虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/24(金)13:30:36 手塚治... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/24(金)13:30:36 No.1127669908

手塚治虫はマジでスゴイ漫画家という前提の上で話すけどこの人長編は前半ノリノリ後半尻切れとんぼ&未完みたいなのマジで多くね? 奇子とか一輝まんだらとかばるぼらとか

1 23/11/24(金)13:37:26 No.1127671572

自分でも悪癖って言ってた気がするそれ

2 23/11/24(金)13:39:37 No.1127672083

まあ藤子F不二雄もちゃんとした最終回ほとんどないし

3 23/11/24(金)13:40:16 No.1127672257

この頃の漫画家の作品尻切れ蜻蛉みたいなのばっかな気がする

4 23/11/24(金)13:40:38 No.1127672349

別に完結とか良作とかではなく とにかく多作なのがすごいという話

5 23/11/24(金)13:42:12 No.1127672760

読み放題触ってないけど後半のブラック・ジャックマジに記憶にない

6 23/11/24(金)13:45:09 No.1127673568

なんでお気に入りっぽいキャラは最後殺すの…

7 23/11/24(金)13:46:52 No.1127674046

>まあ藤子F不二雄もちゃんとした最終回ほとんどないし 結末を教えてもらってたアニメ監督がまるっと忘れたせいで永遠の謎となったチンプイの最終回

8 23/11/24(金)13:47:23 No.1127674187

>なんでお気に入りっぽいキャラは最後殺すの… 殺す事で永遠の存在となる

9 23/11/24(金)13:50:20 No.1127674903

今と違ってアンケート結果めっちゃ厳しいからな 大御所でも容赦なく切られる

10 23/11/24(金)13:52:20 No.1127675431

失速するけど設定とかベースの部分が魅力的な作品多いから実力ある人に現代風リメイクして貰うスタイル合ってるよね

11 23/11/24(金)13:53:20 No.1127675672

1話完結で即切れるようにしてたしな

12 23/11/24(金)13:54:07 No.1127675861

藤子・F・不二雄も大長編ドラえもんの結末はなんかやっつけだなって内容が少なくない

13 23/11/24(金)13:54:13 No.1127675879

名作の数が両手指で足りない時点で異常だと思う

14 23/11/24(金)13:54:16 No.1127675892

>別に完結とか良作とかではなく >とにかく多作なのがすごいという話 漫画表現もいっぱいチャレンジしてるから実験として考案したが突き詰めてない使い方みたいなのが多い

15 23/11/24(金)13:54:27 No.1127675960

これだけチャンス貰えれば面白い作品も一つや二つ生まれるよねという多産ぶり

16 23/11/24(金)13:54:40 No.1127676013

>結末を教えてもらってたアニメ監督がまるっと忘れたせいで永遠の謎となったチンプイの最終回 殿下は…内木くんなんだろ!?って思ったけどどうもそれは違うっぽいんだよな…

17 23/11/24(金)13:55:26 No.1127676192

奇子おもしれ~~!! 後半なんか微妙…

18 23/11/24(金)13:55:39 No.1127676247

打率自体は低いかもだけど打席に立った回数が度を越えてるからな…

19 23/11/24(金)13:55:46 No.1127676273

>失速するけど設定とかベースの部分が魅力的な作品多いから実力ある人に現代風リメイクして貰うスタイル合ってるよね リメイクしてるけど全然ウケてなくね…?

20 23/11/24(金)13:55:52 No.1127676292

> 漫画表現もいっぱいチャレンジしてるから実験として考案したが突き詰めてない使い方みたいなのが多い うずまきコマ割りは読みづらいよ!

21 23/11/24(金)13:56:06 No.1127676345

あーあ手塚治虫の悪口言ったからF先生の呪いが降りかかるわ…

22 23/11/24(金)13:56:07 No.1127676347

昔の漫画家作数多すぎで驚く

23 23/11/24(金)13:56:25 No.1127676448

隙あらば変なギャグとか変なキャラを差し込んでくる…

24 23/11/24(金)13:56:46 No.1127676537

高橋留美子もそうらしいけど 入稿した後の休憩の時間に企画作ってるみたいな人だったんだろな

25 23/11/24(金)13:57:58 No.1127676849

ばるぼら好きなんだけど結婚してからの展開マジで微妙

26 23/11/24(金)13:58:01 No.1127676861

なんというか最終回あんまり面白くないのは多いね というかこれ最終回?ってなるのも多い

27 23/11/24(金)13:58:57 No.1127677071

削除依頼によって隔離されました 手塚は発想は良かったけれど漫画自体はディズニーパクってただけやろ 結局フランスに影響を受けた大友が日本の漫画を作ったんや

28 23/11/24(金)13:59:22 No.1127677191

短編集みたいなのは最高

29 23/11/24(金)13:59:38 No.1127677248

松本零士も完結してるのは999くらいかな

30 23/11/24(金)14:00:06 No.1127677345

>>なんでお気に入りっぽいキャラは最後殺すの… >殺す事で永遠の存在となる ネタ切れなのにつまらなくてもいいから続編作れって言われるよりいいんだろうな…

31 23/11/24(金)14:00:07 No.1127677352

日本漫画への影響はデビルマンが作ったテンプレのがマジヤバい

32 23/11/24(金)14:00:59 No.1127677550

間違いなく打ち切りなんだけど妙に人気のあるどろろ

33 23/11/24(金)14:01:44 No.1127677730

>日本漫画への影響はデビルマンが作ったテンプレのがマジヤバい どんなやつ?

34 23/11/24(金)14:01:57 No.1127677783

もうちょっと読みたいんだけど…となることが本当に多い 最後急いだな!という場合は大抵打ち切りだな

35 23/11/24(金)14:02:23 No.1127677898

異類婚姻譚いっぱい描いてるのがありがたい だがほぼ全て人外娘側が死ぬ

36 23/11/24(金)14:02:29 No.1127677927

掲載誌が死んで打ち切りみたいなのもあった気がする

37 23/11/24(金)14:02:34 No.1127677950

>手塚は発想は良かったけれど漫画自体はディズニーパクってただけやろ >結局フランスに影響を受けた大友が日本の漫画を作ったんや 大友も絵以外については手塚からも影響めっちゃ受けてる

38 23/11/24(金)14:02:51 No.1127678014

>松本零士も完結してるのは999くらいかな あれも終わってなかった筈 〆てはいるけど

39 23/11/24(金)14:03:15 No.1127678110

>ID:3W8AtHeA うんこつくだけはある語尾

40 23/11/24(金)14:03:50 No.1127678249

>>松本零士も完結してるのは999くらいかな >あれも終わってなかった筈 >〆てはいるけど なんか続編初めて中途半端に終わるのも多いからなあ 松本零士

41 23/11/24(金)14:04:12 No.1127678342

未完とか打ち切りとか尻切れトンボの作品も多いけど構想練ったであろう上できっちり完結まで描き切ってる作品の打率も凄まじい

42 23/11/24(金)14:04:19 No.1127678371

ばるぼらはばるぼらがエッチだからいいよ

43 23/11/24(金)14:04:30 No.1127678422

>未完とか打ち切りとか尻切れトンボの作品も多いけど構想練ったであろう上できっちり完結まで描き切ってる作品の打率も凄まじい 具体的に何?

44 23/11/24(金)14:04:50 No.1127678529

どろろなんて急に打ち切りで終わりました って感じだけど影響力すげえな

45 23/11/24(金)14:04:50 No.1127678531

>結末を教えてもらってたアニメ監督がまるっと忘れたせいで永遠の謎となったチンプイの最終回 マジかよ初めて知った

46 23/11/24(金)14:04:55 No.1127678555

0マンとジャングル大帝はちゃんと面白い長編じゃない?

47 23/11/24(金)14:05:57 No.1127678792

昔の漫画は短編連作が多いのか?

48 23/11/24(金)14:06:02 No.1127678814

>どろろなんて急に打ち切りで終わりました >って感じだけど影響力すげえな MADARAなんてまんまだからな…

49 23/11/24(金)14:06:05 No.1127678818

なんかアトムだけでも色んな最終回があった気がするけど アニメ版とか混ざってわかんねぇ

50 23/11/24(金)14:07:13 No.1127679075

名作だけ抜粋しても他の大御所漫画家の数倍あるし なんならBJだけで凡百の漫画家の一生分ぐらい濃い

51 23/11/24(金)14:07:44 No.1127679194

没後何年かしらんけどようやく過去の作家になってきた気がする

52 23/11/24(金)14:07:46 No.1127679204

ブラックジャックは基本一話完結で一応の最終回っぽいのはあるけどそのあともちょくちょく新作描いてるからこち亀みたいなもん

53 23/11/24(金)14:08:28 No.1127679383

別のアイデアが沸いてきたから今の連載は切ります! みたいなノリが許された漫画家と時代だったんだ

54 23/11/24(金)14:08:32 No.1127679390

>なんかアトムだけでも色んな最終回があった気がするけど >アニメ版とか混ざってわかんねぇ 手塚先生あたりの漫画家さんって 掲載時から単行本の版によっても手直ししたり書き換えたりするからなあ

55 23/11/24(金)14:08:40 No.1127679424

バンパイアはクソ面白かったのに二部の尻切れトンボマジで酷い

56 23/11/24(金)14:08:45 No.1127679447

ブラックジャックと火の鳥がみんな読んでる一軍手塚治虫作品でそれ以外はそんなに…だよね まあ古いからな

57 23/11/24(金)14:09:02 No.1127679509

一人でなにもかも抱えすぎた できなかった

58 23/11/24(金)14:09:07 No.1127679528

ムウはちゃんと終わってた気がするけど どうだったかな

59 23/11/24(金)14:09:12 No.1127679551

一話に付き複数の展開を考えてるってのが性格に出てるんだろうな キャラ動かしてたら勝手に進行して書き上げる豪ちゃんと速度差でるのも仕方なし

60 23/11/24(金)14:09:45 No.1127679680

アトムは結局最後死んだのか生きてるのかさえよくわからん

61 23/11/24(金)14:09:50 No.1127679699

本人も悪いんだけど雑誌が死んで変に終わるのも多すぎる…

62 23/11/24(金)14:10:40 No.1127679910

鳥人大系短めだけどめちゃ面白い

63 23/11/24(金)14:10:41 No.1127679911

どろろは尻切れではあるけど話の失速感はなかったな 面白いままもっと続き読みてえってとこで終わった感じ

64 23/11/24(金)14:10:52 No.1127679950

ネオファウストなんとかなりませんか

65 23/11/24(金)14:11:01 No.1127679986

>アトムは結局最後死んだのか生きてるのかさえよくわからん アニメの方は苦情殺到したので 生きてましたという漫画続編書いたら なんだよ死んでた方が良かったと言われるって可哀想

66 23/11/24(金)14:11:18 No.1127680058

>ムウはちゃんと終わってた気がするけど >どうだったかな 美知夫が死んだのか成り代わったのか辺りをボカしてたけどちゃんと終わってるよ

67 23/11/24(金)14:11:54 No.1127680205

>ブラックジャックと火の鳥がみんな読んでる一軍手塚治虫作品でそれ以外はそんなに…だよね ツッコミ待ちが過ぎるわ

68 23/11/24(金)14:12:26 No.1127680310

奇子はちゃんと終わった方だし なんか求めてたの違うのはうn…

69 23/11/24(金)14:12:34 No.1127680329

>>まあ藤子F不二雄もちゃんとした最終回ほとんどないし >結末を教えてもらってたアニメ監督がまるっと忘れたせいで永遠の謎となったチンプイの最終回 知ってるって言ったら公開しないといけないから濁すためにそう言ってるだけだと思うな… 責任重すぎるだろ

70 23/11/24(金)14:12:44 No.1127680365

皆さんサンダーマスクを見てください ちゃんと1巻でまとまってます

71 23/11/24(金)14:12:54 No.1127680408

>ネオファウストなんとかなりませんか 一番なんともならないやつだろ! 俺も読みたいよあの続き…

72 23/11/24(金)14:13:10 No.1127680476

>アトムは結局最後死んだのか生きてるのかさえよくわからん アトム最終回やその後っぽいの複数ある系じゃなかったっけ?

