虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/11/25(土)10:17:30 中華鍋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/25(土)10:17:30 No.1127998826

中華鍋って家庭で使うには手入れめんどい?

1 23/11/25(土)10:19:13 No.1127999252

めんどくない

2 23/11/25(土)10:20:38 No.1127999592

スレ「」の相手の方が面倒だよ

3 23/11/25(土)10:20:54 No.1127999661

使ってもいいけど使いやすくはない

4 23/11/25(土)10:21:26 No.1127999792

裏面のこびりついた油汚れを定期的にこそぎ落とすのがめんどい

5 23/11/25(土)10:22:21 No.1128000017

普通に洗うだけよ

6 23/11/25(土)10:22:40 No.1128000084

手入れは簡単だけど料理するにはデカすぎだしセンサー付きのコンロだと使いづらい…

7 23/11/25(土)10:22:51 No.1128000118

最初に表面のコーティング落とすのがめんどくさい

8 23/11/25(土)10:23:07 No.1128000179

赤錆は特に人体に害は無いから特に油も塗らずに 錆びたら電動ドリルにバフ付けて落としてる

9 23/11/25(土)10:25:39 No.1128000802

>最初に表面のコーティング落とすのがめんどくさい ガスボンベに付けるバーナーであぶれ

10 23/11/25(土)10:26:58 No.1128001135

俺が使ってるのは北京鍋だけど デカいからコンロの上に置きっぱで片付けない 片付けないから毎日使う 毎日使うから錆びない って寸法よ

11 23/11/25(土)10:28:07 No.1128001429

中国の料理学校の動画見たけど超イメージ通りの修行だった

12 23/11/25(土)10:28:19 No.1128001480

洗うのも100均のプラ箒バラして手作りしたササラで 水入れながらシャカシャカこするだけ

13 23/11/25(土)10:28:33 No.1128001561

>俺が使ってるのは北京鍋だけど >デカいからコンロの上に置きっぱで片付けない >片付けないから毎日使う >毎日使うから錆びない >って寸法よ プロやな────

14 23/11/25(土)10:30:14 No.1128001947

竹のササラはあまりいい品質のもの売ってないから亀の子たわしのこれ使ってるhttps://amzn.asia/d/fdWoRbw

15 23/11/25(土)10:34:07 No.1128002843

鉄自体は言うほどめんどくさくないけど中華鍋は流石にサイズ的な問題で面倒臭い

16 23/11/25(土)10:35:00 No.1128003044

>竹のササラはあまりいい品質のもの売ってないから すぐボロボロになるよね

17 23/11/25(土)10:35:12 No.1128003093

学生寮いた頃はガスの火力強くて中華鍋振るってたな 今の社宅はIHだから無理

18 23/11/25(土)10:36:18 No.1128003387

>鉄自体は言うほどめんどくさくないけど中華鍋は流石にサイズ的な問題で面倒臭い 小さいのあるけどホントに1人分しか作れないんだよな…

19 23/11/25(土)10:37:36 No.1128003705

中華鍋は鍋全体に熱を蓄えて 食材投入による温度低下を防いでるイメージある チャーハンだと特に有効

20 23/11/25(土)10:38:32 No.1128003940

>裏面のこびりついた油汚れを定期的にこそぎ落とすのがめんどい 裏面は炎で炙られるから汚れが特にね…

21 23/11/25(土)10:39:30 No.1128004178

中華鍋はもう全部あいつ一人でいいんじゃないかなっていう万能厨具だから…

22 23/11/25(土)10:40:14 No.1128004340

>中華鍋はもう全部あいつフライパンでいいんじゃないかなって

23 23/11/25(土)10:40:22 No.1128004386

山田工業所の打ち出し中華鍋がプロ御用達って聞いた

24 23/11/25(土)10:41:14 No.1128004606

そうか別に人力で擦る必要なくてリューターでも何でも使えばいいんだな

25 23/11/25(土)10:41:23 No.1128004647

>>中華鍋は 使ってると底に穴空くんだよな 錆びてどんどん痩せてさ

26 23/11/25(土)10:42:00 No.1128004811

>中華鍋はもう全部あいつフライパンでいいんじゃないかなって 家庭で使うなら正直フライパンで事足りるけど プロだと鉄のお玉でガシガシ炒めるからテフロン加工速攻で剥げちゃうんだよ

27 23/11/25(土)10:42:55 No.1128005029

今の家庭用コンロはだいたい空焚き駄目よされるしそもそもセンサー解除してもそこまで火力強くないから中華五徳置いてやるくらいならテフロンでいいかなって

28 23/11/25(土)10:42:57 No.1128005038

中華鍋は男の憧れだと思う これが年齢重ねるとそば打ちになる

29 23/11/25(土)10:44:55 No.1128005498

>中華鍋は男の憧れだと思う >これが年齢重ねるとそば打ちになる やるか…中華そば屋!

