23/11/25(土)03:18:36 今にし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/25(土)03:18:36 No.1127950918
今にして思えばこれは焦ってるフリだったのかな だとしたらなかなかのワルだと思う
1 23/11/25(土)03:21:37 No.1127951299
そうかな…そうかも
2 23/11/25(土)03:28:58 No.1127952155
トヨタがEVシフトに完全に乗り遅れたといわれてた時期だったしな…
3 23/11/25(土)03:32:29 No.1127952507
今もまともなEV無いんだから焦ってるだろ
4 23/11/25(土)03:34:41 No.1127952727
時代を先取るんじゃなく他社より一歩遅れて投入して市場かっさらうムーブしがちな印象がある
5 23/11/25(土)03:35:19 No.1127952785
日本じゃEVはな… もっとあったかい国じゃないと
6 23/11/25(土)03:35:53 No.1127952845
正確には波に乗ったフリをするでござるよ
7 23/11/25(土)03:39:55 No.1127953235
言い出しっぺのEUを殴り殺せるのはトヨタしかいないからな…
8 23/11/25(土)03:43:54 No.1127953630
今のままでEVに未来があるようには見えんし…
9 23/11/25(土)03:51:21 No.1127954199
当初は急いでたかもしれないけどなんかどのメーカーも厳しそうになってきて…
10 23/11/25(土)03:55:59 No.1127954514
現実にEUを殴り殺そうとしてるのは別の所だが
11 23/11/25(土)03:56:30 No.1127954550
なんか見事に無理して急いでも良い事なんも無いなって結果だけが残ってる
12 23/11/25(土)04:03:39 No.1127955053
つってもBYDとかめちゃくちゃ業績伸ばしてるんだよな やっぱ内燃機関いらないおかげでコスト安いのは強い
13 23/11/25(土)04:05:04 No.1127955148
国産EVを官民一体で囲って外車中心だった中国市場から海外勢を一気に追い出すことに成功した今の中国市場では フォルクスワーゲンを始めドイツ勢は中国偏重の経営戦略が完全に裏目に出たなと感じる 自動車産業以外のドイツ全体にも言えるけども
14 23/11/25(土)04:06:48 No.1127955280
新聞にも載ってたけど中国に進出や拡大する日本企業めっきり減って インドや南米にシフトし始めてるっぽいね
15 23/11/25(土)04:07:02 No.1127955292
>自動車産業以外のドイツ全体にも言えるけども また負けてんなドイツ
16 23/11/25(土)04:08:39 No.1127955391
バッテリークソ高いしギガキャストで修理代高くつく 保険料まで高いとか何年乗り続けられるんだ現状のBEV…
17 23/11/25(土)04:10:07 No.1127955491
>今のままでEVに未来があるようには見えんし… 全個体電池もそう遠くない将来には出るだろうし生きてるうちにガソリン車レベルの使い勝手のEVが生まれてる気がする
18 23/11/25(土)04:10:54 No.1127955559
>つってもBYDとかめちゃくちゃ業績伸ばしてるんだよな トヨタは中国だとBYD製のOEMしたEV売ってるんだよな
19 23/11/25(土)04:16:14 No.1127955916
>全個体電池もそう遠くない将来には出るだろうし生きてるうちにガソリン車レベルの使い勝手のEVが生まれてる気がする そのうちEVってのはわかるんだよ 数年のうちにとかどう考えても無理なもん国の偉い方が素面で言ってるの完全に狂気だった
20 23/11/25(土)04:18:23 No.1127956069
今は焦らずにEV技術が十分に醸成したところで中国製を買えばいいだけだしな
21 23/11/25(土)04:20:16 No.1127956177
命を預ける乗り物なのに中国メーカーとか買うのは中国人みたいに命の価値が安い連中くらいだろ
22 23/11/25(土)04:21:10 No.1127956235
急いだお陰で得られる技術とかもあるだろうけどEV開発以上にまず環境整えられないと…
23 23/11/25(土)04:21:16 No.1127956245
トヨタもVWも企業規模が大きいから 中国韓国の企業と比べると電池やEVの研究開発や設備投資に出遅れたことで 素早くEVに切り替えて売り抜くっていう手が使えないまま 中国中心の生産販売戦略をとってたVWがちょっと厳しい感じになってる 韓国はヒョンデやKIAも自動車企業としてはデカいけど LG、SK、サムスンが車載用電池開発と生産を下支えした結果中国に次ぐ席を占めてる
24 23/11/25(土)04:21:20 No.1127956251
結局中国が進出してきちゃったから EUはさらなるゲームチェンジを目論んでいるのかも
25 23/11/25(土)04:22:48 No.1127956352
>結局中国が進出してきちゃったから >EUはさらなるゲームチェンジを目論んでいるのかも 自分たち含めた西側の企業と経営戦略を引っ掻き回しただけだったな
26 23/11/25(土)04:23:09 No.1127956388
全固体電池が完成して量産されてもそもそものエネルギー問題が全く足りていない 今ガソリンでなんとかしている分のエネルギーが全部電気に乗っかってくるぞ
27 23/11/25(土)04:30:09 No.1127956824
環境問題と同時に日中韓のアジア勢とアメリカに対抗するためにEUが始めた急速なEV転換の政策が 結果的にはEU自体の自動車産業の強度がある程度低下してしまったのと それがEUの経済安全保障上のリスクになったってのがアホだなと思う ドイツ企業の下請けで回してるドイツ周辺国にも影響するってのに
28 23/11/25(土)04:32:45 No.1127956967
環境問題とか理由はどうでも良いんだよ 売れるならEVを出さなきゃいけないのに出して無いのが問題なんだよなトヨタ…
29 23/11/25(土)04:34:14 No.1127957067
ハイブリットでええやろ…
30 23/11/25(土)04:34:59 No.1127957109
>環境問題とか理由はどうでも良いんだよ >売れるならEVを出さなきゃいけないのに出して無いのが問題なんだよなトヨタ… 販売台数1位だけど今のところ先の見通しは良くないよなあ…
31 23/11/25(土)04:36:01 No.1127957163
焦ってるフリなんかじゃなくて単純に 別にEV化に対応出来てない訳じゃねえんだぞって言ってるだけだろ
32 23/11/25(土)04:36:57 No.1127957220
>売れるならEVを出さなきゃいけないのに出して無いのが問題なんだよなトヨタ… 無免許には分からないから仕方ないけど 普通は車ってのは売ってハイ終わりじゃないんだよ中国と違って
33 23/11/25(土)04:39:07 No.1127957342
>ハイブリットでええやろ… ハイブリッドだってリチウム使ううちはそこそこの環境負荷掛けてるかんな
34 23/11/25(土)04:40:29 No.1127957412
何にしろ電気自動車は核融合出来てからでもないと普及しないと思うよ
35 23/11/25(土)04:40:38 No.1127957420
後発でも先端技術を売りにして巻き返しを図るったって それまで中韓だって開発を止めてるわけじゃないし どこも全固体電池の研究開発に注力してるしなあ…
36 23/11/25(土)04:42:40 No.1127957536
日産のリーフばりに最強のバッテリーは易々と作れないからな fu2833966.webp
37 23/11/25(土)04:44:22 No.1127957621
どんな事故だったんだよ…
38 23/11/25(土)04:46:49 No.1127957753
>どんな事故だったんだよ… 上のリーフの画像は側面の衝突安全実験
39 23/11/25(土)04:47:44 No.1127957808
安全試験か…
40 23/11/25(土)04:49:03 No.1127957862
現行のリチウムイオンバッテリーは衝撃受けたら 発火の可能性があるから交換するしか無いとか聞いた
41 23/11/25(土)04:49:13 No.1127957875
https://youtu.be/dclFMzKSJMA こいつだな
42 23/11/25(土)04:50:10 No.1127957931
昔から疑問なんだけど電気だからって環境にいいの? エンジンよりバッテリーのが頻繁に取り替えなきゃいけないだろうし 火力発電偏重の国でそれって意味ないんじゃないの?
