ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/24(金)22:32:25 No.1127865570
有言実行えらい
1 23/11/24(金)22:33:16 No.1127866052
この世のすべてを持って帰った
2 23/11/24(金)22:33:51 No.1127866335
うおっ…流石に8つは多すぎ…
3 23/11/24(金)22:34:06 No.1127866433
加 莫
4 23/11/24(金)22:34:53 No.1127866870
(一つ残さず)
5 23/11/24(金)22:35:06 No.1127867018
とりあえず全部持ってきました
6 23/11/24(金)22:35:19 No.1127867122
もってきすぎー!!!!!!!!!!!
7 23/11/24(金)22:35:39 No.1127867286
fu2832948.jpg 7年後大変なことに
8 23/11/24(金)22:35:39 No.1127867287
タイトルはいくら持って帰っても良い
9 23/11/24(金)22:36:25 No.1127867636
羽生さんも最近までタイトル持ってたんだなあ…
10 23/11/24(金)22:36:47 No.1127867801
羽生さんって結構前からタイトルなかったんだね俺将棋詳しくないから知らなかった
11 23/11/24(金)22:36:51 No.1127867823
やってやんよみたいな自信に満ち溢れた表情だ
12 23/11/24(金)22:36:57 No.1127867867
これから数年は誰もタイトル取れなそう
13 23/11/24(金)22:37:32 No.1127868137
こんなボーボボの人気投票みたいなことになると思わないじゃん
14 23/11/24(金)22:37:59 No.1127868339
>fu2832948.jpg >7年後大変なことに 羽入さんと藤井くんに挟まれてる人達可哀想
15 23/11/24(金)22:38:39 No.1127868710
ついでに一般棋戦も一年全て保持しておく
16 23/11/24(金)22:38:56 No.1127868851
藤井って人強過ぎる
17 23/11/24(金)22:40:34 No.1127869722
藤井は独創的な振り飛車戦法で竜王を三連覇してから居飛車党に転換してタイトル総ナメするからな……
18 23/11/24(金)22:40:54 No.1127869882
>藤井って人強過ぎる 達人戦は負けちゃったね…
19 23/11/24(金)22:41:31 No.1127870135
>>藤井って人強過ぎる >達人戦は負けちゃったね… システムの方じゃねーか!
20 23/11/24(金)22:41:35 No.1127870172
東海地区以外の人が金出してタイトル創設すればいい
21 23/11/24(金)22:41:46 No.1127870256
羽生さんが衰えてようやく切磋琢磨できる状況になったと思ったら下からえげつないのが来るの可哀想だな… しかも羽生さんも復活しようとし始めてるし
22 23/11/24(金)22:41:56 No.1127870342
>ついでに一般棋戦も一年全て保持しておく グランドスラムはやりすぎ…いやなる前からやりすぎだけども
23 23/11/24(金)22:43:54 No.1127871216
>しかも羽生さんも復活しようとし始めてるし 届かなかったけど今年も王将戦で最後までチャンスあったりやっぱ怖いや
24 23/11/24(金)22:44:17 No.1127871399
システムの方で並列するんじゃないよ!
25 23/11/24(金)22:45:02 No.1127871851
怒らないでくださいね、50代になっても20代と競い合ってるのはおかしいじゃないですか
26 23/11/24(金)22:45:20 No.1127871997
どれとは言ってなかったからな…
27 23/11/24(金)22:48:15 No.1127873416
もしかして藤井君ってとんでもないことしてる…?
28 23/11/24(金)22:48:33 No.1127873551
システムの方も強いのは間違いないし戦法を体系化して遺すって点では羽生さんや八冠でも成せるか分からないくらいの偉業ではあるけどさ!