30 23/11/25(土)10:45:10 No.1128005570

フライパンと違って全体的に傾斜付いてるから中の料理を素早く盛り付けられるし 基本的にプロユースよね 家庭だとそこまでスピード求めないからフライパンでいいっていう

31 23/11/25(土)10:46:04 No.1128005776

>やるか…中華そば屋! 町中華とは違うのかい

32 23/11/25(土)10:47:37 No.1128006164

かっぱ橋道具街いくたび中華鍋買いそうになる あそこ自炊趣味の人にとって誘惑が多すぎる

33 23/11/25(土)10:48:48 No.1128006447

中国の人が中華鍋振るってる動画結構あるけどどれも格好いいもんな…わかるよ…

34 23/11/25(土)10:49:11 No.1128006535

一般家庭にいる?

35 23/11/25(土)10:51:31 No.1128007094

俺小さいお兄ちゃんが弟のためにチャーハン作る動画好き

36 23/11/25(土)10:52:12 No.1128007287

>一般家庭にいる? カッコいいからいる うちのはシンクの下で埃被ってるけど…

37 23/11/25(土)10:52:14 No.1128007290

窒化処理した中華鍋は錆びないらしい

38 23/11/25(土)10:52:20 No.1128007319

24cmくらいの北京鍋ほしい……

39 23/11/25(土)10:52:46 No.1128007415

腱鞘炎製造装置きたな…

40 23/11/25(土)10:54:08 No.1128007726

>俺グリッドマンのBGMで醤油入れすぎてベチャッとしたチャーハン作る動画好き

41 23/11/25(土)10:55:32 No.1128008063

>かっぱ橋道具街いくたび中華鍋買いそうになる >あそこ自炊趣味の人にとって誘惑が多すぎる この前行ったときアル中がニンニクすりおろすのによく使ってるチーズグレーター買っちゃった

42 23/11/25(土)10:57:18 No.1128008479

お金ないから100日目指してチャーハンばっかり作ってる動画好き

43 23/11/25(土)10:58:09 No.1128008688

>プロだと鉄のお玉でガシガシ炒めるからテフロン加工速攻で剥げちゃうんだよ 鉄のお玉で勢いよく炒めるのいいよね… 空芯菜のニンニク炒めが瞬時にできる…

44 23/11/25(土)11:00:11 No.1128009203

>かっぱ橋道具街いくたび中華鍋買いそうになる >あそこ自炊趣味の人にとって誘惑が多すぎる たまに街全体でセールやってるよね 関市のペティナイフ格安で買えたわ

45 23/11/25(土)11:00:43 No.1128009333

揚げ物もこいつでいいからすげー便利

46 23/11/25(土)11:02:05 No.1128009656

こんだけ油使ってたら焦げ付かないのも当たり前だしカロリーも高いな…とは思う 野菜炒めが旨い

47 23/11/25(土)11:02:49 No.1128009831

IH対応の出ないかな… あ中華鍋の形に対応したIHコンロの方ね

48 23/11/25(土)11:02:59 No.1128009874

>俺が使ってるのは北京鍋だけど 北京鍋ってなんぞ?って思ったら自分が使ってるのが北京鍋だった 木の取っ手無いタイプは使いづらそうなんだがみんな手袋使って料理してんの?

49 23/11/25(土)11:03:37 No.1128010039

テフロンのフライパンだと中火以上にできないから(コートが剥がれる) 強火でやりたい時は恋しくなる

50 23/11/25(土)11:04:12 No.1128010182

>こんだけ油使ってたら焦げ付かないのも当たり前だしカロリーも高いな…とは思う >野菜炒めが旨い 中国人野菜信じられない量食べられる秘密ここにアルヨ 油が入ってるからうめえんだ

51 23/11/25(土)11:05:56 No.1128010609

ちゃんと洗剤使って毎回洗えよ 汚いからな

52 23/11/25(土)11:07:54 No.1128011102

>ちゃんと洗剤使って毎回洗えよ >汚いからな 洗剤くらいじゃ被膜は剥がれないらしいな その後に油でコーティングしないと錆びるけど

53 23/11/25(土)11:07:59 No.1128011123

>テフロンのフライパンだと中火以上にできないから(コートが剥がれる) >強火でやりたい時は恋しくなる 最近のは強火程度の温度だと問題ないので大丈夫だよ というか熱で影響出るのは強火で空焚き放置でもしない限り大丈夫