73 23/11/24(金)14:13:32 No.1127680567

>>アトムは結局最後死んだのか生きてるのかさえよくわからん >アニメの方は苦情殺到したので >生きてましたという漫画続編書いたら >なんだよ死んでた方が良かったと言われるって可哀想 後出しで言うのもなんだが後年のタッチやジョーみたいに俺がこれがいいって思ったんだからいいんだで良かったんだな

74 23/11/24(金)14:13:33 No.1127680571

名作滅茶苦茶多いけどそれに隠れた駄作もメチャクソ多いからね当然 同じテーマの作品2回やったりとかこの話前の作品でみたことあるきがするんだけど…みたいなのもあったりする

75 23/11/24(金)14:14:09 No.1127680720

アトムの最後は何個かあるな

76 23/11/24(金)14:14:16 No.1127680751

偉大だけど締めがアレな人と言えば石ノ森御大

77 23/11/24(金)14:14:21 No.1127680773

アニメオリジナル最終回だけど アトムの脚が女の子ロボからもらったやつ 好きだったな…というか幼少期に何か埋め込まれた感じ

78 23/11/24(金)14:14:42 No.1127680860

アトムはまあドラゴンボールみたいなもんで 続ければいくらでも続く形式だからしゃーない

79 23/11/24(金)14:15:00 No.1127680932

>>ブラックジャックと火の鳥がみんな読んでる一軍手塚治虫作品でそれ以外はそんなに…だよね >ツッコミ待ちが過ぎるわ 実際は火の鳥もあまり読まれてない…

80 23/11/24(金)14:15:02 No.1127680939

実際ブラック・ジャックの前は終わった作家扱いだったからなぁ

81 23/11/24(金)14:15:11 No.1127680979

先生!雑誌付録で読み切りお願いします!って言われて連載の合間に描いたものがそうそう名作なわけもなく…

82 23/11/24(金)14:15:25 No.1127681026

>奇子はちゃんと終わった方だし >なんか求めてたの違うのはうn… 巻き込まれた他所の息子さんは可哀想だけどそれはそれとしてクソ田舎のクソ旧家は消し飛んだからまあいいかなって…

83 23/11/24(金)14:15:29 No.1127681042

アドルフのラストの年代ジャンプは唖然とする 力技すぎる…

84 23/11/24(金)14:15:29 No.1127681045

アドルフとか連載版から単行本までで加筆が多いからいつ読んだかで印象が違ったりもする

85 23/11/24(金)14:15:35 No.1127681080

大寒鉄郎の話好きだよ

86 23/11/24(金)14:15:38 No.1127681087

最終回っぽい話自体はちゃんと面白いんだよな

87 23/11/24(金)14:15:49 No.1127681133

>>どろろなんて急に打ち切りで終わりました >>って感じだけど影響力すげえな >MADARAなんてまんまだからな… MADARAはバトルギミックよりあの絵と転生を繰り返す設定のがウケてたと思うわ

88 23/11/24(金)14:16:03 No.1127681172

>後出しで言うのもなんだが後年のタッチやジョーみたいに俺がこれがいいって思ったんだからいいんだで良かったんだな ジョーに関しては連載当時からタイトルからして生きてるって明言されてたのが湾曲して訳わかんなくなった所あるから…

89 23/11/24(金)14:16:04 No.1127681175

>>ブラックジャックと火の鳥がみんな読んでる一軍手塚治虫作品でそれ以外はそんなに…だよね >ツッコミ待ちが過ぎるわ みんな読んでるの範囲にもよるけど正直令和まで来るとその2作すらちゃんと読んでる人は大分減ったって言っていい意味でならツッコミもわかる

90 23/11/24(金)14:16:40 No.1127681324

ブラックジャックやアトムとか知らん人ほぼいないレベルの作品から聞いたこともないみたいなこと言われる全く知名度のないやつもある神

91 23/11/24(金)14:16:41 No.1127681327

大体マイナー手塚治虫作品好き!ってアピールする人は七色いんこ上げがち!

92 23/11/24(金)14:16:51 No.1127681365

火の鳥とブラック・ジャックは読まれてる方だけどその次のブッダとかジャングル大帝とかアトムになると漫画まで読んだやつ多いかと言われたら今の時代はもう古いし少ないよなぁアトムも内容そもそもそんなだし

93 23/11/24(金)14:16:52 No.1127681366

幕末モノが好きだから陽だまりの樹が好き

94 23/11/24(金)14:16:58 No.1127681388

>実際は火の鳥もあまり読まれてない… 火の鳥は小学校の図書室にも置いてある定番だったから何故か読まれてる系 …いやごめん学生やってたのなんてもう10年単位で前だから今でもあるかは知らねぇ!

95 23/11/24(金)14:16:59 No.1127681393

手塚まんがは 掲載版 初版 重版版 微妙に違うのでコレクターの人はすげえ大変そうだわ

96 23/11/24(金)14:16:59 No.1127681394

>名作滅茶苦茶多いけどそれに隠れた駄作もメチャクソ多いからね当然 >同じテーマの作品2回やったりとかこの話前の作品でみたことあるきがするんだけど…みたいなのもあったりする 連載使って習作を繰り返してた感じ 完成品になるまでに失敗を繰り返すけど駄作も駄作の味があって嫌いじゃない

97 23/11/24(金)14:17:05 No.1127681418

神が描いた作品数に並べる者など二度と出てこないのは確定的に明らか… 最初の人が最後の人になるなんてひどくない? 並べるのはAIくらいだよな…

98 23/11/24(金)14:17:13 No.1127681459

アトムは手塚治虫のマスコットではあるが言うほどみんな読んでない

99 23/11/24(金)14:17:25 No.1127681507

海徳サンの立てたスレ

100 23/11/24(金)14:17:43 No.1127681587

ブッダは図書館行けば大抵あるんじゃね

101 23/11/24(金)14:18:18 No.1127681748

>アトムは手塚治虫のマスコットではあるが言うほどみんな読んでない 古い漫画特有の展開が早さとモノローグの多さに眩暈がする

102 23/11/24(金)14:18:21 No.1127681758

ブラックジャックに関してはなんやかんやキャリア後半の作品だからこれでもかなり安定してるし読みやすい方だよ 絵も話もこなれた感じ

103 23/11/24(金)14:18:22 No.1127681763

多産の方はまあ時代が違い過ぎる

104 23/11/24(金)14:18:29 No.1127681784

アトムはなんかアトムっていうジャンルだよねもう

105 23/11/24(金)14:18:37 No.1127681814

西遊記やたらこすってたよね

106 23/11/24(金)14:19:06 No.1127681941

>大体マイナー手塚治虫作品好き!ってアピールする人は七色いんこ上げがち! 天草モズクは今お出ししても最高にシコれるキャラだと思う

107 23/11/24(金)14:19:10 No.1127681952

>ブラックジャックに関してはなんやかんやキャリア後半の作品だからこれでもかなり安定してるし読みやすい方だよ >絵も話もこなれた感じ 掲載誌があちこちに散りまくるとかもないしな…

108 23/11/24(金)14:19:25 No.1127682012

アトムはなんか図書館にもなくて 読む手段がそこそこ限られてるせいもあると思う

109 23/11/24(金)14:19:47 No.1127682088

火の鳥はいつ読んでも面白い 時間のぶっ飛び方がSF超大作

110 23/11/24(金)14:19:48 No.1127682094

>アトムは手塚治虫のマスコットではあるが言うほどみんな読んでない 真面目に読むと鬱の連続でテンション下がるよ

111 23/11/24(金)14:19:54 No.1127682114

>西遊記やたらこすってたよね ブラック・ジャック創作秘話でもふれてるやつ

112 23/11/24(金)14:19:57 No.1127682127

ブラックジャックが手塚治虫作品で頭抜けてるのが悪いよ~

113 23/11/24(金)14:20:01 No.1127682136

>大体マイナー手塚治虫作品好き!ってアピールする人はミッドナイト上げがち!

114 23/11/24(金)14:20:10 No.1127682173

>アトムは手塚治虫のマスコットではあるが言うほどみんな読んでない なんならもうそういう作品があるって情報だけ知っててアニメも見たこと無い人も多かろう

115 23/11/24(金)14:20:21 No.1127682212

>大体マイナー手塚治虫作品好き!ってアピールする人はアラバスター上げがち!

116 23/11/24(金)14:20:21 No.1127682215

ジェッターマルスとかもなんかややこしい

117 23/11/24(金)14:20:25 No.1127682223

>アトムも内容そもそもそんなだし それはねーわ 子供向けにソフトなとこはあるけどテーマ性とかネームのキレは脂乗りまくりでヤバいよアトム

118 23/11/24(金)14:20:28 No.1127682244

息子が映画化したり永井豪がリメイクしたのにばるぼらの知名度が低い

119 23/11/24(金)14:20:46 No.1127682316

逆に綺麗に終わりすぎてる気もする七色いんこ

120 23/11/24(金)14:20:53 No.1127682346

アトムは国産アニメ一号でスゴイ!補正あるから

121 23/11/24(金)14:21:02 No.1127682378

>海徳サンの立てたスレ リボンの騎士のあとにやった作品知ってるか!? 火の鳥とか言う意味わかんねえ作品なんだぜ!

122 23/11/24(金)14:21:10 No.1127682404

ブラックジャックは読みやすさも1話完結だからこそのまとまりもよくてまあ最高傑作なのはホント否定出来ない

123 23/11/24(金)14:21:11 No.1127682407

火の鳥は世界観やテーマが重すぎる 子供の頃読んでちょっと参ってしまった

124 23/11/24(金)14:21:26 No.1127682462

アトムより鉄人派の方が多いっぽいんだよなあ親父見てると アトム自体が後追いだからか

125 23/11/24(金)14:21:35 No.1127682496

七色いんこはいい感じに終わっただろ!

126 23/11/24(金)14:21:47 No.1127682540

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/747579/ 手塚治虫人気ランキング!

