23/11/24(金)09:45:38 ビーダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/24(金)09:45:38 No.1127619560
ビーダマンいいよね…
1 23/11/24(金)09:49:50 No.1127620242
これ腕が折れやすいのが難点よね
2 23/11/24(金)09:50:30 No.1127620367
復刻して欲しい
3 23/11/24(金)09:51:54 No.1127620568
締め打ちで指を壊した少年は多かった
4 23/11/24(金)09:52:14 No.1127620619
>これ腕が折れやすいのが難点よね そう? 腕塗装有りの初期タイプだと思うけどかなり頑丈じゃなかったかなぁ
5 23/11/24(金)09:54:21 No.1127620972
一世を風靡したわけのわからない玩具
6 23/11/24(金)09:58:08 No.1127621578
>一世を風靡したわけのわからない玩具 これで競技やってたキッズいたのかな…
7 23/11/24(金)09:58:57 No.1127621702
こいつは別に壊れなくない
8 23/11/24(金)10:00:20 No.1127621915
組立て式になるとどうにもね
9 23/11/24(金)10:00:40 No.1127621961
こいつ組み立て済みねじ止めの初期のやつじゃね?
10 23/11/24(金)10:02:07 No.1127622184
玉の補充にペットボトルがちょうどいいと言う奇跡の組み合わせ
11 23/11/24(金)10:02:10 No.1127622192
連射できないやつ
12 23/11/24(金)10:02:17 No.1127622208
こいつ相当硬いから指で折れたらすごいよ
13 23/11/24(金)10:03:17 No.1127622362
これにドラゴンとかコウモリから変形する鎧を装着して遊ぶのが俺にとってのビーダマンだった
14 23/11/24(金)10:04:05 No.1127622499
なんで連射できるようになったんだか思い出せない なんかおばちゃんスクーターからにがすためにしてたような
15 23/11/24(金)10:04:24 No.1127622562
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16 23/11/24(金)10:05:10 No.1127622683
>1700787864838.png 版権に配慮されたやつ!
17 23/11/24(金)10:05:46 No.1127622786
こんなに締め打ちしても弾がボトン…コロコロ…なのつらい
18 23/11/24(金)10:06:16 No.1127622867
>なんで連射できるようになったんだか思い出せない >なんかおばちゃんスクーターからにがすためにしてたような 寝てる間に妖精が改造してくれたよ
19 23/11/24(金)10:06:59 No.1127622984
まさか今になって爆外伝の方が公式配信されるようになるとは思わなかった
20 23/11/24(金)10:07:09 No.1127623018
ボトルマンスレ
21 23/11/24(金)10:07:09 No.1127623020
別にボンバーマンのままでいいのに…
22 23/11/24(金)10:07:50 No.1127623132
>一世を風靡したわけのわからない玩具 すげゴマよりはマシだろ
23 23/11/24(金)10:07:56 No.1127623154
>別にボンバーマンのままでいいのに… よくないから変えたんだ
24 23/11/24(金)10:08:12 No.1127623190
ボンバーマンもビーダマンもボンバーキングも皆一緒よ
25 23/11/24(金)10:08:15 No.1127623201
>これにドラゴンとかコウモリから変形する鎧を装着して遊ぶのが俺にとってのビーダマンだった 炎の魔神とか土の魔神とかのやつ好きだった
26 23/11/24(金)10:10:07 No.1127623529
パワーウィング付けるよりもバレル付ける方が威力上がった記憶
27 23/11/24(金)10:10:13 No.1127623561
量産型をゴテゴテにするのいいよね…
28 23/11/24(金)10:10:13 No.1127623564
スレ画は本当に玩具って感じの頑丈さだからスパビーの漫画みたいな事は子供には無理だった
29 23/11/24(金)10:10:23 No.1127623589
>ボンバーマンもビーダマンもボンバーキングも皆一緒よ ボンバーマンとビーダマンは違うだろ スレ画はボンバーマンビーダマンだけど
30 23/11/24(金)10:11:13 No.1127623721
スーパーの方は頭と腕の接続部が折れやすいというかすぐ白化する
31 23/11/24(金)10:11:41 No.1127623792
スーパーボンバーアーマー→炎の魔神→ボンバーフォートレス→セイントドラゴン→ビーダキャリバーだっけ
32 23/11/24(金)10:11:48 No.1127623813
ボンバーマン型はハドソンというかコナミ絡むからなあ
33 23/11/24(金)10:12:01 No.1127623852
バイバイハドソンしちゃったしなぁ…
34 23/11/24(金)10:12:07 No.1127623871
SFCのゲーム特典ちょっとキラキラしてるやつ欲しかったけど手に入らないままだった
35 23/11/24(金)10:12:34 No.1127623934
実際の競技面はかなり苦しいというか的当てがせいぜいだけどけっこう流行ったよね 銃っぽさもありおもちゃとしてメッチャかっこよかったもんな
36 23/11/24(金)10:13:07 No.1127624025
まず認識を合わせよう 想像してるビーダマンの頭は空洞だったか?スレ画は違うぞ
37 23/11/24(金)10:13:14 No.1127624051
スーパーは連射機構のせいでホールドが甘くて単発の威力はノーマルの方が高いんだよね
38 23/11/24(金)10:15:12 No.1127624378
コイン発射するのもあった気がする
39 23/11/24(金)10:16:24 No.1127624579
スレ画組み立て済みのが欲しいんだけどなかなか売ってない
40 23/11/24(金)10:16:25 No.1127624580
>>別にボンバーマンのままでいいのに… >よくないから変えたんだ KONAMIは別に良いよーしてくれたとも聞いた まぁ宣伝になるしな
41 23/11/24(金)10:16:58 No.1127624683
ゴジラやグルグルもあったよねビーダマン
42 23/11/24(金)10:18:03 No.1127624883
いつのまにかワイルドワイバーンとかでかっこよくなってたからその転換期の混沌としたあたりが全く記憶にない
43 23/11/24(金)10:18:05 No.1127624893
スーパーボンバーアーマーの進化版みたいなボンバーフォートレス
44 23/11/24(金)10:18:48 No.1127625029
ハイアングルスペシャルはシリーズ後期の機体にも負けないレベルで威力強かったなって
45 23/11/24(金)10:19:37 No.1127625161
これどうやって遊ぶんだっけ
46 23/11/24(金)10:19:47 No.1127625185
>>>別にボンバーマンのままでいいのに… >>よくないから変えたんだ >KONAMIは別に良いよーしてくれたとも聞いた >まぁ宣伝になるしな ハドソンじゃないかな
47 23/11/24(金)10:20:09 No.1127625259
>これどうやって遊ぶんだっけ 出して遊ぶ
48 23/11/24(金)10:20:20 No.1127625298
俺の初ビーダマンは股間にビー玉当たるとパイロットが吹っ飛ぶソーダ色したロボットだった
49 23/11/24(金)10:20:29 No.1127625335
>これどうやって遊ぶんだっけ 向かい合って打つ
50 23/11/24(金)10:20:35 No.1127625353
Drタマノとしてコロコロ紙面に出てたタカラの天野氏が発射機構の特許ほとんど持ってた歴とした開発者なのを知るものは少ない
51 23/11/24(金)10:20:56 No.1127625412
>これどうやって遊ぶんだっけ ブロックなどを積み上げてショットで崩す
52 23/11/24(金)10:21:10 No.1127625443
>ハドソンじゃないかな 今はKONAMIなのよ
53 23/11/24(金)10:21:30 No.1127625504
遊び方バラバラじゃねえか!
