虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/25(土)22:53:51 No.1128242224

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/11/25(土)22:54:27 No.1128242469

これ味しなさそうだけど美味しいの?

2 23/11/25(土)22:54:54 No.1128242673

>これ味しなさそうだけど美味しいの? ポン酢と豚肉ある?

3 23/11/25(土)22:55:02 No.1128242725

コラすんな

4 23/11/25(土)22:55:03 No.1128242732

やさしいあじ!

5 23/11/25(土)22:55:11 No.1128242802

ポン酢いいよね

6 23/11/25(土)22:55:18 No.1128242872

ポン酢と豚肉ある?

7 23/11/25(土)22:55:22 No.1128242904

>これ味しなさそうだけど美味しいの? 優しい味! ポン酢と豚肉ある?

8 23/11/25(土)22:55:28 No.1128242949

ポン酢と豚肉ある?

9 23/11/25(土)22:55:39 No.1128243029

キムチ入れていい?

10 23/11/25(土)22:55:46 No.1128243075

子供に気を遣わせんなよ

11 23/11/25(土)22:56:01 No.1128243194

豆腐と白菜追加していい?

12 23/11/25(土)22:56:08 No.1128243247

ねえ味噌いれていい!?

13 23/11/25(土)22:56:15 No.1128243307

うむ

14 23/11/25(土)22:56:15 No.1128243309

締めはうどん?

15 23/11/25(土)22:56:43 No.1128243506

>ポン酢と豚肉ある? うむ

16 23/11/25(土)22:57:18 No.1128243776

こんなもんばっか食ってると低ナトリウム血症になるぞ

17 23/11/25(土)22:57:34 No.1128243894

うむこの時代にポン酢なんかあるわけねぇだろクソガキ

18 23/11/25(土)22:58:00 No.1128244086

やさしいあじ!鰹節入れて煮直していい?

19 23/11/25(土)22:58:16 No.1128244198

>締めはうどん? うむ

20 23/11/25(土)22:58:52 No.1128244424

カニ入れるね!

21 23/11/25(土)22:59:39 No.1128244770

やさしいあじ!フライドチキン入れて煮直していい?

22 23/11/25(土)22:59:54 No.1128244868

>うむこの時代にポン酢なんかあるわけねぇだろクソガキ オレンジとフィルムケースに入れた醤油ある?

23 23/11/25(土)23:01:11 No.1128245452

めんつゆ入れるね!

24 23/11/25(土)23:02:15 No.1128245945

>うむこの時代にポン酢なんかあるわけねぇだろクソガキ 柑橘が身近な九州だと江戸時代からポン酢しょうゆあったらしい

25 23/11/25(土)23:02:18 No.1128245970

何回か作ってみたけどこの量に昆布一枚としおひとつまみは絶対足りない 普通に鰹節とか醤油いれた方が美味かった

26 23/11/25(土)23:02:27 No.1128246044

「ポンス」は蒸留酒に柑橘類の果汁や砂糖、スパイスを混ぜたカクテルの一種のことであった。『楢林雑話』(1799年)に「和蘭の酒をポンスと云、これを製するには、焼酎一杯、水二杯沙糖宜きほどに入、肉豆蔲、香気あるために入」とある これが次に橙をはじめとする柑橘系果実の絞り汁を指すようになり 19世紀末から20世紀初頭には、薬用として「ポンス」や「ポンスシロップ」が売られていた[9]。やがて、ポンスはポン酢と解されるようになった。

27 23/11/25(土)23:02:31 No.1128246080

ここに白だしを入れる!

28 23/11/25(土)23:04:19 No.1128247003

>ここに味の素を入れる!

29 23/11/25(土)23:04:22 No.1128247027

大根の汁捨ててお醤油入れるね!

