23/11/26(日)00:47:47 世界で4... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/26(日)00:47:47 No.1128287396
世界で4番目ぐらいに売れてる車
1 23/11/26(日)00:48:35 No.1128287675
マジで?
2 23/11/26(日)00:49:42 No.1128288098
マジだよ
3 23/11/26(日)00:50:35 No.1128288456
なぜこんなものが 安いの?
4 23/11/26(日)00:54:42 No.1128289828
年70万台売れる世界最強の一角なので…
5 23/11/26(日)00:55:55 No.1128290171
>なぜこんなものが >安いの? 現行型は米国価格で税抜き440~600万円だって
6 23/11/26(日)01:00:37 No.1128291423
わからん… 何か魅力があるのか
7 23/11/26(日)01:03:15 No.1128292246
なんか外国人って車頻繁に買い替える余裕ある人多いよね
8 23/11/26(日)01:04:40 No.1128292631
会社のアメリカ人は本当に車は乗り潰して買い換える物と思っててすげえやって思った 多少凹んでようがなんだろうが全然気にしてない
9 23/11/26(日)01:04:40 No.1128292633
>なんか外国人って車頻繁に買い替える余裕ある人多いよね 日本人も4年に一度買い替えてたんだよなぁ
10 23/11/26(日)01:05:25 No.1128292846
>多少凹んでようがなんだろうが全然気にしてない 日本で働いてるから給料少ないんでは
11 23/11/26(日)01:05:41 No.1128292927
世界ならともかく日本市場でこいつがハリアーに勝てるかというと……
12 23/11/26(日)01:06:33 No.1128293162
海外は20万キロとか30万キロとか平気で乗ると聞いた
13 23/11/26(日)01:07:16 No.1128293359
>海外は20万キロとか30万キロとか平気で乗ると聞いた まあそこは国土の広さの違いとかもあるからとは思う
14 23/11/26(日)01:09:06 No.1128293873
>>なんか外国人って車頻繁に買い替える余裕ある人多いよね >日本人も4年に一度買い替えてたんだよなぁ 嘘つけ 10年オーバーがゴロゴロしてたわ
15 23/11/26(日)01:09:08 No.1128293882
湿度の高低もかなり効いてそう 樹脂とか電装がつまらん壊れ方するとけっこうつらい
16 23/11/26(日)01:10:36 No.1128294295
>10年オーバーがゴロゴロしてたわ ごめんね 35年前の話
17 23/11/26(日)01:11:58 No.1128294709
>35年前の話 その頃って何が最新だったの?
18 23/11/26(日)01:12:53 No.1128294976
35年前って言うと13シルビアなんかが現役の頃か…
19 23/11/26(日)01:14:10 No.1128295456
大きめのホンダ車は日本だと人気ないね 今でもステップワゴンは結構売れてた気がするけど
20 23/11/26(日)01:15:35 No.1128295964
トップ3はなんなの?
21 23/11/26(日)01:16:07 No.1128296086
知っての通り車は5年で走らんくなるからな
22 23/11/26(日)01:16:36 No.1128296226
>ごめんね >35年前の話 価格が違いすぎる…
23 23/11/26(日)01:16:50 No.1128296301
>トップ3はなんなの? RAV4カローラモデルY
24 23/11/26(日)01:16:59 No.1128296344
>知っての通り車は5年で走らんくなるからな 35年前の話はもういいよ!
25 23/11/26(日)01:17:12 No.1128296416
インテグラ にプレリュードにセルシオにシーマに
26 23/11/26(日)01:17:19 No.1128296456
…もしかして世界レベルでEVシフトって全然進んでないのでは?
27 23/11/26(日)01:17:28 No.1128296500
>>トップ3はなんなの? >RAV4カローラモデルY モデル3じゃなくてYなんだ以外
28 23/11/26(日)01:17:55 No.1128296637
>…もしかして世界レベルでEVシフトって全然進んでないのでは? まず発電所をよろしくです
29 23/11/26(日)01:18:00 No.1128296674
rav4マジか
30 23/11/26(日)01:20:41 No.1128297409
モデルYはアメリカだと滅茶苦茶補助金貰えてカローラより安いって聞いたからそれなら俺もモデルY選ぶかもしれん
31 23/11/26(日)01:21:09 No.1128297563
ガルウイングは憧れる
32 23/11/26(日)01:21:29 No.1128297654
カローラの値段でモデルYなら俺も検討するかも…
33 23/11/26(日)01:22:53 No.1128298107
RAV4!? ハリアーではなく!?
