これコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/24(金)11:56:02 No.1127642791
これコミカライズしたんだ…
1 23/11/24(金)11:58:58 No.1127643498
吹き出しの横とかに翻訳おいてくれねえとわからん…
2 23/11/24(金)12:01:14 No.1127644039
言語監修はいないのx
3 23/11/24(金)12:01:17 No.1127644047
画力は高そうに見えるな
4 23/11/24(金)12:01:37 No.1127644110
>言語監修はいないのx 原作者が多分ネイティブだから…
5 23/11/24(金)12:03:11 No.1127644459
???????????? ¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿
6 23/11/24(金)12:05:20 No.1127644977
異世界の言葉は難しいな…
7 23/11/24(金)12:05:55 No.1127645122
マツルダさんがマチルダさんなのはわかる
8 23/11/24(金)12:06:11 No.1127645198
たぶんマチルダさんなんだろうな
9 23/11/24(金)12:06:58 No.1127645402
方言の数だけリメイクできそう!
10 23/11/24(金)12:07:13 No.1127645462
追放される理由がなんとなくわかるな…違うのだろうか?
11 23/11/24(金)12:07:49 No.1127645619
>言語監修はいないのx スレ画文法的にどこがおかしいの?
12 23/11/24(金)12:07:52 No.1127645629
翻訳スキルなしとかクソかよこの異世界
13 23/11/24(金)12:08:28 No.1127645784
なんというか追放はやりすぎではあるけど心情的には理解できる
14 23/11/24(金)12:08:49 No.1127645882
>追放される理由がなんとなくわかるな…違うのだろうか? 5年経っても訛りが改善されなくて通訳スキル持ち以外には意思疎通が困難だから
15 23/11/24(金)12:09:35 No.1127646087
原作版面白かったんだけどそれはそれとしてこれはコミカライズするのは無茶だろ…!!
16 23/11/24(金)12:10:11 No.1127646249
名前がりんごの品種でダメだった
17 23/11/24(金)12:10:24 No.1127646330
web版読んだ印象だともっと顔もものすごい田舎感のある男でイメージしてたんだけど 割と普通のイケメンになったな…
18 23/11/24(金)12:10:37 No.1127646380
この調子なら異世界チクショー ~コウメ太夫で笑ったら即死亡チート~がコミカライズされる日も近いな
19 23/11/24(金)12:11:51 No.1127646716
この世界は都心から一歩出るともう魔境で 東北は魔界の奥地かってぐらい人類に厳しいのでそこで育った主人公は「ラスボス手前の村で育った」の主人公みたいなもん
20 23/11/24(金)12:12:26 No.1127646860
fu2831083.png 各話のタイトルだけで面白いのズルいよ
21 23/11/24(金)12:12:56 No.1127647008
ハッコーダ山にドラゴン棲息してるからな…
22 23/11/24(金)12:13:10 No.1127647066
ヘールでダメだった
23 23/11/24(金)12:14:24 No.1127647446
>fu2831083.png >各話のタイトルだけで面白いのズルいよ もうほぼ異世界の言語じゃん…
24 23/11/24(金)12:14:30 No.1127647478
>5年経っても訛りが改善されなくて通訳スキル持ち以外には意思疎通が困難だから 5年も待つとか聖人か?
25 23/11/24(金)12:14:50 No.1127647580
>>fu2831083.png >>各話のタイトルだけで面白いのズルいよ >もうほぼ異世界の言語じゃん… グロンギ語みてえだ…
26 23/11/24(金)12:15:14 No.1127647711
ママ・ケはもう完全に部族の言葉なんよ
27 23/11/24(金)12:15:17 No.1127647732
言葉が通じないやつがいるだけで結構パーティーの不和に繋がるから追放は正しい判断だよ…
28 23/11/24(金)12:15:20 No.1127647746
>fu2831083.png >各話のタイトルだけで面白いのズルいよ グロンギ語かな?
29 23/11/24(金)12:15:31 No.1127647800
割と全体的に何が言いたいのかぐらいは理解できるなスレ画でも
30 23/11/24(金)12:15:41 No.1127647845
>ママ・ケはもう完全に部族の言葉なんよ まぁまぁ食え なんだろうけど…
31 23/11/24(金)12:16:23 No.1127648044
文字で見てるからなんとなくいけるけど会話で出されたら絶対わからない自信がある
32 23/11/24(金)12:16:24 No.1127648052
>まぁまぁ食え なんだろうけど… ママ→飯(まま)でご飯だよ
33 23/11/24(金)12:16:27 No.1127648062
>>ママ・ケはもう完全に部族の言葉なんよ >まぁまぁ食え なんだろうけど… 飯食え だ
34 23/11/24(金)12:16:37 No.1127648123
ヘールでダメだった
35 23/11/24(金)12:16:37 No.1127648125
>>ママ・ケはもう完全に部族の言葉なんよ >まぁまぁ食え なんだろうけど… まま(食事)じゃない?幼児語のマンマの元
36 23/11/24(金)12:16:37 No.1127648126
マツルダさんはちゃんと名前で呼んでやれよ!