30 23/11/25(土)23:04:38 No.1128247160

>何回か作ってみたけどこの量に昆布一枚としおひとつまみは絶対足りない >普通に鰹節とか醤油いれた方が美味かった 食べ慣れた味すら違うんだからそうだろうさ 旨味の暴力に慣れた現代人の舌じゃ物足りないに決まってる

31 23/11/25(土)23:04:57 No.1128247312

これと胡椒飯をこの冬作ろうと思ってるけど結局ぶちころ鍋になりそう

32 23/11/25(土)23:06:01 No.1128247788

ここで取り出したるはエバラのキムチ鍋の素

33 23/11/25(土)23:06:31 No.1128248048

スレ画のセリフはコラだけどコラ前も有無を言わせない圧力があるよね

34 23/11/25(土)23:06:35 No.1128248085

確かにこの鍋にポン酢と豚肉あったら最高に美味しいだろうが…

35 23/11/25(土)23:07:08 No.1128248387

フーフーしてるコマの疑いの眼差しで駄目だった

36 23/11/25(土)23:07:33 No.1128248604

ミツカンの味ぽんある?

37 23/11/25(土)23:07:39 No.1128248648

そういや俺の父親これが美味いあれは駄目でとかよく言う人でそれを鵜呑みにしてた時期があったわ

38 23/11/25(土)23:08:27 No.1128249042

あるんなら最初から入れろや

39 23/11/25(土)23:09:29 No.1128249541

優しい味ヤンケワレェ

40 23/11/25(土)23:10:06 No.1128249847

>あるんなら最初から入れろや ポン酢を鍋に…?

41 23/11/25(土)23:12:45 No.1128251213

ここにポン酢を入れる! ワシはドップシじゃー!

42 23/11/25(土)23:15:20 No.1128252400

ほらポン酢ひとつまみ

43 23/11/25(土)23:15:27 No.1128252464

最近初めて昆布で出汁をとってみたけど全然味しねえ!ってなったしやっぱポン酢欲しいよな...

44 23/11/25(土)23:16:14 No.1128252843

やさしいあじどころか昔の大根おろしとネギだとめっちゃ辛味まである

45 23/11/25(土)23:18:07 No.1128253765

このやさしい鍋作ったけどやっぱ手順適当にするとダメだわ 大根おろし絞らずにブッ込むと見た目と食感がめっちゃ悪くなる あと味薄いからほんだしと黒コショウと豚肉入れてやったぜ

46 23/11/25(土)23:18:13 No.1128253823

しいたけも入れたい

47 23/11/25(土)23:19:09 No.1128254267

鍋のこと何も知らない子供の頃自炊して お湯で具材だけ煮た鍋を作って醤油で食って 普通に疑問なく食ってたからこれでいけるかもしれん

48 23/11/25(土)23:19:36 No.1128254478

>「ポンス」は蒸留酒に柑橘類の果汁や砂糖、スパイスを混ぜたカクテルの一種のことであった。『楢林雑話』(1799年)に「和蘭の酒をポンスと云、これを製するには、焼酎一杯、水二杯沙糖宜きほどに入、肉豆?、香気あるために入」とある >これが次に橙をはじめとする柑橘系果実の絞り汁を指すようになり >19世紀末から20世紀初頭には、薬用として「ポンス」や「ポンスシロップ」が売られていた[9]。やがて、ポンスはポン酢と解されるようになった。 ポン酢 男のメッセージ

49 23/11/25(土)23:20:22 No.1128254872

鶏のつみれも嬉しい

50 23/11/25(土)23:21:06 No.1128255258

余計なもの淹れようとするとぶち殺す人じゃなくてよかった…

51 23/11/25(土)23:23:02 No.1128256156

池波正太郎なら同じ料理でももっと美味そうに描写するんだろうな…

52 23/11/25(土)23:23:09 No.1128256196

味ぽんで幸せ味☺️

53 23/11/25(土)23:23:43 No.1128256472

やさしい味だね! キムチ鍋の素ある?