34 23/11/26(日)01:24:09 No.1128298534
なんでGAIJINそんなにハイラックス好きなの…
35 23/11/26(日)01:25:24 No.1128298885
世界というかアメリカに絞っても都市部とそれ以外だと車の用途が違いすぎて参考にならん!
36 23/11/26(日)01:25:58 No.1128299032
世界販売数ランキングみたいの見るとトヨタアホみたく強くてこの企業もしかしてとんでもないのでは?ってなる
37 23/11/26(日)01:26:05 No.1128299055
>…もしかして世界レベルでEVシフトって全然進んでないのでは? インフルエンサー(喧伝役、いいね欲しがり)とアーリーアダプター(新しもの好き)は概ね買い替えたから 需要の波が落ち着いてさてこれからどうしようって感じ
38 23/11/26(日)01:28:30 No.1128299647
>大きめのホンダ車は日本だと人気ないね >今でもステップワゴンは結構売れてた気がするけど 日本だとヴェゼルサイズで十分感はある
39 23/11/26(日)01:28:47 No.1128299714
日本の貧しさは悲惨すぎるよね
40 23/11/26(日)01:29:11 No.1128299818
>日本の貧しさは悲惨すぎるよね 35年前の話?
41 23/11/26(日)01:29:32 No.1128299892
日本でテスラ乗ってる人見たら新しいもの好きとか変わったもの好きな人かな?って感じよねまだ
42 23/11/26(日)01:29:37 No.1128299909
>日本の貧しさは悲惨すぎるよね GDP世界第三位の国が悲惨な貧しさって 世界中から怒られますよ?
43 23/11/26(日)01:30:03 No.1128300017
>日本でテスラ乗ってる人見たら新しいもの好きとか変わったもの好きな人かな?って感じよねまだ BEVにするにしてもテスラは選ばないわな
44 23/11/26(日)01:30:33 No.1128300153
まぁアメリカに限るとF150シルバラードラムが強すぎてトヨタでもトップ3には入らなかったりするが
45 23/11/26(日)01:31:32 No.1128300415
アメリカはビッグ3が鉄板すぎるんよ
46 23/11/26(日)01:32:41 No.1128300698
トランプ時代の超円高状態なら日本でもテスラが売れてたかも
47 23/11/26(日)01:32:49 No.1128300731
田舎には充電スタンドなんて無いねん
48 23/11/26(日)01:33:20 No.1128300854
>RAV4!? >ハリアーではなく!? ハリアーはレクサスRXになったりヴェンザになったりふらふらしすぎて 北米においてはあぁ言われたらそんなのあったね枠なんだ ハリアーという名称が続いてるのは日本だけ
49 23/11/26(日)01:33:44 No.1128300949
>田舎には充電スタンドなんて無いねん ぶっちゃけガソリンスタンドも大丈夫か
50 23/11/26(日)01:33:54 No.1128300984
>ハリアーはレクサスRXになったりヴェンザになったりふらふらしすぎて >北米においてはあぁ言われたらそんなのあったね枠なんだ >ハリアーという名称が続いてるのは日本だけ 知らなかったそんなの……
51 23/11/26(日)01:34:44 No.1128301176
>>田舎には充電スタンドなんて無いねん >ぶっちゃけガソリンスタンドも大丈夫か ど田舎でも電気はあるからEVのほうがいいと言われておる
52 23/11/26(日)01:35:05 No.1128301272
アウトランダーとかも海外だとかなり強いんだよね 日本だとミライドライブガカソクスルイメージだけど
53 23/11/26(日)01:35:11 No.1128301293
田舎はガソリンスタンドも減ってるからな
54 23/11/26(日)01:35:30 No.1128301367
>ハリアーはレクサスRXになったりヴェンザになったりふらふらしすぎて 便座!?
55 23/11/26(日)01:35:31 No.1128301374
外車乗ってる人って すぐ壊れちゃうし高いのになんでそんなの乗ってるんだろう
56 23/11/26(日)01:35:35 No.1128301393
そりゃ電気はあるけどさぁ!満充電まで何時間も待てないって!