54 23/11/24(金)10:21:56 No.1127625582
>俺の初ビーダマンは股間にビー玉当たるとパイロットが吹っ飛ぶソーダ色したロボットだった ブリザードボンバーアーマーかな
55 23/11/24(金)10:22:19 No.1127625638
バラバラの遊びなのでいろんな競技のセットがいくつか出たくらいには
56 23/11/24(金)10:22:29 No.1127625668
>Drタマノとしてコロコロ紙面に出てたタカラの天野氏が発射機構の特許ほとんど持ってた歴とした開発者なのを知るものは少ない 知らなかったそんなの…
57 23/11/24(金)10:22:30 No.1127625674
今見ても格好いい fu2830891.jpg
58 23/11/24(金)10:23:00 No.1127625776
ハイアングルスペシャルとかスパビーに爆外伝っぽいアーマー付けるの有ったなー…
59 23/11/24(金)10:23:07 No.1127625792
マスター攻略王の初代が全ビーダマンで1番好き 洗練されてる感ある
60 23/11/24(金)10:23:20 No.1127625831
>fu2830891.jpg くぅ~これこれ!
61 23/11/24(金)10:23:42 No.1127625895
ボンバーマンのままだと版権料で漫画の値段が上がらざるを得ないから作者が少しでも安くしたいって権利元と相談してデザイン変えたらいいよって事になったとかだった気がする
62 23/11/24(金)10:23:57 No.1127625929
>今見ても格好いい >fu2830891.jpg 足になってるビーダマンの処理が上手いんだよな
63 23/11/24(金)10:23:59 No.1127625932
ボンバーマンじゃない版権キャラのビーダマンたくさんいたよね ゴジラとかタートルズとか
64 23/11/24(金)10:24:01 No.1127625935
>今見ても格好いい >fu2830891.jpg 爆外伝2いいよね 風の魔神と地の魔神のロボ玩具感好き
65 23/11/24(金)10:24:06 No.1127625947
>今見ても格好いい これ大好きだったけど ビーダマンでやる必然性は…?と思いながら遊んでた でも好き
66 23/11/24(金)10:24:17 No.1127625973
>知らなかったそんなの… ちなみに爆外伝のアニメも実は原作者として天野氏がクレジットされてるぞ
67 23/11/24(金)10:24:35 No.1127626025
>>ちなみに爆外伝のアニメも実は原作者として天野氏がクレジットされてるぞ >知らなかったそんなの…
68 23/11/24(金)10:24:54 No.1127626067
マスター攻略王もやっぱりタカラの人だったんだろうな
69 23/11/24(金)10:24:59 No.1127626085
>>fu2830891.jpg >足になってるビーダマンの処理が上手いんだよな 言われてはじめて足になってるビーダマンの存在に気が付いた
70 23/11/24(金)10:25:09 No.1127626110
>今見ても格好いい >fu2830891.jpg 懐かしい…左持ってたなぁ金じゃなかったけど
71 23/11/24(金)10:25:44 No.1127626206
>マスター攻略王もやっぱりタカラの人だったんだろうな いや…落語家かなんかじゃなかったっけかな…
72 23/11/24(金)10:25:51 No.1127626225
ファンが非公式でほのぼのやってた大会に告知無しで漫画作者の今賀先生が直筆色紙手土産にやって来た話好き https://katakake.com/post/13722
73 23/11/24(金)10:26:07 No.1127626265
スパビー以降の独自性出てきたやつ好きなんだけどそれはそれとしてビーダアーマーもかっこいいわ
74 23/11/24(金)10:26:11 No.1127626278
競技性はマジでなかったような 同時期のハイパーヨーヨーとフルカウルミニ四駆の競技性が強すぎた
75 23/11/24(金)10:26:13 No.1127626283
>組立て式になるとどうにもね 折れるまでいかなくても手パーツがすっぽ抜けるなどの弊害が出た なのでOSギアを後付けした
76 23/11/24(金)10:27:16 No.1127626456
>ちなみに爆外伝のアニメも実は原作者として天野氏がクレジットされてるぞ だからキャイ~ンの天野が選ばれたのか! …イヤ関係ないか
77 23/11/24(金)10:27:31 No.1127626493
玩具としては全く面白くなかった ベイブレードやミニ四駆は凄い
78 23/11/24(金)10:27:41 No.1127626526
アニメのメタルビー玉にはロマンを感じた
79 23/11/24(金)10:27:50 No.1127626544
>ファンが非公式でほのぼのやってた大会に告知無しで漫画作者の今賀先生が直筆色紙手土産にやって来た話好き >https://katakake.com/post/13722 後半の改造機体がガチすぎる
80 23/11/24(金)10:27:59 No.1127626563
>だからキャイ~ンの天野が選ばれたのか! >…イヤ関係ないか カードゲームでキャイ~ンの二人の組んだデッキとか売ってたけどなんかデッキとして成立していなかった記憶が
81 23/11/24(金)10:28:09 No.1127626603
>いや…落語家かなんかじゃなかったっけかな… 初代は社員だよ
82 23/11/24(金)10:29:36 No.1127626840
どれだけ改造を施していてもビーダマンとしてのパーツがついていればビーダマンとして認めれる?
83 23/11/24(金)10:29:39 No.1127626852
マスター攻略王といえば子供心に困惑したあのなんともいえない歌のCD
84 23/11/24(金)10:29:58 No.1127626913
>ファンが非公式でほのぼのやってた大会に告知無しで漫画作者の今賀先生が直筆色紙手土産にやって来た話好き >https://katakake.com/post/13722 途中まで愛好家同士のささやかだけど楽しそうな集まりって感じだったのに先生登場からテキストの熱がすごいことになってる
85 23/11/24(金)10:30:14 No.1127626963
実は関係性がよくわかってない ボンバーマンでビーダマン出したからボンバーマンビーダマン?
86 23/11/24(金)10:30:29 No.1127627008
>カードゲームでキャイ~ンの二人の組んだデッキとか売ってたけどなんかデッキとして成立していなかった記憶が ウドちゃんの方が合体デッキなのにキャラ間違えてる変なデッキだった記憶ある 天野くんの方は普通の四天王
87 23/11/24(金)10:31:37 No.1127627221
スレ画で撃ったビー玉で窓ガラスにひび入れたのが苦い思い出
88 23/11/24(金)10:31:37 No.1127627222
性能重視の組み立てタイプと合体玩具方面の従来式のタイプに枝分かれしていったけど その前段階ぐらいの中途半端なころが好きだった
89 23/11/24(金)10:31:42 No.1127627239
オフィシャルでカスタムパーツ売ってるロボット玩具でビー玉撃てるんだぜ? 玩具としてはメチャクチャ面白かったよ
90 23/11/24(金)10:31:50 No.1127627261
メッキの鎧着てるやつが好きだった
91 23/11/24(金)10:32:09 No.1127627305
>ボンバーマンでビーダマン出したからボンバーマンビーダマン? ボンバーマン以外にもビーダマンがあったのよ
92 23/11/24(金)10:32:14 No.1127627328
>爆外伝2いいよね 1の敵はバグラーだけど2の敵ってなんだっけ?