54 23/11/25(土)11:08:29 No.1128011242

油たっぷり使うなら一番いい形なんだろうな

55 23/11/25(土)11:09:14 No.1128011417

>木の取っ手無いタイプは使いづらそうなんだがみんな手袋使って料理してんの? ミトンとか使ってる 取っ手の有無だけでなく深さも違うしそれによってRも違う

56 23/11/25(土)11:10:15 No.1128011637

油でコーティングとかふわふわなこと言ってないで無機化学的に説明してほしい

57 23/11/25(土)11:11:15 No.1128011855

>油でコーティングとかふわふわなこと言ってないで無機化学的に説明してほしい 研究したらイグノーベル賞取れそう

58 23/11/25(土)11:11:31 No.1128011919

毎日使うような人以外は深型フライパンでいいよ

59 23/11/25(土)11:11:32 No.1128011921

>油でコーティングとかふわふわなこと言ってないで無機化学的に説明してほしい え…他人にそこまで求めないで自分で調べて欲しい…

60 23/11/25(土)11:11:36 No.1128011946

確かに油が孔に…みたいなの何度試してもよく分かってないな スティックタイプで練りつけられる食用オイルコーティングとかあればその方が嬉しい

61 23/11/25(土)11:13:07 No.1128012302

家庭だと北京鍋より広東鍋のほうがいいんです?

62 23/11/25(土)11:13:09 No.1128012316

経験則でいいんだよ 料理は結果が全てだ うまけりゃいいんだ

63 23/11/25(土)11:15:23 No.1128012866

中華鍋使ってる限り鉄分不足で貧血とかにはならないだろうな

64 23/11/25(土)11:16:14 No.1128013064

今のコンロ全部過熱センサ―ついてるから鉄鍋温めきれないんだよね

65 23/11/25(土)11:17:18 No.1128013322

>毎日使うような人以外は深型フライパンでいいよ 汁物以外全部28cmの深いフライパンで作ってるわ マジでこれでほぼ賄える

66 23/11/25(土)11:17:45 No.1128013435

>家庭だと北京鍋より広東鍋のほうがいいんです? 振るなら北京鍋の方がいいけど家庭用火力なら振らずにお玉で混ぜたほうがよい 混ぜるなら北京鍋のほうが混ぜやすいと思う

67 23/11/25(土)11:18:38 No.1128013612

>今のコンロ全部過熱センサ―ついてるから鉄鍋温めきれないんだよね 中華鍋の最大の長所を活かせないのはな… 中国人はどうやってるんだろ ちまちま炒めるなんて絶対我慢出来ないだろ こっそりセンサー殺してんのかな

68 23/11/25(土)11:20:01 No.1128013938

>中国人はどうやってるんだろ 中国の一般家庭の人って中華鍋使ってるのだろうか

69 23/11/25(土)11:20:02 No.1128013945

まず円形のゴトクが無いと使い勝手も熱効率も悪い

70 23/11/25(土)11:20:42 No.1128014094

表面に油塗ったら鉄の酸化抑えられるのは酸素を遮断してるから工業製品でも普通にやってる 昔バイトしてた店はあまり使わないフライパンは油塗って保存してた

71 23/11/25(土)11:20:59 No.1128014155

中華鍋なんて結局はただのツールでしかないから これを使うことで人生が不便になるなら飼う必要はない たとえばいろんな調理ができるけど炒め物しかしないならフライパン一つで十分 他人がどういってるかより自分の生活スタイルに合うかを気にしたほうがいい

72 23/11/25(土)11:21:31 No.1128014295

中華料理店のジェットエンジンみたいな火力のコンロいいよね…なんであんなに火の勢いすごいの…

73 23/11/25(土)11:25:19 No.1128015197

中華料理以外でも業務用キッチンちゃんと入れてる店舗は火力高いのよ 料理の提供効率上げる為には火力上げないとどうしようも無いからね

74 23/11/25(土)11:26:45 No.1128015549

>中華料理以外でも業務用キッチンちゃんと入れてる店舗は火力高いのよ >料理の提供効率上げる為には火力上げないとどうしようも無いからね というか火力が高いのって店側の都合なだけだからね