57 23/11/26(日)01:36:18 No.1128301555
>ハリアーという名称が続いてるのは日本だけ その日本ですら危うかったからな
58 23/11/26(日)01:36:45 No.1128301699
>ど田舎でも電気はあるからEVのほうがいいと言われておる 100Vでも充電できるモデル増やして
59 23/11/26(日)01:37:30 No.1128301884
>便座!? VENZA 日本のハリアーシリーズ4代は北米市場だと 初代 :レクサスRX 二代目:レクサスRX 三代目:未発売(日本専売車種) 四代目:ヴェンザ(二代目 初代はカムリベースのクロスオーバーSUV)
60 23/11/26(日)01:37:36 No.1128301917
>田舎には充電スタンドなんて無いねん なんとなくで調べたら日産ですらやる気ねえ
61 23/11/26(日)01:38:09 No.1128302121
>外車乗ってる人って >すぐ壊れちゃうし高いのになんでそんなの乗ってるんだろう カッコいいだろう!!
62 23/11/26(日)01:38:28 No.1128302213
ガソスタは減ってるのに田舎ほど長距離移動するからEVを普段使いするのもちょっと不便という噛み合わなさ
63 23/11/26(日)01:38:31 No.1128302228
たまに田舎のコンビニの駐車場とかに電気スタンドあるの見るけど誰が使うんだこれ…って
64 23/11/26(日)01:38:37 No.1128302258
>100Vでも充電できるモデル増やして テスラもリーフも100V充電できるし大概できるもんだと思ってたが違うの?
65 23/11/26(日)01:38:48 No.1128302313
>外車乗ってる人って >すぐ壊れちゃうし高いのになんでそんなの乗ってるんだろう 金持ってる人は乗り換え前提だからじゃね
66 23/11/26(日)01:39:14 No.1128302447
国策で社会構造を変えるレベルの取り組みでEVに舵を切らないうちは 日本の軽EVのように市街地を毎日ほぼ決まった距離を走る 買い物・通勤車というスタイルが最適な形態だと思うよ
67 23/11/26(日)01:39:37 No.1128302550
ちっちゃいEVを家で充電しておいて毎日近所をちょっと走るくらいならあり
68 23/11/26(日)01:39:43 No.1128302584
>たまに田舎のコンビニの駐車場とかに電気スタンドあるの見るけど誰が使うんだこれ…って 充電できる場所が増えるほうが先じゃないと車は増えないからな…
69 23/11/26(日)01:40:29 No.1128302777
>っちゃいEVを家で充電しておいて毎日近所をちょっと走るくらいならあり バイクやな 電動バイクは良いぞう
70 23/11/26(日)01:40:40 No.1128302828
全然壊れなくて安い日本車が市場を独占できそうなのに なんでできないんだろう イエローモンキーの自動車なんか信用できませんってことなのかな
71 23/11/26(日)01:40:43 No.1128302841
>外車乗ってる人って >すぐ壊れちゃうし高いのになんでそんなの乗ってるんだろう うーん人の車にケチつける気持ちがわからん しかも外車とか漠然としたワード使う時点で
72 23/11/26(日)01:40:48 No.1128302872
海外基準だとパッキンとかダメになって下からオイル漏れてるくらいは壊れてるうちに入らないからな
73 23/11/26(日)01:41:09 No.1128302983
日本メーカーはそれぞれ天下取ってる国がどっかにある
74 23/11/26(日)01:41:33 No.1128303084
>日本の軽EVのように市街地を毎日ほぼ決まった距離を走る >買い物・通勤車というスタイルが最適な形態だと思うよ 日産サクラはうまいこと落ち着いたよね名前も可愛いし トヨタのEV毎度名前覚えられなくてどこのベンチャーだ?ってなる
75 23/11/26(日)01:41:38 No.1128303112
>バイクやな >電動バイクは良いぞう せめて屋根はほしい
76 23/11/26(日)01:41:42 No.1128303129
>海外基準だとパッキンとかダメになって下からオイル漏れてるくらいは壊れてるうちに入らないからな アウディ乗ってた時は下回りすぐオイル滲んだりしてたけど調べると当たり前の症状らしくて分からない文化が違う!ってなった
77 23/11/26(日)01:41:43 No.1128303130
ハイブリッド車は逆にエコじゃない!ってのはわからん…ってなる
78 23/11/26(日)01:41:45 No.1128303147
>うーん人の車にケチつける気持ちがわからん >しかも外車とか漠然としたワード使う時点で 気が触れたなら謝る 単にどうしてそんな不便なの選んだんだろうなーって疑問に思っただけ
79 23/11/26(日)01:42:26 No.1128303347
>>うーん人の車にケチつける気持ちがわからん >>しかも外車とか漠然としたワード使う時点で >気が触れたなら謝る >単にどうしてそんな不便なの選んだんだろうなーって疑問に思っただけ つまんねえジジイだな