127 23/11/24(金)14:21:47 No.1127682542

まあそのレベルでないと手塚復活できなかったって言えるだけの傑作だよねブラックジャック

128 23/11/24(金)14:22:13 No.1127682642

火の鳥太陽編は過去と未来が同時進行してバッチリ最後向き合う見事な展開だと思った

129 23/11/24(金)14:22:20 No.1127682665

アトムはお話も面白いよな 人間の家族に憧れたので 後からパパママ妹ロボ作ってもらいましたとか なんだそれ!

130 23/11/24(金)14:22:34 No.1127682729

アトムすらアレなのはもう全部虫プロが悪い作品の遺産食いつぶすだけで残す努力をしてない なんでここまでドラえもんと差がつくかねってレベルで今の子供はそもそもアトムを知らん

131 23/11/24(金)14:22:39 No.1127682754

>アトムは手塚治虫のマスコットではあるが言うほどみんな読んでない アトムはアニメの最終回の太陽に突っ込んでさようならしか記憶にないや逆にメルモちゃんはエロかったから色々覚えてるけど最終回記憶にないな

132 23/11/24(金)14:23:03 No.1127682856

>アトムすらアレなのはもう全部虫プロが悪い作品の遺産食いつぶすだけで残す努力をしてない >なんでここまでドラえもんと差がつくかねってレベルで今の子供はそもそもアトムを知らん 娘が…

133 23/11/24(金)14:23:26 No.1127682955

>皆さんサンダーマスクを見てください >ちゃんと1巻でまとまってます 手塚全集だと本人の後書きが2行という名作

134 23/11/24(金)14:23:31 No.1127682986

というか意外とアトムはちょくちょく復活はしてるんだがね

135 23/11/24(金)14:23:45 No.1127683037

最期はぼかしてたけどいんこなら生きて戻ってくるだろう… なんか犬の話が始まったけどまあいいか

136 23/11/24(金)14:24:15 No.1127683154

初期~中期の名作はもっと読まれて欲しいなあ アニメ化するとだいたいキッズ向けにされがちなのが難しい 浦沢プルートウは正直好きじゃないけどあれで海外で手塚の注目度上がって欲しいな

137 23/11/24(金)14:24:24 No.1127683188

平成中期くらいにやってたアトムのアニメは見てたな

138 23/11/24(金)14:24:29 No.1127683205

ドラえもんはコロコロという存在があってな と話が長くなる

139 23/11/24(金)14:24:42 No.1127683257

>まあそのレベルでないと手塚復活できなかったって言えるだけの傑作だよねブラックジャック 普通は時代遅れになった作家って一線から引くしかないよね 最前線の少年誌で再起できるの本当に一部の才能と根性のある天才だけだと思う

140 23/11/24(金)14:24:49 No.1127683283

>手塚治虫人気ランキング! やっぱ知名度抜いて作品で評価するとアトムそこそこ落ちるな…

141 23/11/24(金)14:24:50 No.1127683287

三つ目がとおるのオカルトネタも最高に面白い 喧嘩が強くてボクっ娘で母性が強くてドMのワトさんは今でも抜ける

142 23/11/24(金)14:24:51 No.1127683291

ロボットを人間にしようとしてできず ロボットが人間になろうとして許されず ロボットと人間が対立してロボットとロボットが戦う やりきれねえんだよ…

143 23/11/24(金)14:24:51 No.1127683293

>というか意外とアトムはちょくちょく復活はしてるんだがね 元を知らずにプルートゥ見てもアトムのイメージは...な!

144 23/11/24(金)14:24:58 No.1127683331

手塚治虫の作品で最大の駄作は手塚るみ…

145 23/11/24(金)14:25:43 No.1127683519

>アトムより鉄人派の方が多いっぽいんだよなあ親父見てると >アトム自体が後追いだからか 単純に鉄人が格好いいのもあると思う 特にブラックオックス

146 23/11/24(金)14:25:51 No.1127683553

富野由悠季はリボンの騎士再アニメ化してから 引退してくれ!超みたいよ!!

147 23/11/24(金)14:26:09 No.1127683629

三つ目は正直エキセントリックすぎて付いていけなかったな…

148 23/11/24(金)14:26:13 No.1127683648

ミッドナイトはブラックジャック出したからってオチがなぁ… 主人公の体ボロボロで植物状態の女の子に脳移植して蘇らせるとひでぇな ブラックジャック外伝みたいな気持ちで読めばいいのだろうか

149 23/11/24(金)14:26:24 No.1127683698

サザエやドラえもんみたいに長寿アニメになったアトムとかも見てみたくはある もしくは何度もリメイクされて居る鬼太郎みたいな存在に

150 23/11/24(金)14:26:31 No.1127683728

80年代アトムのアトラス誕生編なんかは神本人脚本だけど キレッキレ過ぎてやばい

151 23/11/24(金)14:26:33 No.1127683736

手塚プロは頑張って結構高クオリティのアニメ作ってるのにいまいちパッとしないんだよなぁ

152 23/11/24(金)14:26:35 No.1127683740

学校の図書室にあるのはだいたいブラックジャック火の鳥ブッダくらいまでだった ブッダはなんか難しそうで当時読んでなかった

153 23/11/24(金)14:26:44 No.1127683784

後年の作品に与えた影響のデカさでは手塚作品の中でもトップクラスなのに知名度が低い三つ目がとおる! 覚醒型ダークヒーローのひな型で影響を受けた作品に名作揃いっていう怪作 そして謎の赤いコンドルはなんか版権フリーみたいな扱いで色んな人の作品に武器として登場するLR武器扱い

154 23/11/24(金)14:26:48 No.1127683799

ドラえもんに関してはずっとアニメやって毎年劇場版やってる恩恵が大きすぎる

155 23/11/24(金)14:26:54 No.1127683832

そいえば揉めて打ち切り話ばかりメジャーなドンドラキュラって原作あったっけ

156 23/11/24(金)14:27:06 No.1127683876

ミッドナイトに関しては遊人も影響受けてる気がする

157 23/11/24(金)14:27:10 No.1127683890

ばるぼらは子供の時に読んで軽くトラウマになった ちょっと病んでたでしょあの時の手塚先生…

158 23/11/24(金)14:27:18 No.1127683918

>アトムより鉄人派の方が多いっぽいんだよなあ親父見てると 連載当時のアンケートはずっと鉄人が勝ってたしね…

159 23/11/24(金)14:27:18 No.1127683923

>三つ目がとおるのオカルトネタも最高に面白い 本宮ひろ志のパロとかしてるすげーわ

160 23/11/24(金)14:27:46 ID:o3vNdKpQ o3vNdKpQ No.1127684042

石ノ森章太郎なんかもとりあえず爆発させて終わらせる印象

161 23/11/24(金)14:27:53 No.1127684066

>ミッドナイトはブラックジャック出したからってオチがなぁ… だから単行本には収録しなかったのに死んだあと文庫版に全部入れやがるからちくしょう

162 23/11/24(金)14:27:59 No.1127684086

陽だまりの樹のラストシーンはおおーってなったな

163 23/11/24(金)14:28:07 No.1127684113

ぶっちゃけテーマもへったくれもなく バトルしてる鉄人のほうが子供は喜ぶ

164 23/11/24(金)14:28:24 No.1127684166

>ドラえもんに関してはずっとアニメやって毎年劇場版やってる恩恵が大きすぎる もうテレビ局の看板にもなってる作品だからなあ

165 23/11/24(金)14:28:38 No.1127684228

>ブッダはなんか難しそうで当時読んでなかった 子供の頃に読んだから苦行ごっこしてた

166 23/11/24(金)14:28:38 No.1127684232

>>アトムより鉄人派の方が多いっぽいんだよなあ親父見てると >連載当時のアンケートはずっと鉄人が勝ってたしね… アトム派だったうちの親父は少数派だったか クソ面倒臭い趣向してるからそうじゃないかと思ってたんだ…

167 23/11/24(金)14:29:00 No.1127684328

鬼太郎は作者がもう勝手に金を稼いできてくれる便利な作品と割り切ってたの偉いと思う時代に合わせてキャラデザも内容もアニメ本当好き勝手してる

168 23/11/24(金)14:29:33 No.1127684446

>ドラえもんに関してはずっとアニメやって毎年劇場版やってる恩恵が大きすぎる まあアトムはドラえもんみたいに半永久的に作れるタイプじゃないしなぁ… 医療ネタは労力きついだろうけどブラックジャックの方がまだできる

169 23/11/24(金)14:29:40 No.1127684482

ゆうて他の大御所たとえば石ノ森とかが若者に読まれてるわけでなし 最低限の知名度キープはできてると思うがな 手塚は原作が強すぎてアレンジが全然ウケないとこはあると思う 本人の作家性が全てである以上リメイクしても劣化版にしかならない 一度ガチで忠実な映像化見てみたくはある

170 23/11/24(金)14:29:44 No.1127684496

>鬼太郎は作者がもう勝手に金を稼いできてくれる便利な作品と割り切ってたの偉いと思う時代に合わせてキャラデザも内容もアニメ本当好き勝手してる 見事に復活してる…鬼太郎やばい

171 23/11/24(金)14:29:47 No.1127684509

0マンは本当に面白い 絵柄かわいいしアニメやりません?

172 23/11/24(金)14:30:22 No.1127684642

>ぶっちゃけテーマもへったくれもなく >バトルしてる鉄人のほうが子供は喜ぶ でっかくて強いロボットを子供が好きに操作するんだぜ そんなの人気出るわ

173 23/11/24(金)14:30:36 No.1127684700

単行本とか文庫とか出版社でバージョン違いとか未収録とか多すぎ!

174 23/11/24(金)14:30:40 No.1127684719

>鬼太郎は作者がもう勝手に金を稼いできてくれる便利な作品と割り切ってたの偉いと思う時代に合わせてキャラデザも内容もアニメ本当好き勝手してる 水木サンは徹夜とかしないで寝ろって言うし感覚がちゃんとしてるよね…

175 23/11/24(金)14:30:41 No.1127684726

鬼太郎はあの妖怪がその時代にどう生きているかってだけで話が無限に作れる

176 23/11/24(金)14:30:47 No.1127684747

>一度ガチで忠実な映像化見てみたくはある 手塚治虫の近年の映像化やリブートってあの手塚治虫作品を大胆アレンジ!みたいなのやりすぎてちゃんとした絵柄も寄せた映像化が見てえ

177 23/11/24(金)14:30:59 No.1127684789

偶に二次創作で書かれる現代に来た手塚治虫が自分の作品のアニメが全く無いことに憤る奴

178 23/11/24(金)14:31:07 No.1127684828

>ゆうて他の大御所たとえば石ノ森とかが若者に読まれてるわけでなし 実は石ノ森って特撮方面では有名だけど漫画だとちょっと微妙なんだよな… 基本的に投げっぱなしオチが多いし打率が結構悪い

179 23/11/24(金)14:31:15 No.1127684867

劇画ブームに置いていかれた時はブラックジャックで見事に起死回生したけど漫画界のパラダイムシフトとされる大友の登場には流石に嫉妬することしかできなかった神

180 23/11/24(金)14:31:17 No.1127684874

ドライな作風の横山光輝の方がエンタメとして楽しみやすいのは感じる

181 23/11/24(金)14:31:19 No.1127684883

>水木サンは徹夜とかしないで寝ろって言うし感覚がちゃんとしてるよね… まあ本人は忙しすぎて柿の木を見るしか楽しみがなかったわけだが

182 23/11/24(金)14:31:22 No.1127684892

ちゃんと最終回まで描いてガチ名作のシュマリを読んでください! ゴルカムの元ネタでもある

183 23/11/24(金)14:31:25 No.1127684908

>ゆうて他の大御所たとえば石ノ森とかが若者に読まれてるわけでなし >最低限の知名度キープはできてると思うがな 石ノ森はもう原型留めてないんだけど仮面ライダーブランドが残り続けてるから…

184 23/11/24(金)14:31:37 No.1127684945

>鬼太郎はあの妖怪がその時代にどう生きているかってだけで話が無限に作れる 都内にだって妖怪が潜む闇がある でどんどん作れるのはやっぱりすげえ

185 23/11/24(金)14:31:56 No.1127685016

>大友の登場には流石に嫉妬することしかできなかった神 いやあれくらいの画俺でも描けるが?

