虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/24(金)12:40:07 実家の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/24(金)12:40:07 No.1127655730

実家の近所に100歳のお爺ちゃんがいて先日町から表彰されてたんだけど あの爺ちゃんゴミの日には杖も使わずゴミ出しに来るし 広い裏庭で機械使わずに畑作ってるし1人暮らしで毎日自炊だしで俺より明らかに生活強度が高いんだよな 金さん銀さんだってそこまで元気じゃ無かったよね もしかしたら日本で1番元気な100歳なんじゃないだろうか

1 23/11/24(金)12:43:03 No.1127656734

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35131.html 100歳の人ってめっちゃたくさんいるんだな!

2 23/11/24(金)12:44:51 No.1127657321

一昔前より老人の強さは格段に上がってる 75から後期高齢者だけどピンピンしてるのが大勢いるよね

3 23/11/24(金)12:45:01 No.1127657383

このまま医学が発展すると寿命120年時代が来るとかそんな話まである

4 23/11/24(金)12:45:05 No.1127657414

>47,107人 なそ にん

5 23/11/24(金)12:46:34 No.1127657901

>今回の対象者数は、令和5年9月1日現在で47,107人(前年度比+1,966人)です。 多すぎる

6 23/11/24(金)12:46:59 No.1127658042

うちの近所の100歳は電動カートで毎日畑に出かけてた 暮れには道端のササゲ豆を集めてぜんざいをこさえてきてくれてな お祝いした数か月後に亡くなった…

7 23/11/24(金)12:48:46 No.1127658622

>暮れには道端のササゲ豆を集めてぜんざいをこさえてきてくれてな >お祝いした数か月後に亡くなった… 最後まで元気だったのだろうか

8 23/11/24(金)12:48:59 No.1127658701

https://www.youtube.com/watch?v=A6epCEVOJPw 俺が子供の頃だったら70代くらいのイメージ

9 23/11/24(金)12:49:04 No.1127658728

>一昔前より老人の強さは格段に上がってる これなんでだろ 育った時の栄養状態?

10 23/11/24(金)12:50:00 No.1127659037

>>今回の対象者数は、令和5年9月1日現在で47,107人(前年度比+1,966人)です。 >多すぎる これ毎年4万人超が新たに100歳になってるって事?

11 23/11/24(金)12:51:09 No.1127659408

>>一昔前より老人の強さは格段に上がってる >これなんでだろ >育った時の栄養状態? 栄養事情もあるだろうし医療とくに予防医学の発達とかでかそう

12 23/11/24(金)12:52:12 No.1127659741

戦中世代はなんかやたらタフな気がする

13 23/11/24(金)12:52:59 No.1127659998

なにっ

14 23/11/24(金)12:54:16 No.1127660391

人生で接してきた栄養水空気が一時期悪かったにしても現代が良すぎるもんな…

15 23/11/24(金)12:54:24 No.1127660436

やっぱりピンピンコロリが良いよ

16 23/11/24(金)12:54:27 No.1127660452

農業やってる老人ほんと頑丈 辞めた途端に死ぬけど

17 23/11/24(金)12:54:42 No.1127660535

タフじゃねぇ奴は皆先に死んだからな…

18 23/11/24(金)12:55:19 No.1127660736

老衰て結局栄養失調って聞くしうちのひいばあちゃんは毎日茶漬け生活からの骨粗鬆症で圧迫骨折寝たきりボケ肺炎のコンボだったから栄養摂取の改善と周知は間違いなくあると思う