93 23/11/24(金)10:32:47 No.1127627395
そういやボンバーマン型じゃないビーダマンもボンバーマンの一種な扱いなのかな
94 23/11/24(金)10:33:54 No.1127627582
自分は競技玩具というよりはどちらかというと発射機構を楽しむ知育玩具的な見方をしてた
95 23/11/24(金)10:34:11 No.1127627636
>>ボンバーマンでビーダマン出したからボンバーマンビーダマン? >ボンバーマン以外にもビーダマンがあったのよ ドンキーコングやゴジラやタートルズに魔法陣グルグルもあったな
96 23/11/24(金)10:34:20 No.1127627657
魔法陣グルグルのビーダマンなかったっけ あんまり似てなかったやつ
97 23/11/24(金)10:34:32 No.1127627689
正直競技とかやらなくてひたすらビー玉発射するだけで楽しかった
98 23/11/24(金)10:34:53 No.1127627770
>マスター攻略王といえば子供心に困惑したあのなんともいえない歌のCD 子供心に歌唱力がヤバいと思っていたが今聴くと記憶より歌唱力がヤバい
99 23/11/24(金)10:35:02 No.1127627791
モデロイドで復活しないかな
100 23/11/24(金)10:35:12 No.1127627822
>実は関係性がよくわかってない >ボンバーマンでビーダマン出したからボンバーマンビーダマン? ボンバーマンがビー玉出す玩具のスーパーボンバーマンが最初 そこから競技玩具のスーパービーダマン(途中でビーダマンじゃなくなる)とスレ画のボンバーマンビーダマンシリーズに派生した
101 23/11/24(金)10:35:17 No.1127627837
>スレ画で撃ったビー玉で窓ガラスにひび入れたのが苦い思い出 ファイティングフェニックスあたりは威力が過剰だった あれヒビどころかガラス割れると思う
102 23/11/24(金)10:36:52 No.1127628103
>モデロイドで復活しないかな アンケートまだ間に合うぞ
103 23/11/24(金)10:36:57 No.1127628120
>スレ画で撃ったビー玉で窓ガラスにひび入れたのが苦い思い出 福箱に入ってたメッキのふっつーの最初のビーダマンで締め打ちしたら家の壁に穴空いたんだよな…
104 23/11/24(金)10:37:15 No.1127628175
>自分は競技玩具というよりはどちらかというと発射機構を楽しむ知育玩具的な見方をしてた スマッシュトリガーいいよね…
105 23/11/24(金)10:37:25 No.1127628213
>競技性はマジでなかったような >同時期のハイパーヨーヨーとフルカウルミニ四駆の競技性が強すぎた ビーダマンはそれなりに競技性はあったけど基本的に大会参加しないと体験出来ないのが難点だった
106 23/11/24(金)10:37:51 No.1127628286
ガキ時点でもこれ顔に当たったらやべえなというのはわかった
107 23/11/24(金)10:37:51 No.1127628288
今やってるボトルマンもショートストロークとかスマッシュトリガーとか発射する事自体の楽しさ方向を追求したやつが欲しい
108 23/11/24(金)10:38:41 No.1127628430
病院勤務だった頃小児病棟の遊び部屋にこれをいくつか寄付したところ死ぬ程流行り締め打ちで指を傷める入院患者の子供が出たり大変な事になった
109 23/11/24(金)10:38:50 No.1127628452
ファイティングはPIシリーズより火力出てて狂ってた
110 23/11/24(金)10:39:43 No.1127628591
時速10~20kmくらいは普通に出るんだっけ…フェニックス
111 23/11/24(金)10:39:59 No.1127628630
>今やってるボトルマンもショートストロークとかスマッシュトリガーとか発射する事自体の楽しさ方向を追求したやつが欲しい あるっちゃある fu2830911.jpg
112 23/11/24(金)10:40:40 No.1127628750
爆外伝のGBのゲームはキャラゲーにしては割といい出来だったな 進化先で機体はほぼ網羅できてたんじゃないか
113 23/11/24(金)10:41:28 No.1127628895
大人が当時のビーダマンで締め打ちしたら間違いなく機体が爆散する
114 23/11/24(金)10:41:38 No.1127628928
>1の敵はバグラーだけど2の敵ってなんだっけ? ググって箱絵見た感じスパボン4の四天王らしい 言われてみると1のジャークボンバーメイルのリデコ出てなかったかな
115 23/11/24(金)10:42:14 No.1127629022
>モデロイドで復活しないかな 立体物となると今度はビーダマンの部分が版権的にネックになるのが…
116 23/11/24(金)10:43:11 No.1127629192
うちの地元じゃどう見てもカービィなビー玉ネコが流行った
117 23/11/24(金)10:43:51 No.1127629301
3クロウシステムのわかりやすい上にこれ強そう!って伝わってくる説明
118 23/11/24(金)10:44:30 No.1127629408
>fu2830911.jpg スマッシュできない!
119 23/11/24(金)10:44:41 No.1127629440
CADでパーツ設計して3Dプリンタで出力してる人見てるとマジで漫画でやってたやつじゃん……ってなってすごい 時代追いついたなあ…
120 23/11/24(金)10:44:53 No.1127629484
3Dプリンタの普及は当時ガンマに憧れた少年たちに力を与えた https://youtu.be/wFp1yCRXAsQ?si=S9zxlfbk-MRdEnvW https://makezine.jp/blog/2023/11/mft2023_report_03.html
121 23/11/24(金)10:45:17 No.1127629548
>3クロウシステムのわかりやすい上にこれ強そう!って伝わってくる説明 単純なのは完成されたシステムという証拠という発想がもう小学生のそれじゃないよガンマ
122 23/11/24(金)10:45:58 No.1127629669
>3Dプリンタの普及は当時ガンマに憧れた少年たちに力を与えた >https://youtu.be/wFp1yCRXAsQ?si=S9zxlfbk-MRdEnvW >https://makezine.jp/blog/2023/11/mft2023_report_03.html 地味に弾速がすごくない?
123 23/11/24(金)10:45:59 No.1127629676
パーツ作る時に使うCADって何が良いんだろう?
124 23/11/24(金)10:46:05 No.1127629684
>>1の敵はバグラーだけど2の敵ってなんだっけ? >ググって箱絵見た感じスパボン4の四天王らしい >言われてみると1のジャークボンバーメイルのリデコ出てなかったかな あーそう言うばジャークメイルの魔神あった気がする
125 23/11/24(金)10:46:09 No.1127629701
今立体化王手まであると思うよセイントドラゴンとビーダキャリバー 俺が欲しいのはガイアボンバーファイター(コスモユニット)とホワイトゲイル!
126 23/11/24(金)10:46:37 No.1127629775
威力が過剰なのもあったけど 弾道を安定させる長い砲身とかレーザーサイトとか売り出してた時期なかった? もはやこれ銃では…?と思って遊んでた記憶
127 23/11/24(金)10:46:42 No.1127629784
カービィのビーダマンあったよね
128 23/11/24(金)10:46:59 No.1127629833
>単純なのは完成されたシステムという証拠という発想がもう小学生のそれじゃないよガンマ そもそも自宅でプラ形成からパーツ作る小学生だしなガンマ…
129 23/11/24(金)10:47:03 No.1127629844
>パーツ作る時に使うCADって何が良いんだろう? Fusionでええんじゃないのか
130 23/11/24(金)10:47:23 No.1127629894
>3クロウシステムのわかりやすい上にこれ強そう!って伝わってくる説明 実際にファイティングフェニックスが商品化された時の威力で理論が裏付けされてしまってるのも強い
131 23/11/24(金)10:47:43 No.1127629960
スリークロウズはタカラ側発信じゃなくて作者がホールドパーツの下に消しゴムつけてみたらパワー上がるな!って気付きを得て生まれたのが面白い
132 23/11/24(金)10:47:51 No.1127629995
>単純なのは完成されたシステムという証拠という発想がもう小学生のそれじゃないよガンマ ロータリードライブやスマッシュトリガーの複雑さに対するとね…
133 23/11/24(金)10:47:55 No.1127630012
コンバットフェニックス+キャノンサスは今見てもマジカッコイイわ
134 23/11/24(金)10:48:26 No.1127630096
>威力が過剰なのもあったけど >弾道を安定させる長い砲身とかレーザーサイトとか売り出してた時期なかった? >もはやこれ銃では…?と思って遊んでた記憶 PIシリーズでレーザーサイトやハンティングリンクスがあったな…
135 23/11/24(金)10:48:40 No.1127630142
>カービィのビーダマンあったよね fu2830929.jpeg 左がビー玉ネコで右がカービィ
136 23/11/24(金)10:48:51 No.1127630174
>スリークロウズはタカラ側発信じゃなくて作者がホールドパーツの下に消しゴムつけてみたらパワー上がるな!って気付きを得て生まれたのが面白い 作者すごいな…
137 23/11/24(金)10:49:16 No.1127630258
実は当時めっちゃ流行ってたのか…? うちの周りはミニ四駆やちょっと後のベイブレードは馬鹿みたいに流行ったけどビーダマンはそんなでもなかった…
138 23/11/24(金)10:49:20 No.1127630262
>ビー玉ネコ なにそれ…?