186 23/11/24(金)14:31:57 No.1127685018

水木先生はまともそうに見えて点描で漫画を描くというクッソめんどいことをしてる狂人だから…

187 23/11/24(金)14:31:59 No.1127685022

手塚プロダクションの方針として現代風リブートバンバンやりまくってんだけど悲しいくらいウケてない

188 23/11/24(金)14:31:59 No.1127685024

>ドラえもんに関してはずっとアニメやって毎年劇場版やってる恩恵が大きすぎる フォーマットが確立してるのは強いよな

189 23/11/24(金)14:32:40 No.1127685185

鬼太郎はアニメ人気出ても小学生が漫画読みたくなるかって言うと…

190 23/11/24(金)14:32:45 No.1127685208

しょうがねぇケモ性癖に特化したW3でも作ってもらうか

191 23/11/24(金)14:32:49 No.1127685215

>鬼太郎はあの妖怪がその時代にどう生きているかってだけで話が無限に作れる 世相や時代の変化でそのままネタ作れちゃうからな 概ね10年に1度ペースだから毎回キャストや作風ガラッと変えてもいいし

192 23/11/24(金)14:33:09 No.1127685292

>いやあれくらいの画俺でも描けるが? 初対面の本人に対して言うなや!

193 23/11/24(金)14:33:12 No.1127685302

アニメやってない数年の間によく開催される鬼太郎と妖怪展みたいなのに行くと お子がまあー詳しい詳しい 親にパネルとか解説してあげてる すげーわ

194 23/11/24(金)14:33:14 No.1127685317

カッコいいメカデザインってのにはあまり拘りない感じがする手塚治虫 まだそういった時代じゃなかったのかもしれないけど鉄人やらヤマトやら男の子の性癖歪めるメカは出てたのに…

195 23/11/24(金)14:33:18 No.1127685332

アトムザビギニングは面白いと思う

196 23/11/24(金)14:33:20 No.1127685345

>鬼太郎はアニメ人気出ても小学生が漫画読みたくなるかって言うと… いいんだよ 漫画読まなくても境港来てくれたら

197 23/11/24(金)14:33:29 No.1127685375

これ言うと単なるできないやつの嫉妬だろって言われそうだけど 昔の漫画家は未開拓エリアも多くてライバルも少なかったから今に比べて思い付きを形にしやすかったってのはあると思ってる 今じゃどっかで見たって言われる

198 23/11/24(金)14:33:30 No.1127685379

>鬼太郎はアニメ人気出ても小学生が漫画読みたくなるかって言うと… 3期の頃は小学生がボンボン読み出した位には人気あったんじゃよ…

199 23/11/24(金)14:33:41 No.1127685413

子供の頃図書館にあった未来人カオスと石ノ森先生のリュウの道読んだ時の衝撃たるや… それぞれ序盤しかなかったから大人になってから続き読んだら…うん…

200 23/11/24(金)14:33:45 No.1127685425

>しょうがねぇケモ性癖に特化したW3でも作ってもらうか それ…原作じゃね?

201 23/11/24(金)14:33:51 No.1127685456

大友克洋は劇画の時みたいな画風の流行じゃなくて漫画の書き方そのものが変わったからな…

202 23/11/24(金)14:34:05 No.1127685497

パーティで荒木飛呂彦に君は天才だよ!頑張ってね!と話しかけてきて ぼく石森先生と同郷なんですよと返したら アイツは大した事ねえと言った話笑ったけど 手塚治虫ぽい

203 23/11/24(金)14:34:08 No.1127685508

ゲームでならアトムは歴史に残る名作アクションがあるからいいじゃん 鬼太郎なんて全部クソゲーだしドラえもんも言葉に詰まるのが殆どだぞ

204 23/11/24(金)14:34:19 No.1127685547

るみ子側もウチら手塚治虫作品を若者にウケるようにしまっせ~~!みたいな感じで頑張ってるんだけど全然泣かず飛ばず

205 23/11/24(金)14:34:19 No.1127685552

大友に対抗して書いたのが陽だまりだっけか

206 23/11/24(金)14:34:37 No.1127685615

まあ鉄人はエポックメイキングすぎるしさ マジンガーがスーパーロボットの元祖っていうけど実際には先に鉄人があってこその話だし ただマジンガーの凄い所は鉄人は一つの意思をもたない兵器であって使おうと思えばだれでも使えて善にも悪にもなれる存在だけどマジンガーは明確に意思を持ってるロボットで甲児くんの感情に呼応して怒ってパワーアップしたり悲しみの涙をながしたりロボットでありながら親しみをもてるヒロイック性が追加されたことが全く新しいヒーロー像になったのよね

207 23/11/24(金)14:35:05 No.1127685710

手塚治虫作品の再録と漫画家の手塚作品リブートの雑誌があったことを知らない人は多い

208 23/11/24(金)14:35:08 No.1127685718

チャンピオンのAIBJもやっと面白くなってきた モーニングで2回くらいやったオリジナル手塚AI漫画は作画以外まるで駄目だったからちょっと進歩してきたな

209 23/11/24(金)14:35:10 No.1127685724

>鬼太郎は作者がもう勝手に金を稼いできてくれる便利な作品と割り切ってたの偉いと思う時代に合わせてキャラデザも内容もアニメ本当好き勝手してる そもそも鬼太郎は他人の書いた紙芝居の墓場奇太郎がベースにあるから水木しげる的にも自分のオリジナルって印象が薄かったのかもしれない

210 23/11/24(金)14:35:29 No.1127685800

>これ言うと単なるできないやつの嫉妬だろって言われそうだけど >昔の漫画家は未開拓エリアも多くてライバルも少なかったから今に比べて思い付きを形にしやすかったってのはあると思ってる >今じゃどっかで見たって言われる この鉱脈も実際かなりの割合で…詳しい人から言うと「海外で見た」みたいなのが平気で出てくるんで今の時代と情報量も速度も違い過ぎるんだよな… 昔はシナリオ教本にばれないところ(海外)から持って来いみたいなこと平気で描かれてたんだよ

211 23/11/24(金)14:35:30 No.1127685808

やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ 萌えキャラ化ウランちゃんを出せ

212 23/11/24(金)14:35:42 No.1127685858

やっぱ子供が読んでるかどうかに関しては学校の図書室にあるってかなり強いよ 横山三国志とかはだしのゲンもそう ゲンちょっと前に問題になってた気がするけどまだあるのかな

213 23/11/24(金)14:35:58 No.1127685924

ねえ手塚治虫ソシャゲいつの間にか終わってる…

214 23/11/24(金)14:35:58 No.1127685929

>鬼太郎なんて全部クソゲーだし ふっざけんなよ!ぶっ殺すぞ!! 大魔境もなんかRPGの奴もおもしれーじゃねえか あとGBAのアクションの奴も名作だぞ

215 23/11/24(金)14:36:27 No.1127686029

火の鳥とか中編ぐらいが一番上手い気がするね

216 23/11/24(金)14:36:29 No.1127686041

アトム火の鳥ブラックジャックだけでも神だよなあ

217 23/11/24(金)14:36:38 No.1127686084

>やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ >萌えキャラ化ウランちゃんを出せ ロックマンみたいって言われそう

218 23/11/24(金)14:36:42 No.1127686109

七色いんこも打ち切りなんだけど残ってた設定は放り投げずに全部詰め込んだから満足感は凄い最終回だった

219 23/11/24(金)14:36:46 No.1127686123

マジンガーは使い手次第で神にも悪魔にもなれるってのがエポックメイキングだったと思う

220 23/11/24(金)14:36:54 No.1127686155

>後年の作品に与えた影響のデカさでは手塚作品の中でもトップクラスなのに知名度が低い三つ目がとおる! やっぱり知名度低いよなあ?内容はめちゃくちゃ面白いしおねショタで僕っ子でシコれるというのに

221 23/11/24(金)14:36:55 No.1127686159

藤子F不二雄とか海外SFパクりすぎでは?ってなるからな…

222 23/11/24(金)14:37:00 No.1127686176

>やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ >萌えキャラ化ウランちゃんを出せ ロックマンと区別できねぇ…

223 23/11/24(金)14:37:00 No.1127686178

ロケットパンチはサンデー版ジャイアントロボのGR-2のほうが先だけど あっちは必殺技って感じじゃなくて本体は隠れて 遠隔攻撃するって運用で凄く横山のドライさに溢れてる

224 23/11/24(金)14:37:08 No.1127686206

>やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ >萌えキャラ化ウランちゃんを出せ そうやって毎回時代に合わせようとしてコケてるイメージ

225 23/11/24(金)14:37:11 No.1127686225

>やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ >萌えキャラ化ウランちゃんを出せ テヅコミとかチャンピオンREDで現代風リブートしてる手塚作品めちゃくちゃあるけど誰も興味ないし無理だよ

226 23/11/24(金)14:37:15 No.1127686243

るみ子は壊滅的にセンスが悪いから何もやらん方がいいよ…

227 23/11/24(金)14:37:21 No.1127686266

>るみ子側もウチら手塚治虫作品を若者にウケるようにしまっせ~~!みたいな感じで頑張ってるんだけど全然泣かず飛ばず 七色いんこを現代風の絵柄でやるだけでウケるだろ ヒョウタンツギ回は無視して

228 23/11/24(金)14:37:22 No.1127686273

いいも悪いもリモコン次第なのに何でリモコン奪わせねえんだ! とどれかのアニメに怒ったという横光先生のセンスは信頼できる

229 23/11/24(金)14:37:31 No.1127686307

アイディア量が異常すぎる

230 23/11/24(金)14:37:41 No.1127686354

>マジンガーは使い手次第で神にも悪魔にもなれるってのがエポックメイキングだったと思う 良いも悪いもリモコン次第♪

231 23/11/24(金)14:37:42 No.1127686355

>るみ子は壊滅的にセンスが悪いから何もやらん方がいいよ… 田中圭一とプロレスやってた方がいい いややっぱやるな

232 23/11/24(金)14:37:56 No.1127686415

>マジンガーは使い手次第で神にも悪魔にもなれるってのがエポックメイキングだったと思う いやその部分ってほぼ鉄人の「良いも悪いもリモコン次第」では

233 23/11/24(金)14:37:57 No.1127686420

何度も何度も復活してきて オタクくんがトレンドに載らないから新うる星コケたねと笑ってる間に 小学生にウケてるとか高橋留美子もすげえなあ 地力が違うのかな

234 23/11/24(金)14:38:01 No.1127686428

>ねえ手塚治虫ソシャゲいつの間にか終わってる… 何年前だと思ってんだ 意外と2年はもったんだぞ更新なかったけど…

235 23/11/24(金)14:38:02 No.1127686432

>どれかのアニメに怒ったという横光先生のセンスは信頼できる FXのときだね

236 23/11/24(金)14:38:02 No.1127686434

>るみ子は壊滅的にセンスが悪いから何もやらん方がいいよ… インディーズゲームのぷよぷよみたいな作品にブラックジャックとアトム貸します!は乾いた笑いが出た

237 23/11/24(金)14:38:04 No.1127686435

>>やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ >>萌えキャラ化ウランちゃんを出せ >ロックマンみたいって言われそう メット外したブルースがロックそっくりだったくせに!