19 23/11/24(金)12:55:51 No.1127660889

>農業やってる老人ほんと頑丈 >辞めた途端に死ぬけど 病気とか骨折で歩けなくなると ルーチンワーク出来なくなって一気に来るんだよ…

20 23/11/24(金)12:55:53 No.1127660898

若い頃に環境汚染味わったはずの世代でこの様子だ

21 23/11/24(金)12:58:23 No.1127661720

百歳以上の高齢者の総数は92,139人 この数字は100歳界隈の入れ替わりの激しさを物語っている

22 23/11/24(金)12:59:17 No.1127662005

うちのばあちゃんも105ぐらいまで生きてたよ 若い頃は海女さんやったり年取ってからも農作業してたみたい

23 23/11/24(金)12:59:37 No.1127662113

最低限身の回りのことできるぐらい動けりゃいいんだけどね… 本人含めほどよく要介護になって欲しいと思っている

24 23/11/24(金)12:59:39 No.1127662128

>百歳以上の高齢者の総数は92,139人 >この数字は100歳界隈の入れ替わりの激しさを物語っている いや当たり前のことなのに表現に笑った

25 23/11/24(金)12:59:43 No.1127662145

大正どころか明治生まれもまだ普通にいるのが凄ぇ…ってなる

26 23/11/24(金)13:00:03 No.1127662255

農業すると寿命が延びるんだな まあ運動が健康に明らかに良いって研究たくさんあるしな

27 23/11/24(金)13:01:08 ID:p3Zy8Kds p3Zy8Kds No.1127662567

超真夏日にグランドゴルフやってた老人なんで死なないのアレ 流石にいくらか死んでるんだろうけど耐えられるのがおかしい しかもたぶん畑やってから来てるし

28 23/11/24(金)13:01:21 No.1127662621

この前じいちゃんが100過ぎてコロッと逝ったわ 死ぬ前でもうな重は平らげるし昔から柔道だの徴兵検査で一番良かっただの気が強かった

29 23/11/24(金)13:02:43 No.1127662977

生存バイアスとかはあるにせよ明らかに生き物としての強靭さが違うおじいちゃんおばあちゃんはいるよね

30 23/11/24(金)13:03:57 No.1127663292

現代人はそれなりに長生き出来るけど果たして100歳超えるような長生き出来るのだろうかと思ってしまう

31 23/11/24(金)13:06:16 No.1127663924

先にこっちが死にそうだ

32 23/11/24(金)13:06:25 No.1127663970

厳しい環境のほうが強い生き物になるみたいな論文ありそう

33 23/11/24(金)13:06:36 No.1127664020

ネット三昧で100は無理だろうな…

34 23/11/24(金)13:07:46 No.1127664341

嫁方のばあさん93で毎日歩いてジム通ってるしめっちゃ食い意地張ってて強さ…ってなる

35 23/11/24(金)13:08:32 No.1127664534

うちの母方のばあちゃんもめっちゃ元気で90近くなっても冬の海行って岩海苔採ったり昆布干したりバリバリ働いてたのに同居の従兄弟が結婚して嫁さんが親切でばあちゃんやらなくていいよ私やるからって重労働全部取り上げちゃった途端にボケちゃったな その後転んで骨折寝たきり予後悪くてさよならってコースだった

36 23/11/24(金)13:08:48 No.1127664618

100歳生きて行けるより貯蓄が枯れて死ぬ方が先かな…

37 23/11/24(金)13:10:07 No.1127664939

>100歳生きて行けるより貯蓄が枯れて死ぬ方が先かな… そういう時は国のお世話になれるから!

38 23/11/24(金)13:12:05 No.1127665448

戦争で間引きされた上に現代医療の恩恵受けてるから…

39 23/11/24(金)13:13:10 No.1127665768

共通項としてはやっぱり運動習慣と飯をしっかり食べてることっぽいよね

40 23/11/24(金)13:13:18 No.1127665811

うちの婆ちゃんも老衰だったけどだんだん飯が食えなくなってきて枯れるようにって感じだったな 身体が不自由になっても十年以上元気だったのが恐ろしい

41 23/11/24(金)13:13:57 No.1127665973

>バリバリ働いてたのに同居の従兄弟が結婚して嫁さんが親切でばあちゃんやらなくていいよ私やるからって重労働全部取り上げちゃった途端にボケちゃったな 親切なのも本人のためにならなかったりする?