29 23/11/24(金)22:49:38 No.1127874047
何がおかしいってスランプが無いのがおかしい 3連敗以上してないなんて
30 23/11/24(金)22:49:49 No.1127874133
>>しかも羽生さんも復活しようとし始めてるし >届かなかったけど今年も王将戦で最後までチャンスあったりやっぱ怖いや 永瀬お前そこで負けるんか…ってなったのと同時に 勇気はなんで陥落決まってんだよ…ってなった
31 23/11/24(金)22:51:51 No.1127875077
タイトル取るようになってからも弱点ぽいとこはちゃんと克服してくるんだよな…
32 23/11/24(金)22:51:53 No.1127875095
藤井くんも一周目の王将戦リーグはボコられてるから… 二周目でタイトルもぎ獲ったけど
33 23/11/24(金)22:52:02 No.1127875163
>何がおかしいってスランプが無いのがおかしい >3連敗以上してないなんて 負けそうになると特に最善ではない相手の読みになさそうな手を投げてミスを誘うトラップをばらまき始めるのがずるいよ…
34 23/11/24(金)22:52:35 No.1127875398
もうラスボスになったの?
35 23/11/24(金)22:52:53 No.1127875573
次は100期だ
36 23/11/24(金)22:52:56 No.1127875593
最近は二連敗も見てない気がする
37 23/11/24(金)22:53:32 No.1127875896
>>何がおかしいってスランプが無いのがおかしい >>3連敗以上してないなんて >負けそうになると特に最善ではない相手の読みになさそうな手を投げてミスを誘うトラップをばらまき始めるのがずるいよ… 時間差があってもこれで相手の時間をガンガン削っていく技強すぎるからナーフしろ
38 23/11/24(金)22:53:36 No.1127875926
>次は100期だ 今のペースでも10年かかるらしいな…
39 23/11/24(金)22:53:57 No.1127876072
故板谷九段の野望である東海地区に永世全冠を齎せの成就もそう遠くはないかもな…
40 23/11/24(金)22:54:15 No.1127876196
持ってるから取られる人もなんかすごくない?
41 23/11/24(金)22:54:33 No.1127876331
>持ってるから取られる人もなんかすごくない? 凄くなかったら持てないからな…
42 23/11/24(金)22:54:54 No.1127876488
次は羽生さんが達成できなかった100期を持って帰ってこい 羽生さんの敵討だ
43 23/11/24(金)22:54:59 No.1127876515
>どれとは言ってなかったからな… どれでも持って来るやつがあるか!
44 23/11/24(金)22:55:56 No.1127876903
藤井君からタイトル奪取できたら今最も注目を浴びれそうな感じなんだよな
45 23/11/24(金)22:56:05 No.1127876951
渡辺って人も凄いんだな
46 23/11/24(金)22:56:29 No.1127877127
なんだろう…人間の知能にはもしや限界なんて存在しないのか?
47 23/11/24(金)22:58:49 No.1127878072
極振りとはこういうことだ
48 23/11/24(金)22:59:00 No.1127878149
聡太はまだまだ伸びるとしてライバルの人たちは付いていけるものなのかい
49 23/11/24(金)23:00:39 No.1127878859
取れるもん全部取ってくるの凄い 年齢もバグってるとしか思えない
50 23/11/24(金)23:01:35 [板谷先生] No.1127879299
俺は…そこまでしろなんて言ってない…!
51 23/11/24(金)23:02:01 No.1127879522
同じような凄いことやってるのにスケートのイケメンともてはやされっぷりが全然違くてちょっと笑う
52 23/11/24(金)23:02:31 No.1127879735
>聡太はまだまだ伸びるとしてライバルの人たちは付いていけるものなのかい 研究は進むから全体の棋力は間違いなく底上げされていく 名人竜王も進化が止まらないので差が詰まるかどうかは分からん
53 23/11/24(金)23:03:53 No.1127880388
>負けそうになると特に最善ではない相手の読みになさそうな手を投げてミスを誘うトラップをばらまき始めるのがずるいよ… そのトラップに乗らなければそのまま勝ててしまうのでは?
54 23/11/24(金)23:04:48 No.1127880881
根こそぎにしていった…
55 23/11/24(金)23:04:53 No.1127880924
>>負けそうになると特に最善ではない相手の読みになさそうな手を投げてミスを誘うトラップをばらまき始めるのがずるいよ… >そのトラップに乗らなければそのまま勝ててしまうのでは? 藤井聡太がカス手打ってるだけと信じ抜けるなら勝てる
56 23/11/24(金)23:05:57 No.1127881422
>負けそうになると特に最善ではない相手の読みになさそうな手を投げてミスを誘うトラップをばらまき始めるのがずるいよ… 往年の大山名人の貫禄なんよ
57 23/11/24(金)23:06:05 No.1127881476
時間がたっぷりあれば読み切れるかもだけど そうじゃないと難しいよね…
58 23/11/24(金)23:06:33 No.1127881688
どれが欲しいか指定しないから全部もってきちゃっただろ!