238 23/11/24(金)14:38:07 No.1127686441

アトムはリブートもゲームも最終的にアトムが悲惨な結末を迎えるから手塚の血は受け継がれてるとアトムに詳しい「」が全最終回の解説で言ってたな…

239 23/11/24(金)14:38:12 No.1127686481

>マジンガーは使い手次第で神にも悪魔にもなれるってのがエポックメイキングだったと思う そこは鉄人から引き継いだ要素なので別に凄くはない

240 23/11/24(金)14:38:19 No.1127686503

手塚治虫作品のリブートしようにも毎回元のイメージを大事にするというか延長にしがちで中途半端 いっそのこと出さないで知らんキャラだらけで回したほうが人気出るレベル

241 23/11/24(金)14:38:21 No.1127686510

長い事描いてて全作品ホームランしかも作品別にファン層がガラッと変わるレベルで内容もバリエーションあるなんて最近までの高橋留美子くらいしかやってないだろってレベルでほぼほぼ不可能だからな…

242 23/11/24(金)14:38:22 No.1127686518

>七色いんこも打ち切りなんだけど残ってた設定は放り投げずに全部詰め込んだから満足感は凄い最終回だった むしろ本来は短めにしようとしたのを引き伸ばしした形跡ない? 日本の国土とか…

243 23/11/24(金)14:38:32 No.1127686554

>七色いんこを現代風の絵柄でやるだけでウケるだろ >ヒョウタンツギ回は無視して https://tezucomi.net/comics/c_06.html ほらよ!

244 23/11/24(金)14:38:58 No.1127686657

アトムの有名じゃない話は本当に訳が分からない話が多い

245 23/11/24(金)14:39:05 No.1127686680

>いいも悪いもリモコン次第なのに何でリモコン奪わせねえんだ! >とどれかのアニメに怒ったという横光先生のセンスは信頼できる そんな横山先生だがゴッドマーズには肯定的 いや面白くはあったけど

246 23/11/24(金)14:39:12 No.1127686710

未完は仕方ないけど火の鳥の現代編は読みたかったな 太古と未来を1巻ごとに繰り返して時代が段々と現代に近付いて…ってその発想がもう壮大過ぎるよ

247 23/11/24(金)14:39:19 No.1127686740

手塚治虫作品を現代風にしたらウケるでしょ?みたいなのはもうすでに大体やっててウケてないから現実見ろ!

248 23/11/24(金)14:39:23 No.1127686750

>ほらよ! ずっとカープの漫画を描いて!

249 23/11/24(金)14:39:35 No.1127686798

>やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ >萌えキャラ化ウランちゃんを出せ 了解!PLUTOアニメ化!!

250 23/11/24(金)14:39:41 No.1127686825

横山先生ジャイアントロボの今川版どう思ったんだろ…

251 23/11/24(金)14:39:45 No.1127686851

るみ子はXで親の七光り芸人だけしてれば?

252 23/11/24(金)14:39:54 No.1127686897

平成アトムはかなりがんばったやつ スターシステムも良かった

253 23/11/24(金)14:39:54 No.1127686898

高橋留美子と手塚比べるのはさすがにズレすぎだろ

254 23/11/24(金)14:40:06 No.1127686938

>まあ藤子F不二雄もちゃんとした最終回ほとんどないし 相方のA先生も割と投げっぱの最終回けっこうある…

255 23/11/24(金)14:40:13 No.1127686960

マジンガーZは人体の延長としての概念がエポック あとドクターヘルの地下帝国みたいな悪の組織で 鉄人の敵のスパイ団やショッカーを越えた存在ができた

256 23/11/24(金)14:40:17 No.1127686977

>手塚治虫作品を現代風にしたらウケるでしょ?みたいなのはもうすでに大体やっててウケてないから現実見ろ! そのまま出しても当時のファンもういい歳すぎるしアニメ見ないって!

257 23/11/24(金)14:40:19 No.1127686983

たぶんドラゴンボールやワンピースみたいな超長編漫画を見ながらめちゃくちゃ悔しがってる

258 23/11/24(金)14:40:21 No.1127687001

>>いいも悪いもリモコン次第なのに何でリモコン奪わせねえんだ! >>とどれかのアニメに怒ったという横光先生のセンスは信頼できる >そんな横山先生だがゴッドマーズには肯定的 >いや面白くはあったけど 鉄人28号FXに どこにでもあるようなロボットになったなと辛辣だったのはわかる

259 23/11/24(金)14:40:23 No.1127687003

ブラックジャック創作秘話面白かった 実際はブラックジャックだけじゃない色んな手塚エピソードだったけど

260 23/11/24(金)14:40:27 No.1127687014

アトムはアトムの最後っていう文字通りの話があるんだけどマジでなんの救いもない話すぎて読んだ後滅茶苦茶凹む

261 23/11/24(金)14:40:28 No.1127687019

https://tezukaosamu.net/jp/manga/516.html これ貞子を萌えキャラにした奴と同じ流れだ!

262 23/11/24(金)14:40:35 No.1127687047

PLUTOがウケたくらいでPLUTOの後追いで手塚プロダクション側もどんどんやれ!てな具合でやってたんだけどダメでした

263 23/11/24(金)14:40:36 No.1127687052

>やっぱ今風にしたアトムが悪いロボットと毎週戦う内容にしないと駄目だよ >萌えキャラ化ウランちゃんを出せ 手塚キャラ美少女化ソシャゲ『絵師神の絆』は再三の延期の後にリリース初日ガチャの渋さで炎上しその後話題にならずひっそりと死んだぞ

264 23/11/24(金)14:40:57 No.1127687140

ヒョウタンツギとオムカエデゴンスで間と空気を調整する謎のセンスは 若い人が今急に読んでも面食らう部分かもしれない

265 23/11/24(金)14:41:04 No.1127687174

おそ松さんってそう考えると異常だな

266 23/11/24(金)14:41:08 No.1127687199

ヤングブラックジャックはウケた方でしょ 腐女子界隈に

267 23/11/24(金)14:41:13 No.1127687217

ヤマケンのブラックジャックは作者同士の相性が良かった

268 23/11/24(金)14:41:14 No.1127687222

原作者の手から離れた上で成功を収められるかが長期展開を可能にするかどうかの分かれ目だと思う

269 23/11/24(金)14:41:26 No.1127687257

三つ目がとおる好きだからスピンオフ期待したけどなんかイマイチだった

270 23/11/24(金)14:41:37 No.1127687304

ヒョウタンツギが性欲のメタファーとかしらそん

271 23/11/24(金)14:41:41 No.1127687321

>横山先生ジャイアントロボの今川版どう思ったんだろ… 人が活躍し過ぎでロボット出番少ねえとは言ってた ただ横山先生晩年はけっこう曖昧になってて ジャイアントロボに武装はないとか言い張ったりするので インタビューも鵜呑みにできない

272 23/11/24(金)14:41:48 No.1127687351

むしろ今手塚治虫絵で丁寧にやったら 昭和レトロ感あってオシャレだと思うんだけどな

273 23/11/24(金)14:41:57 No.1127687390

>PLUTOがウケたくらいでPLUTOの後追いで手塚プロダクション側もどんどんやれ!てな具合でやってたんだけどダメでした 二コマで真っ二つみたいなゲジヒトでようあんな膨らましたな浦沢も! プロは違うなあ…

274 23/11/24(金)14:42:05 No.1127687412

リボンの騎士は令和最新版フォーマットに落とし込んでやればまだ跳ねる気がするがそんなの前にもやった気もするな…

275 23/11/24(金)14:42:05 No.1127687414

>おそ松さんってそう考えると異常だな あれは市場の開拓の仕方が歪だからリブートの成功例として挙げていいかは微妙だ… 商業的には間違いなく成功ではあるけども

276 23/11/24(金)14:42:12 No.1127687442

>手塚治虫作品を現代風にしたらウケるでしょ?みたいなのはもうすでに大体やっててウケてないから現実見ろ! 古典の名作として語り継ぐのがいいんだろうな… ただ例のクソ擬人化も悪い意味とはいえ話題にはなったあたり まだまだ手塚自体の知名度は保ってるよな

277 23/11/24(金)14:42:12 No.1127687443

https://twitter.com/playastroboy_jp 絵師神はそもそも論外としてソシャゲあったぞの話題でこっちは話題にならんな! ハースクローンっぽいけど

278 23/11/24(金)14:42:21 No.1127687483

日本の国土!!ネタに一人でウケて連発してた時期は先生ちょっとメンヘラ時期だったと思う

279 23/11/24(金)14:42:35 No.1127687532

>鬼太郎は作者がもう勝手に金を稼いできてくれる便利な作品と割り切ってたの偉いと思う時代に合わせてキャラデザも内容もアニメ本当好き勝手してる やりたいことやった悪魔くんは再三打ち切られてるからか水木先生はシビアな割り切り方してる

280 23/11/24(金)14:42:36 No.1127687534

アトムが他の女のロボに恋したけどセックスの仕方知らなくて二人ともめちゃくちゃにぶつかり合って壊れるみたいな話書く神はちょっとおかしい

281 23/11/24(金)14:42:39 No.1127687547

>ヤングブラックジャックはウケた方でしょ >腐女子界隈に というかパロ含めてブラックジャックくらいしか他人が描いて面白いのないんじゃないか

282 23/11/24(金)14:42:43 No.1127687568

>ヒョウタンツギとオムカエデゴンスで間と空気を調整する謎のセンスは >若い人が今急に読んでも面食らう部分かもしれない 子供心になんで緊迫したシーンでふざけるの?と思ってたけど緊迫し過ぎるからあれで濁してたわけで あくまで子供向けに描いてたってのをおっさんになった今頃知ったよ…

283 23/11/24(金)14:42:44 No.1127687575

>むしろ今手塚治虫絵で丁寧にやったら >昭和レトロ感あってオシャレだと思うんだけどな 逆にね

284 23/11/24(金)14:42:57 No.1127687623

>アトムはリブートもゲームも最終的にアトムが悲惨な結末を迎えるから手塚の血は受け継がれてるとアトムに詳しい「」が全最終回の解説で言ってたな… そこは引き継がなくてもいいだろ!