75 23/11/25(土)11:27:53 No.1128015795

家庭だと普通のフライパンで時間かければ解決するしちゃんとできるからな

76 23/11/25(土)11:28:08 No.1128015850

底は炎に当たるから容赦なくサビるんだけど そのサビってコンロに伝搬するから中華用のコンロ使ってないとキッチン台無しになるよ

77 23/11/25(土)11:28:11 No.1128015870

実は油でコーティングとか関係なくて 頻繁に使ってると熱で表面が黒錆(四酸化三鉄)(Fe3O4)になるから赤錆(酸化鉄)(Fe2O3)に酸化しにくくなるんだわ 油はほぼまやかしに近くて黒錆になってれば洗剤使っていいし中華料理店も開店中ささらだけにしてるだけで 店じまいの時は洗剤使ってるよ

78 23/11/25(土)11:29:40 No.1128016212

>店じまいの時は洗剤使ってるよ クレンザーとかなだわし使うよ

79 23/11/25(土)11:29:57 No.1128016282

むちゃくちゃだ

80 23/11/25(土)11:30:20 No.1128016365

>クレンザーとかなだわし使うよ 油コーティング説が正しければそれもだめになっちゃうからねえ

81 23/11/25(土)11:30:58 No.1128016498

>店じまいの時は洗剤使ってるよ >クレンザーとかなだわし使うよ まあそういう店も中にはあるわな

82 23/11/25(土)11:31:11 No.1128016539

あっ上にもあるけど長期的に使わないなら油は正解だよ 日本刀と同じ理屈だからなそれは

83 23/11/25(土)11:31:28 No.1128016614

>油コーティング説が正しければそれもだめになっちゃうからねえ 実際ダメになってるぞ

84 23/11/25(土)11:33:21 No.1128017069

>そのサビってコンロに伝搬するから中華用のコンロ使ってないとキッチン台無しになるよ そうだね使わない時はコンロから外しとけば解決だね

85 23/11/25(土)11:35:31 No.1128017599

>油でコーティングとかふわふわなこと言ってないで無機化学的に説明してほしい ってことで大した理屈じゃなくて鉄と酸素の結合を熱で先に赤錆になる前に黒錆にしてる理屈なので錆びないというか錆びてる ググるとよく酸化膜とか言ってるのはこの黒錆のことで 膜って言葉が一人歩きして油ってことになってる気がする https://www.toishi.info/metal/akasabi_kurosabi.html 長期保存するなら黒錆で防ぎきれない内部までボロくなるから油まあ正解だけど使う前に当然洗おうね

86 23/11/25(土)11:37:07 No.1128017952

流石に鍋洗いにクレンザー使ってた記憶はないなぁ 毎日使うから研磨剤必要な汚れってまず残んないからそれこそ焦げ付かせた時ぐらいじゃない

87 23/11/25(土)11:37:58 No.1128018170

じゃあ黒錆転換剤塗ってみるか

88 23/11/25(土)11:38:18 No.1128018244

>実際ダメになってるぞ 表面の黒錆を金だわしで削った後ほっといてりゃそりゃそこから赤錆が侵食する 洗った後乾かしてないなら尚更

89 23/11/25(土)11:39:00 No.1128018406

>じゃあ黒錆転換剤塗ってみるか 知らんけどそれ舐めたり食べても平気なんかな

90 23/11/25(土)11:39:36 No.1128018536

>中華鍋って家庭で使うには手入れめんどい? 五徳がね...

91 23/11/25(土)11:40:24 No.1128018751

定期メンテができない人は多い

92 23/11/25(土)11:42:55 No.1128019365

ガンブルー塗ろうぜ!

93 23/11/25(土)11:57:24 No.1128023033

裏のこびりついたカスを焼き落とすのが楽しいんだ はねた水や蒸気で火傷することがままあるけど

94 23/11/25(土)11:59:58 No.1128023681

>>竹のササラはあまりいい品質のもの売ってないから >すぐボロボロになるよね 自分で作ればタダみたいなもんやぞ

95 23/11/25(土)12:02:25 No.1128024312

作業の手間はそこまでだけど手入れサボると容赦無く錆びるのは面倒といえば面倒

96 23/11/25(土)12:05:53 No.1128025201

カタ元気が出る動画

97 23/11/25(土)12:14:40 No.1128027536

鉄器は3日に1回は最低使うなら楽 それ以上放置するなら油塗らんといかんからテフロンでいい

98 23/11/25(土)12:18:46 No.1128028556

ガチめの中華作るときにちゃんと作れるんだけど ガチめの中華は使う油の量がヤバくてドン引きする

↑Top