43 23/11/25(土)04:50:29 No.1127957937
スウェーデン可哀想
44 23/11/25(土)04:51:19 No.1127957979
>現行のリチウムイオンバッテリーは衝撃受けたら >発火の可能性があるから交換するしか無いとか聞いた 可能性というか 中の液体が混ざると発火爆発する代物使ってるんだ スマホとかが爆発してるのはそれが問題で交換すればいいとかの話ではない
45 23/11/25(土)04:52:05 No.1127958019
>エンジンよりバッテリーのが頻繁に取り替えなきゃいけないだろうし ヘビーユースだとわからないが年間1万キロくらいだと5年はバッテリー交換不要な感じじゃない?
46 23/11/25(土)04:53:10 No.1127958077
>中の液体が混ざると発火爆発する代物使ってるんだ まあ爆発する可能性で言えばガソリンエンジンは常に爆発させてるぞ
47 23/11/25(土)04:53:19 No.1127958086
補助金まみれの中国EV車がダンピングで自動車産業破壊しただけだろ
48 23/11/25(土)04:54:36 No.1127958151
>ヘビーユースだとわからないが年間1万キロくらいだと5年はバッテリー交換不要な感じじゃない? 問題なのは人によって使い方は様々なので そんな距離少ないなら大丈夫じゃない?で済む話ではない事だ
49 23/11/25(土)04:54:42 No.1127958156
>昔から疑問なんだけど電気だからって環境にいいの? 走ってる間はガソリンだけの車より遥かに環境に良い バッテリー作る時に相当環境に負荷がかかる
50 23/11/25(土)04:55:33 No.1127958193
中共が支援はもうそろそろええやろって補助金止めて 市場競争させて弱いところが淘汰されて整理されつつある感じ
51 23/11/25(土)04:55:58 No.1127958211
>現行のリチウムイオンバッテリーは衝撃受けたら >発火の可能性があるから交換するしか無いとか聞いた 佐賀で去年の話だが水没したリーフが放置2週間後に火災起きたがバッチリーによる熱暴走じゃ無いそうだ fu2833979.jpeg
52 23/11/25(土)04:56:19 No.1127958224
エコバックとかも似てるよね ビニール袋は減るけどエコバック作るのにビニール袋何枚分の環境負荷掛かってるんだって
53 23/11/25(土)04:56:58 No.1127958259
>そんな距離少ないなら大丈夫じゃない?で済む話ではない事だ バッテリー交換の話じゃないのか? 今時充電の制御がされてないEVなんてないし 完全放電するまで電源に繋ぎませんとかいうアホの使い方しなきゃ概ね消耗度は走行距離(充電度)と=になるだろ
54 23/11/25(土)04:59:28 No.1127958369
カタログスペック盛ってる外車と盛ってない日本車でみんな騙されてる感じ
55 23/11/25(土)05:01:31 No.1127958472
疑問があるならしばらくマフラーに口当てて排ガス吸ってみればいいんじゃない
56 23/11/25(土)05:02:26 No.1127958516
>今もまともなEV無いんだから焦ってるだろ 海外車含めてな
57 23/11/25(土)05:07:58 No.1127958750
>疑問があるならしばらくマフラーに口当てて排ガス吸ってみればいいんじゃない その電気自動車の充電してる電気は何から作られてるか知ってていってる?
58 23/11/25(土)05:08:11 No.1127958760
1位の戦略なんて2位以下やニッチが産み出した新技術を後追いして資本で殴るんでいいんだよ
59 23/11/25(土)05:24:17 No.1127959511
>疑問があるならしばらくマフラーに口当てて排ガス吸ってみればいいんじゃない 脳みそなさそう
60 23/11/25(土)05:29:55 No.1127959775
中国が仕掛けた中国のレアアースに依存させるための戦略なので チャイナリスクを考えたらどっちがいいかというと
61 23/11/25(土)05:30:50 No.1127959825
自動車輸出台数もついに中国に抜かれたからな ねこの国になる事を気にかけるのも無理ない
62 23/11/25(土)05:40:48 No.1127960328
中国の自動車メーカーの名前3つでいいから挙げてみろよ
63 23/11/25(土)05:42:26 No.1127960402
外国で充電待ち渋滞とかやってる現状じゃ流行らせるのは無理だろ
64 23/11/25(土)05:45:44 No.1127960575
>全個体電池もそう遠くない将来には出るだろうし生きてるうちにガソリン車レベルの使い勝手のEVが生まれてる気がする 給油にかかる時間とと電池の充電時間の差埋められそう?
65 23/11/25(土)05:45:51 No.1127960584
充電待ちの末路 fu2833998.jpg
66 23/11/25(土)05:47:03 No.1127960645
>海外車含めてな 全く知識無い話にバグって無茶なレスしてそう… 俺ルールで存在しないのと現実に存在しないは別では…
67 23/11/25(土)05:47:49 No.1127960682
>>全個体電池もそう遠くない将来には出るだろうし生きてるうちにガソリン車レベルの使い勝手のEVが生まれてる気がする >給油にかかる時間とと電池の充電時間の差埋められそう? これ埋めるなら充電じゃなくてバッテリー自体をその場で交換するしかないと思うんだけどたまに話だけ聞いてもぜんぜん普及はしないな
68 23/11/25(土)05:48:07 No.1127960697
金持ちがレビューしてやっぱり駄目なんだゴミなんだと喜んでるのグロいなって思う そしてサクラって車も三菱が出したPHEVの意味も知らない人がスレで盛り上がってそう…
69 23/11/25(土)05:49:23 No.1127960759
>充電待ちの末路 >fu2833998.jpg どうみても料金所だけど…
70 23/11/25(土)05:50:46 No.1127960834
返しに困るとすぐ罵倒始めるからわかりやすいな
71 23/11/25(土)05:54:14 No.1127960998
>これ埋めるなら充電じゃなくてバッテリー自体をその場で交換するしかないと思うんだけどたまに話だけ聞いてもぜんぜん普及はしないな バッテリーの規格統一する必要があるからね外車含めて 無理に決まってるだろうこんなの
72 23/11/25(土)05:55:04 No.1127961038
>これ埋めるなら充電じゃなくてバッテリー自体をその場で交換するしかないと思うんだけどたまに話だけ聞いてもぜんぜん普及はしないな バッテリーがデカすぎるし重すぎる
73 23/11/25(土)05:57:21 No.1127961177
EVシフトとやらもEUではロシアのガス止められて怪しくなってるけど本当に進むのかな
74 23/11/25(土)05:58:22 No.1127961235
EVじゃなくていいんでマイクロボックス出してくれませんか
75 23/11/25(土)06:02:59 No.1127961444
イーブイは大人気ポケモンなんですよ
76 23/11/25(土)06:05:18 No.1127961560
なるようにしかならんから未来でダメなら諦めで世間に迎合していくしかあるまい
77 23/11/25(土)06:05:52 No.1127961593
>EVシフトとやらもEUではロシアのガス止められて怪しくなってるけど本当に進むのかな あれは太陽光パネルの時みたいに競合が大規模投資したらやっぱやめまーすのやつだろ
78 23/11/25(土)06:07:42 No.1127961694
>充電待ちの末路 >fu2833998.jpg お前が普段どんなとこ見てるのか何となく分かるよ まとめサイトとかそっち系の動画観るのやめなよ
79 23/11/25(土)06:12:24 No.1127961935
EUとかはアーリーアダプターまで普及したみたいだけど安いEV作りづらいから中国輸入するかどうかで揉めてるな…一旦普及のペースは落ちそうだ
80 23/11/25(土)06:13:02 No.1127961976
hvのバッテリー交換が車検毎で30万とかずっと言ってる人居たよね…
81 23/11/25(土)06:13:48 No.1127962014
日本って海外の言いなりになるの好きよね
82 23/11/25(土)06:14:38 No.1127962057
ここからしばらくは充電設備が整うのと評価が広まるのを待つ時間だろう
83 23/11/25(土)06:15:24 No.1127962105