139 23/11/24(金)10:49:56 No.1127630383
バーニングアトラスでハンマーショットするのいいよね… 手がめっちゃ痛くなるのとアトラスの底が壊れるのが難点だけど
140 23/11/24(金)10:49:57 No.1127630385
ビーダマンはモデルガンみたいなポジションだと思ってる 実際の競技性とか考えちゃうと虚無だけどデザインや機構に思いを馳せて楽しむ
141 23/11/24(金)10:50:12 No.1127630430
>fu2830929.jpeg >左がビー玉ネコで右がカービィ カービィだこれ
142 23/11/24(金)10:50:53 No.1127630550
>実は当時めっちゃ流行ってたのか…? >うちの周りはミニ四駆やちょっと後のベイブレードは馬鹿みたいに流行ったけどビーダマンはそんなでもなかった… ビーダマン漫画が長期連載されたりスパビー終わった後も別路線の新しいシリーズ開始してアニメ化されるぐらいには
143 23/11/24(金)10:51:27 No.1127630659
実用性考えるとほぼ意味がないパーツいっぱいあるけど それはそれとしてワクワクしたよね…
144 23/11/24(金)10:52:03 No.1127630759
ホワイトゲイルⅡカッケー!…メタルビーダショットよっわ弾もちっさ…
145 23/11/24(金)10:52:05 No.1127630766
>単純なのは完成されたシステムという証拠という発想がもう小学生のそれじゃないよガンマ 今思えばコロコロホビー漫画でそれ言うか?ってセリフではあるんだけど ホビータイアップだからこそ言う価値あるセリフよね
146 23/11/24(金)10:52:56 No.1127630897
>ホワイトゲイルⅡカッケー!…メタルビーダショットよっわ弾もちっさ… アニメでも初回だけめちゃくちゃカッコよかっただけで雑に退場した…
147 23/11/24(金)10:53:05 No.1127630929
ボンバーフォートレスは細いピンが折れまくったから今の技術でリメイクしてくだち
148 23/11/24(金)10:53:31 No.1127631020
>ビーダマンはモデルガンみたいなポジションだと思ってる >実際の競技性とか考えちゃうと虚無だけどデザインや機構に思いを馳せて楽しむ モデルガンだとしたら想定される競技はサバゲーだしやはり必要なのはシャドウボム…
149 23/11/24(金)10:53:51 No.1127631088
>実は当時めっちゃ流行ってたのか…? >うちの周りはミニ四駆やちょっと後のベイブレードは馬鹿みたいに流行ったけどビーダマンはそんなでもなかった… 俺の周りは買ってたの俺と数人くらいだったけど同い年で別なとこに住んでた友人はクラスほぼみんな持ってた大ブームだったらしいから地域差結構ありそう おはスタもやってない田舎だったからな…
150 23/11/24(金)10:54:11 No.1127631142
>モデルガンだとしたら想定される競技はサバゲーだしやはり必要なのはシャドウボム… 漫画の内容が完全にサバゲー過ぎる そして今読み返すとがっつりと戦術が練られててレベル高い
151 23/11/24(金)10:54:14 No.1127631154
今漫画読むと華々しく登場した機体が型落ちするの早すぎる…
152 23/11/24(金)10:54:49 No.1127631263
ボンバーフォートレスはダイアクロン的な面白さがあったな 輸送形態があったりコクピットが何席もあったり
153 23/11/24(金)10:54:51 No.1127631266
シリーズ仕切り直してからは大幅に威力ナーフされてなかったっけ やっぱり親からのクレームとか多かったのかな…
154 23/11/24(金)10:55:03 No.1127631306
たかがビー玉発射器なのにあまりに大掛かりすぎるギャラクシーフォートレスとかいうデカブツ
155 23/11/24(金)10:55:19 No.1127631358
大会に投入した肝入りの機体が大会期間内に型落ちだからな…
156 23/11/24(金)10:55:32 No.1127631389
JBA公認マーク付き兄弟機のJバスターのこともたまには思い出してあげてください ピーシュチャラにも似てるし…
157 23/11/24(金)10:55:41 No.1127631428
猫丸をよくチームに加えようと思ったよ
158 23/11/24(金)10:55:46 No.1127631449
なんか輪ゴムでギチギチに改造して窓ガラス割って輪ゴム禁止になった思い出がある
159 23/11/24(金)10:56:16 No.1127631538
>今漫画読むと華々しく登場した機体が型落ちするの早すぎる… 各々年1ぐらいで新機体だけど月刊連載かつラインがいくつかあるせいで実際より頻繁にモデルチェンジしてる印象受けるよね
160 23/11/24(金)10:56:22 No.1127631562
>今思えばコロコロホビー漫画でそれ言うか?ってセリフではあるんだけど >ホビータイアップだからこそ言う価値あるセリフよね スパビーは玩具自体も世代ごとの進化が的確過ぎて今思い返すと開発陣の発想が殆ど兵器作ってる感じ
161 23/11/24(金)10:56:48 No.1127631659
>モデルガンだとしたら想定される競技はサバゲーだしやはり必要なのはシャドウボム… あるよ! fu2830948.jpg fu2830949.jpg
162 23/11/24(金)10:56:55 No.1127631685
>シリーズ仕切り直してからは大幅に威力ナーフされてなかったっけ >やっぱり親からのクレームとか多かったのかな… 大人になって懐かしいからかってみっかっつって試したクロスファイトはどう頑張ってもへなちょこ玉しか出なくてしょんぼりしたな… バトビーとかペンビーは知らんけどどうだったんだろう
163 23/11/24(金)10:57:03 No.1127631707
歴代フェニックスはだいたい破損~全損してた覚えがある
164 23/11/24(金)10:57:09 No.1127631730
>シリーズ仕切り直してからは大幅に威力ナーフされてなかったっけ >やっぱり親からのクレームとか多かったのかな… 親からのクレームというより威力インフレし過ぎて危ないと開発元も考えたんじゃないだろうか コンバットはもはや凶器だと思う
165 23/11/24(金)10:57:25 No.1127631783
なんか途中からビー玉のほうが耐久性に難ありになってたような
166 23/11/24(金)10:57:33 No.1127631818
>ロータリードライブやスマッシュトリガーの複雑さに対するとね… ガンマ製のワンハンドトリガーシリーズのシンプルさは凄い トリガー押すためにウイング引っ張ることでホールド締まる構造は感動する
167 23/11/24(金)10:57:40 No.1127631839
>猫丸をよくチームに加えようと思ったよ 足引っ張ることなくチームに貢献してたから大正解だった サバゲールールだとあの足の速さは脅威
168 23/11/24(金)10:57:42 No.1127631844
>たかがビー玉発射器なのにあまりに大掛かりすぎるギャラクシーフォートレスとかいうデカブツ 名前も大袈裟すぎる…絶対トランスフォーマーのでかいやつだろ…
169 23/11/24(金)10:58:19 No.1127631938
東京地予選の一回戦から準決勝まで持った初代フェニックスが一番長いという
170 23/11/24(金)10:58:27 No.1127631956
>なんか輪ゴムでギチギチに改造して窓ガラス割って輪ゴム禁止になった思い出がある 輪ゴムストライカージェミニがやばいと聞いた
171 23/11/24(金)10:58:37 No.1127631995
>バーニングアトラスでハンマーショットするのいいよね… >手がめっちゃ痛くなるのとアトラスの底が壊れるのが難点だけど そもそも作中のアトラスですら使用制限あるからなハンマーショット
172 23/11/24(金)10:58:55 No.1127632051
>足引っ張ることなくチームに貢献してたから大正解だった >サバゲールールだとあの足の速さは脅威 あいつ当てるのはともかく回避性能が高過ぎる
173 23/11/24(金)10:59:27 No.1127632143
ビー玉というラムネか園芸用の装飾品に利用価値を高めて更に規格統一させた功績は大きいよ
174 23/11/24(金)10:59:43 No.1127632192
>今漫画読むと華々しく登場した機体が型落ちするの早すぎる… 月刊誌連載だからリアルタイムだとそんなに早くないんだ
175 23/11/24(金)10:59:49 No.1127632213
流石に競技会だと電動は禁止か… 弾込めるだけになっちゃうもんな
176 23/11/24(金)10:59:59 No.1127632248
>東京地予選の一回戦から準決勝まで持った初代フェニックスが一番長いという 実際の連載期間はともかく劇中時間だとたしか1日か2日で壊れている…
177 23/11/24(金)11:00:13 No.1127632290
>ビー玉というラムネか園芸用の装飾品に利用価値を高めて更に規格統一させた功績は大きいよ それまで規格定まってなかったの!?