54 23/11/25(土)23:24:55 No.1128257059

ポン酢以上に豚肉の入手が大変そう イノシシならともかく

55 23/11/25(土)23:25:09 No.1128257141

豚肉も食わないんじゃないかな江戸だと

56 23/11/25(土)23:25:57 No.1128257520

>食べ慣れた味すら違うんだからそうだろうさ >旨味の暴力に慣れた現代人の舌じゃ物足りないに決まってる 池波正太郎読んでシンプルな小鍋たてを食う うむ…うまい…けど肉と味噌追加しよ…

57 23/11/25(土)23:27:39 No.1128258291

味噌ぐらい入れたいけど ただの味噌汁の変形になってしまうか?

58 23/11/25(土)23:28:33 No.1128258670

一つまみの塩では足らんとして 足りるまで塩入れるとどれくらいになるんだろう?

59 23/11/25(土)23:28:57 No.1128258831

シメのラーメンある?

60 23/11/25(土)23:29:28 No.1128259034

>豚肉も食わないんじゃないかな江戸だと 基本的に養豚はこの時代だと九州の一部とかそんなんだったらしいしね

61 23/11/25(土)23:29:55 No.1128259216

>豚肉も食わないんじゃないかな江戸だと 俺は食うけどな江戸でも

62 23/11/25(土)23:29:56 No.1128259220

こういうシンプルなベースの味だからポン酢が光る

63 23/11/25(土)23:30:33 No.1128259453

優しい味で旨いこととポン酢や肉が欲しくなる気持ちは両立する

64 23/11/25(土)23:31:00 No.1128259624

うむ(やっぱお前もそう思うか)

65 23/11/25(土)23:31:14 No.1128259711

大人としてはこれでうまいと思えるけど子供は物足りないよなあ

66 23/11/25(土)23:32:23 No.1128260187

>こういうシンプルなベースの味だからポン酢が光る ポン酢あったらうまいに決まってるわ あと一丁欲しい

67 23/11/25(土)23:32:49 No.1128260356

猪は食ってたんじゃないか

68 23/11/25(土)23:33:23 No.1128260571

贅沢は言わない 鶏肉が欲しい

69 23/11/25(土)23:35:28 No.1128261380

>あと味薄いからほんだしと黒コショウと豚肉入れてやったぜ うむ

70 23/11/25(土)23:35:43 No.1128261471

うむ…豚しゃぶ用の新鮮な薄い肉と味ぽんとご飯もあるぞ

71 23/11/25(土)23:37:17 No.1128262082

ミツカンじやなく板前ポン酢しょうゆある?

72 23/11/25(土)23:37:22 No.1128262103

肉か魚は欲しいよやっぱ...

73 23/11/25(土)23:37:38 No.1128262194

内臓が弱ったおじさんと一緒にされたら困るよ! 豚肉とポン酢ある?

74 23/11/25(土)23:38:57 No.1128262651

さすがにこの大きさの鍋で塩ひとつまみは無いも同じでは?

75 23/11/25(土)23:40:07 No.1128263079

牛乳を入れてアスカ鍋にするか

76 23/11/25(土)23:40:13 No.1128263115

キムチとチーズ入れていい?

77 23/11/25(土)23:40:49 No.1128263328

やさしいあじ(マイルドな表現)

78 23/11/25(土)23:40:50 No.1128263334

ごま油入れていい?

79 23/11/25(土)23:41:01 No.1128263399

当時は普通なら何と比べて優しい味なんて言ってるんだこの侍

80 23/11/25(土)23:41:21 No.1128263507

>肉か魚は欲しいよやっぱ... 豚肉とポン酢もいいがシャケを食え!