>日本って海外の言いなりになるの好きよね そりゃ海外で売らないといけないからな
84 23/11/25(土)06:16:04 No.1127962149
>hvのバッテリー交換が車検毎で30万とかずっと言ってる人居たよね… タクシーみたいに使い倒しても年30万kmいくもんかね…
85 23/11/25(土)06:22:20 No.1127962496
日本ってなんでこんなロビー活動しねえんだろうな
86 23/11/25(土)06:23:17 No.1127962546
>今もまともなEV無いんだから焦ってるだろ 焦って利益過去最高なんだけど
87 23/11/25(土)06:24:57 No.1127962638
>無理に決まってるだろうこんなの なんで乾電池でできたことがバッテリーじゃできねんだよ
88 23/11/25(土)06:34:55 No.1127963232
冷静に考えたらクソ広い国土持つ土地とか新興国で充電設備の充実とか無理に決まっとるじゃろがい
89 23/11/25(土)06:35:20 No.1127963256
>日本ってなんでこんなロビー活動しねえんだろうな 国もメーカーもまだ時期尚早って考えなんじゃない
90 23/11/25(土)06:38:54 No.1127963445
全個体電池やら出先での充電スポットの普及まではサクラ(eKクロスEV)みたいな短距離特化のEV車ぐらいが丁度いいと思いますよ私は
91 23/11/25(土)06:41:47 No.1127963628
アメリカでテスラみたいなでたらめな事トヨタがやってたら裁判で潰されてるよ
92 23/11/25(土)06:43:06 No.1127963715
EV現状の技術だと運用上の問題ありまくりなのにケツだけ決めてるのが見切り発車過ぎる
93 23/11/25(土)06:45:36 No.1127963881
アウトランダーPHEVに乗り始めて充電器の存在を意識するようになったけどイオンやらPAとかの駐車場だと純燃料車なのにズケズケと充電駐車場に駐車する無法マンが多いのに気が付いた 自分のは電気が切れても最悪燃料で動けるけど電気オンリー自動車だとそこら辺ヒヤヒヤする機会が多そうだなって
94 23/11/25(土)06:45:56 No.1127963912
>>hvのバッテリー交換が車検毎で30万とかずっと言ってる人居たよね… >タクシーみたいに使い倒しても年30万kmいくもんかね… 金額の話でしょ…
95 23/11/25(土)06:47:22 No.1127963996
というか日本ならそこまで問題になるパターン少ないだろうけど 海外だと長距離輸送の途中で補給して再スタートが出来ないのが大問題だと思うけど 全車EV化進めてるとこはどういう対策仕込んでるんだろう
96 23/11/25(土)06:48:02 No.1127964030
>というか日本ならそこまで問題になるパターン少ないだろうけど >海外だと長距離輸送の途中で補給して再スタートが出来ないのが大問題だと思うけど >全車EV化進めてるとこはどういう対策仕込んでるんだろう 会社とか業界全体で補給所立てて回ってるんじゃね?
97 23/11/25(土)06:49:20 No.1127964122
>というか日本ならそこまで問題になるパターン少ないだろうけど >海外だと長距離輸送の途中で補給して再スタートが出来ないのが大問題だと思うけど >全車EV化進めてるとこはどういう対策仕込んでるんだろう おドイツ君は黒部ダムのアルペンルートで見かけるトロリーバスみたいなのをトラックと高速道路でやってみる?な構想を見たような記憶が
98 23/11/25(土)06:50:15 No.1127964196
日本の場合は単なる航続距離より気候や温度差に対応できる出力や耐久性の方だと思う
99 23/11/25(土)06:52:01 No.1127964344
ガソリンくらい気軽に手早く満タンにする仕組みとセットじゃないと絶対にどっかで無駄な時間食うし積み重なると補給待ち渋滞起こるよな
100 23/11/25(土)06:52:22 No.1127964370
ガソリン車最高!って言ってる人はガソリンスタンドが今死ぬほど激減してる現状もどうにかしてくれよ…
101 23/11/25(土)06:54:33 No.1127964538
ガソリン車が最高なんじゃなくて電気自動車が未発達すぎるんだよ
102 23/11/25(土)06:56:49 No.1127964720
ガソリンに付随してるけど灯油の需要もすぐになくなるわけがないしスタンド不足についてはこれから厳しくなっていくな
103 23/11/25(土)06:57:03 No.1127964741
>ガソリンくらい気軽に手早く満タンにする仕組みとセットじゃないと絶対にどっかで無駄な時間食うし積み重なると補給待ち渋滞起こるよな それ毎回言われてるけど少なくとも長野県の田舎では見た事ないんだよな 北海道とかは知らないけど
104 23/11/25(土)06:57:22 No.1127964765
熱心に語ってる人の脳内愛車がスポーツカーで中高生ぐらいの話題な気がしてしょうがない あんまり詰めると都会人は車持ってない俺は持ってないみたいな話はじめる まぁ都内でも世帯別で4割持ってるんですがね…
105 23/11/25(土)06:57:50 No.1127964802
ガソリンスタンドは今地下タンクの40年問題ってのがあって老朽化した地下タンクを交換しなきゃならんのだけど交換に数千万かかるから立ちまくってた頃の期限が切れるタイミングで廃業しまくる ほどなくガソリン車も不便になっていくよ
106 23/11/25(土)06:58:12 No.1127964828
>それ毎回言われてるけど少なくとも長野県の田舎では見た事ないんだよな >北海道とかは知らないけど そりゃ今はそんなに電気のみの車で埋まってるわけじゃねえから起こるわけねえよ 全車置き換えたらの話よ
107 23/11/25(土)06:59:46 No.1127964946
車の話題ってこんなゲハみたいな話題だったっけ?と最近思う 雑にトヨタが叩かれた頃のがマシだったとも言えないけど 露骨にエアプが語ってる今もなんか変
108 23/11/25(土)06:59:50 No.1127964954
>そりゃ今はそんなに電気のみの車で埋まってるわけじゃねえから起こるわけねえよ >全車置き換えたらの話よ ごめん引用間違えた その下のガソスタ足りないってやつに言いたかった
109 23/11/25(土)07:00:25 No.1127964999
現状はハイブリッド車やPHEV車に頑張ってもらいつつ完全電気自動車や水素エンジン等のスキルツリーを磨き続ければ ええ! あと発電所方面でもより良い発電効率の発明とかCO2の排出を大幅に抑えられる火力発電とか明るい話が生えてきたのも事実だから緩やかに見届けようぜ
110 23/11/25(土)07:04:51 No.1127965345
生産の容易な家電だから低価格で勝負できないしなぁ
111 23/11/25(土)07:07:17 No.1127965518
EVEV言ってるけど買うのは客だしウチは色んなの用意するよって判断は至極冷静だったしそりゃ利益も出るよ
112 23/11/25(土)07:07:39 No.1127965547
>車の話題ってこんなゲハみたいな話題だったっけ?と最近思う >雑にトヨタが叩かれた頃のがマシだったとも言えないけど >露骨にエアプが語ってる今もなんか変 だって日本の経済評論家とかがこぞってゲハみたいな事言って自動車語ったり日本車は終わりますぞー!してたんだもん…
113 23/11/25(土)07:08:26 No.1127965611
炭酸は空気清浄機みたいに大気から吸いまくれるようになるみたいだがドライアイスにしたとしても保管どうするんだろ
114 23/11/25(土)07:09:08 No.1127965664
EVのユーザー増えたら共用充電エリアでの放置問題が絶対に起きるから想定より余裕持ってエリア作らないといけない
115 23/11/25(土)07:09:54 No.1127965743
中国は流石に先走って量産しすぎてない?もうちょい技術発展してからの方が安全な気がするが
116 23/11/25(土)07:10:20 No.1127965766
とりあえず庭のコンセント200Vにできるかどうかだけは聞いた
117 23/11/25(土)07:11:05 No.1127965850
>ガソリンスタンドは今地下タンクの40年問題ってのがあって老朽化した地下タンクを交換しなきゃならんのだけど交換に数千万かかるから立ちまくってた頃の期限が切れるタイミングで廃業しまくる >ほどなくガソリン車も不便になっていくよ 充電スタンドのコストは?
