虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/25(土)10:06:07 昔はや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/25(土)10:06:07 No.1127996116

昔はやっぱ仲良しだったの?

1 23/11/25(土)10:09:13 No.1127996828

新参者なのに家中イチの出世スピードしてるからね

2 23/11/25(土)10:11:41 No.1127997434

下手したら猿より異常だよね金柑の織田家中の立ち位置

3 23/11/25(土)10:15:10 No.1127998291

能力はあったんだろうなって

4 23/11/25(土)10:15:28 No.1127998371

自分より猿をかわいがる、衆道的な嫉妬から狂った末の本能寺 みたいな説も昔っから無かったっけ?

5 23/11/25(土)10:15:32 No.1127998389

十兵衛❤

6 23/11/25(土)10:16:15 No.1127998539

その説だと一方的に恨まれてるノンケの猿が可哀想すぎない?

7 23/11/25(土)10:17:00 No.1127998707

本願寺だかとやって光秀が孤立してる時にノブ自ら助けにいくくらいには

8 23/11/25(土)10:17:27 No.1127998810

痴呆症が謀反の原因とか言われるほど謎の本能寺の変

9 23/11/25(土)10:17:50 No.1127998899

お前のことだから家臣も目利きしてるんだろうがもっと人を雇いなさい みたいな手紙読んだことはある

10 23/11/25(土)10:19:21 No.1127999278

>下手したら猿より異常だよね金柑の織田家中の立ち位置 前半生が全く謎の誰このおっさん

11 23/11/25(土)10:21:18 No.1127999750

>お前のことだから家臣も目利きしてるんだろうがもっと人を雇いなさい >みたいな手紙読んだことはある ノブくんめちゃくちゃ家臣のこと気にかけてくれるじゃん

12 23/11/25(土)10:21:49 No.1127999900

当時の世相とか考えたらそれなりの能力と勢力の男がこれほどのチャンスに事を起こすことはなんら不思議ではない 相手が信長だからセンセーショナルに思えるけど

13 23/11/25(土)10:23:57 No.1128000401

信長信忠父子もそうだけど信長がその生涯をかけて育てた親衛隊もほぼ壊滅してるのがもったいない

14 23/11/25(土)10:26:20 No.1128000958

なんかいけそうだったんでつい…

15 23/11/25(土)10:27:19 No.1128001232

つべにこういう動画あるよね

16 23/11/25(土)10:27:53 No.1128001363

>>下手したら猿より異常だよね金柑の織田家中の立ち位置 >前半生が全く謎の誰このおっさん 土岐源氏?の血脈なんですけど?

17 23/11/25(土)10:28:26 No.1128001520

家康と三成も仲良かったみたいな話もどっかで見た気がする

18 23/11/25(土)10:28:40 No.1128001589

だから時代劇で好き勝手できる

19 23/11/25(土)10:28:42 No.1128001595

>ノブくんめちゃくちゃ家臣のこと気にかけてくれるじゃん 旦那の浮気に悩む猿の嫁さんに 「この前久しぶりに会いましたけどますます綺麗になってますね。猿があなたのことでなんか文句言ってるみたいですけど論外です。あのハゲネズミがあなた以上のお嫁さんを見つけられるわけがありません」 って手紙を送るくらい家臣思いだよノブ

20 23/11/25(土)10:29:28 No.1128001777

>家康と三成も仲良かったみたいな話もどっかで見た気がする めっちゃ三成認めてたしな 自分の家臣にいないタイプだし

21 23/11/25(土)10:30:28 No.1128001994

そういえば首が思ってたよりギャグ映画だった

22 23/11/25(土)10:31:59 No.1128002362

イタコに呼んでもらおう

23 23/11/25(土)10:32:31 No.1128002488

斎藤の縁者ならトキ源氏はそこまでファンタジーでもないから江戸時代の人もうまい設定を考えたものだ

24 23/11/25(土)10:32:41 No.1128002531

novめっちゃ筆まめだからな 手紙も山ほど残ってる

25 23/11/25(土)10:33:11 No.1128002659

信長の所に来る前に足利将軍家への足掛かりが全然分からない むしろ信長に接触して以降はまだ分かりやすい

26 23/11/25(土)10:33:40 No.1128002745

筋金入りのノンケとして有名なサル

27 23/11/25(土)10:34:08 No.1128002853

ノブさんって結構気にしいなん?