42 23/11/24(金)13:15:42 No.1127666410

胃袋が強いやつは生き残る

43 23/11/24(金)13:16:36 No.1127666653

身体動かさないと筋肉落ちるし食欲も落ちる刺激も無くなるで一気にガタ来るんだろうな

44 23/11/24(金)13:17:20 No.1127666822

100歳の壁はマジで超えるのキツそうなんだよな…

45 23/11/24(金)13:17:47 No.1127666916

父69、母35の短命寄りの家系なのに 親父79歳で元気にやってるからな まあよくガンになるんだが

46 23/11/24(金)13:18:57 No.1127667173

100目前のひいばあちゃんが爺ちゃんの葬式(享年70代)で親より早く死ぬなんて親不孝者だって泣いてた

47 23/11/24(金)13:19:52 No.1127667400

肉食ってた方がいいってデータもあったりするし 食が太い方が強い

48 23/11/24(金)13:20:16 No.1127667485

子供とか若い人と話すのもめっちゃめちゃ効く

49 23/11/24(金)13:20:29 No.1127667531

>肉食ってた方がいいってデータもあったりするし >食が太い方が強い つーかまあタンパク質取らなくなると衰えるのは当たり前ではある

50 23/11/24(金)13:21:25 No.1127667747

動いて食べて寝る大切だね

51 23/11/24(金)13:22:19 No.1127667962

うちの婆さんも最後の10年くらいは145センチ33キロだったけど俺より食べるくらい食べてたな

52 23/11/24(金)13:22:47 No.1127668082

>肉食ってた方がいいってデータもあったりするし >食が太い方が強い 亡くなったけど俳優の森繁久彌も80過ぎてもステーキをペロリとイケる位食欲旺盛だったしな

53 23/11/24(金)13:22:53 ID:9/YGBaEM 9/YGBaEM No.1127668102

100歳は無農薬で育った奴らだろ 今のは駄目だわ

54 23/11/24(金)13:23:00 No.1127668126

うちのばあさん今年で98なんだよな…なんか普通に超えそうな気がしてきた

55 23/11/24(金)13:23:12 No.1127668184

母方が平均寿命90代の長寿家系なんだけどみんな90半ばで衰えて動けなくなっていって誰も100の壁は抜けない

56 23/11/24(金)13:25:14 No.1127668678

母の家系重めの病気で死んでるから長生きできなそう

57 23/11/24(金)13:26:56 No.1127669085

うちの爺ちゃんも98なのにめちゃくちゃ元気だったよ 酔って転倒して骨折からの病院で誤飲肺炎+コロナ院内感染でもう少しで100って所で亡くなったけど

58 23/11/24(金)13:27:52 No.1127669283

>https://www.youtube.com/watch?v=A6epCEVOJPw >俺が子供の頃だったら70代くらいのイメージ 動作も若すぎんだろ… 80にも見えんわ

59 23/11/24(金)13:30:28 No.1127669868

近所に100歳の婆ちゃんが居てうちの80婆ちゃんにまだまだ若いんだから~って言ってた 横で聞いてて長命種はこういう事言い出すよな思ってた

60 23/11/24(金)13:31:04 No.1127670020

でも年配の方ってお客さん来た時だけシャキッとする人いて平時は半ボケヨボヨボってことも

61 23/11/24(金)13:31:14 No.1127670054

>うちの爺ちゃんも98なのにめちゃくちゃ元気だったよ >酔って転倒して骨折からの病院で誤飲肺炎+コロナ院内感染でもう少しで100って所で亡くなったけど おつらい… 酒飲まないで怪我してなければ100いってたかもな

62 23/11/24(金)13:31:34 No.1127670132

エルフの血が混ざり始めているのか…

63 23/11/24(金)13:35:00 No.1127670956

>>バリバリ働いてたのに同居の従兄弟が結婚して嫁さんが親切でばあちゃんやらなくていいよ私やるからって重労働全部取り上げちゃった途端にボケちゃったな >親切なのも本人のためにならなかったりする? 本人が嫌々やってんじゃなかったら少しはやる事残した方がいいと思う

