ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/26(日)10:52:10 No.1128387412
アニメとかゲームとか創作で出てくる甲冑はこのぐらいのファンタジーに寄りすぎない見た目がいいんだけど大体コート特盛りだったりして違ク!
1 23/11/26(日)10:56:44 No.1128388596
こういうスレのスレ画大帝結構寄ってる!
2 23/11/26(日)10:57:32 No.1128388794
スレ画はファンタジー甲冑にしか見えない
3 23/11/26(日)11:07:23 No.1128391389
全身鎧は実用性をとると味気ないし デザイン性をとると動かすのが面倒くさいし どっちにしても顔で表情が出せないから個性を視覚化するの大変という 色々な事情が絡みあうのよね
4 23/11/26(日)11:21:59 No.1128395272
全身甲冑は普通に動きにくいから皮鎧兼ねたコートになるのもわかるよ…
5 23/11/26(日)11:22:07 No.1128395314
関係ないけどベルセルクに出てくる創作鎧はちゃんと動くかどうか検証してからデザインするらしいね
6 23/11/26(日)11:22:33 No.1128395429
サーコートはだいじ
7 23/11/26(日)11:22:43 No.1128395465
見た目微妙だけど機能性抜群のサーコート!
8 23/11/26(日)11:23:08 No.1128395583
サーコート来てたら鎧描かなくて済むぜ?
9 23/11/26(日)11:23:53 No.1128395787
なんならむかしの龍退治の宗教画でも割と適当なフルプレートアーマーとか出てるから結局ケレン味の方が見る分には大事
10 23/11/26(日)11:24:47 No.1128396048
フルプレートの方がカッコいいのは分かる でも実用性は圧倒的にサーコートなんだよな…
11 23/11/26(日)11:25:47 No.1128396325
戦国鎧ってあれサーコート系統の技術に近いよね
12 23/11/26(日)11:28:42 No.1128397128
鎧を描くのはね…面倒なんだ…
13 23/11/26(日)11:29:56 No.1128397489
上級騎士シリーズいいよね…
14 23/11/26(日)11:31:35 No.1128397943
全身鎧で旅をしたりするのがまず無理だろっていう
15 23/11/26(日)11:31:47 No.1128397996
というかリアルの騎士もコートはよく着る 甲冑だけだと所属分かりにくいし戦闘中も関節隠したりするのに使うし
16 23/11/26(日)11:34:14 No.1128398687
フルプレート来て行軍してたわけじゃないよね?
17 23/11/26(日)11:34:38 No.1128398790
ファンタジー世界の鎧は股間丸出しだからおちんぽブレイクが基本テクニックとなる
18 23/11/26(日)11:36:06 No.1128399187
>フルプレート来て行軍してたわけじゃないよね? 基本は分解して馬に乗せたり従者や自分で背負って移動して戦場の近くで着替える
19 23/11/26(日)11:36:47 No.1128399380
顔丸出しは分からんでもないけどやめて欲しい
20 23/11/26(日)11:36:50 No.1128399391
フルプレートは一人で着れないから仲間に着るの手伝ってもらうことになる
21 23/11/26(日)11:37:29 No.1128399592
アニメでやるには作画カロリーが高すぎるんだ
22 23/11/26(日)11:39:12 No.1128400109
>アニメでやるには作画カロリーが高すぎるんだ だから最近のアニメだとCG製なんだな…
23 23/11/26(日)11:41:06 No.1128400590
エルデンに比べたらダクソは割とヒロイックに作ってくれてたんだなと分かる
24 23/11/26(日)11:41:49 No.1128400769
画像のやつは腹と首が危ないしファンタジー度結構高いな
25 23/11/26(日)11:43:46 No.1128401327
>エルデンに比べたらダクソは割とヒロイックに作ってくれてたんだなと分かる エルデはヒロイックな素体に珍妙な飾りが付いてるパターンが多い…
26 23/11/26(日)11:43:56 No.1128401372