285 23/11/24(金)14:43:12 No.1127687687

>リボンの騎士は令和最新版フォーマットに落とし込んでやればまだ跳ねる気がするがそんなの前にもやった気もするな… なんかちょくちょく今の漫画家にリメイクさせるのやるけど さらっと終わってる

286 23/11/24(金)14:43:13 No.1127687692

横山先生ボケてたの? 寝たばこで逝ったのくだらねえなと思ってたが・・・

287 23/11/24(金)14:43:20 No.1127687722

シリアスなシーンでアセチレンランプの頭のろうそく 奪って火をつけるとかすげえことやる

288 23/11/24(金)14:43:26 No.1127687745

まあ今回の無料公開みたいにバンバン手塚治虫作品無料公開して話題にさせるのが一番良いんじゃない?

289 23/11/24(金)14:43:36 No.1127687774

ブラックジャック読んでて思ったのは神の描く女の子めちゃくちゃかわいいなって事だった スターシステムもあるけど神の女の子の引き出しめっちゃあるよね…

290 23/11/24(金)14:43:40 No.1127687796

ゴッマーを最初にみてからマーズを読んだらすべてにおいて違いすぎてびっくりする というか同じ部分どこだよただの原案クラスじゃねーかってなる

291 23/11/24(金)14:43:47 No.1127687820

>逆にね 当時の雰囲気で高品質なものが見たい 芸術作品ってことにして…

292 23/11/24(金)14:44:01 No.1127687873

>やりたいことやった悪魔くんは再三打ち切られてるからか水木先生はシビアな割り切り方してる 今見ると千年王国の理想ってこれ共産主義…

293 23/11/24(金)14:44:08 No.1127687888

>まあ今回の無料公開みたいにバンバン手塚治虫作品無料公開して話題にさせるのが一番良いんじゃない? とにかく触れて貰う事が一番だもんな…

294 23/11/24(金)14:44:10 No.1127687899

>むしろ今手塚治虫絵で丁寧にやったら >昭和レトロ感あってオシャレだと思うんだけどな わりとそういう方向性でやってた時期もあった気がする 今ならカップヘッドみたいな絵柄でアニメ・ゲーム化したらウケそう

295 23/11/24(金)14:44:20 No.1127687948

>むしろ今手塚治虫絵で丁寧にやったら >昭和レトロ感あってオシャレだと思うんだけどな アニメーターの吉成曜が個人的に作ってたアニメみたいにまんまの絵柄でアニメ化してくれ!!!!っていつも思う 頭身上げてもウケねーんだからよ!

296 23/11/24(金)14:44:27 No.1127687985

火の鳥とか無料公開したらいいのに

297 23/11/24(金)14:44:33 No.1127688009

やるか 手塚キャラVtuber アセチレン・ランプとかで

298 23/11/24(金)14:44:33 No.1127688010

>未完は仕方ないけど火の鳥の現代編は読みたかったな >太古と未来を1巻ごとに繰り返して時代が段々と現代に近付いて…ってその発想がもう壮大過ぎるよ 桜庭一樹の小説版火の鳥よかったよ 構想だけ発表されてるロックがメインで満洲の話

299 23/11/24(金)14:44:38 No.1127688027

手塚マンガの絵は好きだけどアニメ絵になると途端になんか苦手になる

300 23/11/24(金)14:44:59 No.1127688105

>ブラックジャック読んでて思ったのは神の描く女の子めちゃくちゃかわいいなって事だった >スターシステムもあるけど神の女の子の引き出しめっちゃあるよね… ドン・ドラキュラのチョコラいいよね

301 23/11/24(金)14:45:01 No.1127688111

>ゴッマーを最初にみてからマーズを読んだらすべてにおいて違いすぎてびっくりする >というか同じ部分どこだよただの原案クラスじゃねーかってなる 待ってくれ1話とかだとタケルが髪の毛針とかやってるんだ 原作再現なんだ

302 23/11/24(金)14:45:05 No.1127688120

こないだ公開したA先生のまんが道と愛しりも読んでみたらやっぱ面白かったもんな…

303 23/11/24(金)14:45:10 No.1127688141

横山先生は神世紀伝マーズにはどう思ってたんだろう あれこそ最悪の改変だったと思うが

304 23/11/24(金)14:45:11 No.1127688147

>リボンの騎士は令和最新版フォーマットに落とし込んでやればまだ跳ねる気がするがそんなの前にもやった気もするな… https://micromagazine.co.jp/book/ あります

305 23/11/24(金)14:45:13 No.1127688150

新作の火の鳥もなんか個性ない地味なキャラデザインで あれなら普通に手塚治虫絵で良かったんじゃ

306 23/11/24(金)14:45:16 No.1127688165

アドルフに告ぐとか誰か手を出しそうで出さない

307 23/11/24(金)14:45:33 No.1127688221

アラサー前後でも全盛期からはだいぶ過ぎてるのに知名度高いのはひとえに学校の図書館に置いてあったことに起因する

308 23/11/24(金)14:45:36 No.1127688233

>>やりたいことやった悪魔くんは再三打ち切られてるからか水木先生はシビアな割り切り方してる >今見ると千年王国の理想ってこれ共産主義… 悪魔召喚してどんな方法で世界変えるかと思ったら 普通に暴力革命でだめだった

309 23/11/24(金)14:45:37 No.1127688239

>手塚キャラVtuber 奇子で

310 23/11/24(金)14:45:42 No.1127688264

ブラックジャックはアニメも複数回やってるしやっぱ下地として強いなと

311 23/11/24(金)14:45:48 No.1127688297

わざわざ古い作品漁る人はそう多くないからな 何のきっかけでもいいから触れてもらわんことにはね それはそうと48時間はみじけぇな

312 23/11/24(金)14:45:57 No.1127688334

良くて単行本5冊くらいがオムニバスじゃない長編ストーリーの長さかね

313 23/11/24(金)14:45:58 No.1127688336

ブラックジャックもアニメ話が大体OVAのほうになりがち

314 23/11/24(金)14:46:08 No.1127688382

>アドルフに告ぐとか誰か手を出しそうで出さない https://studio-life.com/stage/adolf2023/index.html よろしいならば舞台だ

315 23/11/24(金)14:46:08 No.1127688387

>アドルフに告ぐとか誰か手を出しそうで出さない 原典ですらパレスチナ建国後は色々とギリギリだったのに無理だろ!

316 23/11/24(金)14:46:09 No.1127688390

火の鳥アトム編の構想聞いた人も居るんだからちゃんと教えてくれよ!GBAのゲームはそれっぽい話にはしてたけども!

317 23/11/24(金)14:46:15 No.1127688408

手塚治虫作品をシリアスに映像化したらウケるっしょ?みたいな感じでキャラデザ変えたりギャグオミットするノリはもういいよってなる それでウケないんだから

318 23/11/24(金)14:46:26 No.1127688447

>スターシステムもあるけど神の女の子の引き出しめっちゃあるよね… 最近ブッキラ読んでこんなキャラ描けたの!?ってビビったよ トロ子好き結婚したい

319 23/11/24(金)14:46:40 No.1127688504

なんなら動物もかわいい W3のボッコ隊長とか

320 23/11/24(金)14:46:41 No.1127688506

手塚絵は描線の抑揚がエロいのにアニメにするとそこはいつも死んでるから…

321 23/11/24(金)14:46:49 No.1127688534

もっとスマホ予言してたらマジの神様だった

322 23/11/24(金)14:46:49 No.1127688535

ヒゲよりもその後の展開がかなり今ホットすぎてアカン

323 23/11/24(金)14:46:52 No.1127688549

火の鳥…KONAMIのゲーム…って人は俺

324 23/11/24(金)14:47:02 No.1127688584

>>やりたいことやった悪魔くんは再三打ち切られてるからか水木先生はシビアな割り切り方してる >今見ると千年王国の理想ってこれ共産主義… 呼び出した悪魔がなんの能力もないけど陰謀と金稼ぎだけは上手かったりする

325 23/11/24(金)14:47:07 No.1127688605

火の鳥のアトム編ってそれは…アトムでは?

326 23/11/24(金)14:47:09 No.1127688614

浦沢直樹のプルートゥはゲジヒト死亡で色々と盛り下がる所はあるけど全体の評価としては名作と言いたいな個人的には 超一流の作家にやらせたらきちんと結果は出ると思うのよね手塚治虫の作品を下地にしたリブートは

327 23/11/24(金)14:47:15 No.1127688631

火の鳥の新しいアニメクソつまんなそうで見る気出ないんだよな 火の鳥自体あんまり映像化がイマイチなのはあるし

328 23/11/24(金)14:47:23 No.1127688662

>>ヒョウタンツギとオムカエデゴンスで間と空気を調整する謎のセンスは >>若い人が今急に読んでも面食らう部分かもしれない >子供心になんで緊迫したシーンでふざけるの?と思ってたけど緊迫し過ぎるからあれで濁してたわけで >あくまで子供向けに描いてたってのをおっさんになった今頃知ったよ… 徳弘先生がシリアスでもギャグぶっ込んで場を和ませる?のも手塚先生の系譜だからなんよな… 同時に読んでた永井先生の影響もクソ強いけど…

329 23/11/24(金)14:47:27 No.1127688683

>火の鳥…KONAMIのゲーム…って人は俺 いやあれ面白かったし… MSX2版も悪くなかった

330 23/11/24(金)14:47:28 No.1127688686

ブッキラとかゴブリン公爵とか最近はこういうのがウケるに違いない感がつらい

331 23/11/24(金)14:47:40 No.1127688721

>最近ブッキラ読んでこんなキャラ描けたの!?ってビビったよ >トロ子好き結婚したい ブッキラは貴重な善玉ロックが見れる

332 23/11/24(金)14:47:41 No.1127688724

>火の鳥アトム編の構想聞いた人も居るんだからちゃんと教えてくれよ!GBAのゲームはそれっぽい話にはしてたけども! ウラケンの遺志を継いだ森センセイは偉いよ…

333 23/11/24(金)14:47:42 No.1127688727

なんというか当時は全体の風潮として作品を完成(完結)させることを重視してなかった感じはあるね 人気があるうちは書いて陰ってきたら打ち切っておしまい が当たり前でそれがさほどおかしいとも思われなかったというか

334 23/11/24(金)14:47:51 No.1127688772

>浦沢直樹のプルートゥはゲジヒト死亡で色々と盛り下がる所はあるけど全体の評価としては名作と言いたいな個人的には >超一流の作家にやらせたらきちんと結果は出ると思うのよね手塚治虫の作品を下地にしたリブートは 誰か言ってたけれどアトム出るまでは面白いは笑った アニメだと開幕で登場して駄目だった