37 23/11/24(金)12:16:38 No.1127648129
後追いでこてこての薩摩弁話すやつとか出てきそう それかウチナーグチ
38 23/11/24(金)12:16:54 No.1127648206
>>まぁまぁ食え なんだろうけど… >ママ→飯(まま)でご飯だよ あーダメだわ翻訳スキルねえからもう意思疎通できねえ
39 23/11/24(金)12:17:06 No.1127648269
物申すなら東北なまりを直してからにしていただきたい
40 23/11/24(金)12:17:12 No.1127648292
5年頑張ってもどうにもならずに追放はまあ仕方ねえんじゃねえかな…
41 23/11/24(金)12:17:15 No.1127648309
>割と全体的に何が言いたいのかぐらいは理解できるなスレ画でも 文字で見ればだけどこれを実際に口で言われたら…とはなるな
42 23/11/24(金)12:17:20 No.1127648334
何度見てもヘールで耐えられない
43 23/11/24(金)12:17:26 No.1127648360
>後追いでこてこての薩摩弁話すやつとか出てきそう >それかウチナーグチ 琉球語はマジでわからんからな…
44 23/11/24(金)12:17:28 No.1127648372
>ワサオ
45 23/11/24(金)12:17:32 No.1127648393
>割と全体的に何が言いたいのかぐらいは理解できるなスレ画でも 文字だからまだいいけど話しかけられたら理解する自信ないわ
46 23/11/24(金)12:18:02 No.1127648522
たまにテレビで東北のおじいちゃんとか出てくるけどマジで何言ってるかわからんからな…
47 23/11/24(金)12:18:11 No.1127648569
>>割と全体的に何が言いたいのかぐらいは理解できるなスレ画でも >文字だからまだいいけど話しかけられたら理解する自信ないわ 分かんねぇ上にコッチの理解力を上回るスピードで話してくるからな
48 23/11/24(金)12:19:13 No.1127648903
津軽は冬に口開けたら口ん中凍るから スレ画は唇閉じた状態で発音するとネイティヴっぽい発音になるよ
49 23/11/24(金)12:19:39 No.1127649036
>物申すなら東北なまりを直してからにしていただきたい じゃごいもん差別が?
50 23/11/24(金)12:20:06 No.1127649176
ダーツの旅で方言強い地方の回見てるとマジで何言ってるか分からない
51 23/11/24(金)12:20:08 No.1127649183
>>後追いでこてこての薩摩弁話すやつとか出てきそう >>それかウチナーグチ >琉球語はマジでわからんからな… 沖縄は方言ということにされてるけど元言語が違う気がするよね…
52 23/11/24(金)12:20:41 No.1127649352
サンドウィッチマンの2人もいずれ出てくるのか…
53 23/11/24(金)12:20:42 No.1127649356
コレを改善の余地なく5年は結構耐えたなギルド…
54 23/11/24(金)12:21:14 No.1127649550
追放されて津軽で独立したけど南部に戻ってくれと言われてももう遅い
55 23/11/24(金)12:21:32 No.1127649643
ヘール(回復)じゃねーよ
56 23/11/24(金)12:21:51 No.1127649759
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19204472010000_68/
57 23/11/24(金)12:22:05 No.1127649819
>分かんねぇ上にコッチの理解力を上回るスピードで話してくるからな これに7年付き合ってくれてたの優しくない…?
58 23/11/24(金)12:22:05 No.1127649820
>たまにテレビで東北のおじいちゃんとか出てくるけどマジで何言ってるかわからんからな… 字幕ないとマジで???になる
59 23/11/24(金)12:22:33 No.1127649980
https://youtu.be/cAfKLX3blW0?si=D4Jz1ez8ITVbchjo
60 23/11/24(金)12:22:37 No.1127650003
書き込みをした人によって削除されました
61 23/11/24(金)12:23:01 No.1127650132
>沖縄は方言ということにされてるけど元言語が違う気がするよね… 言語的には突き詰めてくと構文とかは同じだからまあ同根のものではあるんじゃないか? おそらくピジン語とかそんな感じのものなんだと思う
62 23/11/24(金)12:23:03 No.1127650141
ポプテピピックでオール沖縄弁やられた時は何にも分からんかったな
63 23/11/24(金)12:23:15 No.1127650204
>沖縄は方言ということにされてるけど元言語が違う気がするよね… 沖縄とか九州とかも文字にして漢字も振ると割と意味通るよ 音があまりにかけ離れてるのと使う単語が古い
64 23/11/24(金)12:23:22 No.1127650246
琉球とアイヌはシンプルに外国語だから…
65 23/11/24(金)12:23:51 No.1127650423
王林ジョナゴールド…
66 23/11/24(金)12:24:38 No.1127650720
>コレを改善の余地なく5年は結構耐えたなギルド… 能力は高いから…ちょっと惜しくなるくらいに…
67 23/11/24(金)12:24:49 No.1127650777
fu2831111.jpg
68 23/11/24(金)12:25:16 No.1127650915
拾ってくれるところあるの? 津軽弁コミュニティか
69 23/11/24(金)12:25:20 No.1127650931
おばんですで笑った
70 23/11/24(金)12:25:25 No.1127650970
>fu2831111.jpg セーフかなぁ!?
71 23/11/24(金)12:27:04 No.1127651468
異世界じゃなくても起こり得る事案すぎる
72 23/11/24(金)12:27:16 No.1127651543
おばんですで笑ったけどもしかして他の呪文も訛った言葉なのか
73 23/11/24(金)12:27:51 No.1127651730
ヘールはギリ耐えられた ワサオで決壊した
74 23/11/24(金)12:28:03 No.1127651799
ズーズー弁は直した方が良かったんじゃねえかな…
75 23/11/24(金)12:28:11 No.1127651838
>沖縄は方言ということにされてるけど元言語が違う気がするよね… でも品名で書いてもらうとああ~ってなるので訛りの規則性わかれば納得できるほうな気する すごい古い名詞は大陸の方の発音が入ってるらしいけど
76 23/11/24(金)12:28:44 No.1127652000
書き込みをした人によって削除されました
77 23/11/24(金)12:29:07 No.1127652138
>fu2831111.jpg オラこんな村嫌だ~
78 23/11/24(金)12:29:33 No.1127652272
方言直してから上京してこいや!