118 23/11/25(土)07:11:43 No.1127965909
>中国は流石に先走って量産しすぎてない?もうちょい技術発展してからの方が安全な気がするが マンションと同じで補助金目当てで作るだけ作って放置してるから
119 23/11/25(土)07:13:05 No.1127966046
>>今もまともなEV無いんだから焦ってるだろ >焦って利益過去最高なんだけど EVとかガソリン車とか関係なく円安のおかげじゃねぇか
120 23/11/25(土)07:13:35 No.1127966090
>ガソリン車最高!って言ってる人はガソリンスタンドが今死ぬほど激減してる現状もどうにかしてくれよ… ただでさえ少ない充電スタンドも需要なくて撤去始まってるってね
121 23/11/25(土)07:14:30 No.1127966170
EV日蓮「スマホと同じで日本は置いていかれますぞー!!」
122 23/11/25(土)07:16:55 No.1127966370
バッテリー取り外しにしたら良いんじゃ無い…?と思ってたけどバッテリー巨大すぎて笑った
123 23/11/25(土)07:18:24 No.1127966513
>バッテリー取り外しにしたら良いんじゃ無い…?と思ってたけどバッテリー巨大すぎて笑った バッテリー取り外し交換での給電も中国で先立ってやってくれたけど結局バッテリーガチャになって当たり外れデカすぎるって事になってたよ
124 23/11/25(土)07:21:53 No.1127966816
今も自動車産業色々と変わってない訳じゃないけど経済評論家が言うほど激変はしてないというか 結局EVやるにしてもリチウムイオン使ってるうちは大きな変化無いよね
125 23/11/25(土)07:25:44 No.1127967147
>>>今もまともなEV無いんだから焦ってるだろ >>焦って利益過去最高なんだけど >EVとかガソリン車とか関係なく円安のおかげじゃねぇか それ言い出したら他のメーカーもだし
126 23/11/25(土)07:25:51 No.1127967160
経済評論家はGoogleがストリーミングゲーム事業を始めた時にも的外れな日蓮してたし口出しする分野に明るく無いとただの雑音みたいなもんよ
127 23/11/25(土)07:28:37 No.1127967446
>経済評論家はGoogleがストリーミングゲーム事業を始めた時にも的外れな日蓮してたし口出しする分野に明るく無いとただの雑音みたいなもんよ 問題はその雑音のせいで業界も一般人もまあまあ振り回されるんだよな… トヨタもまあまあ迷惑してたというか
128 23/11/25(土)07:30:19 No.1127967609
EUが仕掛けたEVだったけど中国が得をしただけだったな
129 23/11/25(土)07:31:53 No.1127967776
>EUが仕掛けたEVだったけど中国が得をしただけだったな いつものこと
130 23/11/25(土)07:33:09 No.1127967904
充電時間の短縮と充電スポットの増加と普通のコンセントでも充電出来るようになれば広がるかなとは思う あとはバッテリーがもっと安くなれば? 何にしてももう少し時間が必要な事を急ぎすぎだったなあと
131 23/11/25(土)07:33:19 No.1127967917
中国はそりゃまあここで頑張れば自分達がトップ走れるからそりゃ頑張るわな あと大気汚染がシャレになってないだろうし
132 23/11/25(土)07:34:22 No.1127968041
>充電時間の短縮と充電スポットの増加と普通のコンセントでも充電出来るようになれば広がるかなとは思う >あとはバッテリーがもっと安くなれば? >何にしてももう少し時間が必要な事を急ぎすぎだったなあと 流石に賃貸の駐車場に充電機器つけてくれないと選択肢にも上がらんからな… ある賃貸もあるけど少ないし
133 23/11/25(土)07:35:09 No.1127968119
どう転がっても対応できるように何でもやっとくのが大事なんだろうな
134 23/11/25(土)07:36:11 No.1127968226
EV化はいずれ目指さなきゃいけない事なんだけど些か早過ぎね?ではある 上で何度も言われてる通り言い出しっぺのEUが一番ダメージ喰らってる始末だし
135 23/11/25(土)07:37:40 No.1127968381
>どう転がっても対応できるように何でもやっとくのが大事なんだろうな それが出来るのはVWとトヨタみたいな大企業ぐらい
136 23/11/25(土)07:38:16 No.1127968426
>>>>今もまともなEV無いんだから焦ってるだろ >>>焦って利益過去最高なんだけど >>EVとかガソリン車とか関係なく円安のおかげじゃねぇか >それ言い出したら他のメーカーもだし ?