28 23/11/25(土)10:34:23 No.1128002906

>斎藤の縁者ならトキ源氏はそこまでファンタジーでもないから江戸時代の人もうまい設定を考えたものだ というか明智って言ったら美濃の明智さんの関係者?ってなるぐらい明智って名前が他に殆ど居ないから消去法なのだ

29 23/11/25(土)10:35:01 No.1128003048

>筋金入りのノンケとして有名なサル 足軽上がりだから衆道に馴染みがなかったんだろうな

30 23/11/25(土)10:35:45 No.1128003233

>ノブさんって結構気にしいなん? パワハラワンマン社長な分部下にはかなり気を配ってる

31 23/11/25(土)10:36:02 No.1128003311

だから小姓にあたる部下が親戚縁者ばっかなのか

32 23/11/25(土)10:38:28 No.1128003922

猿の浮気が酷いから寧々に励ましの手紙を送るnov

33 23/11/25(土)10:39:02 No.1128004068

猿より新参者で古株家臣抜いて本能寺の頃の筆頭家臣が猿とミッチーだしホントなんなんだろうね

34 23/11/25(土)10:39:54 No.1128004269

ノブさんは俺がこんなに目を掛けているんだからお前達は全身全霊で俺に奉仕しろ って一番たちの悪いブラック社長メンタリティなだけでべつに慈悲深かったわけではない

35 23/11/25(土)10:40:19 No.1128004371

明智光秀はまず名前がズルい

36 23/11/25(土)10:40:33 No.1128004431

>猿より新参者で古株家臣抜いて本能寺の頃の筆頭家臣が猿とミッチーだしホントなんなんだろうね 逆に丹羽長秀ってなんであんな扱いなの?ってなる

37 23/11/25(土)10:41:33 No.1128004686

>猿より新参者で古株家臣抜いて本能寺の頃の筆頭家臣が猿とミッチーだしホントなんなんだろうね 明智は将軍家からの移籍組だからそれなりに重用ってのは分からなくもないんだけどね 朝廷・幕府対応をがっつり1人でやってるし織田家に居ないタイプの人員

38 23/11/25(土)10:41:38 No.1128004713

裏切りまくってもだいぶ許してるし慈悲は深いんじゃないかな

39 23/11/25(土)10:41:39 No.1128004717

コレトーとか九州にあったらしいけど当時ですらよく分からん名族名乗らせる意味って何?

40 23/11/25(土)10:41:52 No.1128004763

一応地方前線隊長してたじゃん…

41 23/11/25(土)10:41:55 No.1128004779

>「この前久しぶりに会いましたけどますます綺麗になってますね。猿があなたのことでなんか文句言ってるみたいですけど論外です。あのハゲネズミがあなた以上のお嫁さんを見つけられるわけがありません」 「追伸 この手紙を旦那にも見せるように」

42 23/11/25(土)10:44:00 No.1128005283

novは親族にも旧家臣団にも死ぬほど謀反されてるから 家2つに割れてバチバチにやってたから猿みたいなのは貴重

43 23/11/25(土)10:44:03 No.1128005294

>>「この前久しぶりに会いましたけどますます綺麗になってますね。猿があなたのことでなんか文句言ってるみたいですけど論外です。あのハゲネズミがあなた以上のお嫁さんを見つけられるわけがありません」 >「追伸 この手紙を旦那にも見せるように」 (だんだん文字が小さくなるノブ)

44 23/11/25(土)10:44:44 No.1128005455

>ノブさんって結構気にしいなん? 家臣雇えよってのは与えてる石高相当の兵力確保してんのかお前?って確認だから至極当たり前のことよ佐久間さんなんかは少なくともノブさん視点ではその辺を怠って自分の財布を膨らませることしか考えてなかったから怒られた

45 23/11/25(土)10:44:57 No.1128005506

痴呆説だと身も蓋もなさ過ぎて嫌いだけど 実際一番可能性あると思う

46 23/11/25(土)10:45:48 No.1128005706

ノッブの小姓周りは犬の方が過激まであった

47 23/11/25(土)10:45:59 No.1128005754

>コレトーとか九州にあったらしいけど当時ですらよく分からん名族名乗らせる意味って何? 塙→原田とか丹羽→惟住とか羽柴筑前とか惟任日向とか 織田が九州方面に野心があった証拠といわれるけど実感が湧かんよね