バケツ頭なグレートヘルムは描きやすいのもあってか定期的に見る気はする
27 23/11/26(日)11:44:07 No.1128401418
エルデンのはさすがに奇をてらいすぎじゃねえかな…
28 23/11/26(日)11:46:50 No.1128402164
乳首とか肩にねじくれた角が付いてたり頭に何かを受信できそうなアンテナが付いてたりするからな…
29 23/11/26(日)11:48:12 No.1128402546
エルデンは上級騎士ぽいやつは頭になんか生えてるし普通の騎士鎧はのっぺりしててあんま格好良くない
30 23/11/26(日)11:48:15 No.1128402558
狂スロはかっこいい
31 23/11/26(日)11:49:08 No.1128402800
この鎧は着ると透明になるので絵に写すことはできんのですじゃ…
32 23/11/26(日)11:49:13 No.1128402826
指跡付いてないヴァイクの鎧があったら最高だった ほぼダクソ3の騎士になる気がするけど
33 23/11/26(日)11:49:26 No.1128402890
グラブルのモブ兵士たちが結構いい感じのモブ感と豪華さだと思う
34 23/11/26(日)11:49:56 No.1128403030
>エルデンは上級騎士ぽいやつは頭になんか生えてるし普通の騎士鎧はのっぺりしててあんま格好良くない 各陣営のモブ兵が使ってるサーコート付き防具が一番カッコよく見えてくる
35 23/11/26(日)11:50:01 No.1128403056
エルデンの普通の鎧は君主軍の兵士と騎士が担当してるから…
36 23/11/26(日)11:51:21 No.1128403428
ハベルはかっこよさがあったけど角乳首はひたすらキモい
37 23/11/26(日)11:51:21 No.1128403433
エルデンというかダクソはベルセルクの影響が強いからな
38 23/11/26(日)11:51:41 No.1128403527
世界樹の迷宮の衛兵が着てる鎧好き シリーズによっては如何にもファンタジー感あったりするけどリアル寄りなのもあるし
39 23/11/26(日)11:52:19 No.1128403701
エルデンリングは珍妙と言っても頭以外は許容範囲内でかっこいいのが多い 頭に限ってなんか…
40 23/11/26(日)11:53:02 No.1128403915
リアリティを追求しすぎると面倒くさ…いかつい…ってなって堅苦しくなるし かといってファンタジー鎧に寄せすぎるといやこんな派手な旅装は無理だろってリアリティ調整が難しくなるしで 我々はどうしたらいいんでしょう…?
41 23/11/26(日)11:53:52 No.1128404153
幅広い鎧デザインを一作に散りばめるのも手かあ
42 23/11/26(日)11:54:15 No.1128404279
エルデンはなんかデザインが駄目とかそういうわけでは無いんだけどキャラの個性とか陣営の証とかがデザインに出過ぎててロールプレイで着れる鎧が全然無い…
43 23/11/26(日)11:55:00 No.1128404496
>エルデンはなんかデザインが駄目とかそういうわけでは無いんだけどキャラの個性とか陣営の証とかがデザインに出過ぎててロールプレイで着れる鎧が全然無い… 乳首に角が生えてるのは別問題な気がするぜ!
44 23/11/26(日)11:55:04 No.1128404516
カーリア騎士シリーズは結構かっこよくない?
45 23/11/26(日)11:56:22 No.1128404872
>カーリア騎士シリーズは結構かっこよくない? 燭台?アンテナ?が無かったら最高だった
46 23/11/26(日)11:57:29 No.1128405171
アーメットなんてそうそう作る技術ないだろうしな
47 23/11/26(日)11:57:57 No.1128405271
こんなのと旅したら四六時中ガチャガチャうるさいだろうなぁ
48 23/11/26(日)11:58:11 No.1128405333
頭頂部で所属アピールするのが狭間の地のトレンドだからな…
49 23/11/26(日)11:59:04 No.1128405562
だから俺はダクソでもエルデンでも革鎧系着てたぜ
50 23/11/26(日)11:59:54 No.1128405786
エルデンなんかだいぶかっこいいほうだろ 洋ゲーの全身鎧を見ろよ
51 23/11/26(日)12:00:17 No.1128405881
スレ画脱いだらハリガネみたいな体型してそう