81 23/11/25(土)23:41:27 No.1128263551

「」が作って画像あげてたけど 全てが大根の味しかしないって言ってたな

82 23/11/25(土)23:41:46 No.1128263679

ガションのほうが気になる

83 23/11/25(土)23:41:56 No.1128263740

優しさ=大根

84 23/11/25(土)23:42:39 No.1128263991

むかしの大根は今と同じ味だろうか

85 23/11/25(土)23:42:48 No.1128264054

>ごま油入れていい? 味覇 ひとつまみ

86 23/11/25(土)23:43:11 No.1128264195

>全てが大根の味しかしないって言ってたな そりゃ全てが大根だからな…

87 23/11/25(土)23:43:21 No.1128264258

カレー粉入れていい?

88 23/11/25(土)23:43:28 No.1128264298

>>全てが大根の味しかしないって言ってたな >そりゃ全てが大根だからな… さもしいね!

89 23/11/25(土)23:43:29 No.1128264308

鶏ガラスープいれていい?

90 23/11/25(土)23:44:04 No.1128264514

大根の汁は捨てた方いいと思う

91 23/11/25(土)23:44:40 No.1128264733

>当時は普通なら何と比べて優しい味なんて言ってるんだこの侍 塩を利かせた干物とか…

92 23/11/25(土)23:44:52 No.1128264790

ごまだれはある?

93 23/11/25(土)23:45:39 No.1128265086

出汁はメインの味つけありきだもんな

94 23/11/25(土)23:45:55 No.1128265161

鶏だしとモモのぶつ切り入れていい?

95 23/11/25(土)23:45:58 No.1128265182

酒の肴に丁度いいね

96 23/11/25(土)23:46:21 No.1128265325

あの手この手でやさしさを踏みにじろうとするな

97 23/11/25(土)23:47:03 No.1128265600

>>当時は普通なら何と比べて優しい味なんて言ってるんだこの侍 >塩を利かせた干物とか… それ鍋に入れていい?

98 23/11/25(土)23:47:08 No.1128265637

それはそうとおろし鍋っておいしい?

99 23/11/25(土)23:47:40 No.1128265803

プチっと鍋ある?

100 23/11/25(土)23:47:43 No.1128265818

ポン酢や豚肉すらないって冷静に考えると江戸時代の食事のクオリティ終わってない?

101 23/11/25(土)23:48:18 No.1128266027

この時代の豆腐だと基本木綿だろ?つるんとはいかんだろ…

102 23/11/25(土)23:48:38 No.1128266139

幸せ~ってなんだっけ?なんだっけ?

103 23/11/25(土)23:48:46 No.1128266189

実際に薄い味に慣れると野菜の味とかわかっていいぞ 現代の料理はマジでうま味の暴力だから

104 23/11/25(土)23:48:55 No.1128266250

鍋に水とほんだし豚肉白菜きのこで煮て 大根おろしを加えた後ポン酢で食う

105 23/11/25(土)23:49:57 No.1128266614

昔の年寄(50~60ぐらい)がくっそ老けてたのは保存食の塩のせいってきいたな

106 23/11/25(土)23:51:00 No.1128266941

>>ここに味の素を入れる! 悪魔ァ 悪魔がいるゥ

107 23/11/25(土)23:51:47 No.1128267208

ここに馬鹿みたいに塩辛い塩鮭を入れる

108 23/11/25(土)23:52:25 No.1128267431

ジャワカレー入れていい?

109 23/11/25(土)23:52:45 No.1128267532

>現代の料理はマジでうま味の暴力だから 野菜自体の旨味も江戸明治大正昭和初期に比べると格段に美味しくなっているよね 年齢による味覚の変化抜きにしても味や瑞々しさが子供の頃と違っているわ…

110 23/11/25(土)23:52:56 No.1128267599

>昔の年寄(50~60ぐらい)がくっそ老けてたのは保存食の塩のせいってきいたな 塩と砂糖は体に悪すぎる

111 23/11/25(土)23:52:57 No.1128267602

豚肉はうまいからな…

112 23/11/25(土)23:53:05 No.1128267655

創味ある?