64 23/11/24(金)13:36:42 No.1127671384

>100目前のひいばあちゃんが爺ちゃんの葬式(享年70代)で親より早く死ぬなんて親不孝者だって泣いてた うちのひいばあちゃんと同じこと言ってる…

65 23/11/24(金)13:36:45 No.1127671397

>でも年配の方ってお客さん来た時だけシャキッとする人いて平時は半ボケヨボヨボってことも アスミカケルのジジイの解像度が高すぎる

66 23/11/24(金)13:38:16 No.1127671768

>でも年配の方ってお客さん来た時だけシャキッとする人いて平時は半ボケヨボヨボってことも 要介護認定最大の敵来たな 認定員さんが来たときだけどまともなせいで家族が必要なだけの補助を受けられない結構でかい問題

67 23/11/24(金)13:44:17 No.1127673320

>でも年配の方ってお客さん来た時だけシャキッとする人いて平時は半ボケヨボヨボってことも もう死んじゃったけどウチの父親がこれだった 子供の名前も覚えてないのに元職場の人が訪ねてきた時はめちゃくちゃビシッと会話をし出して驚く

68 23/11/24(金)13:44:42 No.1127673431

>100目前のひいばあちゃんが爺ちゃんの葬式(享年70代)で親より早く死ぬなんて親不孝者だって泣いてた ここまで生きて死んでも賽の河原行き決定なのかなって別のスレで「」が言ってたの思いだした…

69 23/11/24(金)13:46:24 No.1127673915

死ぬ気がせんの人もすごかったな

70 23/11/24(金)13:47:06 No.1127674112

賽の河原高齢化問題・・・?

71 23/11/24(金)13:47:36 No.1127674252

>要介護認定最大の敵来たな >認定員さんが来たときだけどまともなせいで家族が必要なだけの補助を受けられない結構でかい問題 みんな問題わかってるのか以前遠慮しないでもう全部ぶっちゃけて言ってくれって言われた

72 23/11/24(金)13:47:46 No.1127674290

曾祖母は数え年で100って所で亡くなったけど晩年はボケて徘徊して深夜腰と足骨折して寝たきりででも変なところで覚醒してるから他人からの介護は嫌だって騒いで大変だったな

73 23/11/24(金)13:50:14 No.1127674871

老人強度100万か...

74 23/11/24(金)13:50:34 No.1127674941

>ここまで生きて死んでも賽の河原行き決定なのかなって別のスレで「」が言ってたの思いだした… 賽の河原は現代より前の帝国時代に旧軍の兵士が雑魚寝してるだろうな

75 23/11/24(金)13:53:39 No.1127675744

昔のジジババのがよっぽど頑強にも思えるけど今のが確実に寿命ものびてるし7080でもハキハキ喋るのが増えてるし不思議な気持ちにはなる いや普通に考えたら未来の方が色々発達してるしこうもなるんだろうけど

76 23/11/24(金)13:54:05 No.1127675849

うちのばあちゃんも90過ぎでスレ文みたいな感じだ もう数年も持たずに亡くなるって言ってるけど100歳までピンピンしてそう しててくれ

77 23/11/24(金)13:56:10 No.1127676371

自分が100まで生きられる気がしない 生きられても足腰も立たなくてすぐボケそう

78 23/11/24(金)13:56:11 No.1127676381

10年経つと10年世代が若返るというか寿命が伸びてる気がする

79 23/11/24(金)13:57:40 No.1127676769

70の婆ちゃんが「もうだめ…終活する」っていつも言ってるけど 曽祖父母が100まで生きたご長寿だったからその娘の婆ちゃんも長生きするのでは?と思っている 言ってるだけでなんやかんや元気そうだし

80 23/11/24(金)13:58:36 No.1127676998

>要介護認定最大の敵来たな >認定員さんが来たときだけどまともなせいで家族が必要なだけの補助を受けられない結構でかい問題 今だと普段の様子は録画とかでも良いのかな?