178 23/11/24(金)11:00:40 No.1127632365
>コンバットはもはや凶器だと思う ガーディアンもそこそこやばい なんせ締めなくていい
179 23/11/24(金)11:01:04 No.1127632433
スーパーじゃない方のビーダマンは加工するのにリューター使わなきゃならんくらいには頑丈だったな
180 23/11/24(金)11:01:06 No.1127632442
ビリーのチームメイトが持ってたパチンコ形式ビーダマンが今思うと危険物過ぎるなアレ
181 23/11/24(金)11:01:09 No.1127632450
ベイもミニ四駆もリアルの盛り上がりと漫画の面白さが比例してたと感じる ブームになるから筆が乗るのか面白いから売れるのか
182 23/11/24(金)11:01:13 No.1127632462
>>>別にボンバーマンのままでいいのに… >>よくないから変えたんだ >KONAMIは別に良いよーしてくれたとも聞いた >まぁ宣伝になるしな 別にNGは出してないが当たり前だがタダでもない 使用には当然のように許諾と使用料が必要というだけの話
183 23/11/24(金)11:01:55 No.1127632589
そういえばそもそもなんでボンバーマンだったんだろう
184 23/11/24(金)11:02:23 No.1127632664
コナミコナミ言われるがハドソン存命時代のアニメ化の時点で初期ビーダマンのデザインは変わってたりする
185 23/11/24(金)11:02:24 No.1127632667
コロコロの宣伝と販促漫画の力はデカイけどかわりに末期に扱いが目に見えて悪くなるのはお辛い
186 23/11/24(金)11:02:27 No.1127632678
こいつは流行ったのにパンは流行らなかったな
187 23/11/24(金)11:02:49 No.1127632734
ヤバい威力のやつはもうビー玉がポーンって感じじゃなくてビュンッって感じで跳んでくからな
188 23/11/24(金)11:03:05 No.1127632782
>トリガー押すためにウイング引っ張ることでホールド締まる構造は感動する ギチギチ過ぎて子供の握力ではとても連射はできなかった あれは連射に特化した機体じゃなく片手で連射できる人の機体だったわ
189 23/11/24(金)11:03:12 No.1127632809
>コロコロの宣伝と販促漫画の力はデカイけどかわりに末期に扱いが目に見えて悪くなるのはお辛い EXビーダマン登場したと思ったらすぐ終わったな…
190 23/11/24(金)11:03:52 No.1127632938
>ギチギチ過ぎて子供の握力ではとても連射はできなかった >あれは連射に特化した機体じゃなく片手で連射できる人の機体だったわ 自分は力なさすぎて両手使わないと無理だったな… ガンマの握力すごいってなった
191 23/11/24(金)11:03:53 No.1127632943
>そういえばそもそもなんでボンバーマンだったんだろう ハドソンの顔だったから?
192 23/11/24(金)11:04:09 No.1127632997
>今漫画読むと華々しく登場した機体が型落ちするの早すぎる… 次回を待ってる間に何回も繰り返して既存の回を読み続けるから何年も同じ機体でバトルしてたと錯覚するのかもしれない…子供の一ヶ月割と長いし
193 23/11/24(金)11:05:25 No.1127633218
ペットボルトぶっ刺してやってたなぁ
194 23/11/24(金)11:05:54 No.1127633316
漫画にも筋力で無茶な締め付けの玉発射するキャラいたけど 現実でもそれに近いことになるとはね…
195 23/11/24(金)11:06:08 No.1127633352
漫画でコンクリとか当たり前のようにぶち破ってたのは子供心にこんなもんで遊ぶなって思いながら読んでた
196 23/11/24(金)11:06:11 No.1127633364
破壊されたり型落ちしないでパワーアップって形で移行したバトルフェニックスは貴重
197 23/11/24(金)11:06:19 No.1127633380
>そういえばそもそもなんでボンバーマンだったんだろう 高橋名人のブログやタカラですげゴマとかベイブレード作った人のインタビュー読むとわかるんだけどタカラの玩具がSFCが出た辺りの時期に全体的に売れ行きが悪くなってゲームとコラボした玩具を作ろうとしたのがきっかけ ベイブレードの人のインタビューはもう残ってない https://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12381652254.html
198 23/11/24(金)11:06:42 No.1127633446
>漫画でコンクリとか当たり前のようにぶち破ってたのは子供心にこんなもんで遊ぶなって思いながら読んでた だから発泡スチロール製の模造品だって!
199 23/11/24(金)11:06:53 No.1127633484
>ビリーのチームメイトが持ってたパチンコ形式ビーダマンが今思うと危険物過ぎるなアレ でもアレでバトルフェニックス届けるところは作中屈指の名シーンだとも思う
200 23/11/24(金)11:07:29 No.1127633584
>>漫画でコンクリとか当たり前のようにぶち破ってたのは子供心にこんなもんで遊ぶなって思いながら読んでた >だから発泡スチロール製の模造品だって! 衝撃波で消える霧は…
201 23/11/24(金)11:07:29 No.1127633586
ゴジラ型のビーダマンとかもなかったっけ
202 23/11/24(金)11:07:32 No.1127633591
>そういえばそもそもなんでボンバーマンだったんだろう ゴジラとかドンキーもあったけどいちばんシンプルな形してたしな… ロボ?だからパーツとか付けても許されたのかもしれない
203 23/11/24(金)11:07:48 No.1127633638
>コナミコナミ言われるがハドソン存命時代のアニメ化の時点で初期ビーダマンのデザインは変わってたりする あのファイティングフェニックスの簡易型みたいなデザイン地味に好きだった
204 23/11/24(金)11:07:56 No.1127633664
ガトリングのでかいやつ買ってもらったなー ボトボトボト…とジジイの産卵みたいな力ないガトリングだったけど当時の俺は嬉しかった
205 23/11/24(金)11:08:26 No.1127633757
>衝撃波で消える霧は… 一番やばいのは滝というか水ぶち抜くとこだと思う
206 23/11/24(金)11:08:26 No.1127633760
>ビリーのチームメイトが持ってたパチンコ形式ビーダマンが今思うと危険物過ぎるなアレ ユニコーンに輪ゴムで疑似的に再現できそうだなあれ
207 23/11/24(金)11:08:27 No.1127633763
>自分は力なさすぎて両手使わないと無理だったな… >ガンマの握力すごいってなった マンガでサラーがスタッグケルベロス使いこなすために身体鍛えてたけどサバゲーというだけでなくマジで使い手のフィジカルを求めてくるビーダマンがいる
208 23/11/24(金)11:08:44 No.1127633814
あとまあボンバーマンはベルトから爆弾出す設定だったので腹からビー玉発射する構造との相性は良かった
209 23/11/24(金)11:09:36 No.1127633965
>fu2830891.jpg 多分こっち路線のプラモじゃないやつでハンドル回してビー玉発射するやつも買ってもらったんだけどゴールデンビーダマンより勢いがなかった
210 23/11/24(金)11:09:36 No.1127633967
>あとまあボンバーマンはベルトから爆弾出す設定 マジか 初めて聞いたわ
211 23/11/24(金)11:09:46 No.1127633998
>>ビリーのチームメイトが持ってたパチンコ形式ビーダマンが今思うと危険物過ぎるなアレ >ユニコーンに輪ゴムで疑似的に再現できそうだなあれ ストライカージェミニと並ぶ輪ゴムつけちゃいけない機体
212 23/11/24(金)11:10:44 No.1127634160
>ボトボトボト…とジジイの産卵みたいな力ないガトリングだったけど当時の俺は嬉しかった ジジイは産卵しねえだろ!?