80 23/11/26(日)01:42:33 No.1128303387
>全然壊れなくて安い日本車が市場を独占できそうなのに >なんでできないんだろう >イエローモンキーの自動車なんか信用できませんってことなのかな 自国産の車でいいのがあれば選ぶでしょサポートも厚いし あとトランスミッションの違いとかもあるしな
81 23/11/26(日)01:43:03 No.1128303563
>>バイクやな >>電動バイクは良いぞう >せめて屋根はほしい 屋根付き電動三輪スクーターは良いぞう
82 23/11/26(日)01:43:06 No.1128303581
>全然壊れなくて安い日本車が市場を独占できそうなのに >なんでできないんだろう 独占とまでは行かないが 世界中で相当数が使われてるぞ?日本車 そもそも自動車産業がそこそこ大きくて輸出もバンバンしてる国のほうが少ないし
83 23/11/26(日)01:43:23 No.1128303694
>日本メーカーはそれぞれ天下取ってる国がどっかにある スズキがインドでトヨタが中国なのは確定でマツダがEU?スバルがカナダ?って感じかな三菱日産だけわからん
84 23/11/26(日)01:43:36 No.1128303748
まず家で充電出来ることが大前提よな 一軒家か駐車場にスタンド完備のお高いマンションにでも住んでないとまず運用できねえ 家の目の前がディーラーとかならいけるかもしれんが
85 23/11/26(日)01:43:47 No.1128303791
>単にどうしてそんな不便なの選んだんだろうなーって疑問に思っただけ 不便な車も利便性の高い車もあるのよ 国内事情にあったのは国産の軽なのは違いないが
86 23/11/26(日)01:44:36 No.1128304041
>不便な車も利便性の高い車もあるのよ 5年くらいで壊れちゃう時点でどんな車でも不便だと思う
87 23/11/26(日)01:44:39 No.1128304057
>トヨタのEV毎度名前覚えられなくてどこのベンチャーだ?ってなる ホンダの車よりは覚えやすいと思う なんかまた増えた…
88 23/11/26(日)01:45:43 No.1128304430
ベンツとかの良いグレードで年式も距離もまだ全然新しいやつでも上げて見て下見るとオイル滲んで来てるな…とかはザラだからそこはまあもうそういうもんと割り切る
89 23/11/26(日)01:45:45 No.1128304437
>その日本ですら危うかったからな 千葉のディーラーがけおらなかったら無くなってたらしいな
90 23/11/26(日)01:46:06 No.1128304518
最初の車検通さないで3年で売って乗り換えるとしてもベンツのセダンなんか値落ち酷いイメージある それやるなら人気のSUVあたりでやらないと50くらいじゃないのかな
91 23/11/26(日)01:46:18 No.1128304573
GMやフォードのでっかいピックアップがばんばん売れる特殊な市場をアメリカは持ってるというのをまずわからないと
92 23/11/26(日)01:46:50 No.1128304740
そういえばソルテラとその兄弟車1回も見た事ないな
93 23/11/26(日)01:46:53 No.1128304751
アメリカはF150強すぎみたいなイメージしかない
94 23/11/26(日)01:46:58 No.1128304769
>>その日本ですら危うかったからな >千葉のディーラーがけおらなかったら無くなってたらしいな ありがとう千葉のディーラーの人…
95 23/11/26(日)01:47:25 No.1128304923
>GMやフォードのでっかいピックアップがばんばん売れる特殊な市場をアメリカは持ってるというのをまずわからないと 日本の軽自動車市場=アメリカのピックアップトラック市場という立ち位置が分からないといけないからね どっちもその国ごとの特殊な税制が産んだ市場
96 23/11/26(日)01:47:32 No.1128304955
>アメリカはF150強すぎみたいなイメージしかない シルバラードとラムも強いぞ
97 23/11/26(日)01:48:12 No.1128305132
三菱はタイでピックアップトラックたくさん売っててすごい…
98 23/11/26(日)01:48:14 No.1128305145
PHVがハイブリッド車と大差ない価格だったら利便性的には最強なんだけどなー…… プリウスのHVが320万円なら同グレードのPHVで370万円とかそんな感じで
99 23/11/26(日)01:48:48 No.1128305330
ソルテラは試乗したことあるし近くのサブディーラーに何故か展示してるので毎日見る bz4xは一回見たかなぁ…
100 23/11/26(日)01:49:07 No.1128305403
多少の車の不具合くらい自分で何とか出来ないとアメリカじゃダディクールって言ってもらえないからな
101 23/11/26(日)01:49:09 No.1128305410
ハリアーたけぇけどCR-Vより売れてんの?