52 23/11/26(日)12:00:30 No.1128405938
上級騎士とアルバと3の騎士装備がどんだけ完成度高いデザインだったかエルデンで思い知った
53 23/11/26(日)12:01:14 No.1128406162
馬に乗って槍持って突っ込むときに人馬とも装甲で固まってるからぶち当たると歩兵は死ぬ 軽自動車が走ってくるようなもんだから…馬から降りてこの格好で戦ったり探索したりはすぐ限界が来る
54 23/11/26(日)12:01:20 No.1128406188
ダクソ系はフリューテッドがいかにもゲームの看板みたいな扱いだったし そこからわざと外した感じがあるのはわかるよエルデンリング 狼の戦鬼が看板度がたりなさすぎたのは否めない
55 23/11/26(日)12:01:31 No.1128406235
デモンズとダクソ1のガチャガチャうるさいのわりと好きだったんだけどだんだん静かになっていっちゃった
56 23/11/26(日)12:03:22 No.1128406739
>馬に乗って槍持って突っ込むときに人馬とも装甲で固まってるからぶち当たると歩兵は死ぬ >軽自動車が走ってくるようなもんだから…馬から降りてこの格好で戦ったり探索したりはすぐ限界が来る フルプレートでも全身に分散してるし自衛隊の装備よりは軽いんだよね 高温多湿の日本だと死にそうだけど…
57 23/11/26(日)12:04:06 No.1128406948
>関係ないけどベルセルクに出てくる創作鎧はちゃんと動くかどうか検証してからデザインするらしいね そんなめんどくさい事してたのウラケン…
58 23/11/26(日)12:04:07 No.1128406955
ブラボは脚の速さを活かした狩人の衣装だから鎧要素ほぼなしか
59 23/11/26(日)12:04:12 No.1128406990
板金鎧着てる人見てると結構ミチミチに人体が詰まってる感あるよね
60 23/11/26(日)12:05:32 No.1128407329
聖闘士星矢の聖衣みたいな純度100%ファンタジー鎧ですら兜で頭が隠れる問題から逃れられなかった
61 23/11/26(日)12:06:12 No.1128407525
>ブラボは脚の速さを活かした狩人の衣装だから鎧要素ほぼなしか 唯一ある全身鎧が近衛騎士のやつだけどアレもかなり軽そう
62 23/11/26(日)12:07:06 No.1128407776
ベルセルクはネットもない頃によくあれだけ色んな鎧描けたよ
63 23/11/26(日)12:08:42 No.1128408268
>唯一ある全身鎧が近衛騎士のやつだけどアレもかなり軽そう ペラい銀の板貼り付けてるだけだから防具としての意味はほぼないだろうな
64 23/11/26(日)12:09:44 No.1128408569
個人的に創作で1番好きなのロスチル編以降のガッツの黒鎧だ 帯革とか膝当てみたいな小物とか鎧の繋ぎ目がめっちゃ好き
65 23/11/26(日)12:11:15 No.1128408982
フルプレートなんて来たら満足に動けないし転んだりしたら起き上がれるかどうか…
66 23/11/26(日)12:11:33 No.1128409066
>聖闘士星矢の聖衣みたいな純度100%ファンタジー鎧ですら兜で頭が隠れる問題から逃れられなかった 兜でキャラ描き分けるなら前立てを工夫する手があるが作画コストぶち上がる…
67 23/11/26(日)12:12:35 No.1128409363
>フルプレートなんて来たら満足に動けないし転んだりしたら起き上がれるかどうか… 実戦用のは普通に動けるよ 転んだら起き上がれないみたいなのは競技用のガチガチに安全対策固めてるやつ
68 23/11/26(日)12:12:41 No.1128409401
>フルプレートなんて来たら満足に動けないし転んだりしたら起き上がれるかどうか… まだこれ言ってるやついたのか…
69 23/11/26(日)12:14:29 No.1128409874
>フルプレートなんて来たら満足に動けないし転んだりしたら起き上がれるかどうか… 古に比べて、人はとても弱くなった
70 23/11/26(日)12:15:18 No.1128410122
https://www.youtube.com/watch?v=qzTwBQniLSc 甲冑の機動性の話で毎回出てくる動画貼っとくね
71 23/11/26(日)12:15:57 No.1128410288
転けて起き上がれないはないにしても落馬したら大ダメージ?