79 23/11/24(金)12:29:45 No.1127652340
コーレーグースが高麗薬の訛だと知って衝撃を受けた
80 23/11/24(金)12:31:23 No.1127652913
青森の人間が転移したとかじゃなくて異世界にクソ訛ってるアオモリがあるのかよ
81 23/11/24(金)12:31:37 No.1127652983
文章だと???だけど会話の中で聞くとイントネーションとか文脈とか身振り手振りでなんかわかる というか東北人ジェスチャーが大きい
82 23/11/24(金)12:31:57 No.1127653083
ワサオはワサオだろ!
83 23/11/24(金)12:32:07 No.1127653131
>方言直してから上京してこいや! 田舎者は自分が標準語喋れてると思ってるんだからそう言うこと言わないの
84 23/11/24(金)12:32:41 No.1127653309
>吹き出しの横とかに翻訳おいてくれねえとわからん… 私のどこが悪かったのでしょうか!?いくさで1番先にたってけっぱったのにそれが間違いだったのですかおねがいですわたしに悪いところがあったら直すのでここに置いてくださいまつるださん!なぼでもわさお慈悲を!
85 23/11/24(金)12:33:04 No.1127653420
>ワサオはワサオだろ! まあ犬ではあるし…
86 23/11/24(金)12:33:34 No.1127653600
ウェブ版の各タイトル見てたら サイハデ・ノ・パラズン(最果ての田舎者) ズルい
87 23/11/24(金)12:33:46 No.1127653676
>私のどこが悪かったのでしょうか!?いくさで1番先にたってけっぱったのにそれが間違いだったのですかおねがいですわたしに悪いところがあったら直すのでここに置いてくださいまつるださん!なぼでもわさお慈悲を! 翻訳もうちょい頑張れや!
88 23/11/24(金)12:34:01 No.1127653752
追放云々よりここまで意思疎通できないと採用すらされないのでは…
89 23/11/24(金)12:34:08 No.1127653784
>けっぱったのに >わさお慈悲を! 漏れてる漏れてる!
90 23/11/24(金)12:34:28 No.1127653874
とうほぐは か・き・く・け・こ の一文字で会話できると聞いた
91 23/11/24(金)12:34:38 No.1127653932
>青森の人間が転移したとかじゃなくて異世界にクソ訛ってるアオモリがあるのかよ しかも虎と象とドラゴンがいるアオモリだぞ
92 23/11/24(金)12:34:59 No.1127654037
>沖縄は方言ということにされてるけど元言語が違う気がするよね… 意外と単語に切り分けると理解できてくるのでスレ画と同程度には解読可能だと思う サーターアンダギーは砂糖(サータ)油(アンダ)揚げ(アギー)みたいな
93 23/11/24(金)12:35:20 No.1127654122
>追放云々よりここまで意思疎通できないと採用すらされないのでは… 能力と人格はまともだったんだろう…
94 23/11/24(金)12:35:32 No.1127654207
>>沖縄は方言ということにされてるけど元言語が違う気がするよね… >意外と単語に切り分けると理解できてくるのでスレ画と同程度には解読可能だと思う >サーターアンダギーは砂糖(サータ)油(アンダ)揚げ(アギー)みたいな やっぱ日本語とは別言語だな?
95 23/11/24(金)12:36:33 No.1127654538
海外向けの翻訳版はどんな感じになってるの?
96 23/11/24(金)12:36:56 No.1127654638
通訳スキルって方言にも対応してるんだ…
97 23/11/24(金)12:37:03 No.1127654685
だいたいの東北弁は口を開かないことを意識して話せばそれっぽくなる んだがね津軽衆の言葉はわがんねぇ
98 23/11/24(金)12:37:52 No.1127654942
5年間ギルドに居て標準語話せなかったのは本人の非がデカすぎない?
99 23/11/24(金)12:37:56 No.1127654968
とうほぐって一括りにするけど津軽のそれは他とレベル違うから…
100 23/11/24(金)12:38:34 No.1127655189
>5年間ギルドに居て標準語話せなかったのは本人の非がデカすぎない? 話せなかったんじゃなくじょっぱりだから話さなかったんだぞ
101 23/11/24(金)12:38:36 No.1127655203
>海外向けの翻訳版はどんな感じになってるの? キッツイ訛のウェールズ言葉とかにされてんのかな…
102 23/11/24(金)12:38:47 No.1127655281
>5年間ギルドに居て標準語話せなかったのは本人の非がデカすぎない? 最初から直す気ねえからな
103 23/11/24(金)12:38:51 No.1127655304
5年も待ってくれたのが凄い
104 23/11/24(金)12:39:07 No.1127655388
んだなぃ
105 23/11/24(金)12:39:15 No.1127655439
そもそも沖縄は琉球って違う文化圏だったんだから方言扱いするのはだいぶ欺瞞だよ
106 23/11/24(金)12:39:34 No.1127655540
蝸牛孝的にぼっけもんとは通じ合えそう
107 23/11/24(金)12:39:35 No.1127655549
ワサオ(犬)
108 23/11/24(金)12:39:57 No.1127655675
沖縄弁は古語ベースだからある意味現代日本語より日本語してる
109 23/11/24(金)12:40:19 No.1127655806
他はともかくわさおは固有名詞じゃねーか!
110 23/11/24(金)12:40:48 No.1127655961
>キッツイ訛のウェールズ言葉とかにされてんのかな… 北の方だしスコットランドの訛りかもしれない…
111 23/11/24(金)12:40:59 No.1127656026
>>方言直してから上京してこいや! >田舎者は自分が標準語喋れてると思ってるんだからそう言うこと言わないの やめてください方言直したのに体に染み付いた無アクセントのせいでどうしても田舎臭くなる人もいるんですよ!
