虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/26(日)10:26:04 これす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/26(日)10:26:04 No.1128380708

これすごい技術だと思うけど なんで流行らないの 圧縮量<膨張量になって燃費が15%上がるってすごいよね

1 23/11/26(日)10:27:47 No.1128381191

車にのっけるにはメカが複雑すぎて故障リスクが大きいからじゃないかな

2 23/11/26(日)10:28:43 No.1128381538

エンジンが大きく重くなったら意味ないからな

3 23/11/26(日)10:29:37 No.1128381781

普段使いするものは構造がシンプルなほど良いとされている

4 23/11/26(日)10:30:40 No.1128382030

バルブ操作するだけでほぼ同じ効果が得られるので ミラーサイクルっていう

5 23/11/26(日)10:32:09 No.1128382407

ホンダのEXLINKは据え置き型のエンジンユニットでは実用化されてるよ もう販売終了したけど

6 23/11/26(日)10:33:43 No.1128382805

めっちゃ可動部位増えてるけど不都合無いの

7 23/11/26(日)10:33:53 No.1128382849

もっとコンパクトに作れればワンチャン流行ったかもしれない

8 23/11/26(日)10:34:41 No.1128383048

>めっちゃ可動部位増えてるけど不都合無いの コンロッドが細いから折れる不具合が多かったらしい

9 23/11/26(日)10:35:44 No.1128383302

どれくらいトルクに影響があるのかわからないと 複雑化によるコストや重量増と釣り合うのか判断できない

10 23/11/26(日)11:15:33 No.1128393538

メンテコストをどう考えるかという問題は素人にはわからんのだ だから軽視されて大惨事が時々起こる

11 23/11/26(日)11:17:53 No.1128394181

従来型エンジンだって半端なく改良を続けてきた歴史があるからな… それを揺るがすほどの利得がこの技術にあるのかい

12 23/11/26(日)11:22:01 No.1128395283

>従来型エンジンだって半端なく改良を続けてきた歴史があるからな… >それを揺るがすほどの利得がこの技術にあるのかい 15%は結構でかい利得じゃねえかな…

13 23/11/26(日)11:26:36 No.1128396556

問題は故障率と整備性よ 利点だけ見てると今のEVみたいになる

14 23/11/26(日)12:13:34 No.1128409633

エンジンが故障しやすいは評判として結構致命的だろ

↑Top