137 23/11/25(土)07:39:00 No.1127968491
EVバスが火噴いてる映像とか見たら怖すぎる
138 23/11/25(土)07:39:01 No.1127968495
>上で何度も言われてる通り言い出しっぺのEUが一番ダメージ喰らってる始末だし あそこはメーカーの言い分無視して上の人たちが決めてメーカーも渋々従うけどやっぱり無理でした!ってのを何回繰り返したらやめるんだろ
139 23/11/25(土)07:39:50 No.1127968565
どれだけEV化が進んでも非常時はどうするのって気になっちゃうんだけどそういう時のためのハイブリッドなのは災害対応車のみ残ってく感じになるのかな
140 23/11/25(土)07:41:22 No.1127968706
急ぎ過ぎというか世界情勢が安定してる前提の計画過ぎたと思う
141 23/11/25(土)07:41:42 No.1127968744
>どう転がっても対応できるように何でもやっとくのが大事なんだろうな ジャンル分野問わずというか文化でも生き物でも 対応とか適応が柔軟であるほど生き残れる
142 23/11/25(土)07:42:28 No.1127968816
スレ画の中に新型CH-Rとかクラウンスポーツとかいるんだよね 当時の社内にあったモックアップかき集めてきたんだろうな…
143 23/11/25(土)07:42:32 No.1127968826
>災害対応車のみ残ってく感じになるのかな 日本にはPHEVが最適解だと思うわ
144 23/11/25(土)07:43:16 No.1127968907
>上で何度も言われてる通り言い出しっぺのEUが一番ダメージ喰らってる始末だし この手の意見よく見るけど EUのどの国がどうダメージ食らってるの?
145 23/11/25(土)07:43:21 No.1127968921
中国がEVでめっちゃ儲かってるようだぞ何で日本はやらないんだって言うけれど あれ不動産バブルのやつと同じ匂いがしてる気がする…
146 23/11/25(土)07:44:19 No.1127969014
ヨーロッパで最も売れたEV車がイーロン君家の奴なのが猫の国々過ぎる
147 23/11/25(土)07:44:34 No.1127969046
>中国がEVでめっちゃ儲かってるようだぞ何で日本はやらないんだって言うけれど >あれ不動産バブルのやつと同じ匂いがしてる気がする… メーカーが補助金目当てで作って登録までしておいてあとは空き地に放置とか良くやるわってなる
148 23/11/25(土)07:44:57 No.1127969087
>EUのどの国がどうダメージ食らってるの? ヨーロッパが自分が言い出したこれからはEVしか販売禁止って話をやっぱり日本の言う通り全然売れないからガソリン車も売るようにしますって泣きついたニュース知らないのか…?
149 23/11/25(土)07:45:08 No.1127969102
国内で言えばサクラみたいな軽EVなら一定の需要があると思う ホンダが2030年までに軽を全部EV化するってのは正気か?ってなったが
150 23/11/25(土)07:45:10 No.1127969105
中国は補助金なくなったらどうなるんだろうね
151 23/11/25(土)07:45:45 No.1127969159
ヨーロッパ車好きって情報を食ってる手合いが多くてメーカーも楽だよな
152 23/11/25(土)07:46:01 No.1127969192
マツダがやってるクリーンディーゼルってどうなんだろう
153 23/11/25(土)07:46:04 No.1127969196
>中国がEVでめっちゃ儲かってるようだぞ何で日本はやらないんだって言うけれど >あれ不動産バブルのやつと同じ匂いがしてる気がする… そういや万博の目玉にしてる空飛ぶクルマ、中国製なんだってね おれてっきりトヨタかどっかが作ってるのかと…
154 23/11/25(土)07:46:10 No.1127969213
>中国は補助金なくなったらどうなるんだろうね その補助金が無くなってEVベンチャー潰れまくりEVの時代はもう終わったってのが2019年のニュースだ
155 23/11/25(土)07:47:03 No.1127969305
>その補助金が無くなってEVベンチャー潰れまくりEVの時代はもう終わったってのが2019年のニュースだ とっくに終わってたのかEVブームは
156 23/11/25(土)07:47:28 No.1127969348
なんで日本の万博の目玉で中国の技術力を宣伝すんだよ 日本人バカなのか?
157 23/11/25(土)07:47:37 No.1127969363
ブームは終わってもあの国は上がやれって言ったらやらざるを得ないから…
158 23/11/25(土)07:47:54 No.1127969386
>マツダがやってるクリーンディーゼルってどうなんだろう いいよ EUはディーゼル捨て去ったからEUで売れんだろうけど
159 23/11/25(土)07:48:13 No.1127969422
EV化の流れが3Dテレビみたいにならなきゃいいけど
160 23/11/25(土)07:48:14 No.1127969427
>なんで日本の万博の目玉で中国の技術力を宣伝すんだよ >日本人バカなのか? 万国博覧会だからそこは別に…
161 23/11/25(土)07:48:18 No.1127969434
>ヨーロッパが自分が言い出したこれからはEVしか販売禁止って話をやっぱり日本の言う通り全然売れないからガソリン車も売るようにしますって泣きついたニュース知らないのか…? 合成燃料も使っていいよってニュースは聞いたけどガソリン車もってのは聞いたことないな
162 23/11/25(土)07:49:27 No.1127969565
そもそも空飛ぶ車って車というよりドローンみたいな見た目してるし…
163 23/11/25(土)07:49:32 No.1127969575
万博で他国の物を目玉扱いするのは別に珍しいことではなくない? 昔だって月の石とか万博で展示されたし
164 23/11/25(土)07:49:33 No.1127969577
>>なんで日本の万博の目玉で中国の技術力を宣伝すんだよ >>日本人バカなのか? >万国博覧会だからそこは別に… でも維新の幹事長は日本の技術力を世界に見せつけるって…
165 23/11/25(土)07:50:35 No.1127969707
他国のリコール報道見てるとせめて足並み揃えて法律作れよってなった
166 23/11/25(土)07:50:50 No.1127969742
日本が今世界に誇れる技術って何があるの
167 23/11/25(土)07:51:05 No.1127969769
>他国のリコール報道見てるとせめて足並み揃えて法律作れよってなった そんなことしたらうちが儲けられないじゃないですか ってのをみんな考えてると思うよ
168 23/11/25(土)07:52:25 No.1127969939
まずEUと言っても全然一枚岩じゃないしドイツなんてEV一本化なんて知ったこっちゃねーぜって態度を崩した事無いのに「ヨーロッパ」でまとめられるの可哀想だと思う
169 23/11/25(土)07:52:40 No.1127969972
>万博で他国の物を目玉扱いするのは別に珍しいことではなくない? >昔だって月の石とか万博で展示されたし つまりアメリカの犬だった日本が今度は中国の犬してるってアピールか
170 23/11/25(土)07:53:12 No.1127970052
実はレクサスも含めればトヨタが国内で一番EVの車種が多いという 売れてないからイメージ薄いけど
171 23/11/25(土)07:53:51 No.1127970117
うわ面倒臭えのきた
172 23/11/25(土)07:54:12 No.1127970163
ガソリンスタンドがどんどん潰れてるからガソスタ難民になりかねない地方からしたら十分選択肢になり得るポテンシャルはあるんだけど ただそれも今じゃなくもう少し技術のブレイクスルーと普及した後の話なんだよな
173 23/11/25(土)07:54:57 No.1127970269
中国ってもう充電規格統一できたんだっけ? やろうという試みしてたのまでは知ってるが
174 23/11/25(土)07:55:58 No.1127970412
まあ田舎なら自宅に設備入れたりする余裕はあるだろうけど…
175 23/11/25(土)07:56:56 No.1127970547
>まあ田舎なら自宅に設備入れたりする余裕はあるだろうけど… 東京で充電設備義務化されるんじゃなかったっけ
176 23/11/25(土)07:58:08 No.1127970699
>そういや万博の目玉にしてる空飛ぶクルマ、中国製なんだってね >おれてっきりトヨタかどっかが作ってるのかと… 維新がトヨタとコネ持ってる訳ないじゃん?