112 23/11/24(金)12:41:12 No.1127656103
気付くのに5年はギルド側もかかりすぎだろ…
113 23/11/24(金)12:41:13 No.1127656112
へば
114 23/11/24(金)12:41:22 No.1127656168
東北だけでなく九州でも北陸でもジジババの方言わかんねぇんだけどな
115 23/11/24(金)12:41:23 No.1127656173
へー犬ってワサオって言うんだーって一瞬思ったけど わさおじゃねーか!
116 23/11/24(金)12:41:35 No.1127656244
サーターアンダギーってそういうことだったんだ…
117 23/11/24(金)12:41:58 No.1127656367
文字で見ればなんとかわからない事もないけど口語だと全然伝わってこないだろうな…
118 23/11/24(金)12:42:05 No.1127656394
>へー犬ってワサオって言うんだーって一瞬思ったけど >わさおじゃねーか! 素直すぎる……
119 23/11/24(金)12:42:15 No.1127656463
>サーターアンダギーは砂糖(サータ)油(アンダ)揚げ(アギー)みたいな そう書かれるとかなりピンとくるな
120 23/11/24(金)12:42:20 No.1127656486
>文字で見ればなんとかわからない事もないけど口語だと全然伝わってこないだろうな… 是非アニメ化してほしいな
121 23/11/24(金)12:42:20 No.1127656492
>気付くのに5年はギルド側もかかりすぎだろ… 最大限引っ張って5年の契約だったのかもしれん
122 23/11/24(金)12:42:48 No.1127656658
>>文字で見ればなんとかわからない事もないけど口語だと全然伝わってこないだろうな… >是非アニメ化してほしいな 字幕出るといいな
123 23/11/24(金)12:42:51 No.1127656672
コミカライズ読んできたけど最後に出たでかい犬がわさおなのかな… セリフを理解するための時間が要るから読みづらい!
124 23/11/24(金)12:42:54 No.1127656688
琉球方言は間違いなく日本語の中に収まる程度の違いでしかないのであれを別言語扱いするほうが欺瞞ではある
125 23/11/24(金)12:43:01 No.1127656727
>サーターアンダギーってそういうことだったんだ… 昔はもうちょいわかりやすい発音だったけど サーターアンダギーって表記されるようになって発音もそっちに引っ張られたらしい
126 23/11/24(金)12:43:25 No.1127656858
>>文字で見ればなんとかわからない事もないけど口語だと全然伝わってこないだろうな… >是非アニメ化してほしいな いるかな…ネイティブ津軽弁声優…
127 23/11/24(金)12:43:28 No.1127656875
>是非アニメ化してほしいな 配信版は標準語字幕の有り無し選べるとかやって欲しい 地上波は無しで
128 23/11/24(金)12:43:47 No.1127656975
でも5年も一緒にいればなんぼかは言葉も分かってくんでねぇの…?
129 23/11/24(金)12:43:49 No.1127656992
ビリビリ・ド(瞬間移動)ってなに…?
130 23/11/24(金)12:44:07 No.1127657082
ギルド側は王都で暮らしてくうちに直るだろ…って思ってたんだろう 本人直すつもりないみたいだからこれ本人が悪いのでは?
131 23/11/24(金)12:44:15 No.1127657116
>>文字で見ればなんとかわからない事もないけど口語だと全然伝わってこないだろうな… >是非アニメ化してほしいな 言語切り替えボタンの使えるアニメか
132 23/11/24(金)12:44:19 No.1127657148
自分とこの方言もなんとなく使ってる言葉分解してみるとなるほどなーってなることはままある
133 23/11/24(金)12:44:21 No.1127657159
標準語完璧にマスターしたわと思ってたら押ささったとか言っちゃったりする
134 23/11/24(金)12:44:31 No.1127657218
>でも5年も一緒にいればなんぼかは言葉も分かってくんでねぇの…? 五年一緒に住んでてもばあちゃんの方言全く分からなかったよ
135 23/11/24(金)12:45:01 No.1127657382
どうにかしてアニメ化してほしい
136 23/11/24(金)12:45:22 No.1127657496
方言ってこの言葉訛らせるのにこれ弄らないの?みたいなのあるよね
137 23/11/24(金)12:45:48 No.1127657645
字幕なしで「なんて?」ってなるの楽しいよね 正直設定や流れは題材的になんとなくわかるし
138 23/11/24(金)12:45:55 No.1127657684
そういや秋田のばあちゃんと電話で話した時何も理解できなくて衝撃を受けたな
139 23/11/24(金)12:45:56 No.1127657686
>>サーターアンダギーってそういうことだったんだ… >昔はもうちょいわかりやすい発音だったけど >サーターアンダギーって表記されるようになって発音もそっちに引っ張られたらしい サタウ・オンダ・アギでオンダは油の古語のオダテの訛りなのでわりと普通に日本語
140 23/11/24(金)12:46:01 No.1127657714
>琉球方言は間違いなく日本語の中に収まる程度の違いでしかないのであれを別言語扱いするほうが欺瞞ではある あれを同じ言語に収めていいならヨーロッパとか言語2~3種類しかない
141 23/11/24(金)12:46:05 No.1127657726
>>文字で見ればなんとかわからない事もないけど口語だと全然伝わってこないだろうな… >是非アニメ化してほしいな 延々なんて?ってなるやつだ
142 23/11/24(金)12:46:26 No.1127657849
オッリョオオオア! はもうただの叫び声だろ
143 23/11/24(金)12:46:27 No.1127657859
むしろ文字にすると分かり辛いというか耳で聞くなら わしゃ われどごがあるんなら直すはんで まんずここさ置いでけれ くらいになるので意図は割と分かる
144 23/11/24(金)12:46:32 No.1127657889
>どうにかしてアニメ化してほしい 無理ならいっそドラマCDか音声CMだけでも
145 23/11/24(金)12:46:37 No.1127657922
>方言ってこの言葉訛らせるのにこれ弄らないの?みたいなのあるよね 結局監修が地元なりどこなりでその方言使ってるかだからね 使ってる地域もあれば使わない地域もあるし
146 23/11/24(金)12:46:56 No.1127658026
>>琉球方言は間違いなく日本語の中に収まる程度の違いでしかないのであれを別言語扱いするほうが欺瞞ではある >あれを同じ言語に収めていいならヨーロッパとか言語2~3種類しかない 文法も語彙もほぼ同一だぞ日本語と琉球方言 語彙は古語の形態が残ってるだけだし
147 23/11/24(金)12:46:57 No.1127658034
源流が一緒だから同じだろって言い出したら英語とドイツ語は同じ言語みたいになるぞ
148 23/11/24(金)12:47:24 No.1127658187
ネイティブ話者の声優呼べるのか…?