81 23/11/24(金)14:01:18 No.1127677616

死ぬ死ぬ言うばあちゃんはなかなか死なない 言わなくなったらすぐだった

82 23/11/24(金)14:01:42 No.1127677714

今こうして脳みそ使わずダラダラいもげ見てると 70待たずにボケるだろうなと感じる

83 23/11/24(金)14:02:43 No.1127677980

歳とっても動けていけるならまだいい 老老介護とか8050無職とかになったら生きる希望が見えない

84 23/11/24(金)14:03:36 No.1127678188

クリント・イーストウッドはボケてるヒマがないから長生きできてるのかとも思えてきた

85 23/11/24(金)14:04:28 No.1127678414

>生きられても足腰も立たなくてすぐボケそう いいことを教えてやろう 足腰が立ってもボケるんだ 腰も背中も曲がってているが杖なしで歩けるのにボケてる87歳のうちの祖母がいる

86 23/11/24(金)14:06:25 No.1127678907

足を止めたらおしめえなんだろうな…

87 23/11/24(金)14:06:38 No.1127678951

うちのじいちゃん90代後半だけど未だに少人数相手とはいえ塾の先生やってる

88 23/11/24(金)14:07:00 No.1127679024

今ちょっと正気だからよ

89 23/11/24(金)14:07:11 No.1127679064

知り合いにの爺さん額縁造りって趣味で元気に暮らしてるけど 終戦当時中1だったって話をよく話してたからたぶん今の年齢かなりのものになってるはず

90 23/11/24(金)14:07:16 No.1127679082

>今こうして脳みそ使わずダラダラいもげ見てると >70待たずにボケるだろうなと感じる 割と本気でボケちゃってそうな「」たまに見かけるからな…

91 23/11/24(金)14:07:38 No.1127679172

隣の爺さん99歳で今年亡くなったよ…あと少しで表彰されたのに

92 23/11/24(金)14:08:32 No.1127679389

田舎の90歳で元気な婆さんいたけどコロナで一気に寝たきりで家族の誰が世話が大変そうだからまぁ一概に良いとも言えない

93 23/11/24(金)14:09:10 No.1127679541

>知り合いにの爺さん額縁造りって趣味で元気に暮らしてるけど >終戦当時中1だったって話をよく話してたからたぶん今の年齢かなりのものになってるはず まだ90代前半だな 若いぞ

94 23/11/24(金)14:09:15 No.1127679563

昔は純金が貰えたんだけどなぁ まぁ多すぎるか 5000人ならともかく何万人もいる時代だし

95 23/11/24(金)14:09:34 No.1127679651

うちの爺さんは婆さんより足腰強いのに先に認知症になったからなぁ…

96 23/11/24(金)14:10:12 No.1127679792

>田舎の90歳で元気な婆さんいたけどコロナで一気に寝たきりで家族の誰が世話が大変そうだからまぁ一概に良いとも言えない 親戚のおじさんが80で静岡から北海道旅行に行くくらい元気だったのに インフルであっさり亡くなったからマジでコロナとインフルは気を付けたほうがいい

97 23/11/24(金)14:10:13 No.1127679800

二十歳で吸い始めて30代くらいで肺がんで死んじゃう人もいるし100歳超えてもよゆうでふかして肉体労働してるババアもいるから生命力の個人差はでかいな…

98 23/11/24(金)14:10:36 No.1127679886

>田舎の90歳で元気な婆さんいたけどコロナで一気に寝たきりで家族の誰が世話が大変そうだからまぁ一概に良いとも言えない 実際介護してる身からすると長生きして欲しくねえな… これがあと10年近く続くとか考えたくもない

