが確認されたのめっちゃ最近ゴリ

191 23/11/26(日)14:19:41 No.1128448631

元UMAと言えば獏もだぜ

192 23/11/26(日)14:20:08 No.1128448762

宇宙人がもし居たとしてなぜ干渉して来ないのか?は重要な問題だよな 個人的にはレベルEみたく局所的には干渉してるけど文明レベルが遅れてるからまだ保護対象ってのが理想

193 23/11/26(日)14:20:10 No.1128448769

ギリシャ人も自動ドア作ったり機械技術凄かったのに発展させる気がなかったから廃れちゃったし... 後のキリスト教が悪魔の所業だって言うレベル

194 23/11/26(日)14:20:12 No.1128448780

>恐竜という括りの生き残りはヒリがそうなんだけど >あいつらは馴染み深すぎてあんまりロマンは感じない 鳥から恐竜って作れないのか?って思って調べたらそういうのやってる人もいるんだな… 現段階だとまだ無理っぽいが

195 23/11/26(日)14:20:29 No.1128448874

病気で毛の抜けた生き物ってびっくりするくらい元の面影ないしそんなのを夜に見たら化けもんじゃー!っなるのも分かる

196 23/11/26(日)14:21:05 No.1128449058

>個人的にはレベルEみたく局所的には干渉してるけど文明レベルが遅れてるからまだ保護対象ってのが理想 グレートフィルターとカルダシェフ・スケール好き

197 23/11/26(日)14:21:30 No.1128449175

何ならオオクワガタにさえロマンを感じてるぞ 昔親父が死にかけの奴拾ってきてここら辺にも居るのか!と興奮した思い出

198 23/11/26(日)14:21:44 No.1128449239

宇宙人の仕業だ!っていうのはそれが未来人でも超能力者でも異世界人でも 何なら神の御業でも 何に言い換えても成立しちゃうからつまんないんだよな…

199 23/11/26(日)14:21:54 No.1128449292

>共通祖先がいる近い種というだけで恐竜とは完全に系統が違うよ うにすぎる それって鳥盤類と竜盤類の分岐以前に鳥類の系統が出現したってことになるけどそんな説初めて聞いたぞ

200 23/11/26(日)14:22:06 No.1128449349

もしや…生命というのはロマン…?

201 23/11/26(日)14:22:14 No.1128449376

どう見ても猫なエルバッキー好き

202 23/11/26(日)14:22:26 No.1128449437

地球人が一番宇宙人に近い可能性秘めてるのが皮肉だ 他の惑星に干渉して生物の成長を促進させるっていう

203 23/11/26(日)14:22:30 No.1128449468

でも一瞬で消えちゃう神隠し系にはロマンを感じる

204 23/11/26(日)14:22:34 No.1128449487

>どう見ても猫なエルバッキー好き でも夜に目が光るのか?

205 23/11/26(日)14:22:38 No.1128449499

シーラカンス調べたら妊娠期間5年成体まで40年~70年寿命は約100年ってこいつ時間感覚ゆっくり過ぎる

206 23/11/26(日)14:23:02 No.1128449614

スカイフィッシュとかフライングヒューマノイドとかケムトレイルとか空飛んでる系のやつは 定期的に話題になったりはする

207 23/11/26(日)14:23:08 No.1128449638

>どう見ても猫なエルバッキー好き 尻尾が切れてる!目が光ってる!じゃねえんだよ 無茶だよ…!これで未確認生物って主張するのは…!

208 23/11/26(日)14:23:55 No.1128449874

オーパーツとかも結構虚言で出来てるしな キチガイは時として次代をつくる

209 23/11/26(日)14:24:05 No.1128449919

現代人は古代人のこと舐めすぎ問題

210 23/11/26(日)14:24:06 No.1128449929

最近はチュパカブラとかモスマンも見なくなったなあ…

211 23/11/26(日)14:24:15 No.1128449982

>でも夜に目が光るのか? 反射で光ってるように見える

212 23/11/26(日)14:24:22 No.1128450017

ゴリラは元UMAだっけ

213 23/11/26(日)14:24:49 No.1128450135

昔の児童書の胡散臭い図解からでしか得られない栄養素は確実にある

214 23/11/26(日)14:25:11 No.1128450241

ダ…ダマスカス鋼

215 23/11/26(日)14:25:13 No.1128450252

オーパーツはアンティキティラ島の歯車っていうガチモンがあるからな…

216 23/11/26(日)14:25:15 No.1128450265

>スカイフィッシュとかフライングヒューマノイドとかケムトレイルとか空飛んでる系のやつは >定期的に話題になったりはする スカイフィッシュがただの光学現象だったのは残念だったわ 世界の謎を解くのもよしあしだな

217 23/11/26(日)14:25:48 No.1128450437

>ダ…ダマスカス鋼 製法が失伝してるからまあ正しくオーパーツだとは思う

218 23/11/26(日)14:25:56 No.1128450484

>でも一瞬で消えちゃう神隠し系にはロマンを感じる 真実がわかるとただの誘拐だったり子どもが思いがけない場所に行っただけなんだろうけど ホントに神隠しにしか思えないだろうからな…

219 23/11/26(日)14:26:11 No.1128450559

それこそスレ画のウバザメをウバザメだろって船員たちは言ってたあたり やっぱ本職の人ら経験してるんだろうなって感心する こういうのもロマンよね

220 23/11/26(日)14:26:15 No.1128450568

古代の海の生物とか本当にこんなデカい奴らがいたのかとビビるわ

221 23/11/26(日)14:26:20 No.1128450595

ネブラディスクは凄い好き 浪漫の塊

222 23/11/26(日)14:26:45 No.1128450718

>>ダ…ダマスカス鋼 >製法が失伝してるからまあ正しくオーパーツだとは思う ロストテクノロジーでは

223 23/11/26(日)14:27:05 No.1128450840

>製法が失伝してるからまあ正しくオーパーツだとは思う それはロストテクノロジーじゃないか? 場違いっていうのは変な話だが昔の人に失礼だと思う

224 23/11/26(日)14:27:21 No.1128450929

ジョジョでスカイフィッシュ出して来たのは驚いたな まぁあの世界波紋とか吸血鬼とか居るし別にいいけど

225 23/11/26(日)14:27:34 No.1128451005

>オーパーツはアンティキティラ島の歯車っていうガチモンがあるからな… 割と古代人も計算得意なの多かったんじゃないかというのも

226 23/11/26(日)14:28:54 No.1128451402

ナディアやラピュタみたいな石造りのコンピューターはワクワクする ひょっとして作れなくはないのかもしれないけどわざわざ石使う理由あるだろうか

227 23/11/26(日)14:28:57 No.1128451420

誇張じゃなく古今東西どこ探しても天文学はその土地それぞれで発展させてるからなあ アンティキティラの機械は凄いが決しておかしくはない っていうのがとても好き

228 23/11/26(日)14:29:14 No.1128451500

グロブスターもそうだし大体の怪獣の死体がクジラかウバザメの腐ったものなんだよな

229 23/11/26(日)14:30:00 No.1128451721

ロストテクノロジーもロマンあるな 今普通にそこらにある老舗も後継ぎいなくなったらロストするという身近さも含めて

230 23/11/26(日)14:31:17 No.1128452116

>ロストテクノロジーもロマンあるな >今普通にそこらにある老舗も後継ぎいなくなったらロストするという身近さも含めて 刀剣や陶器もやばい

↑Top