149 23/11/24(金)12:47:25 No.1127658195
>あれを同じ言語に収めていいならヨーロッパとか言語2~3種類しかない あれをっていうけど逆に何をもって全くの別言語としてるの?というかそのへんの分類雰囲気で言ってない?
150 23/11/24(金)12:47:35 No.1127658242
アニメ化したら字幕必須になっちまう
151 23/11/24(金)12:48:11 No.1127658433
アニメは吹き替え字幕なしにすると追放する側の気分を味わえるんだ…
152 23/11/24(金)12:48:20 No.1127658485
>源流が一緒だから同じだろって言い出したら英語とドイツ語は同じ言語みたいになるぞ 飛ばしすぎだろドイツ語と英語は文法も単語も異なってるのに
153 23/11/24(金)12:48:22 No.1127658500
>ネイティブ話者の声優呼べるのか…? 東北出身声優より北海道出身声優の方が多そう
154 23/11/24(金)12:48:27 No.1127658529
割と読めるな
155 23/11/24(金)12:48:38 No.1127658578
日本語の大和言葉や古語表現が標準語で廃れただけで古語わかれば大体方言もわかる
156 23/11/24(金)12:48:51 No.1127658654
本気で聞き取りづらい早口方言みたいな喋りする爺さん婆さんもそろそろ90代というか 70代くらいまでなら訛りや方言はあっても何言ってるのかはなんとなく感じ取れる喋りするしね
157 23/11/24(金)12:49:03 No.1127658720
読んだらわざと訛り直さなかったとか言い出してごめん…追い出されて当然だわってなりました
158 23/11/24(金)12:49:36 No.1127658899
強情っぱりがアオモリ表現でじょっぱりなのか…
159 23/11/24(金)12:49:43 No.1127658941
津軽弁ネイティブな女性声優はいるけど 男性声優だといるのだろうか
160 23/11/24(金)12:50:01 No.1127659043
>ネイティブ話者の声優呼べるのか…? そもそも今の若い人で津軽弁喋れる人ほぼいねえと思う
161 23/11/24(金)12:50:04 No.1127659054
>読んだらわざと訛り直さなかったとか言い出してごめん…追い出されて当然だわってなりました 田舎モンの陰湿さ
162 23/11/24(金)12:50:07 No.1127659073
東北訛りって文字にする時小文字の微妙なニュアンスがややこしいんだよな
163 23/11/24(金)12:50:16 No.1127659119
標準語を覚えた上で訛りが多少残るなら別に良いだろうけど最初から歩み寄る気がないのはダメすぎる
164 23/11/24(金)12:50:27 No.1127659179
ぶっちゃけ方言か言語かの定義問題って政治的な討論に用いられる以外であんま意味ねえんだよな現状 中華的なサイドの人は完全に独立したそれだって言うし
165 23/11/24(金)12:51:02 No.1127659365
別言語に翻訳する労力を考えると… そもそも南北に長い日本みたいな国の中で方言がきっつい国じゃないと面白さ伝わらなくない?
166 23/11/24(金)12:51:27 No.1127659503
津軽三味線好きだが 津軽弁は分からないな…
167 23/11/24(金)12:51:39 No.1127659559
ジャンボ刈ってけって通じる?
168 23/11/24(金)12:52:00 No.1127659672
田舎訛りを治すつもりがない 地方では当たり前だったので僕何かしちゃいましたがすごい この二つだけで5年も待ってくれたの寛大すぎるなってなる
169 23/11/24(金)12:52:17 No.1127659766
アニメ化まではいかなくていいからボイスドラマで一旦様子見てほしい
170 23/11/24(金)12:52:18 No.1127659773
>ジャンボ刈ってけって通じる? ジャンボ……? 巨人でも駆逐するの…?