213 23/11/24(金)11:10:50 No.1127634187
>多分こっち路線のプラモじゃないやつでハンドル回してビー玉発射するやつも買ってもらったんだけどゴールデンビーダマンより勢いがなかった ブラックガトリンガーかな 蓋が赤いガトリングアーマーは結構強かったらしいけど
214 23/11/24(金)11:11:31 No.1127634305
なんとかハンターズの散弾のやつ 申し訳程度のボンバーマンヘッド
215 23/11/24(金)11:11:33 No.1127634308
>マンガでサラーがスタッグケルベロス使いこなすために身体鍛えてたけど あの辺ゴールデンビーダマンでタマゴ達と比べても遜色ない威力のショット撃てる奴に今更訓練とか必要なのかとかちょっと思ってた
216 23/11/24(金)11:11:46 No.1127634345
ダークマターをマッチポンプで生み出して自ら潰すガーディアンという鉛色のビー魂な組織
217 23/11/24(金)11:12:01 No.1127634388
ビリーのチームメイトはワンクッション置いたパチンコだからな…
218 23/11/24(金)11:12:02 No.1127634390
>>fu2830891.jpg >多分こっち路線のプラモじゃないやつでハンドル回してビー玉発射するやつも買ってもらったんだけどゴールデンビーダマンより勢いがなかった ガトリングアーマーか光のアーマーor闇のアーマーかな? どっちも同じ路線というか爆外伝のご先祖だよ
219 23/11/24(金)11:12:36 No.1127634479
>あの辺ゴールデンビーダマンでタマゴ達と比べても遜色ない威力のショット撃てる奴に今更訓練とか必要なのかとかちょっと思ってた 実機のスタッグケルベロスのフルパワーはむちゃくちゃ堅かったから説得力はある
220 23/11/24(金)11:12:59 No.1127634563
>なんとかハンターズの散弾のやつ >申し訳程度のボンバーマンヘッド 逆説的にボンバーマンヘッドが付いていればビーダマンである!
221 23/11/24(金)11:13:17 No.1127634618
>ダークマターをマッチポンプで生み出して自ら潰すガーディアンという鉛色のビー魂な組織 ちゃんとビーダー向けのルール用意して正々堂々バトルするのがダークマター 鉛玉使ったり相手にタックルしたりするのがガーディアン
222 23/11/24(金)11:13:27 No.1127634652
>ダークマターをマッチポンプで生み出して自ら潰すガーディアンという鉛色のビー魂な組織 ダークマターですら尊重してるビー魂バカにする発言したの円ぐらいだからな…
223 23/11/24(金)11:13:39 No.1127634691
セイントブラスターは魔神の系譜っぽい感じもあるしな
224 23/11/24(金)11:15:13 No.1127635010
>ブラックガトリンガーかな >ガトリングアーマーか光のアーマーor闇のアーマーかな? ガトリングみたいな見た目じゃなくて白かったから多分光のアーマーってやつかな 俺がビーダマンで遊んでるの見て買ってくれたんだろうけど同じような遊び方はできなかった…
225 23/11/24(金)11:15:25 No.1127635052
スマッシュトリガーも洗練されていって拳で叩いて強く撃つに対応したシンプルな構造になっていったので シンプルなほど完成されているというガンマの言葉は正しかった
226 23/11/24(金)11:15:59 No.1127635160
円はダークビーダーですらやってない大サイズビー玉と鉛製ビー玉とかいう狂気の産物持ち出してるからな
227 23/11/24(金)11:16:31 No.1127635272
スタッグケルベロスもホールドパーツに輪ゴム巻いて威力上がったからビーダマンと輪ゴムの組み合わせは危険
228 23/11/24(金)11:17:06 No.1127635385
円も使命の為には仕方がねえんだ …仕方ないかなあ
229 23/11/24(金)11:18:18 No.1127635580
書き込みをした人によって削除されました
230 23/11/24(金)11:20:00 No.1127635901
>だから発泡スチロール製の模造品だって! ちょっと師の影響を感じて好き
231 23/11/24(金)11:20:45 No.1127636034
>スタッグケルベロスもホールドパーツに輪ゴム巻いて威力上がったからビーダマンと輪ゴムの組み合わせは危険 剛性素材と軟性素材それぞれよりも掛け合わせることで威力はアップする とどのつまり弓であり銃である
232 23/11/24(金)11:20:57 No.1127636068
>円も使命の為には仕方がねえんだ >…仕方ないかなあ 危険を伝える為に打ちのめすのはまあ分かる 本当に戦利品と持ち帰る上に粗雑に扱うじゃねえ
233 23/11/24(金)11:21:16 No.1127636133
敵組織には緊急事態になると敵も味方も関係なく全員の人命救助を優先するモブもいるのが初期円の狂気さをより際立たせる
234 23/11/24(金)11:21:23 No.1127636148
>円も使命の為には仕方がねえんだ >…仕方ないかなあ 正直あれが原因で生まれたダークマターもいると思う
235 23/11/24(金)11:22:06 No.1127636280
ダークマターで本当に異常だったのって幼いマダラだけであとは全員まともなのが面白い 更生組織だから当然なんだけど
236 23/11/24(金)11:22:27 No.1127636358
>自分は力なさすぎて両手使わないと無理だったな… >ガンマの握力すごいってなった 西の連射王っていう肩書で惑わされがちだけど作中のガンマは既に連射は極めたから別ツリー育成中のシングルハンドパワーシューターだからな
237 23/11/24(金)11:22:29 No.1127636362
https://www.takaratomy.co.jp/products/bottleman/lineup/detail_bot62.html 2週後に出るから買えよな! ビーダマン系の今後に繋がる現行アイテムだぞ
238 23/11/24(金)11:23:05 No.1127636479
ダークマターはビーダーの道から外れたはぐれものの集まりさ… あちこちで偵察のためにビーダマンをカツアゲしまくったらわかったんだが最近奴らの勢力が大きくなってきている…!