177 23/11/25(土)07:58:47 No.1127970779
そのままガソリンで良いんだよな どうしてもというならハイブリッドにすればいいし
178 23/11/25(土)07:59:11 No.1127970839
スカイドライブの空飛ぶ車はトヨタが出資してるぞ 製造はスズキ
179 23/11/25(土)07:59:23 No.1127970878
充電規格は遠からずNACSが世界征服するだろ テスラの決算でも散々触れられてたけど
180 23/11/25(土)07:59:46 No.1127970937
ガソリンより便利になってEVになるのとガソリンが不便になってEVに置き換わるのどっちの可能性のが高いかな…
181 23/11/25(土)08:00:31 No.1127971030
多分ガソリンの価格が上がりすぎてEVに仕方なく変わる流れはそのままだと思う
182 23/11/25(土)08:01:04 No.1127971097
ガソリンの価格が上がり続けたら電気代の方も上がり続けるがな
183 23/11/25(土)08:01:31 No.1127971157
発電所立てまくればEVもありえる未来だけど たぶんコスト面で無理だから 水素のほうがありえる
184 23/11/25(土)08:02:02 No.1127971230
>発電所立てまくればEVもありえる未来だけど >たぶんコスト面で無理だから >水素のほうがありえる 水素なんてコスト面考えたらさらにあり得ないよ!
185 23/11/25(土)08:02:55 No.1127971354
発電所が発電してその電気で車走らせるのと 車自体がエンジン回すのって結局どっちがコストいいの?
186 23/11/25(土)08:03:38 No.1127971476
水素って電気分解なしで取り出せるの?
187 23/11/25(土)08:03:46 No.1127971496
>水素なんてコスト面考えたらさらにあり得ないよ! 水素は電気と違って溜めて置けるからコストの話だけで語れないと思う
188 23/11/25(土)08:04:07 No.1127971540
遅々として水素インフラが増えない現状とか水素車の価格とか知ってて言ってるならちょっと節穴すぎる…
189 23/11/25(土)08:05:05 No.1127971664
車の自走発電だけで賄える効率のいい発電装置でもできたらあるいは エアコンだので消費しすぎて動かなくなるか
190 23/11/25(土)08:05:11 No.1127971672
何かがあった未来で水素車がスタンダードになる可能性も無くはないけどEVがスタンダードになる可能性より低いとは思うよ
191 23/11/25(土)08:05:14 No.1127971678
第二のテスラ!BYD!が生まれては消えていくEV業界は魔境だ…録に量産もできてないのに上場で時価総額が既存のメーカーより高いとかバグだろ
192 23/11/25(土)08:05:35 No.1127971718
>多分ガソリンの価格が上がりすぎてEVに仕方なく変わる流れはそのままだと思う EVに仕方なくでもリチウムイオン使ってるうちは変えない気がするなあ
193 23/11/25(土)08:05:36 No.1127971720
>>水素なんてコスト面考えたらさらにあり得ないよ! >水素は電気と違って溜めて置けるからコストの話だけで語れないと思う 水素用のタンクって10年に一回更新しないとダメだから…
194 23/11/25(土)08:05:37 No.1127971723
完全な自動運転が実現する頃には事故と修理の心配が無くなるから 自動車は所有からサブスク的な使い方に移行出来るとおもう その頃には電気でもいいかな
195 23/11/25(土)08:06:10 No.1127971801
ガソリンの価格上がりすぎたら車の心配より明日の飯の心配した方がいい
196 23/11/25(土)08:06:22 No.1127971827
>完全な自動運転が実現する頃には事故と修理の心配が無くなるから >自動車は所有からサブスク的な使い方に移行出来るとおもう >その頃には電気でもいいかな 人間が関わってる時点で完全な自動運転とか絶対無理じゃね?
197 23/11/25(土)08:06:25 No.1127971834
>第二のテスラ!BYD!が生まれては消えていくEV業界は魔境だ…録に量産もできてないのに上場で時価総額が既存のメーカーより高いとかバグだろ ここ数年株価でアメリカンドリームやっては消えてる所多いよね
198 23/11/25(土)08:06:48 No.1127971881
>完全な自動運転が実現する頃には事故と修理の心配が無くなるから >自動車は所有からサブスク的な使い方に移行出来るとおもう >その頃には電気でもいいかな そこまで行くのに数百年ぐらいかかりそう
199 23/11/25(土)08:07:13 No.1127971935
現状ガソリンの供給次第じゃ真っ先に物流が干上がるよね
200 23/11/25(土)08:07:30 No.1127971974
空気中の二酸化炭素回収して炭化水素作ってゼロカーボンってことにしようぜ
201 23/11/25(土)08:07:57 No.1127972023
自動運転は事故ってるし EVも失敗したんで当分ガソリンだよ ディーゼルもあるけどもね
202 23/11/25(土)08:08:42 No.1127972118
>空気中の二酸化炭素回収して炭化水素作ってゼロカーボンってことにしようぜ それはマジでやろうとしてる
203 23/11/25(土)08:08:44 No.1127972126
>水素って電気分解なしで取り出せるの? 原油を生成する段階で無駄に出る
204 23/11/25(土)08:09:08 No.1127972187
LPガスのタクシーやバスが水素のタクシーになったりはしない?
205 23/11/25(土)08:09:54 No.1127972292
>車の自走発電だけで賄える効率のいい発電装置 永久機関じゃね?
206 23/11/25(土)08:10:25 No.1127972369
>完全な自動運転が実現する頃には事故と修理の心配が無くなるから >自動車は所有からサブスク的な使い方に移行出来るとおもう >その頃には電気でもいいかな 都市だけそうなる ニューヨークとか東京とかシンガポールとかな 似非都市はならない
207 23/11/25(土)08:11:22 No.1127972510
テスラはこれからはEVの時代だぜ!ってEV車を売りに売りまくって 中国のEVが伸びてきたらさっと手を引いて「今度はテスラの蓄電池をよろしく!充電コネクターも凄い奴を開発したよ!」ってやるの上手いなと思う
208 23/11/25(土)08:11:26 No.1127972525
>LPガスのタクシーやバスが水素のタクシーになったりはしない? JPNタクシーですら高いって言われてるのに今のタクシー業界が水素車なんて買えるのだろうか
209 23/11/25(土)08:12:00 No.1127972613
物流全部EVにしたら足りないどころじゃないからな
210 23/11/25(土)08:12:01 No.1127972616
>LPガスのタクシーやバスが水素のタクシーになったりはしない? バスはともかくタクシーはしばらく無理じゃないかな
211 23/11/25(土)08:12:19 No.1127972667
まず水素ステーションの数がね…
212 23/11/25(土)08:12:51 No.1127972756
ロシアが戦争してヨーロッパが制裁してる限り EVには逆風が吹いてるよ みんな忘れてるかもしれんけどなんも状況変わってない
213 23/11/25(土)08:12:56 No.1127972769
>テスラはこれからはEVの時代だぜ!ってEV車を売りに売りまくって >中国のEVが伸びてきたらさっと手を引いて「今度はテスラの蓄電池をよろしく!充電コネクターも凄い奴を開発したよ!」ってやるの上手いなと思う 儲け話に対する嗅覚が凄い
214 23/11/25(土)08:13:44 No.1127972899
BYDは中国内で自動車メーカーが乱立してた戦国時代を生き残ったメーカーなのでマジでヤバい
215 23/11/25(土)08:14:44 No.1127973068
今車ほしい人もこの辺の事情のせいで二の足踏んでる人多いのかな
216 23/11/25(土)08:14:50 No.1127973085
水素は爆発がな… 火災よりも一瞬だしこわい
217 23/11/25(土)08:15:04 No.1127973125
>BYDは中国内で自動車メーカーが乱立してた戦国時代を生き残ったメーカーなのでマジでヤバい 中国のEVメーカーヤバイ!というよりBYDが凄いんかな?