99 23/11/24(金)14:10:39 No.1127679897

>今こうして脳みそ使わずダラダラいもげ見てると >70待たずにボケるだろうなと感じる 今の高齢者は子供の頃にインターネット無かったから習慣からしてないけどデジタルネイティブ世代が高齢者になったらネット社会がえげつないことになってそうでネガティブになる

100 23/11/24(金)14:11:38 No.1127680140

>実際介護してる身からすると長生きして欲しくねえな… >これがあと10年近く続くとか考えたくもない 施設あずけられたらあずけた方がいいよ 施設でケアした方が長生きするし

101 23/11/24(金)14:11:51 No.1127680190

人生100年時代とか言われてるけどまだまだ高いハードルだなと感じる

102 23/11/24(金)14:12:08 No.1127680252

>田舎の90歳で元気な婆さんいたけどコロナで一気に寝たきりで家族の誰が世話が大変そうだからまぁ一概に良いとも言えない うちも94歳でコロナで寝たきりよ 家族も負担激増だし なんだかなぁ…って感じだわ

103 23/11/24(金)14:13:33 No.1127680576

>>今こうして脳みそ使わずダラダラいもげ見てると >>70待たずにボケるだろうなと感じる >今の高齢者は子供の頃にインターネット無かったから習慣からしてないけどデジタルネイティブ世代が高齢者になったらネット社会がえげつないことになってそうでネガティブになる 老害レスならまだ良い方で完全に支離滅裂なボケ老人が匿名掲示板やSNSで暴れ回ってそう

104 23/11/24(金)14:13:35 No.1127680581

地下鉄に乗り込むとき後ろから駆け込み乗車してきた爺さんにタックルかまされたのはビックリした すごい元気ねおじいちゃん…でもあぶないからやめてね

105 23/11/24(金)14:14:24 No.1127680783

肺炎が本当に年寄りキラーだよウチがそうだった 自分も誤飲が多いからそこから死にそうだなぁ

106 23/11/24(金)14:14:25 No.1127680786

>うちの爺さんは婆さんより足腰強いのに先に認知症になったからなぁ… 単純な運動は徘徊老人の予行演習ですってボケ防止体操開発した介護士さんが言ってたな…

107 23/11/24(金)14:14:52 No.1127680901

>田舎の90歳で元気な婆さんいたけどコロナで一気に寝たきりで家族の誰が世話が大変そうだからまぁ一概に良いとも言えない こういうの見ると89歳で蜂に殺されたじいちゃんってまだマシだったのかなって思っちゃう

108 23/11/24(金)14:15:07 No.1127680961

>今の高齢者は子供の頃にインターネット無かったから習慣からしてないけどデジタルネイティブ世代が高齢者になったらネット社会がえげつないことになってそうでネガティブになる 棲み分けは勝手にされるから大丈夫じゃないか ヤフコメとか年代高そうだけど観に行かないし今も…

109 23/11/24(金)14:15:27 No.1127681032

独身老人なら70代で死ぬからあんしん

110 23/11/24(金)14:15:55 No.1127681155

日常的に運転してるけど50年後なにかあったらごめんね

111 23/11/24(金)14:16:00 No.1127681168

55くらいから個体差がすごい

112 23/11/24(金)14:16:41 No.1127681326

50年後にはきっと自動運転が普及してる

113 23/11/24(金)14:16:49 No.1127681355

>日常的に運転してるけど50年後なにかあったらごめんね はっきり言って東京大阪みたいな都会でもないなら車無しとか不可能だろ

114 23/11/24(金)14:17:14 No.1127681461

>施設あずけられたらあずけた方がいいよ >施設でケアした方が長生きするし 空きがね…

115 23/11/24(金)14:17:54 No.1127681639

>地下鉄に乗り込むとき後ろから駆け込み乗車してきた爺さんにタックルかまされたのはビックリした >すごい元気ねおじいちゃん…でもあぶないからやめてね こういう老人に親切心で席譲ろうとするとまだそんな年寄りじゃない!と文句言うんだよね