72 23/11/26(日)12:16:12 No.1128410367
フルプレートって転ばしてから殺すのが主って聞いたからやっぱ起き上がりにくいんだと思ってた
73 23/11/26(日)12:17:03 No.1128410611
>転けて起き上がれないはないにしても落馬したら大ダメージ? そもそも落馬して大ダメージがない状況がないだろ
74 23/11/26(日)12:17:19 No.1128410689
リアルな甲冑はもっと着ぶくれタヌキみたいになるので画像は相当ファンタジーですね
75 23/11/26(日)12:17:36 No.1128410764
>フルプレートって転ばしてから殺すのが主って聞いたからやっぱ起き上がりにくいんだと思ってた 起き上がれる云々の前に戦闘中に転ぶ時点で死なんだ
76 23/11/26(日)12:18:07 No.1128410927
ブラボはヤハグル頭が兜だけど人攫い用という
77 23/11/26(日)12:18:17 No.1128410986
>エルデンに比べたらダクソは割とヒロイックに作ってくれてたんだなと分かる なんで竜血装備みたいなイケメン鎧がないんですか…
78 23/11/26(日)12:18:43 No.1128411114
>フルプレートって転ばしてから殺すのが主って聞いたからやっぱ起き上がりにくいんだと思ってた そりゃ普通の格好よりは起き上がりにくいよ でも起き上がれないなんてことはない
79 23/11/26(日)12:18:47 No.1128411137
鎧着てようが着てまいが戦場で転けたら基本袋叩きだよな…
80 23/11/26(日)12:19:03 No.1128411213
>ブラボはヤハグル頭が兜だけど人攫い用という 丸っこくてかわいいから愛用してたけど隙間から顔見えるのだけはやめろ
81 23/11/26(日)12:19:12 No.1128411263
>鎧着てようが着てまいが戦場で転けたら基本袋叩きだよな… 鎧着てる方がまだ安心だ
82 23/11/26(日)12:20:20 No.1128411629
本物とかレプリカを見ると金属の質感が案外薄めっぽいなって思う 薄くないと加工も着用もできないんだろうけど
83 23/11/26(日)12:20:33 No.1128411702
>>エルデンに比べたらダクソは割とヒロイックに作ってくれてたんだなと分かる >なんで竜血装備みたいなイケメン鎧がないんですか… 黒い装甲に赤の差し色が映える竜騎士の鎧があるよ?
84 23/11/26(日)12:20:36 No.1128411716
なんなら鎧着たままの泳ぎ方すらあったし
85 23/11/26(日)12:21:17 No.1128411915
よくあるファンタジー鎧はロードス島で出渕が鎧の引き出しがなくてロボの文法で描いたのが始まりと言われている
86 23/11/26(日)12:21:22 No.1128411934
>本物とかレプリカを見ると金属の質感が案外薄めっぽいなって思う >薄くないと加工も着用もできないんだろうけど フライパンですら結構重たいし厚さ数センチみたいなのは絶対人間が着込めるようなモンではない…
87 23/11/26(日)12:22:16 No.1128412200
>本物とかレプリカを見ると金属の質感が案外薄めっぽいなって思う >薄くないと加工も着用もできないんだろうけど できるだけ薄く軽い上で頑丈に作るのが職人技だからクソ高価みたいな話は軽く調べても出てくるな
88 23/11/26(日)12:22:32 No.1128412290
え…じゃあ漫画で出てくるボウガン弾くような分厚い甲冑って実在しなかったんですか…
89 23/11/26(日)12:22:45 No.1128412361
現実だと細かいのを重ねまくって動きやすさを確保してるからな 足とかそれで屈曲できるようになってる
90 23/11/26(日)12:22:52 No.1128412387
プレートアーマーの厚みは基本1-3mmぐらいだよ 数値で見るとそんなもん?ってなるけど実際その厚みの鉄板触ったら剣じゃ無理だこれってなるよね
91 23/11/26(日)12:23:56 No.1128412663
>プレートアーマーの厚みは基本1-3mmぐらいだよ >数値で見るとそんなもん?ってなるけど実際その厚みの鉄板触ったら剣じゃ無理だこれってなるよね それでメイスとかウォーハンマーみたいな奴が流行ると
92 23/11/26(日)12:23:57 No.1128412672
>え…じゃあ漫画で出てくるボウガン弾くような分厚い甲冑って実在しなかったんですか… いやそもそもボウガンでプレートアーマー貫通させるのがめっちゃ大変 手じゃ引けないような強弓を近距離から撃てば胸甲貫けるかもねぐらい
93 23/11/26(日)12:24:15 No.1128412760
>数値で見るとそんなもん?ってなるけど実際その厚みの鉄板触ったら剣じゃ無理だこれってなるよね 固定した平面に穴開けるのとわけが違うしな 曲面で受け流されてしまう
94 23/11/26(日)12:24:38 No.1128412873
>>え…じゃあ漫画で出てくるボウガン弾くような分厚い甲冑って実在しなかったんですか… >いやそもそもボウガンでプレートアーマー貫通させるのがめっちゃ大変 >手じゃ引けないような強弓を近距離から撃てば胸甲貫けるかもねぐらい え?ボウガンが強力すぎて教会から禁止令って嘘だったんですか!?