102 23/11/26(日)01:50:06 No.1128305660
でもよぉアイツらエコだEVだ言ってるくせにターボとか付いてないと買わねえぜ?
103 23/11/26(日)01:50:26 No.1128305741
田舎の若者は金無い頃はrav4ちょっと稼げるようになったらハリアーもっと稼げるようになったらアルヴェルかレクサスだからどっぷりトヨタに浸かってる
104 23/11/26(日)01:51:22 No.1128306024
なんだかんだ日本は都市に人口密集してんだなって車事情からも思うわ
105 23/11/26(日)01:51:44 No.1128306131
>ハリアーたけぇけどCR-Vより売れてんの? まず日本じゃCR-V売ってない アメリカだとヴェンザはCR-Vの相手にならない
106 23/11/26(日)01:52:00 No.1128306205
>ベンツとかの良いグレードで年式も距離もまだ全然新しいやつでも上げて見て下見るとオイル滲んで来てるな…とかはザラだからそこはまあもうそういうもんと割り切る 長い間乗らない使い捨て前提みたいな感じなのかな
107 23/11/26(日)01:52:55 No.1128306474
俺はエルグランド買うし…
108 23/11/26(日)01:53:21 No.1128306589
つまり…CHRか?
109 23/11/26(日)01:53:31 No.1128306624
>田舎の若者は金無い頃はrav4ちょっと稼げるようになったらハリアーもっと稼げるようになったらアルヴェルかレクサスだからどっぷりトヨタに浸かってる RAV4とハリアーってほとんど車格一緒じゃね? ヤリスクロスやカローラクロスならともかく
110 23/11/26(日)01:53:48 No.1128306695
>でもよぉアイツらエコだEVだ言ってるくせにターボとか付いてないと買わねえぜ? そうなんだ EVもエコってのは表向きの理由で モーターの強烈なトルクによる加速が癖になった変態が推進してるんだ
111 23/11/26(日)01:55:19 No.1128307073
>長い間乗らない使い捨て前提みたいな感じなのかな 日本は車検通らないけど向こう無いしな ダダ洩れでもなければ気にしないんでしょ
112 23/11/26(日)01:56:16 No.1128307352
>日本は車検通らないけど向こう無いしな 向こうってまたふわっとしてるけど ドイツはあるよ
113 23/11/26(日)01:58:35 No.1128307902
…もしかして日本以外はあまり燃費とか気にしないのでは?
114 23/11/26(日)02:00:10 No.1128308244
>日本は車検通らないけど向こう無いしな アメリカは連邦法での車検制度は無いけど州法で車検が定められているから結局みんな車検受ける
115 23/11/26(日)02:03:07 No.1128308959
>RAV4とハリアーってほとんど車格一緒じゃね? >ヤリスクロスやカローラクロスならともかく コッチの方だとRAV4の方が若者向けだなあハリアーだと高級車に片足踏み入れてるような感覚がある
116 23/11/26(日)02:04:41 No.1128309292
一昔前は若者向けはC-HRだったのだが
117 23/11/26(日)02:06:37 No.1128309749
SUV?つまりRV車でしょ?
118 23/11/26(日)02:07:37 No.1128310000
>…もしかして日本以外はあまり燃費とか気にしないのでは? クリーンディーゼルですごい燃費とか気にしてる
119 23/11/26(日)02:09:37 No.1128310430
>一昔前は若者向けはC-HRだったのだが 困ったことに日本ではクーペSUVウケないよねーと トヨタが判断して欧州専用車種になってしまった
120 23/11/26(日)02:30:45 No.1128315008
最終版のCRVかZRVでZRVを買ったけど新型のPHEV版CRVが日本でも出たらそっちに買い替えたいな