59 23/11/24(金)23:07:07 No.1127882110
自己研鑽のレベルがね
60 23/11/24(金)23:07:34 No.1127882394
こういう営業いるわ
61 23/11/24(金)23:07:37 No.1127882417
羽生さんが落ち着いてきていよいよ我が世の春がと思ってたら次世代のもっとヤベーのがタイトル管理しはじめた…
62 23/11/24(金)23:07:52 No.1127882529
相手が一分将棋だからこそ通じる搦め手 正着すればこっちの負け でもこれまで貴方が読んでた筋は全て無駄になった さあ一分で唯一の正解を指してください
63 23/11/24(金)23:09:38 No.1127883355
>こういう営業いるわ クッソ有能じゃん…
64 23/11/24(金)23:13:04 No.1127885091
大泉さんの若かりし頃に似てる
65 23/11/24(金)23:13:18 No.1127885204
この前の竜王戦の37手詰めとかもその盤面作るのに何手前から準備してたんですかね…という 作戦勝ちして早めに1分将棋に追い込まないと予定調和的に敗ける
66 23/11/24(金)23:14:05 No.1127885642
序盤中盤終盤隙がない状態
67 23/11/24(金)23:17:07 No.1127887321
フィクションでもやりすきってなるやつ
68 23/11/24(金)23:18:28 No.1127888015
こんだけ強くてもAIにはほぼ100%負けるってのが不思議
69 23/11/24(金)23:18:31 No.1127888036
詰将棋に自信があるから序中盤は見覚えのある詰将棋へ誘導するための布石…ってコト!?
70 23/11/24(金)23:20:06 No.1127888929
>羽生さんが落ち着いてきていよいよ我が世の春がと思ってたら >次世代のもっとヤベーのがタイトル管理しはじめた… その前に自分は一時代築けとけて良かったってナベがぶっちゃけてたな
71 23/11/24(金)23:22:08 No.1127889893
名人も3期取れたしね…
72 23/11/24(金)23:22:53 No.1127890286
お前さあ……はじめてのおつかいじゃねえんだぞ とりあえず全部とか許されると思ってんのか
73 23/11/24(金)23:23:05 No.1127890396
師匠の師匠の悲願を叶えた男であり師匠の師匠の知らないタイトルも持ってきた男
74 23/11/24(金)23:23:27 No.1127890635
>お前さあ……はじめてのおつかいじゃねえんだぞ >とりあえず全部とか許されると思ってんのか 強いから許される 許されるのだ
75 23/11/24(金)23:23:49 No.1127890836
>詰将棋に自信があるから序中盤は見覚えのある詰将棋へ誘導するための布石…ってコト!? 偶然かもしれんが俺が見るときいつも中盤先に時間使いきってるくせに終盤読み勝ってる おかしい
76 23/11/24(金)23:24:40 No.1127891210
根こそぎ奪い取る強い意志を感じる瞳だ…この藤井聡太という男やりますよ
77 23/11/24(金)23:24:59 No.1127891378
>何がおかしいってスランプが無いのがおかしい スランプあったんだよねコロナの頃 師匠に最近勝ち筋が見えなくて…って相談してたことがある その頃は勝率7割だった
78 23/11/24(金)23:25:01 No.1127891392
AI時代の最先端棋士なのに対人戦術覚えてんじゃないよ それデータキャラに対抗する主人公がやるやつだろ
79 23/11/24(金)23:25:14 No.1127891512
ここまで強いと判官贔屓で藤井八冠に挑むほうを応援しちゃうな…
80 23/11/24(金)23:25:55 No.1127891853
この前の竜王戦は持ち駒すべて使っての詰将棋だったからタイトル戦であろうと詰将棋にしてくる恐ろしさを感じる
81 23/11/24(金)23:26:07 No.1127891937
俗な言い方だけどまさしく新世代の怪物すぎる
82 23/11/24(金)23:26:08 No.1127891942
>師匠に最近勝ち筋が見えなくて…って相談してたことがある >その頃は勝率7割だった うn…?
