23/11/24(金)05:27:20 ウォッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/24(金)05:27:20 No.1127592960
ウォッカってすげえ強い酒みたいなイメージだったけど意外と飲みやすくない? ウィスキー派のつもりだったけど乗り換えそう
1 23/11/24(金)05:39:58 No.1127593389
こいつ使ったカクテル大概レディーキラーだし
2 23/11/24(金)05:55:22 No.1127593903
風味がほぼ無いぶん風味から来る飲みづらさは無いしな
3 23/11/24(金)06:00:05 No.1127594046
蒸留酒だから悪酔いしにくいしそのまま飲むなら銘柄考えたほうがいいけど割るなら安いのでいいしめちゃ万能 時々割っても不味いのあるけど…
4 23/11/24(金)06:01:05 No.1127594081
ゼラチンで固めてジュースでグイッと行くと簡単に酔えるぞ!
5 23/11/24(金)06:23:08 No.1127594917
一般的なスピリッツ類は茶色いのも透明なのも40度くらいだから普通に飲めるよ テキーラとかも強そうなイメージだけどウィスキーとかと変わらんし
6 23/11/24(金)06:25:08 No.1127595018
むしろウイスキー愛好してたのなんでだよ
7 23/11/24(金)06:26:14 No.1127595064
ウォッカというかスピリタスのイメージだな
8 23/11/24(金)07:50:46 No.1127601426
シロックくらいしか飲んだ事ないけど 普通のやつはクセがないと聞いた
9 23/11/24(金)08:45:07 No.1127609914
>ウィスキー派のつもりだったけど乗り換えそう 白色革命(ホワイトレボリューション)が来たな >人々の意識の変化とともに、酒の世界でも大きな嗜好の変化が起こり始めていた。その震源地となったのはアメリカであった。1974年アメリカで、ウォッカの消費量がアメリカの国民酒であるバーボンウイスキーの消費量を抜いたのである。これに続いてヨーロッパでも無色透明の酒がブームとなり、この波は世界各国を席巻することになった。このニュースは「白色革命(ホワイトレボリューション)」と称され、人々はウォッカ、ジン、テキーラなど無色透明な酒をベースに思い思いのミックスドリンクで楽しむようになった。