335 23/11/24(金)14:47:55 No.1127688783

サイエンスSARUとかトリガーみたいなデフォルメが上手いし原作愛があるとこに作らせてくれよ

336 23/11/24(金)14:48:08 No.1127688836

手塚だから高尚にしなくてはいけないって呪縛はあるよね いちばんふざけてんの死んだ手塚だと思う

337 23/11/24(金)14:48:12 No.1127688861

スマホとか携帯電話はSF作家がほぼほぼ予想できなかったもんだからなぁ

338 23/11/24(金)14:48:14 No.1127688868

ブラック・ジャックを一話完結方式にしたチャンピオン編集長は偉大だと思う 当人は手塚治虫の死に水を取るつもりだったらしいが

339 23/11/24(金)14:48:15 No.1127688873

>>やりたいことやった悪魔くんは再三打ち切られてるからか水木先生はシビアな割り切り方してる >今見ると千年王国の理想ってこれ共産主義… 腐ったバナナで夫婦食い繋いでた時期の構想が元だからまあそこはね

340 23/11/24(金)14:48:24 No.1127688902

当時のムッハー=3 みたいなギャグ好きだな

341 23/11/24(金)14:48:26 No.1127688911

アドルフに告ぐお出しされたらコラのせいで見るだけで笑ってしまいそうなシーンが多くてね…

342 23/11/24(金)14:49:03 No.1127689046

でもプルートゥの素晴らしいシーンはやっぱり浦沢節なんだよな 引きの絵でボソリとつぶやくノース2号の最後とか

343 23/11/24(金)14:49:12 No.1127689086

見たいよね湯浅の手塚アニメ

344 23/11/24(金)14:49:28 No.1127689146

陽だまりの樹とブッダは割とまとめた方な気がする

345 23/11/24(金)14:49:43 No.1127689201

手塚ギャグといえばよくわからんローマ字芸好き

346 23/11/24(金)14:49:55 No.1127689259

これは原作も実際そうだったからしょうがないんだけどプルートゥは結局ロボットが暴れてました以上の幕開けがないのがちょっとね…

347 23/11/24(金)14:49:56 No.1127689265

>でもプルートゥの素晴らしいシーンはやっぱり浦沢節なんだよな シナジーが生まれていると言ってほしい

348 23/11/24(金)14:50:18 No.1127689360

めっちゃ高頻度で裸晒してくれるから和登サン好き…

349 23/11/24(金)14:50:39 No.1127689444

PLUTOの天馬博士がゲンドウみたいで笑った記憶

350 23/11/24(金)14:50:41 No.1127689458

ブラックジャック改めて読んだけど 相当ファンタジーな手術しててもなんか説得力あるのは漫画力あるなーと感じた

351 23/11/24(金)14:50:46 No.1127689478

Plutoはなんでこんなよくできたロボットたちが襲撃されなきゃいけないんだって比重が大きいから割と話の解釈違うよね

352 23/11/24(金)14:51:15 No.1127689589

急に漫画のなかに作者が出てきて話しかけてきて ここ気にしないで…というわけで続きをどうぞといってきたり なんか楽屋落ちみたいなのやってて面白いね手塚先生

353 23/11/24(金)14:51:28 No.1127689642

手塚作品を子供に見せるというのはメイドインアビスを子供に見せようとするのに似ていると思う

354 23/11/24(金)14:51:33 No.1127689656

>アドルフに告ぐお出しされたらコラのせいで見るだけで笑ってしまいそうなシーンが多くてね… 親友をフィギュア沼に沈めそう

355 23/11/24(金)14:51:34 No.1127689662

現実世界の年月の推移に耐えられる作品とそうじゃない作品ってあるよね 妖怪という普遍性の存在を軸にしてる鬼太郎シリーズは10年周期でその時その時の人間社会を妖怪を通じて描けるから陳腐化しない

356 23/11/24(金)14:52:09 No.1127689806

るみ子と手塚プロダクションが不甲斐ないのもある

357 23/11/24(金)14:52:46 No.1127689966

>手塚だから高尚にしなくてはいけないって呪縛はあるよね >いちばんふざけてんの死んだ手塚だと思う 火の鳥はアニメから入ったからやたらシリアスで暗くて嫌だったな 生き埋めにした奴らの声が聞こえる!と朝廷の人間が発狂していくシーンなんかは 漫画で読んだらのんきに「シュプレヒコール!」とか土の下から騒いでんの

358 23/11/24(金)14:53:09 No.1127690042

昔読んだアトムは冒頭部分でメディアで残酷で暴力的って叩かれたって楽屋裏的な愚痴から始まった記憶ある

359 23/11/24(金)14:53:17 No.1127690066

ドラえもんは声優の総とっかえからの完全オリジナル映画も軌道に乗ったから100年コース見えて来たんじゃ…

360 23/11/24(金)14:53:20 No.1127690077

後期でもアドルフ陽だまりきりひと読ませれば手塚の面白さわかるとおもう

361 23/11/24(金)14:53:30 No.1127690134

赤塚先生と石ノ森先生はどう弄ってもいいと思っている節がある神

362 23/11/24(金)14:53:43 No.1127690179

製作手塚プロってなると今は警戒対象なくらいには製作力が怪しくなっちまったしなあ…

363 23/11/24(金)14:54:08 No.1127690270

ところどころでふざけないとえげつなさすぎるんだわ

364 23/11/24(金)14:54:08 No.1127690272

手塚治虫って手塚治虫というキャラクターにもなってるから 面白い

365 23/11/24(金)14:54:21 No.1127690311

出﨑版のブラックジャックはなんていうか味付けがあまりにも濃すぎて胸焼けしそうになったけど 当時のファンは受け入れられたの?出﨑演出だから?

366 23/11/24(金)14:54:32 No.1127690361

出崎監督のBJみたいに作風に合ってるならシリアスでもいいんだけどね

367 23/11/24(金)14:54:41 No.1127690400

昨日ブラックジャック読み返したらモブに永井豪とかゴルゴとかちょくちょく出てくる

368 23/11/24(金)14:54:46 No.1127690424

悲惨な境遇でもやたらとエネルギッシュなコミカルさもあってそこの案配が絶妙なんだよな原作の描写

369 23/11/24(金)14:55:10 No.1127690507

>手塚治虫って手塚治虫というキャラクターにもなってるから >面白い 準主役になってたのはバンパイアだっけか

370 23/11/24(金)14:55:16 No.1127690519

ヒョウタンツギは分かるけどオムカエデゴンスはよく分からない

371 23/11/24(金)14:55:25 No.1127690547

>出﨑版のブラックジャックはなんていうか味付けがあまりにも濃すぎて胸焼けしそうになったけど >当時のファンは受け入れられたの?出﨑演出だから? 当時はまだ珍しい大人向けアニメって感じで 年齢層が上がったファンにも受け入れられた

372 23/11/24(金)14:55:27 No.1127690555

>手塚作品を子供に見せるというのはメイドインアビスを子供に見せようとするのに似ていると思う キッズ向けの弾数もたくさんあるしね?

373 23/11/24(金)14:55:27 No.1127690556

>手塚治虫って手塚治虫というキャラクターにもなってるから >面白い パンパイアだと終盤滅茶苦茶活躍しててダメだった

374 23/11/24(金)14:55:30 No.1127690571

>現実世界の年月の推移に耐えられる作品とそうじゃない作品ってあるよね 手塚作品自体は余裕で耐えてるのよ それがほぼ手塚の表現力と物語の力で成り立ってるから 形だけ持ってくるとただの古いフォーマットになっちゃう

375 23/11/24(金)14:55:41 No.1127690618

>製作手塚プロってなると今は警戒対象なくらいには製作力が怪しくなっちまったしなあ… 五等分の花嫁か

376 23/11/24(金)14:55:46 No.1127690639

火の鳥だっけ源平合戦の最中に電話で連絡したり

377 23/11/24(金)14:56:11 No.1127690737

ブラック・ジャックも今となったら手術とかの時代的なレベル変わりすぎてオリジナル作ってたらじゃあK2アニメ化しろよってなりそう

378 23/11/24(金)14:56:24 No.1127690799

>出﨑版のブラックジャックはなんていうか味付けがあまりにも濃すぎて胸焼けしそうになったけど >当時のファンは受け入れられたの?出﨑演出だから? まぁあんたほどの実力者がやるのなら…って感じで黙らされた

379 23/11/24(金)14:56:28 No.1127690818

バーンパーイーヤー

380 23/11/24(金)14:57:09 No.1127690972

なんか下のコマの枠破壊して侵入したりとか あのへんはカトゥーンのギャグ的なノリのつもりだったんだろか

381 23/11/24(金)14:57:25 No.1127691014

>キッズ向けの弾数もたくさんあるしね? そういうのが顧みられずにアトムに固執するからこんなんなってるのではないか

382 23/11/24(金)14:57:45 No.1127691091

パンパイヤは悪役のロックは良いにしても肝心の主人公が子供心ながら大嫌いだったな…

383 23/11/24(金)14:57:52 No.1127691114

きりひと讃歌は今だったらNetflixとかでドラマ化いけないですかね…

384 23/11/24(金)14:58:00 No.1127691152

田中圭一はアレだけど手塚絵の凄さの主張は納得だった

385 23/11/24(金)14:58:17 No.1127691215

>製作手塚プロってなると今は警戒対象なくらいには製作力が怪しくなっちまったしなあ… かつてのネームバリューのわりに信用できないタツノコと手塚プロが組んでお出しした近年のアニメ知ってますか? そうMUTEKING THE Dancing HEROです

386 23/11/24(金)14:58:23 No.1127691254

アトムがお茶の水博士の所に辿り着くまでのサーカス編があまりにも陰惨

387 23/11/24(金)14:58:50 No.1127691352

青いトリトンは暗いしまあ盛り上がらなくてな・・・ そりゃアニメは改変しますわ

388 23/11/24(金)14:58:52 No.1127691364

定例会見 https://img.2chan.net/b/res/1127685644.htm

389 23/11/24(金)14:58:53 No.1127691371

原作BJの色気とかも単に濃いイケメンになるとなんか違うんだよな

390 23/11/24(金)14:58:59 No.1127691385

田中圭一も今アレだしなあ…

391 23/11/24(金)14:59:11 No.1127691433

>>製作手塚プロってなると今は警戒対象なくらいには製作力が怪しくなっちまったしなあ… >かつてのネームバリューのわりに信用できないタツノコと手塚プロが組んでお出しした近年のアニメ知ってますか? >そうMUTEKING THE Dancing HEROです あのへんはそもそも買収したけどうまく使いきれない 企画の日テレが悪い

392 23/11/24(金)14:59:11 No.1127691434

ジャングル大帝とか三つ目がとかキャラは知ってるけどお話はどうよな作品も大概多い

393 23/11/24(金)14:59:19 No.1127691465

>ブラック・ジャックも今となったら手術とかの時代的なレベル変わりすぎてオリジナル作ってたらじゃあK2アニメ化しろよってなりそう 実際に前のアニメでも原作ではこの病気は人工心臓の故障だったんだ…!ってオチの話がアニメ化する頃には実用化されてて描写変わったりしてるからな…

394 23/11/24(金)14:59:23 No.1127691482

藤子作品は勝手に目耳に入ってくるけど手塚作品はある程度能動的に触れに行かないとそうならない感じはする

395 23/11/24(金)14:59:23 No.1127691486

ブラックジャックはまだ作風とマッチしてた方でしょ Airとか見てみろよ

396 23/11/24(金)14:59:25 No.1127691492

火の鳥新作アニメ見た人いる!?