83 23/11/24(金)23:26:21 No.1127892078
>師匠に最近勝ち筋が見えなくて…って相談してたことがある >その頃は勝率7割だった 勝ち筋見えなくても七割勝てるゲームなんだ将棋って
84 23/11/24(金)23:27:03 No.1127892435
「性能がいいマシンが参戦する」 と聞きフェラーリやベンツを想像してたら ジェット機が来たという感じ
85 23/11/24(金)23:27:04 No.1127892443
タイトル戦登場してからずっと番勝負勝ち続けてるから今までの足踏みに意味はあったんだな…
86 23/11/24(金)23:27:08 No.1127892476
何のタイトルもって帰るかは指定されてないから全部持って帰ったんだよね
87 23/11/24(金)23:27:08 No.1127892482
もうこれからは挑戦される側になったな
88 23/11/24(金)23:27:23 No.1127892569
それも一つや二つではない…全部だ!
89 23/11/24(金)23:27:30 No.1127892604
>その前に自分は一時代築けとけて良かったってナベがぶっちゃけてたな でっけえ山と山の間にある小さく見えるでっけえ山だよな
90 23/11/24(金)23:27:37 No.1127892667
>AI時代の最先端棋士なのに対人戦術覚えてんじゃないよ >それデータキャラに対抗する主人公がやるやつだろ 才能あふれる主人公がデータも網羅できたら最強だろ?
91 23/11/24(金)23:28:11 No.1127892982
>何のタイトルもって帰るかは指定されてないから全部持って帰ったんだよね でも板谷一門はまだまだ足りてないんだよね…できる限り多くのタイトルを独占することを望んでいる…
92 23/11/24(金)23:28:23 No.1127893081
タイトル3つとかめっちゃ素晴らしい成績のはずなのにねあの人…
93 23/11/24(金)23:28:23 No.1127893083
実戦のしかもタイトル戦で決まれば防衛決定!な退却中に 持ち駒全て使用する37手詰めの詰将棋を作るのは フィクションでは許されないとかそういうレベルじゃないんよ しかも対局者は子供将棋大会で負けて泣かされた相手とか…
94 23/11/24(金)23:29:05 No.1127893352
今は歴史的記録に沸くが半世紀後には藤井聡太が将棋界を壊したいわれてそう
95 23/11/24(金)23:29:40 No.1127893607
>今は歴史的記録に沸くが半世紀後には藤井聡太が将棋界を壊したいわれてそう 彼が現れる前の将棋界の危機を考えれば寿命が延びたからいいだろってやつ
96 23/11/24(金)23:30:10 No.1127893786
>今は歴史的記録に沸くが半世紀後には藤井聡太が将棋界を壊したいわれてそう 定跡とかそういう面ではむしろ発展させてるから…
97 23/11/24(金)23:30:28 No.1127893919
大山康晴の頃から最強棋士何人かが長くタイトルを寡占するのが常態といえば常態なんだよな将棋界
98 23/11/24(金)23:31:26 No.1127894294
化け物に挑む為に成長すれば棋界全体が強化されるから次の化け物はもっと強くなれるチャンスだ
99 23/11/24(金)23:31:29 No.1127894305
東海地方に全タイトルと全一般棋戦優勝を持ち帰るのは板谷先生の悲願だったからな…
100 23/11/24(金)23:31:58 No.1127894506
>東海地方に全タイトルと全一般棋戦優勝を持ち帰るのは板谷先生の悲願だったからな… どれだけよくばりだったんだよ師匠の師匠…
101 23/11/24(金)23:32:05 No.1127894552
>大山康晴の頃から最強棋士何人かが長くタイトルを寡占するのが常態といえば常態なんだよな将棋界 持ち時間とか対局数とかは色々あるけど根本的なルールは変わらんからな…
102 23/11/24(金)23:32:10 No.1127894597
3年位8冠維持してから将棋界壊した言い出さないと
103 23/11/24(金)23:33:29 No.1127895099
>大山康晴の頃から最強棋士何人かが長くタイトルを寡占するのが常態といえば常態なんだよな将棋界 ただまあ初奪取からタイトル戦全勝は流石に前例がねえ