171 23/11/24(金)12:52:21 No.1127659786
津軽ジョッカーを思い出した
172 23/11/24(金)12:52:28 No.1127659824
>別言語に翻訳する労力を考えると… >そもそも南北に長い日本みたいな国の中で方言がきっつい国じゃないと面白さ伝わらなくない? イギリスでもニュージーランド訛り何言ってんのかわかんねえなとかあるしアメリカも相当方言の差異激しいから大丈夫だろう スペインなんかは独立しようぜとか言い出す程度に言語違う奴らいるし
173 23/11/24(金)12:52:54 No.1127659960
ヤンジャンのドッグスレッドも八戸組の方言がちょっと強くなるとわからなくなる
174 23/11/24(金)12:52:58 No.1127659992
青森が舞台のふらいんぐういっちのアニメでおとうさんが何言ってるのか解らないってのがあったな
175 23/11/24(金)12:53:18 No.1127660107
優秀なのは分かってるけど何言ってるかわかんねぇんだよぉみたいな話を読んだ覚えがあるけど短編じゃなかったっけ…
176 23/11/24(金)12:53:20 No.1127660111
>>別言語に翻訳する労力を考えると… >>そもそも南北に長い日本みたいな国の中で方言がきっつい国じゃないと面白さ伝わらなくない? >イギリスでもニュージーランド訛り何言ってんのかわかんねえなとかあるしアメリカも相当方言の差異激しいから大丈夫だろう >スペインなんかは独立しようぜとか言い出す程度に言語違う奴らいるし じゃあ国が違ってもあるあるネタなんだな
177 23/11/24(金)12:53:29 No.1127660161
ネイティブの青森弁話者探すのが大変だろ
178 23/11/24(金)12:53:31 No.1127660171
>ネイティブ話者の声優呼べるのか…? 確か冴えかのの加藤の人が弘前だった
179 23/11/24(金)12:53:50 No.1127660260
>>ジャンボ刈ってけって通じる? >ジャンボ……? >巨人でも駆逐するの…? 床屋行って来いって意味
180 23/11/24(金)12:54:01 No.1127660312
リアルでも5年で言語をカタコトでも言えないのは辛いからなあ
181 23/11/24(金)12:54:05 No.1127660321
命がけの仕事でいざというとき何言ってるかわからんのはむしろすぐ叩き出さなかったのが優しすぎる
182 23/11/24(金)12:54:17 No.1127660394
>>>ジャンボ刈ってけって通じる? >>ジャンボ……? >>巨人でも駆逐するの…? >床屋行って来いって意味 わからん…!
183 23/11/24(金)12:54:29 No.1127660461
秋田県民だけど訛りが感染っちゃうから青森県には近づかないようにしてる
184 23/11/24(金)12:54:35 No.1127660497
単に出身がそうでも若い人には伝承されてない事もあるからな 多少東北訛りはあっても翻訳が必要な地元言語は第二言語の習得にあたる
185 23/11/24(金)12:54:48 No.1127660566
スニーカー文庫で書籍化してるのか 興味出てきた
186 23/11/24(金)12:55:12 No.1127660699
今はテレビで標準語勉強できるしな
187 23/11/24(金)12:56:07 No.1127660962
タイトルはちょっとウケたけど内容はん~って感じだった
188 23/11/24(金)12:56:53 No.1127661211
fu2831198.jpg どうしてもなにもあるのか…?
189 23/11/24(金)12:56:56 No.1127661228
訛ってる人に対して標準語で話しかけても向こうは普通に分かるもんな よく考えたらこれ不思議
190 23/11/24(金)12:56:58 No.1127661240
>タイトルはちょっとウケたけど内容はん~って感じだった まあ一発ネタだよな
191 23/11/24(金)12:57:24 No.1127661388
>fu2831198.jpg マティルダだったのか
192 23/11/24(金)12:57:42 No.1127661495
オーリンって青森出身のアイドルもりんごから取って王林だったな…
193 23/11/24(金)12:57:46 No.1127661516
白人が自治体のPR動画でフランス語的な何か喋っててオチでこれ〇〇弁ですってやつは面白かった 言われてみると日本語だこれ…!ってなる
194 23/11/24(金)12:57:47 No.1127661520
これは秋田だったか fu2831200.jpg
195 23/11/24(金)12:57:53 No.1127661546
津軽弁声優は意外といる https://www.youtube.com/watch?v=g33FFsWHKe0
196 23/11/24(金)12:57:54 No.1127661550
むしろ2000年代とかのイギリスでもベッカムって見た目は最高だけど喋りの訛り酷いよねとかがネタにされてたから 割と万国共通なネタではある
197 23/11/24(金)12:58:00 No.1127661580
なんで表記がチートなんだよ! 伝わりづらいのはわかるけど原作だとツートだっただろ
198 23/11/24(金)12:58:00 No.1127661586
本当?本当此処異世界?
199 23/11/24(金)12:58:32 No.1127661763
>>タイトルはちょっとウケたけど内容はん~って感じだった >まあ一発ネタだよな こういうのを長く続けるのって大変だよな ネタは思いついてもどう膨らませるか
200 23/11/24(金)12:58:36 No.1127661789
やっぱり発音はヘール↓じゃなくてヘール↑なの?
201 23/11/24(金)12:58:56 No.1127661886
日本は100年以上かけとラジオテレビに新聞やら学校教育や軍隊で標準語教育やりまくったから方言ユーザーでも標準語ががわる土壌がある
202 23/11/24(金)12:59:09 No.1127661960
アメリカだと西海岸とテキサスあたりが訛り酷いんだっけ
203 23/11/24(金)12:59:20 No.1127662017
>>タイトルはちょっとウケたけど内容はん~って感じだった >まあ一発ネタだよな 長文タイトルでよくあるけど序盤でタイトル名の問題が解決して普通のファンタジーになるよりはずっと訛ってる分には一発ネタとして上等だろう
204 23/11/24(金)12:59:26 No.1127662054
>なんで表記がチートなんだよ! >伝わりづらいのはわかるけど原作だとツートだっただろ 伝わりづらいだろうからさすがにタイトルだけは…って措置は分かるよ…
205 23/11/24(金)12:59:27 No.1127662060
>むしろ2000年代とかのイギリスでもベッカムって見た目は最高だけど喋りの訛り酷いよねとかがネタにされてたから >割と万国共通なネタではある イギリスはその辺日本よりはるかにやべえというか訛り=使う単語と発音が社会階級と完全に一致する社会だから…
206 23/11/24(金)12:59:40 No.1127662131
>スニーカー文庫で書籍化してるのか fu2831204.png 書籍化決まった時の作者の喜びようすごかったよ
207 23/11/24(金)12:59:44 No.1127662153
>アメリカだと西海岸とテキサスあたりが訛り酷いんだっけ 南部は訛りが強いとはよく聞く
208 23/11/24(金)12:59:53 No.1127662203
>これは秋田だったか >fu2831200.jpg 伝説の提督? 秋田県民だったのか
209 23/11/24(金)13:00:01 No.1127662244
ヘールとワサオで笑っちゃったから俺の負け
210 23/11/24(金)13:00:10 No.1127662295
ちゃんと異世界語作り込んでるの凄いな
211 23/11/24(金)13:00:23 No.1127662355
ふらいんぐうぃっちの津軽弁すごかったな
212 23/11/24(金)13:00:26 No.1127662372
>訛ってる人に対して標準語で話しかけても向こうは普通に分かるもんな >よく考えたらこれ不思議 よく考えると訛ってる人は標準語と訛り言語の2言語使えるってことになるな
213 23/11/24(金)13:00:42 No.1127662436
>fu2831204.png なんて?