397 23/11/24(金)14:59:27 No.1127691503

いいんだよ漫画なんだからという割り切りはどんな漫画家にもあると思うけど 神の頃は余計に強いよねそういうの ああいうおふざけって時代でだんだん減っていく

398 23/11/24(金)14:59:27 No.1127691504

アストロボーイと5期鬼太郎は視聴率が良かったのに打ち切られて世知辛い

399 23/11/24(金)14:59:27 No.1127691508

ドン・ドラキュラは最後まで放送したのが地方のみと言う情報だけ知ってる それすら今や怪しい情報だが

400 23/11/24(金)14:59:28 No.1127691510

手塚アニメ全部無料ってキャンペーン一度やったんだけど出崎ブラックジャックがぶっちぎりで再生数トップだった

401 23/11/24(金)14:59:28 No.1127691513

>田中圭一はアレだけど手塚絵の凄さの主張は納得だった 今はつのがいという上位互換が手塚プロにスカウトされて描いてる…

402 23/11/24(金)15:00:00 No.1127691632

和登さんのキャラ造形の濃さは現代のヒロインにも劣らないからすげえよマジで 長身腕っぷし強い勝気のボクっ子で正義感あって母性が強くてお色気もあってマゾっ色もある 濃すぎる‥‥

403 23/11/24(金)15:00:10 No.1127691672

ジャングル大帝は当時から農業しましょうとか啓蒙するレオが苦手だった

404 23/11/24(金)15:00:15 No.1127691691

>青いトリトンは暗いしまあ盛り上がらなくてな・・・ 前半は義理のお兄さんが実質主人公の奴来たな…

405 23/11/24(金)15:00:29 No.1127691746

>藤子作品は勝手に目耳に入ってくるけど手塚作品はある程度能動的に触れに行かないとそうならない感じはする この辺りはそれこそ上でやってるドラえもんの存在の有無がおっきいと思うぜ

406 23/11/24(金)15:00:35 No.1127691769

>ブラックジャックはまだ作風とマッチしてた方でしょ >Airとか見てみろよ 俺映画のAIR好きだけど… TVやゲームより

407 23/11/24(金)15:00:41 No.1127691788

ブラックジャックのアニメと言えばGYAO!存命中にフラッシュアニメが無料公開されてたな… これが予想外によく出来てて普通に楽しめたピノコの声以外は

408 23/11/24(金)15:00:47 No.1127691819

>ジャングル大帝とか三つ目がとかキャラは知ってるけどお話はどうよな作品も大概多い 何ならアトムもそこに入る部類

409 23/11/24(金)15:01:04 No.1127691878

>俺映画のAIR好きだけど… >TVやゲームより ごめん傷つけるつもりはなかったんだ…

410 23/11/24(金)15:01:14 No.1127691909

>ドン・ドラキュラは最後まで放送したのが地方のみと言う情報だけ知ってる >それすら今や怪しい情報だが あれ4話で打ち切りとかだから…

411 23/11/24(金)15:01:22 No.1127691949

>藤子作品は勝手に目耳に入ってくるけど手塚作品はある程度能動的に触れに行かないとそうならない感じはする 小学館がてんとう虫コミックスを絶版にせず新装版とか出し続けるのは感謝しかない

412 23/11/24(金)15:01:33 No.1127691985

ドラキュラー!

413 23/11/24(金)15:01:45 No.1127692034

田中圭一はもう田中圭一の絵になっている気がする

414 23/11/24(金)15:01:47 No.1127692045

>ジャングル大帝とか三つ目がとかキャラは知ってるけどお話はどうよな作品も大概多い ジャングル大帝原作はガチ名作だから読んでおきなさい 現地人描写とかで今は扱いづらそうなのはある…

415 23/11/24(金)15:01:48 No.1127692048

>青いトリトンは暗いしまあ盛り上がらなくてな・・・ 海のトリトンだろと思ってたらオリジナル復刻版は青いトリトンだったなんてしらそん

416 23/11/24(金)15:02:06 No.1127692115

>手塚ギャグといえばよくわからんローマ字芸好き 枠外に書くどころか話の流れ完全無視してそれに一コマ二コマ使ったりするよね

417 23/11/24(金)15:02:09 No.1127692123

今の手塚プロの人員が最新の漫画を評せるのか?と思うことがある手塚賞 手塚の名を冠する以上選考員に入れるのはしかたないんだろうけど

418 23/11/24(金)15:02:10 No.1127692133

>俺映画のAIR好きだけど… >TVやゲームより 俺映画クラナドはうまくまとめたと思ってる

419 23/11/24(金)15:02:26 No.1127692199

ブラックジャックはアニメとかの影響で 渋くてクールなキャラクターみたいな印象になってたけど 原作読むと意外と可愛いお兄さんなんだよな…

420 23/11/24(金)15:02:27 No.1127692201

田中圭一は絵が最近荒れて大して似てないのが痛い つのがいでよくね?

421 23/11/24(金)15:02:27 No.1127692204

時間さえあればブラックジャックくらいきっちりまとまった作品色々生み出せたんだろうなと思うと惜しい

422 23/11/24(金)15:03:01 No.1127692345

キャラとして思弁的になりがちだからか主人公が割と当たり外れ激しいんだよな そんな俺が大好きなのは火の鳥太陽編の犬上宿禰

423 23/11/24(金)15:03:12 No.1127692383

>時間さえあればブラックジャックくらいきっちりまとまった作品色々生み出せたんだろうなと思うと惜しい 本人がやたらめったら仕事受けてたせいじゃないですかね!

424 23/11/24(金)15:03:19 No.1127692409

>つのがいでよくね? 今週のチャンピオンに乗ってるAIブラックジャックがまさにそれ

425 23/11/24(金)15:03:42 No.1127692509

手塚の流れを汲んで発展させた名作が多すぎるから手塚をリブートしても陳腐にしかならないって誰かが言ってたな

426 23/11/24(金)15:03:46 No.1127692531

>ブラックジャックはアニメとかの影響で >渋くてクールなキャラクターみたいな印象になってたけど >原作読むと意外と可愛いお兄さんなんだよな… カレーライスとコーヒー!

427 23/11/24(金)15:04:14 No.1127692664

出崎BJは原作からの改変がしっかりしてて重厚感がいい

428 23/11/24(金)15:04:40 No.1127692786

リブートするより原作載せた方がすげえ!ってなりそう

429 23/11/24(金)15:04:45 No.1127692808

>ブラックジャックはアニメとかの影響で >渋くてクールなキャラクターみたいな印象になってたけど >原作読むと意外と可愛いお兄さんなんだよな… 明夫ボイスの影響がでかすぎる…

430 23/11/24(金)15:04:56 No.1127692861

手塚ならAIを認めて歩めるっぽい感じだけど AI手塚を作ったらめっちゃ否定しそうな気もする

431 23/11/24(金)15:05:13 No.1127692929

>ブラックジャックはアニメとかの影響で >渋くてクールなキャラクターみたいな印象になってたけど >原作読むと意外と可愛いお兄さんなんだよな… 厳しい世界でプロフェッショナルに生きてるキャラに言うのもなんなんだけど可愛いとこ多いよね…

432 23/11/24(金)15:05:22 No.1127692958

>藤子・F・不二雄も大長編ドラえもんの結末はなんかやっつけだなって内容が少なくない 大長編に関してはかなりスケジュールがタイトなせいもあると思う

433 23/11/24(金)15:05:39 No.1127693035

つのがいは手塚プロダクションに使い倒されてギャグ漫画描かなくなって悲しい

434 23/11/24(金)15:05:54 No.1127693105

>>ブラックジャックはアニメとかの影響で >>渋くてクールなキャラクターみたいな印象になってたけど >>原作読むと意外と可愛いお兄さんなんだよな… >厳しい世界でプロフェッショナルに生きてるキャラに言うのもなんなんだけど可愛いとこ多いよね… 手塚キャラには独特の愛嬌があるよな

435 23/11/24(金)15:06:01 No.1127693138

>>ジャングル大帝とか三つ目がとかキャラは知ってるけどお話はどうよな作品も大概多い >ジャングル大帝原作はガチ名作だから読んでおきなさい >現地人描写とかで今は扱いづらそうなのはある… 巻末の注意書き年々パワーアップしてて今のBJだと漫画の技法として特徴を強調したデフォルメをしてるだけで手塚治虫が特別に特定の人種への偏見があるわけじゃないですなんなら手塚自身自分の鼻を数倍大きくしてますみたいな文章追加されて笑ってしまった

436 23/11/24(金)15:06:32 No.1127693264

BJは題材が題材だから欠番回多いのが勿体無い

437 23/11/24(金)15:06:40 No.1127693301

>リブートするより原作載せた方がすげえ!ってなりそう 流石に古すぎて無理だよ 普遍的にあの雰囲気でいけるなら70年代にもう古い扱いされてないんだ

438 23/11/24(金)15:06:40 No.1127693304

出崎版はオリエピでやってるから逆に違和感ないかな

439 23/11/24(金)15:06:47 No.1127693332

粗製濫造に近いよなあ 逆に今は一つの作品に全てを出し切るみたいになってて極端だけど

440 23/11/24(金)15:06:56 No.1127693373

個人的にはアニメのヤングブラックジャックがこれこれってなったな オリジナルとそんなに離れてない感じ いや全然違うんだけどもさ

441 23/11/24(金)15:07:00 No.1127693387

BJは少女漫画的な線の細いイケメンのイメージだな あのファッションだし

442 23/11/24(金)15:07:11 No.1127693422

手塚マンガは差別と戦う話めっちゃ多いからな

443 23/11/24(金)15:07:18 No.1127693461

神は表情一つ変えません汗一つ書きませんみたいなスンとしたキャラほとんど描かなから好き

444 23/11/24(金)15:07:20 No.1127693468

ピノコって昔はムカつくクソガキみたいなイメージだったけど読み直したらとシコれるなこいつ

445 23/11/24(金)15:07:49 No.1127693579

>巻末の注意書き年々パワーアップしてて はいからさんが通るでオカマいるけど差別とかそういう意図はなく… って長々と書いててびっくりした

446 23/11/24(金)15:08:06 No.1127693644

アトム以降はなんかどこか一癖二癖あったりする主人公ばかりで 真っ当にヒーローをやってるのが少ないんだよな

447 23/11/24(金)15:08:28 No.1127693722

ブラックジャックとピノコのカップリングは 女性にすごい人気あるんだよな… まあ若いお父さんみたいな雰囲気もあるしわかるけど

448 23/11/24(金)15:08:42 No.1127693786

まあ気軽に作品の改変してた時代より注意書き盛る方が健全だと思うよ

449 23/11/24(金)15:08:48 No.1127693806

原作のBJ先生はなんていうか読んでて大塚明夫の声な感じはしない アニメの先生にはピッタリだけど

450 23/11/24(金)15:09:05 No.1127693870

ヤングは割と愛嬌要素強めに出してるよね その分重い時は本当に重いけど

↑Top