116 23/11/24(金)14:18:03 No.1127681674

>日常的に運転してるけど50年後なにかあったらごめんね というか何かするのはこっちじゃどうしようもない 田舎とか車なしとか無理だしな

117 23/11/24(金)14:18:46 No.1127681857

>>実際介護してる身からすると長生きして欲しくねえな… >>これがあと10年近く続くとか考えたくもない >施設あずけられたらあずけた方がいいよ >施設でケアした方が長生きするし 施設選びも大変お金も大変 大変づくめだ

118 23/11/24(金)14:19:07 No.1127681943

>今の高齢者は子供の頃にインターネット無かったから習慣からしてないけどデジタルネイティブ世代が高齢者になったらネット社会がえげつないことになってそうでネガティブになる まぁこれはしょうがない というかたぶん一部は既になってる

119 23/11/24(金)14:20:26 No.1127682233

>クリント・イーストウッドはボケてるヒマがないから長生きできてるのかとも思えてきた スタン・リーみたいな死に方が理想だわ また明日と寝て次の日逝ってるの

120 23/11/24(金)14:21:49 No.1127682553

>スタン・リーみたいな死に方が理想だわ >また明日と寝て次の日逝ってるの エリザベス女王とかね…

121 23/11/24(金)14:22:26 No.1127682695

タモリももう80が迫ってるんだよなあ

122 23/11/24(金)14:22:37 No.1127682747

>>今こうして脳みそ使わずダラダラいもげ見てると >>70待たずにボケるだろうなと感じる >今の高齢者は子供の頃にインターネット無かったから習慣からしてないけどデジタルネイティブ世代が高齢者になったらネット社会がえげつないことになってそうでネガティブになる 勝手にWindowsアップデートされて改悪で憤死するから大丈夫

123 23/11/24(金)14:23:57 No.1127683086

うんちやおしっこはトイレでしようが笑い事じゃなくなりそう

124 23/11/24(金)14:24:38 No.1127683237

おむつ履いてネットしてるよ トイレ行かなくても良いようにな

125 23/11/24(金)14:24:48 No.1127683279

単純に今のじいちゃんばあちゃん世代は若い頃から食が豊かなのもありそう なので今後どんどん強い高齢者が増えるんじゃないか

126 23/11/24(金)14:25:15 No.1127683410

「」は高齢者になったらうんこ投げたり壁に塗りたくってそうでな…

127 23/11/24(金)14:25:38 No.1127683494

徹子さんだいぶフガフガしてきたけどまだ90行ってないんだっけ

128 23/11/24(金)14:26:17 No.1127683660

>徹子さんだいぶフガフガしてきたけどまだ90行ってないんだっけ 生年月日: 1933年8月9日 (年齢 90歳)

129 23/11/24(金)14:27:13 No.1127683903

>タモリももう80が迫ってるんだよなあ 高齢芸能人はしばらく見ないなと思って検索したら想像以上に老いてたとかあるしな

130 23/11/24(金)14:28:15 No.1127684137

ゴルさんシルさんは天然系のボケ姉とクール系ツッコミ気質の妹という マーニャとミネアみたいなキャラでトークがおもろかったな

131 23/11/24(金)14:29:07 No.1127684351

たまに見るゴルフ番組で関根勤が出てるんだけど もう見た目もスイングも完全におじいちゃんでビックリしたよ

132 23/11/24(金)14:29:28 No.1127684428

>「」は高齢者になったらうんこ投げたり壁に塗りたくってそうでな… 大体不摂生でくたばってるだろここのやつらなんか

133 23/11/24(金)14:30:14 No.1127684608

>No.1127655730 せっかくだから食事とか生活習慣とかメモ持参で聞いてきなよ

134 23/11/24(金)14:30:24 No.1127684656

元気な高齢の人見るとやる気や趣味に打ち込む熱量や生きる目標を感じる img出来ればいいやぐらいにしか考えてる俺と大分違う

135 23/11/24(金)14:30:45 No.1127684738

書き込みをした人によって削除されました

↑Top