48 23/11/25(土)10:47:04 No.1128006030

裏切りも場合によっては許してるしイメージよりかは寛大

49 23/11/25(土)10:47:05 No.1128006033

>(だんだん文字が小さくなるノブ) (部下がヘソ曲げないか心配なんだな…)

50 23/11/25(土)10:48:22 No.1128006344

娘もなかなかロックな生き様

51 23/11/25(土)10:49:13 No.1128006542

>>(だんだん文字が小さくなるノブ) >(部下がヘソ曲げないか心配なんだな…) 紙のスペースが足りるか心配

52 23/11/25(土)10:50:23 No.1128006809

>>ノブくんめちゃくちゃ家臣のこと気にかけてくれるじゃん >旦那の浮気に悩む猿の嫁さんに >「この前久しぶりに会いましたけどますます綺麗になってますね。猿があなたのことでなんか文句言ってるみたいですけど論外です。あのハゲネズミがあなた以上のお嫁さんを見つけられるわけがありません」 >って手紙を送るくらい家臣思いだよノブ これどっちかっていうとノブにここまで言わせる寧々がすげえよなって よっぽど気遣いが上手い人だったんだろうなってなる

53 23/11/25(土)10:51:47 No.1128007167

ボケて兵引き連れて主君殺害ははた迷惑すぎる…

54 23/11/25(土)10:51:47 No.1128007169

>なんかいけそうだったんでつい… やれたからやったはゲーマー向きの精神性だな…

55 23/11/25(土)10:52:23 No.1128007335

狸の三河守問題と同じでまず官職があってそれに相応しい由来ある名字をということで それらしく付けただけであまり深く考えてはいないだろぶっちゃけ

56 23/11/25(土)10:56:02 No.1128008186

>痴呆説だと身も蓋もなさ過ぎて嫌いだけど >実際一番可能性あると思う 光秀も罹った光秀の嫁さんの死因になったと思われる感染症の症状の一つに若年性痴呆があるってNHKBSの番組でやってたな 痴呆説は骨董無形な話ではない

57 23/11/25(土)10:57:07 No.1128008433

だったら戦後処理とか根回しとかグダグダなのもまあ納得できるか

58 23/11/25(土)10:58:33 No.1128008783

やった後にびっくりするほど誰も乗ってこなかったって流れじゃなければ納得もしやすいんだけどな本能寺 そこでどうしても優秀な光秀が根回しもせずそんなことするのか?って謎が起こる

59 23/11/25(土)10:59:29 No.1128009024

2010前後に立て続けに発表された新資料(※)により本能寺の変の起因は どうして私のことを見てくれないのですか信長様…であるという説が支配的である ※戦国乙女~桃色パラドックス~、戦国コレクション、ノブナガザフール等

60 23/11/25(土)10:59:41 No.1128009072

>娘もなかなかロックな生き様 旦那が家臣斬り殺して血糊を着物の袖で拭ったけど平然と何日か着続けたとか 石田三成の人質になるくらいなら死ぬわって家臣に介錯させた後屋敷を爆破とかすごい

61 23/11/25(土)11:00:17 No.1128009219

>やった後にびっくりするほど誰も乗ってこなかったって流れじゃなければ納得もしやすいんだけどな本能寺 >そこでどうしても優秀な光秀が根回しもせずそんなことするのか?って謎が起こる この時代やれそうだからやってみたは結構ある 流石に秀吉がすぐ帰ってくるとは思ってなかっただろうし

62 23/11/25(土)11:00:32 No.1128009284

もしかして:荒唐無稽

63 23/11/25(土)11:00:54 No.1128009382

>※戦国乙女~桃色パラドックス~、戦国コレクション、ノブナガザフール等 まああんた達ほどの実力者がそういうのなら…

64 23/11/25(土)11:00:58 No.1128009401

田舎者の織田家からしたら朝廷作法にも精通してる唯一無二の存在だしな

65 23/11/25(土)11:01:40 No.1128009566

信長は好きになるのに理由はいらねえんだよみたいなとこがあるから 親族に甘いってのも全員に甘いわけじゃなくて弟の信包とか甥の津田信澄だけなんで?ってほど厚遇してる

66 23/11/25(土)11:02:57 No.1128009861

新歴史解釈とか定期的に更新されるのいいよね令和最新の信光

67 23/11/25(土)11:02:58 No.1128009863

好き嫌いに優劣もしっかり付けるから敵が多くなるのだ

68 23/11/25(土)11:03:30 No.1128010009

信長秀吉家康はやっぱ部下も濃いなって改めて思う

69 23/11/25(土)11:03:33 No.1128010028

>田舎者の織田家からしたら朝廷作法にも精通してる唯一無二の存在だしな 織田家で田舎者扱いはちょっと言い過ぎでは…?