218 23/11/25(土)08:15:17 No.1127973169
ガソリンの値上がりが続く現象は原油の終わらない値上がりで起きる筈なのでそれは現代文明の破滅を指している
219 23/11/25(土)08:15:19 No.1127973177
情報戦は あまりにも調子いい雰囲気を演出している時ほど そこはヤバい感
220 23/11/25(土)08:15:27 No.1127973206
あまり見かけないLPガススタンドですら1000箇所くらいあるからな 水素は160とかそこら
221 23/11/25(土)08:15:41 No.1127973243
エコロジーは平和な時代の金持ちの遊び 平和じゃなくなっちゃった
222 23/11/25(土)08:16:22 No.1127973347
>今車ほしい人もこの辺の事情のせいで二の足踏んでる人多いのかな 納車予定時期を聞いて凹んでるオレ参上 次の車検まで乗る
223 23/11/25(土)08:16:31 No.1127973375
>水素は爆発がな… >火災よりも一瞬だしこわい ガソリンだって燃えて爆発するし水素は抜こうと思えば一瞬で抜けるから逆に安全とか言って無かった?
224 23/11/25(土)08:17:14 No.1127973483
ガソリンはセルフ給油できるけど水素はセルフスタンドってわけにいかないからな
225 23/11/25(土)08:17:19 No.1127973498
使えるものはなんでも使ったらええ!
226 23/11/25(土)08:17:22 No.1127973513
>>BYDは中国内で自動車メーカーが乱立してた戦国時代を生き残ったメーカーなのでマジでヤバい >中国のEVメーカーヤバイ!というよりBYDが凄いんかな? それはまあはい
227 23/11/25(土)08:18:23 No.1127973678
爆発と火災に関しちゃどの機関だろうと一長一短あるだろ…
228 23/11/25(土)08:18:27 No.1127973687
>エコロジーは平和な時代の金持ちの遊び >平和じゃなくなっちゃった やはり闘争、闘争こそが人々の目を覚ます
229 23/11/25(土)08:18:31 No.1127973692
EVはどうしてもバッテリーがな 電車みたいに送電するわけにもいかんし
230 23/11/25(土)08:20:05 No.1127973952
>今車ほしい人もこの辺の事情のせいで二の足踏んでる人多いのかな 今はまだガソリン車やHVでもいいと思う 次乗り換える時は考えないと部品とか出なくなりそうだけど
231 23/11/25(土)08:20:38 No.1127974051
>電車みたいに送電するわけにもいかんし 実際の道路から給電する実験やってなかったっけ
232 23/11/25(土)08:20:38 No.1127974052
膨大なエネルギー使って走る以上爆発からは逃れられん
233 23/11/25(土)08:20:53 No.1127974087
>中国のEVメーカーヤバイ!というよりBYDが凄いんかな? まぁトヨタもBYDと手を組んでるしな
234 23/11/25(土)08:20:57 No.1127974097
なんかよく知らないけどEVって負けたんでしょ もう遅いけどEUが推してたのを今更後悔して取り消し そんなの無視して地道にガソリン車を作ってたトヨタから見たらざまぁ案件すぎるよね
235 23/11/25(土)08:21:32 No.1127974200
そういえば車の交通事故からの爆発事故ってニュースで見たことないな
236 23/11/25(土)08:21:46 No.1127974236
>>電車みたいに送電するわけにもいかんし >実際の道路から給電する実験やってなかったっけ トヨタあたりがやってた気がする
237 23/11/25(土)08:22:13 No.1127974315
書き込みをした人によって削除されました
238 23/11/25(土)08:22:25 No.1127974357
>そういえば車の交通事故からの爆発事故ってニュースで見たことないな たまにあるぞタンク破損してガソリン漏れてそれに火がつくの 事故映像で砂撒いてるのそれ対策だし
239 23/11/25(土)08:22:27 No.1127974362
とりあえず数世代はまだガソリンなんだよ まあ車のらないんだけどね
240 23/11/25(土)08:22:32 No.1127974369
>なんかよく知らないけどEVって負けたんでしょ >もう遅いけどEUが推してたのを今更後悔して取り消し >そんなの無視して地道にガソリン車を作ってたトヨタから見たらざまぁ案件すぎるよね いや別に負けはしない 将来的には普及するだろう 問題はそこへ行くまでも道筋が思惑が入り乱れてるだけで
241 23/11/25(土)08:23:01 No.1127974451
太陽光で動く車を作ればええ!
242 23/11/25(土)08:23:51 No.1127974602
>太陽光で動く車を作ればええ! タミヤ製のおもちゃ来たな…
243 23/11/25(土)08:24:26 No.1127974711
bZ4Xの有様に見てると単純にEV作るの苦手なだけだったんだなってなる
244 23/11/25(土)08:25:17 No.1127974863
>1700868181670.png >太陽光で動く車を作ればええ! のび太の出来が微妙なやつ!のび太の出来が微妙なやつじゃないか!
245 23/11/25(土)08:25:29 No.1127974905
ポルシェだの高級スポーツカー達もEV化してんのかな
246 23/11/25(土)08:25:57 No.1127974999
現状でEVばっかりになったら発電所足りねぇし 原子力増やす?
247 23/11/25(土)08:25:58 No.1127975006
ところで今完全なEV作ってるメーカーってどこ?
248 23/11/25(土)08:26:06 No.1127975025
ガソリンはスタンドでタバコ吸いながら給油してた人が大変な事になる映像がいくつかある程度には危険物だからね… 本当どのように燃えるか、どのくらい燃えるかの程度を競う話でしかないから〇〇だから安全とかの話ではない
249 23/11/25(土)08:26:09 No.1127975032
発電所を立てないことにはどうにもならんのだが どの国も増やそうとしてない気がする
250 23/11/25(土)08:27:20 No.1127975243
>発電所を立てないことにはどうにもならんのだが >どの国も増やそうとしてない気がする 化石燃料は燃やしたらせっかくガソリン規制しても意味ねえじゃねえかって話になるし 原子力は国民が許してくれねえし 再生可能エネルギーはまだ不安定だし
251 23/11/25(土)08:28:09 No.1127975386
トヨタとしてはEVは今すぐは無理だけど将来的には必要になるという展望はあったでしょ だから本腰を入れて資金投入はしないまでも研究自体はちゃんとしてた なんの展望もなく勢いだけで進めて一斉に急ブレーキ踏むところまでは予想できてなかったかも
252 23/11/25(土)08:28:17 No.1127975409
皆発電所建てたら原子力も色々足りなくなってくるのでやはり自然エネルギーと化石燃料か…になって温暖化が加速する
253 23/11/25(土)08:28:47 No.1127975501
>発電所を立てないことにはどうにもならんのだが >どの国も増やそうとしてない気がする 同じ話でリニアもその電力どうすんだ?ってのがあるな…
254 23/11/25(土)08:30:19 No.1127975751
>>発電所を立てないことにはどうにもならんのだが >>どの国も増やそうとしてない気がする >同じ話でリニアもその電力どうすんだ?ってのがあるな… 専用の発電所立てるだけだけど?