239 23/11/24(金)11:23:12 No.1127636504
ダークマターはヤクザでビーターは半グレ
240 23/11/24(金)11:25:57 No.1127637038
>西の連射王っていう肩書で惑わされがちだけど作中のガンマは既に連射は極めたから別ツリー育成中のシングルハンドパワーシューターだからな 主役機がそれぞれ自分のフィジカルで威力を上げろよのパワー機と連射は機体に任せず自分でしろの連射機と精密射撃はできて当然で曲がり具合を自分で判断しろのコントロール機
241 23/11/24(金)11:27:04 No.1127637239
締め撃ちって言うほど飛ぶのかな
242 23/11/24(金)11:27:08 No.1127637259
>主役機がそれぞれ自分のフィジカルで威力を上げろよのパワー機と連射は機体に任せず自分でしろの連射機と精密射撃はできて当然で曲がり具合を自分で判断しろのコントロール機 人間側の性能が高すぎる
243 23/11/24(金)11:27:26 No.1127637313
>締め撃ちって言うほど飛ぶのかな バトルやコンバットはやばい
244 23/11/24(金)11:27:52 No.1127637394
>ダークマターはビーダーの道から外れたはぐれものの集まりさ… >あちこちで偵察のためにビーダマンをカツアゲしまくったらわかったんだが最近奴らの勢力が大きくなってきている…! 鉛色のビー魂野郎きたな…
245 23/11/24(金)11:28:43 No.1127637561
ガンマは片手撃ちならもう片方の手でリロードできるからって理由で連射王だったんだけどワイバーン以降は右手でトリガー操作しつつ左手でホールドパーツ締めてるからな
246 23/11/24(金)11:29:00 No.1127637616
円をフォローするならあいつは使命感というか借りがあるせいで無駄にやる気に溢れた結果 過剰になった部分が全部悪い方に溢れただけで悪意はないと思う でも悪意ない分たち悪いとこもあるし他の奴らもカツアゲしてるからやっぱフォローしきれねえや
247 23/11/24(金)11:29:46 No.1127637757
>https://www.takaratomy.co.jp/products/bottleman/lineup/detail_bot62.html >2週後に出るから買えよな! >ビーダマン系の今後に繋がる現行アイテムだぞ ビー玉を撃ちてぇんだよぉ…
248 23/11/24(金)11:29:54 No.1127637781
>>シャドウボム… >あるよ! >fu2830948.jpg >fu2830949.jpg 広いフローリングが用意出来なかったから、地面から浮かせて銃口を地面に向けてビー玉ピッチングマシンにして遊んでた
249 23/11/24(金)11:30:36 No.1127637930
弄った初代ビーダマンはアルミ缶に穴開けたよね 小学生時代は浦川くんが先導して凄いことになっていた
250 23/11/24(金)11:31:01 No.1127637992
お前らがビーダマンカツアゲしまくったからダークマターに人が流れたんですよね?
251 23/11/24(金)11:31:10 No.1127638016
ガーディアンはなんか主力も壊滅してて急遽二軍のゴリラトリオをチームに入れてたり相当ヤバい戦いやってたと思われる
252 23/11/24(金)11:31:39 No.1127638109
>ビー玉を撃ちてぇんだよぉ… ビー玉撃つのが危ないから代わったんじゃ…?
253 23/11/24(金)11:31:45 No.1127638130
>円をフォローするならあいつは使命感というか借りがあるせいで無駄にやる気に溢れた結果 >過剰になった部分が全部悪い方に溢れただけで悪意はないと思う >でも悪意ない分たち悪いとこもあるし他の奴らもカツアゲしてるからやっぱフォローしきれねえや 天狗がガンモにやった煽りは酷いと思う
254 23/11/24(金)11:33:21 No.1127638397
>ガーディアンはなんか主力も壊滅してて急遽二軍のゴリラトリオをチームに入れてたり相当ヤバい戦いやってたと思われる ビーダマンチームが壊滅ってなんだよってなる ビーダマンカツアゲ返しされて戦えなくなったのかな…
255 23/11/24(金)11:33:52 No.1127638482
>ガーディアンはなんか主力も壊滅してて急遽二軍のゴリラトリオをチームに入れてたり相当ヤバい戦いやってたと思われる ただ性格的にも実力的にもそういうことできるダークマターってマダラぐらいなんじゃという気もする 長男はおそらく最強だろうけどダークマターのリーダーやってることは円も知らなかったみたいだし
256 23/11/24(金)11:33:54 No.1127638490
体当たりもビーダマン奪うのもダークマターやってないからガーディアンのほうが悪者に見える
257 23/11/24(金)11:35:47 No.1127638841
>>https://www.takaratomy.co.jp/products/bottleman/lineup/detail_bot62.html >>2週後に出るから買えよな! >>ビーダマン系の今後に繋がる現行アイテムだぞ >ビー玉を撃ちてぇんだよぉ… そう言って買わないでコンテンツ終わっても文句言うなよ!
258 23/11/24(金)11:35:52 No.1127638859
>メイル着たり合体させてたりしてぇんだよぉ…
259 23/11/24(金)11:36:05 No.1127638898
ビーダマンに入れる用の綺麗なビー玉も集めてたな…
260 23/11/24(金)11:36:12 No.1127638923
円は後付けでガーディアンにしたんだと思うから無理が出るのも分かるんだが >天狗がガンモにやった煽りは酷いと思う だいたいこいつが倫理観円に合わせたせい
261 23/11/24(金)11:36:43 No.1127639020
ボトルマンはこのセットとコーラオー売れないとコンテンツ畳む気がする 福箱もないし
262 23/11/24(金)11:36:54 No.1127639067
ダークマター一番手のツインくんがすごく純粋な子だったよね 奴はダークマターの中でも最弱どころかハンマージェミニ装備したらビリーより強い
263 23/11/24(金)11:37:14 No.1127639158
このボンバーマンタイプのやつとファイティングフェニックスとかワイルドワイバーンで威力違ったんだろうか
264 23/11/24(金)11:37:17 No.1127639163
なんやかんやで小学生だしガーディアンの主力は お前らのほうがやってること最低だろ!ってダークマターになじられてなんか辛くなって引退したか ラフプレイを親に言いつけられてビーダマン禁止令が出て戦えなくなったのだと思われる
265 23/11/24(金)11:38:35 No.1127639404
それじゃない感あるのはわかるがコーラオーGも爆外伝のゴチャゴチャ玩具な雰囲気あるからチェックしてくれよな!
266 23/11/24(金)11:39:30 No.1127639586
今の時代に合わせてボンバーガール型メスガキビーダウーマン作るべきだ
267 23/11/24(金)11:39:58 No.1127639694
>それじゃない感あるのはわかるがコーラオーGも爆外伝のゴチャゴチャ玩具な雰囲気あるからチェックしてくれよな! https://www.takaratomy.co.jp/products/bottleman/lineup/detail_bot60.html 翼朱雀感あるな…
268 23/11/24(金)11:40:11 No.1127639732
円とのバトルで使ったデカいパワーウイング商品かして
269 23/11/24(金)11:40:42 No.1127639844
>円は後付けでガーディアンにしたんだと思うから無理が出るのも分かるんだが >>天狗がガンモにやった煽りは酷いと思う >だいたいこいつが倫理観円に合わせたせい 天狗が出てきたの円が武人的空気出し始めてからだから合わせたせいというより普通に性格が悪い
270 23/11/24(金)11:40:55 No.1127639877
コンバットフェニックスがメタル版の追加装備つけたら秒速45kmでビー玉が飛ぶ兵器と化してた記憶あるわ やりすぎて怒られてあとあとのガーディアンフェニックスとその後が性能おとなしくなったと聞くけど
271 23/11/24(金)11:41:45 No.1127640028
>体当たりもビーダマン奪うのもダークマターやってないからガーディアンのほうが悪者に見える まあダークマターもビーダマン奪う為に死人が出てもおかしくない会場爆破やったりするし
272 23/11/24(金)11:42:02 No.1127640081
>円とのバトルで使ったデカいパワーウイング商品かして 当時アレが欲しすぎてミニ四駆のプレートとか組み合わせて自作してた
273 23/11/24(金)11:42:47 No.1127640230
メタルウィングはホールドパーツも金属製なのがやばい 多分再現しようとしたらマジでビー玉が撃てないと思う 無理やり撃とうとしたら多分発射されずに内部でビー玉が潰れて割れる
274 23/11/24(金)11:43:07 No.1127640293
>秒速45km 流石にそれは兵器
275 23/11/24(金)11:46:17 No.1127640899
音速より早いビー玉射出はもはや子供の手に負えるものではない
276 23/11/24(金)11:47:46 No.1127641154
>音速より早いビー玉射出はもはや子供の手に負えるものではない 大人でも無理だよ!!
277 23/11/24(金)11:48:03 No.1127641205
>当時アレが欲しすぎてミニ四駆のプレートとか組み合わせて自作してた 自作したの!?