70 23/11/25(土)11:03:41 No.1128010054

>親族に甘いってのも全員に甘いわけじゃなくて弟の信包とか甥の津田信澄だけなんで?ってほど厚遇してる 津田とか謀反人の娘婿じゃん殺さなきゃ!

71 23/11/25(土)11:05:00 No.1128010367

>そこでどうしても優秀な光秀が根回しもせずそんなことするのか?って謎が起こる よく言われるけど史上の成功したクーデターは言うほど根回ししない まず最小の関係者で事を起こしてから協力を取り付けるのは普通のこと

72 23/11/25(土)11:05:09 No.1128010402

光秀の変はあまりにも前後が雑だからこれ秀吉別に裏で関わってねえな感が強い

73 23/11/25(土)11:05:53 No.1128010595

マジで光秀のアレに関しては時期も理由もなんもわかんねえ

74 23/11/25(土)11:06:05 No.1128010647

>>>(だんだん文字が小さくなるノブ) >>(部下がヘソ曲げないか心配なんだな…) >紙のスペースが足りるか心配 どちらにせよいくら紙が貴重でもそれこそ気にしいなら書き直すだろうしまぁこれでもいいだろって仲だった感

75 23/11/25(土)11:06:42 No.1128010811

>>親族に甘いってのも全員に甘いわけじゃなくて弟の信包とか甥の津田信澄だけなんで?ってほど厚遇してる >津田とか謀反人の娘婿じゃん殺さなきゃ! おい米!お前ついこないだまで一緒に馬並べてたのにお前!

76 23/11/25(土)11:07:49 No.1128011087

あっ…今謀反したら信長さまウケる気がする…

77 23/11/25(土)11:07:58 No.1128011115

あれだなカエサルのブルータスお前かも事件の時も 首謀者たちがやってやったぜ宣言したあとぐだぐだしたもんな

78 23/11/25(土)11:09:25 No.1128011466

そんな光秀が自分が思ってるより周りの人に嫌われてたから失敗したみたいな…

79 23/11/25(土)11:09:40 No.1128011514

>マジで光秀のアレに関しては時期も理由もなんもわかんねえ テレビ屋と小説家がみんな新しく理由つけようとして全部滑ってると言うか納得できねえもんばっかり出すからすげえ しっかり納得できる説を出してくるのが誰もいねえ

80 23/11/25(土)11:10:10 No.1128011624

丹羽長秀が扱い良かった理由がよくわかんない

81 23/11/25(土)11:11:26 No.1128011899

>丹羽長秀が扱い良かった理由がよくわかんない それこそ信長にウマが合う認定されてたからじゃないかな

82 23/11/25(土)11:11:45 No.1128011985

>丹羽長秀が扱い良かった理由がよくわかんない 丹羽長秀クソ地味だよね 何した人なのか知らん

83 23/11/25(土)11:12:26 No.1128012125

>>マジで光秀のアレに関しては時期も理由もなんもわかんねえ >テレビ屋と小説家がみんな新しく理由つけようとして全部滑ってると言うか納得できねえもんばっかり出すからすげえ >しっかり納得できる説を出してくるのが誰もいねえ 学説発表するとこじゃなくてエンタメ提供するとこだから納得とか知らんわな

84 23/11/25(土)11:12:30 No.1128012144

下手に根回ししたらバレるから不満のある空気感だけを頼りに手勢だけでクーデターやって後は流れで不満あった奴を引き込もうとするのは無くはない その場合信長の首ゲットするのが絶対条件だったのにそのミッション失敗したからああなった

85 23/11/25(土)11:12:45 No.1128012212

>イタコに呼んでもらおう 大川隆法が生きていれば…チクショウ!