214 23/11/24(金)13:00:44 No.1127662454
ゴールデンカムイでも薩摩弁高速詠唱されたらマジで何言ってるのか分からなかったの思い出した
215 23/11/24(金)13:00:45 No.1127662457
>ちゃんと異世界語作り込んでるの凄いな これ元ネタありだよ
216 23/11/24(金)13:00:50 No.1127662485
>>アメリカだと西海岸とテキサスあたりが訛り酷いんだっけ >南部は訛りが強いとはよく聞く 映画の吹き替えで南部訛りが関西弁に吹き替えられてたりするとちょっと笑っちゃう
217 23/11/24(金)13:00:52 No.1127662491
>>むしろ2000年代とかのイギリスでもベッカムって見た目は最高だけど喋りの訛り酷いよねとかがネタにされてたから >>割と万国共通なネタではある >イギリスはその辺日本よりはるかにやべえというか訛り=使う単語と発音が社会階級と完全に一致する社会だから… 第二次世界大戦の回想録出した貴族が居たんだけど 庶民が読んだら使う日常的単語からしてまず違う!ってなったらしいな
218 23/11/24(金)13:01:01 No.1127662526
通訳って動物の言葉とかわかるタイプなんだろうか
219 23/11/24(金)13:01:07 No.1127662560
エルフ語は文字起こしするとなんて?ってなるけど 意外と声で聞くと前後の音から繋がってこう訛ったんだなってのが分かるからその方がマシだったりする
220 23/11/24(金)13:01:47 No.1127662721
とうほぐは異世界
221 23/11/24(金)13:02:05 No.1127662803
言語学って割とケーススタディ的に「なんでそうなったか」が追いやすい学問ではあるよな
222 23/11/24(金)13:02:06 No.1127662811
>>アメリカだと西海岸とテキサスあたりが訛り酷いんだっけ >南部は訛りが強いとはよく聞く 南部訛りは単語と単語の間にfuckっていれとけばそれらしくなるってアメリカ人の人が言ってた
223 23/11/24(金)13:02:39 No.1127662959
東北エルフ…
224 23/11/24(金)13:02:49 No.1127663008
fu2831215.jpg 凄いなアオモリ
225 23/11/24(金)13:03:52 No.1127663277
東北は熊襲の産地 文化的程度も極めて低い
226 23/11/24(金)13:04:32 No.1127663448
寒い地方は口を大きく開けてしゃべらなくなる関係で言葉が変形しやすい
227 23/11/24(金)13:04:40 No.1127663482
アニメ化したとしてシリアスなシーンでも方言全開だったら笑ってしまう自信がある
228 23/11/24(金)13:05:02 No.1127663592
fu2831219.jpg 寒い地方の訛りってこういうところあるよね
229 23/11/24(金)13:05:04 No.1127663605
>東北は熊襲の産地 東北を九州と勘違いしてる馬鹿社長来たな…
230 23/11/24(金)13:05:24 No.1127663704
>fu2831215.jpg >凄いなアオモリ 軍が遭難しそうな山だな
231 23/11/24(金)13:06:26 No.1127663977
まんこ置いてけだけわかった
232 23/11/24(金)13:07:06 No.1127664166
ヒロインは【通訳】のスキル持ちだけどクズスキル扱いって… ギルドじゃなくて別のところに行けば引くて数多だろうに
233 23/11/24(金)13:08:46 No.1127664611
もっと日本昔話の田舎もんの見た目を想像してた
234 23/11/24(金)13:09:53 No.1127664889
おやきの文化
235 23/11/24(金)13:12:39 No.1127665624
>南部訛りは単語と単語の間にfuckっていれとけばそれらしくなるってアメリカ人の人が言ってた なんにでもワレって入る河内のおっさんみたいやんけワレ
236 23/11/24(金)13:13:32 No.1127665867
八甲田山はおっかないところだな…
237 23/11/24(金)13:13:59 No.1127665982
>寒い地方の訛りってこういうところあるよね か け く これで会話が成立している
238 23/11/24(金)13:14:18 No.1127666051
>八甲田山はおっかないところだな… これは本当にそうだね
239 23/11/24(金)13:14:37 No.1127666134
お前AVでもきつい訛は御法度やろが センスねぇわ
240 23/11/24(金)13:14:46 No.1127666174
け く め
241 23/11/24(金)13:14:59 No.1127666232
オヴァン・デスの一発ネタだと思っていたが割と続いてたんだな
242 23/11/24(金)13:15:18 No.1127666309
>か >け >く >これで会話が成立している け に無限の意味が込められてるのは情報として知ってるが か く もなのか
243 23/11/24(金)13:15:29 No.1127666351
アオモリにはキリストの墓もあるからな
244 23/11/24(金)13:15:30 No.1127666355
東北地方特有の圧縮訛りによって無詠唱に近い術を使える
245 23/11/24(金)13:15:34 No.1127666373
魔導式映像機器もねぇ 魔導式聴覚機器もねぇ 魔導式自律走行車もそれほど走ってねぇ
246 23/11/24(金)13:15:44 No.1127666426
>アニメ化したとしてシリアスなシーンでも方言全開だったら笑ってしまう自信がある 方言指導が居たとしても喋れる声優さんいるの…?