278 23/11/24(金)11:48:05 No.1127641210
ミニ四駆ビーダマンハイパーヨーヨー 今思うと小学生には危ない玩具だ
279 23/11/24(金)11:48:08 No.1127641222
ガンマのクイックローダー用のビー玉腕リングとか敵の使ってたショットガンのバレルとか再現不可能なアイテムに憧れてたな
280 23/11/24(金)11:48:46 No.1127641333
姉さん凄いヒロインっぽく出て来たと思ったらあの話でほぼ出番終わりだし 愛機はよくよく考えるとゴリラ仕様で面白い人だなって
281 23/11/24(金)11:50:19 No.1127641607
>姉さん凄いヒロインっぽく出て来たと思ったらあの話でほぼ出番終わりだし >愛機はよくよく考えるとゴリラ仕様で面白い人だなって いやガーディアンフェニックスはむしろ締め撃ち出来ない(ウイングの範囲でしか締め具合調整出来ない)非ゴリラ用の機体なんだ
282 23/11/24(金)11:50:37 No.1127641668
メタルウイングは大体仕様通りに使うとほぼビーダマンの方が耐えきれなくてぶっ壊れる
283 23/11/24(金)11:51:17 No.1127641810
でも作中のガーディアンフェニックスは素でバトルのキャノンショットクラスの威力が出るモンスターマシンだから…
284 23/11/24(金)11:51:42 No.1127641884
この俺様のヤキューマンが相手をしてやろう
285 23/11/24(金)11:52:00 No.1127641940
>いやガーディアンフェニックスはむしろ締め撃ち出来ない(ウイングの範囲でしか締め具合調整出来ない)非ゴリラ用の機体なんだ たぶん姉さんが絞め撃ちできる機体使ったらやばいことになるんだろうな…
286 23/11/24(金)11:52:16 No.1127641994
>いやガーディアンフェニックスはむしろ締め撃ち出来ない(ウイングの範囲でしか締め具合調整出来ない)非ゴリラ用の機体なんだ でもビリーがあの機体借りて打ってトリガー硬すぎだろとか言ってなかった?
287 23/11/24(金)11:52:59 No.1127642143
>この俺様のヤキューマンが相手をしてやろう そういえばスレ画にもコイン射出する微妙な派生商品あったよね…
288 23/11/24(金)11:53:14 No.1127642197
>この俺様の輪ゴム増々のヤキューマンが相手をしてやろう
289 23/11/24(金)11:54:01 No.1127642349
ボンバーマン型とOSビーダマンの過渡期辺りが一番ワクワクした同じコンセプトの強化型みたいなものが出てたし銀色に統一されたOSパーツもカッコいいし
290 23/11/24(金)11:54:11 No.1127642377
ノーチラスポセイドンのトリガーが硬すぎて子供時代の自分には使いこなせなかった…
291 23/11/24(金)11:54:28 No.1127642438
姉さんの締め撃ちに耐えられる機体が無いから仕方なく自動締め撃ちになったんだろう 兄妹の中で一人だけスマッシュトリガーじゃないのも機体を守るためだ
292 23/11/24(金)11:55:05 No.1127642573
>この俺様のメダルマンが相手をしてやろう
293 23/11/24(金)11:56:23 No.1127642863
割と人間性能の高さで高スペック機体の相手を圧倒する展開があるのが熱いよね漫画版 一回戦のOSギアがなんぼのもんじゃい!とかボンバーマン型でチームガッツといい勝負できるバーグラーズとか
294 23/11/24(金)11:58:13 No.1127643314
敵が使ってきた三つ爪のボンバーマン型ビーダマンが当時たまらなくほしかった 結局商品にならずにフェニックス方面に行ったな…
295 23/11/24(金)12:00:53 No.1127643951
>割と人間性能の高さで高スペック機体の相手を圧倒する展開があるのが熱いよね漫画版 ホビー漫画なのに1世代くらいは実力で覆すよね 2世代は無理…
296 23/11/24(金)12:01:08 No.1127644022
金のビーダマンがカーブが打てると記事や漫画であってすんげえええ!ってなった なった
297 23/11/24(金)12:01:19 No.1127644057
>敵が使ってきた三つ爪のボンバーマン型ビーダマンが当時たまらなくほしかった >結局商品にならずにフェニックス方面に行ったな… あれが漫画作者オリジナルの発想だったというのがすごいよね
298 23/11/24(金)12:01:53 No.1127644177
予選のアスレチックコースがツッコミ所多いけど楽しそうで好きビー玉撃ちながらSASUKEみたいなのやってみたい
299 23/11/24(金)12:02:00 No.1127644195
>敵が使ってきた三つ爪のボンバーマン型ビーダマンが当時たまらなくほしかった >結局商品にならずにフェニックス方面に行ったな… 漫画みたいに普通のホールドパーツに三本目足すと上に跳ね上がって発射される可能性があるから 斜めにホールドパーツつけたフェニックスタイプのがいいらしい
300 23/11/24(金)12:03:09 No.1127644452
>予選のアスレチックコースがツッコミ所多いけど楽しそうで好きビー玉撃ちながらSASUKEみたいなのやってみたい 序盤のこじんまりした遊びもだけど今賀先生が考えたアトラクション大体面白そう
301 23/11/24(金)12:03:12 No.1127644462
>金のビーダマンが締め撃ち打てると記事や漫画であってすんげえええ!ってなった >なった
302 23/11/24(金)12:03:17 No.1127644486
今思うと予選ラストのあれはだいぶ正気じゃない
303 23/11/24(金)12:04:19 No.1127644726
>今思うと予選ラストのあれはだいぶ正気じゃない クッションありでも危険すぎるからダークマターとつるんでた悪いドクターの小規模大会にすべきという意見も間違いではないなって
304 23/11/24(金)12:05:20 No.1127644982
>>いやガーディアンフェニックスはむしろ締め撃ち出来ない(ウイングの範囲でしか締め具合調整出来ない)非ゴリラ用の機体なんだ >でもビリーがあの機体借りて打ってトリガー硬すぎだろとか言ってなかった? 漫画の演出だから…
305 23/11/24(金)12:08:27 No.1127645783
>ファンが非公式でほのぼのやってた大会に告知無しで漫画作者の今賀先生が直筆色紙手土産にやって来た話好き >https://katakake.com/post/13722 電動機と並べられるスマッシュトリガーってやっぱ凄い完成度だったんだな…
306 23/11/24(金)12:09:30 No.1127646053
>姉さん凄いヒロインっぽく出て来たと思ったらあの話でほぼ出番終わりだし >愛機はよくよく考えるとゴリラ仕様で面白い人だなって 片手でリンゴ潰せるバワーキャラいいよね
307 23/11/24(金)12:11:22 No.1127646586
漫画ではバトルのデータが流用されてるとされてたけどウイングによるホールドパーツ締め上げがある点でバトルよりもファイティングの方が近いガーディアン
308 23/11/24(金)12:12:13 No.1127646806
>西の連射王っていう肩書で惑わされがちだけど作中のガンマは既に連射は極めたから別ツリー育成中のシングルハンドパワーシューターだからな 連射はできて当たり前ってセリフは痺れたね
309 23/11/24(金)12:12:41 No.1127646941
>漫画ではバトルのデータが流用されてるとされてたけどウイングによるホールドパーツ締め上げがある点でバトルよりもファイティングの方が近いガーディアン なんならボンバーマン時代のメタルウィングが一番近い感じがする
310 23/11/24(金)12:15:09 No.1127647686
実は三馬鹿よりもパワーがある命がいるにも関わらずパワー担当の光おねーちゃん
311 23/11/24(金)12:19:41 No.1127649047
片手だと絞められすぎて撃ちづらいバリアントワイバーンには参ったね…
312 23/11/24(金)12:20:14 No.1127649216
そもそも漫画のファイティングフェニックスにパワーウィングなんてもんは一ミリも存在してないからな