86 23/11/25(土)11:12:54 No.1128012250

光秀が手紙出したけど誰も乗ってこなかったってnovやったあとの話だっけか

87 23/11/25(土)11:13:02 No.1128012281

>よく言われるけど史上の成功したクーデターは言うほど根回ししない >まず最小の関係者で事を起こしてから協力を取り付けるのは普通のこと 根回しすればするほど露見しやすくなるからな 驚くほど誰も乗ってこなかったのは信長の首挙げれなかったのが一番デカイ気がする

88 23/11/25(土)11:13:45 No.1128012452

唯一無二の親友・細川殿! 長年の戦場の相棒・筒井殿! 西の大国・毛利殿! これが明智を勝利に導く友たちだ!!

89 23/11/25(土)11:14:14 No.1128012579

丹羽はどんな仕事投げても85点で仕事できるし文句一つ言わない便利アイテム

90 23/11/25(土)11:14:28 No.1128012627

猿も権六も戻ってこれず信長の首確保して 幕臣が同調したら割と上手くいったんじゃないかな全部失敗しただけで

91 23/11/25(土)11:14:37 No.1128012675

戦争が強い人の功績はわかりやすいけど政務で功績残してる人は何したんだろってなりがちよね

92 23/11/25(土)11:15:44 No.1128012941

信長と信忠の首も無しに謀反に成功しました!って言っても信憑性0だろうしなあ…

93 23/11/25(土)11:17:36 No.1128013399

>信長と信忠の首も無しに謀反に成功しました!って言っても信憑性0だろうしなあ… だから秀吉が「殿親子みんな無事だってさー!」って手紙ばらまいたのが一瞬効いたりしてるからな

94 23/11/25(土)11:17:47 No.1128013444

>猿も権六も戻ってこれず信長の首確保して なんで5万の敵と対峙してる真っ最中で一番遠いやつが最速で帰ってくるの…

95 23/11/25(土)11:18:18 No.1128013544

>痴呆症が謀反の原因とか言われるほど謎の本能寺の変 壁にうんこ塗りたくってたのかな…

96 23/11/25(土)11:18:36 No.1128013604

組織運営に関しては常識的というか現代の管理職に近い感覚な気がする

97 23/11/25(土)11:19:20 No.1128013776

殿が討たれた!?って聞いて即Uターンしてきた猿凄くない…?

98 23/11/25(土)11:19:31 No.1128013819

実はもくそもめちゃくちゃ仲良かったはずだよな

99 23/11/25(土)11:20:14 No.1128013986

普通に考えたら毛利が苦し紛れに出した虚報だろってなるところを総撤退という思いきりの良さ

100 23/11/25(土)11:20:37 No.1128014074

>唯一無二の親友・細川殿! >長年の戦場の相棒・筒井殿! >西の大国・毛利殿! >これが明智を勝利に導く友たちだ!! なお実際は 浅井裏切りマン阿閉! 関ヶ原裏切りマン小川! ほか武田(若狭)と京極など

101 23/11/25(土)11:20:49 No.1128014120

娘を嫁にやったにも関わらず細田から無関係ゾーン主張されたのは こいつ無計画すぎるだろと思う

102 23/11/25(土)11:21:30 No.1128014289

まあ京都地方No1な光秀からすると田舎侍ぐらい簡単に見方についてくれると思っていたのかもしれんが…

103 23/11/25(土)11:22:28 No.1128014516

猿が帰ってくるのが速いのは光秀の運命自体にはあんまり関係ないよね どの道誰も乗ってこなくて時間かかってでも信長の家臣か天下目指すどこかの畿内の大名に討たれる その後はグッダグダになるだろうからそう言う意味ではとっとと猿が決着付けた意義はデカいけど

104 23/11/25(土)11:22:32 No.1128014539

>驚くほど誰も乗ってこなかったのは信長の首挙げれなかったのが一番デカイ気がする 炎属性付与されたせいで勝てなかったのか…

105 23/11/25(土)11:22:45 No.1128014593

公家なのに信長とめちゃくちゃ仲良かった近衛前久が お前光秀に手貸しただろ!って詰問されたり黒幕認定されたり地味に酷いことになってる

106 23/11/25(土)11:23:17 No.1128014706

源平の時代でも通用しないことをやるとは思わなかったみたいに周りは絶対みてるって

↑Top