255 23/11/25(土)08:31:24 No.1127975953
産油国の周辺から戦争がなくなって バッテリーに使う資源がめっちゃたくさん採れるようになって EVの基本性能がガソリン車よりも高くなって 充電の規格を各メーカーが統一できて 市場のインフラが整ったら EVの勝ちだよ ドラえもんを一から作る方が簡単じゃね
256 23/11/25(土)08:32:17 No.1127976078
>トヨタとしてはEVは今すぐは無理だけど将来的には必要になるという展望はあったでしょ >だから本腰を入れて資金投入はしないまでも研究自体はちゃんとしてた >なんの展望もなく勢いだけで進めて一斉に急ブレーキ踏むところまでは予想できてなかったかも 化石燃料が有限だってのは昔からずっと言われてるからな
257 23/11/25(土)08:33:09 No.1127976239
思ったんだけど電池も今のところ有限なのでは どうやって解決すればいいんだ
258 23/11/25(土)08:33:15 No.1127976257
日本は石油は安定供給されてんのよ その辺はちゃんとしてる
259 23/11/25(土)08:34:38 No.1127976515
この話題に愛国心を一つまみやるから揉める
260 23/11/25(土)08:35:02 No.1127976577
解決方法は省エネなんだが 誰もそれを言わない 自動車を全部禁止しろ 移動の主役は自転車と電車
261 23/11/25(土)08:39:09 No.1127977320
>自動車を全部禁止しろ 物流死ぬが?
262 23/11/25(土)08:40:05 No.1127977485
>自動車を全部禁止しろ 救急も消防も破綻するな…
263 23/11/25(土)08:40:26 No.1127977540
EU並みの極論社会実験来たな…
264 23/11/25(土)08:41:22 No.1127977706
>解決方法は省エネなんだが >誰もそれを言わない > >自動車を全部禁止しろ >移動の主役は自転車と電車 この1レスだけでどんだけ社会性ないかわかっちゃうのすごいよね
265 23/11/25(土)08:42:09 No.1127977847
>>解決方法は省エネなんだが >>誰もそれを言わない >> >>自動車を全部禁止しろ >>移動の主役は自転車と電車 >この1レスだけでどんだけ社会性ないかわかっちゃうのすごいよね バカって言ってあげないとわかんないよ
266 23/11/25(土)08:42:28 No.1127977903
>>自動車を全部禁止しろ >物流死ぬが? どんな犠牲を払ってもいいから炭素を減らせ というのが電気自動車の立脚点だけどな
267 23/11/25(土)08:42:47 No.1127977964
自家用車を禁止するのはある意味エコか…EVも高級路線ばっかで相容れないだろうけど
268 23/11/25(土)08:43:38 No.1127978119
>自家用車を禁止するのはある意味エコか…EVも高級路線ばっかで相容れないだろうけど 田舎と観光地が死ぬな
269 23/11/25(土)08:43:49 No.1127978144
高級路線のまんまだとEVにした意味ないからどっかで貧乏人にも下ろす必要あると思うがいつ頃になるだろうか
270 23/11/25(土)08:45:28 No.1127978431
自家用馬の時代が来るーッ
271 23/11/25(土)08:46:16 No.1127978578
EV使って日本車叩いている底辺がEV持ってないのは笑う
272 23/11/25(土)08:46:18 No.1127978581
水素は爆発がどうこうより水素脆化っていうクソ特性がね… タンクに貯めておいて置いとけばいいじゃないからめんどくさい
273 23/11/25(土)08:47:12 No.1127978745
>EV使って日本車叩いている底辺がEV持ってないのは笑う 底辺なんてそんなもんだし
274 23/11/25(土)08:47:33 No.1127978818
水素車はタンクの定期点検が2年ごとに必要だからな しかもそこで問題があれば200万かけて交換しなきゃいけない
275 23/11/25(土)08:48:17 No.1127978956
まず発電に炭素使ってたら何の意味もねえだろ
276 23/11/25(土)08:49:11 No.1127979108
代替を考える時っていつもそうだけど現行の物ってずっと使われ続けるだけの事はあるって納得の性能だからね…
277 23/11/25(土)08:49:35 No.1127979174
>時代を先取るんじゃなく他社より一歩遅れて投入して市場かっさらうムーブしがちな印象がある 技術開発して先陣切るのが日産 それを安く買いたたくのがトヨタ 枯れたころに採用するのがホンダ
278 23/11/25(土)08:49:59 No.1127979248
炭素を減らさないと温暖化で人類が死ぬ だからガソリン車NG 電気自動車OK だけど温暖化を止めるためのコストの研究が進んで 天文学的な数字が出てきたから 無理かもってなって 統一見解を誰も出せず有耶無耶 今ここだと思う
279 23/11/25(土)08:50:32 No.1127979358
なんでさっきから1行開けるん?
280 23/11/25(土)08:50:56 No.1127979433
ハイブリッドでいいじゃんよ
281 23/11/25(土)08:51:13 No.1127979487
>枯れたころに採用するのがホンダ 内燃機関作りませんbevに全振りしますとか極端なことやっててヤバそう
282 23/11/25(土)08:51:21 No.1127979511
日本ってやっぱすごいな…
283 23/11/25(土)08:51:53 No.1127979621
>枯れたころに採用するのがホンダ EVに関しては一番前のめりな気がする
284 23/11/25(土)08:52:11 No.1127979674
家に充電設備置ける人は切り替えてもいいよ そうじゃない人はまあまだ無理よね
285 23/11/25(土)08:52:17 No.1127979694
極ぶりっぷりで行ったらスバルの方も大概だと思う 水平対向に拘り続けてきたツケともいう
286 23/11/25(土)08:53:27 No.1127979920
欧州の企業は大企業だけが中国に工場建てて進出して 傘下の中小の部品屋は欧州に残してきたので 中国から追い出されても産業全体としてはさほどダメージ負ってなかったりする 日本は大手も中小もこぞって進出しまくったので邦人が逮捕されたりと後始末が大変なことになっとる
287 23/11/25(土)08:53:58 No.1127980016
>極ぶりっぷりで行ったらスバルの方も大概だと思う >水平対向に拘り続けてきたツケともいう やりたくてやってたわけじゃないからね それしかできなかっただけだから
288 23/11/25(土)08:55:23 No.1127980318
>水素車はタンクの定期点検が2年ごとに必要だからな >しかもそこで問題があれば200万かけて交換しなきゃいけない それな タンクのコストダウンと信頼性向上がネックになってる 逆にいえばそのくらいしか弱点がないし 既存の技術で何とかできそうでもある
289 23/11/25(土)08:56:05 No.1127980448
技術はどうにかなるとしても金はかかるからな
290 23/11/25(土)08:57:39 No.1127980796
>化石燃料が有限だってのは昔からずっと言われてるからな それもあるが大気汚染がね… 海に囲まてて年中風が強い日本では想像できないけど 大陸国家って本当に風が吹かないので空気が常によどんでる
291 23/11/25(土)08:57:59 No.1127980869
今でも水素ステーションに事前に連絡して充填してないと使えない場所もあるし燃料としては長期保管に向かなすぎる