247 23/11/24(金)13:16:52 No.1127666711
>ちなみに、コミカライズ開始に際し、これだけは言っておきたいのですが。 >今回ちょびっとオーリンの父ちゃん母ちゃんが登場していますが、父ちゃんの名前はキオウ、母ちゃんはシナノといいます。 >リンゴの名前です。
248 23/11/24(金)13:17:01 No.1127666756
>方言指導が居たとしても喋れる声優さんいるの…? ロシア語日本語バイリンガル声優もいるくらいだ 仮にも日本国内なんだから青森くらいいるだろう
249 23/11/24(金)13:18:30 No.1127667078
>>アニメ化したとしてシリアスなシーンでも方言全開だったら笑ってしまう自信がある >方言指導が居たとしても喋れる声優さんいるの…? ネイティブかつ声優だと絶滅危惧種かもだが勉強すれば流暢に話せるようなのは多分いるだろう
250 23/11/24(金)13:20:10 No.1127667461
メインヒロインが三上枝織になっちまうー!
251 23/11/24(金)13:20:35 No.1127667558
アニメ化した際に英語版とかどうなるんだろうか…
252 23/11/24(金)13:21:00 No.1127667653
分からねぇのは仕方ねぇ 医学部でも津軽弁必須科目なんだから
253 23/11/24(金)13:22:55 No.1127668109
>け に無限の意味が込められてるのは情報として知ってるが か く もなのか か 母さんお腹が空きました け このご飯を食べなさい く 食べます
254 23/11/24(金)13:23:48 No.1127668330
>アニメ化した際に英語版とかどうなるんだろうか… 英語にも訛りがあるから凄い訛った英語の人連れてくるんじゃないか?
255 23/11/24(金)13:26:01 No.1127668857
原作読んだらダメだった
256 23/11/24(金)13:26:11 No.1127668894
原作担当のじょっぱり
257 23/11/24(金)13:26:14 No.1127668904
>>アニメ化したとしてシリアスなシーンでも方言全開だったら笑ってしまう自信がある >方言指導が居たとしても喋れる声優さんいるの…? ふらいんぐうぃっち(青森が舞台の作品)のアニメで方言わがんねってなるシーンあって 担当した人は青森出身だったな…
258 23/11/24(金)13:26:21 No.1127668930
育成3年含めた7年PTに入れてたってもう聖人だろ
259 23/11/24(金)13:29:14 No.1127669576
津軽弁とかごんま弁だったら絶対後者の方が聞き取れないと思う
260 23/11/24(金)13:33:34 No.1127670622
>寒い地方は口を大きく開けてしゃべらなくなる関係で言葉が変形しやすい 寒いってのは相関示されてないけど南翼基地内の閉鎖環境で発音が少しずつ変質してったってんの読んで面白かったなあ
261 23/11/24(金)13:33:42 No.1127670648
薩摩から宮崎県西諸県にかけてはマジで言語が違う クレーマーに電話かけられても9割くらいなに言ってるか分からんから苦笑いしかできないくらいには異世界
262 23/11/24(金)13:34:38 No.1127670861
>fu2831083.png >各話のタイトルだけで面白いのズルいよ アニメ化が楽しみだな
263 23/11/24(金)13:34:52 No.1127670924
>育成3年含めた7年PTに入れてたってもう聖人だろ その間に標準語覚えなかったのか…
264 23/11/24(金)13:35:10 No.1127670989
異世界特有の全世界共通言語状態だと確かに翻訳はクソスキル
265 23/11/24(金)13:36:26 No.1127671303
>>育成3年含めた7年PTに入れてたってもう聖人だろ >その間に標準語覚えなかったのか… 郷土に誇りをもってて地元を元気にしたいっていう志がある心が強ぇ若者だからよ…
266 23/11/24(金)13:37:00 No.1127671456
>無理ならいっそドラマCDか音声CMだけでも 理解難易度あげんなや!
267 23/11/24(金)13:37:07 No.1127671486
アニメを強く狙える
268 23/11/24(金)13:37:30 No.1127671588
発想の勝利すぎるよこういうの…
269 23/11/24(金)13:38:21 No.1127671800
>>>育成3年含めた7年PTに入れてたってもう聖人だろ >>その間に標準語覚えなかったのか… >郷土に誇りをもってて地元を元気にしたいっていう志がある心が強ぇ若者だからよ… 良い志だけど意思疎通が難しいのはちょっと…
270 23/11/24(金)13:40:06 No.1127672204
>日本は100年以上かけとラジオテレビに新聞やら学校教育や軍隊で標準語教育やりまくったから方言ユーザーでも標準語ががわる土壌がある 実は江戸時代に藩が金出して武者修行する制度がどこもあった 地方の武士が各地の道場を巡ることで情報格差を減らしたり 言葉の壁を低くする効果があった 維新後に標準語作る前にそういう前提があったのも強かったという
271 23/11/24(金)13:41:27 No.1127672560
どさ?湯さ! が伊奈かっぺいの持ちネタだったよね どこへ行くんですか?お風呂に行きます
272 23/11/24(金)13:41:57 No.1127672694
アニメよりドラマ化のほうがおもしろそうだ