113 23/11/25(土)23:53:30 No.1128267787

>昔の年寄(50~60ぐらい)がくっそ老けてたのは保存食の塩のせいってきいたな 逆に沖縄に長寿が多いのはやたら味の薄い野菜料理のおかげとか

114 23/11/25(土)23:53:30 No.1128267789

現代の野菜は甘くなりすぎ!

115 23/11/25(土)23:53:36 No.1128267823

>昔の年寄(50~60ぐらい)がくっそ老けてたのは保存食の塩のせいってきいたな 単純に栄養が足らんだけ

116 23/11/25(土)23:53:43 No.1128267865

締めのラーメンある?

117 23/11/25(土)23:53:51 No.1128267904

>ポン酢や豚肉すらないって冷静に考えると江戸時代の食事のクオリティ終わってない? 煎り酒あるし豚肉もあるよ

118 23/11/25(土)23:54:06 No.1128267988

そう考えると昔から味噌の味は暴力だな

119 23/11/25(土)23:54:06 No.1128267991

この時代の日本に豚っていたっけ…?

120 23/11/25(土)23:54:16 No.1128268049

もうちょっと油足した方がよくないスか

121 23/11/25(土)23:54:36 No.1128268150

うーん確かに野菜の甘味が感じられて美味しい! これはこれで良いけどポン酢でも食べたいな!

122 23/11/25(土)23:54:43 No.1128268185

>現代の野菜は甘くなりすぎ! 原種でも食ってろ

123 23/11/25(土)23:54:49 No.1128268215

>塩と砂糖は体に悪すぎる は ケ い ン

124 23/11/25(土)23:54:57 No.1128268268

>この時代の日本に豚っていたっけ…? 豚は何でも食べて大きくなっていっぱい産むから何処にだっていると思ったが…

125 23/11/25(土)23:55:01 No.1128268284

>あの手この手でやさしさを踏みにじろうとするな 自分勝手な優しさなどただの自己陶酔にしか過ぎん ポン酢と豚肉ある?

126 23/11/25(土)23:55:21 No.1128268404

>ポン酢と豚肉ある? うむ

127 23/11/25(土)23:56:00 No.1128268642

>>ポン酢と豚肉ある? >うむ やっさしいー

128 23/11/25(土)23:56:15 No.1128268737

>>現代の野菜は甘くなりすぎ! >原種でも食ってろ 食うか京野菜…

129 23/11/25(土)23:56:46 No.1128268905

>ここに馬鹿みたいに塩辛い塩鮭を入れる ギャングラーじゃな

130 23/11/25(土)23:57:22 No.1128269123

豆腐煮えてから大根おろし入れたほうがよくない?

131 23/11/25(土)23:58:03 No.1128269363

やさし味だよ

132 23/11/25(土)23:58:11 No.1128269409

昭和から平成初期くらいの野菜はそれより昔に比べても不味いことがある時期だけどな

133 23/11/25(土)23:58:15 No.1128269428

胡椒飯は現代人食べても美味しいよ

134 23/11/25(土)23:58:16 No.1128269431

大根おろし鍋は水加減難しいよね 水多いとおろし感ないし おろし煮みたいになると鍋じゃないし

135 23/11/25(土)23:58:19 No.1128269446

コンロじゃないんだからガションとは鳴らんだろう

136 23/11/25(土)23:58:27 No.1128269489

>原種でも食ってろ ヘルアンドヘブンある?

137 23/11/25(土)23:58:37 No.1128269546

>この時代の日本に豚っていたっけ…? もうスレでも言われてるが西の方でなら

138 23/11/26(日)00:02:08 No.1128270768

旭ポンズじゃないの?

139 23/11/26(日)00:02:30 No.1128270922

>あの手この手でやさしさを踏みにじろうとするな 最初の一口食べてやさしさを堪能した後 調味料で味変化させて食べやすいあじに整えていく そういう料理なら現代にもある だから豚肉とポン酢ある?

140 23/11/26(日)00:02:46 No.1128271024

金属製のおろし器なんて上等なもんを一般市民が持ってたの

↑Top