95 23/11/26(日)12:25:06 No.1128413007
>>プレートアーマーの厚みは基本1-3mmぐらいだよ >>数値で見るとそんなもん?ってなるけど実際その厚みの鉄板触ったら剣じゃ無理だこれってなるよね >それでメイスとかウォーハンマーみたいな奴が流行ると メイスはプレートアーマー相手には効果薄いから対プレートアーマーに限っては廃れたよ プレートアーマー相手の鈍器はウォーピックみたいな重さで一点ぶち抜くタイプが主流になった
96 23/11/26(日)12:25:53 No.1128413239
チェーンメイルでも防がれる剣って雑魚すぎん
97 23/11/26(日)12:26:01 No.1128413276
>え?ボウガンが強力すぎて教会から禁止令って嘘だったんですか!? その話はキリスト教徒に対して非人道的兵器使うの禁止な!ってお触れの中に飛び道具全般も入ってたってだけ そもそもプレートアーマーが登場する300年前の話
98 23/11/26(日)12:26:05 No.1128413283
薄い鉄板に畝を付けて軽さと強度を両立したフリューテッドアーマーが近接戦に置いては最強だと思う 銃には勝てないから廃れたしめちゃ分厚くした胸甲だけ付けるようになってくんだが
99 23/11/26(日)12:26:37 No.1128413450
>チェーンメイルでも防がれる剣って雑魚すぎん 切れはしないけど打撃で骨くらい折れるだろう
100 23/11/26(日)12:26:40 No.1128413473
現代の戦闘服も英語だとアーマーっていうの? 日本だと鎧とは言わないけど
101 23/11/26(日)12:26:53 No.1128413534
>え?長弓が強力すぎてフランスから大ブーイングって嘘だったんですか!?
102 23/11/26(日)12:27:13 No.1128413636
初期の銃ならわりと防いでたみたいだしな
103 23/11/26(日)12:27:22 No.1128413679
>チェーンメイルでも防がれる剣って雑魚すぎん 摩擦利用しねえと大抵の剣は切れねえよ…
104 23/11/26(日)12:27:26 No.1128413699
>現代の戦闘服も英語だとアーマーっていうの? >日本だと鎧とは言わないけど コンバットジャケットだよ
105 23/11/26(日)12:27:45 No.1128413781
>現代の戦闘服も英語だとアーマーっていうの? >日本だと鎧とは言わないけど ボディアーマーとかだから普通に胴鎧とかそんな感じか向こうだと
106 23/11/26(日)12:27:57 No.1128413828
リーフスプリング製造工場にいた頃長いソロバンくらいのサイズでも大分ズシっと来たし全身覆う様な鉄板は相当薄くないと動けなさそう
107 23/11/26(日)12:28:06 No.1128413868
そもそも銃の登場で時代遅れ以前にプレートアーマーと銃ってほぼ同期の発明なんだよな
108 23/11/26(日)12:30:17 No.1128414534
プレートアーマー着たらろくに動けないもクロスボウは鎧貫通するから狙いうちで禁止されたもとっくに否定されてんのになんでいつまでもデマの再生産されんのかな
109 23/11/26(日)12:30:55 No.1128414691
現代でも複合素材かして残ってるからなプレートアーマーや胸甲の類は WW2でも米軍とか装備が整ってるところは胸甲配布してる 大戦時のイメージにないのは単純にコスト問題で何十万人に供給できる所がなかっただけだから
110 23/11/26(日)12:31:41 No.1128414933
海外の検証動画とかでは普通に貫通してたけどねボウガン
111 23/11/26(日)12:32:32 No.1128415199
>海外の検証動画とかでは普通に貫通してたけどねボウガン 貫通するかしないかの2択じゃなくて条件次第なのは当然だよ?
112 23/11/26(日)12:34:54 No.1128415893
遊牧民の弓だと簡単に貫通してしまう イングランドの長弓は言わずもがな
113 23/11/26(日)12:36:44 No.1128416398
鎧も色々種類質あるし1から10までなんてないよ…