23/11/23(木)21:15:02 そのう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/23(木)21:15:02 No.1127470952
そのうち漫画雑誌に載るのかね
1 23/11/23(木)21:17:16 No.1127471959
作家が性癖をぶつけたのを見たいのはそう あっちょっとそれは直接ぶつけすぎ…
2 23/11/23(木)21:17:56 No.1127472258
ストーリーに関してはまだまだ遠そう
3 23/11/23(木)21:18:38 No.1127472552
結局補助であって面白くするには人の手がいるってのはそうだと思う でも補助としてはすごく便利だと思う
4 23/11/23(木)21:20:12 No.1127473247
スレ画は言われてる側がロボだから台詞の上では人間が必要と言いつつ人間が求める水準に足る機械が出てくる展望も含んでるよね
5 23/11/23(木)21:22:26 No.1127474201
AIが江戸川乱歩あたりの性癖を再現できるようになったら未来が来た感が出てくると思う
6 23/11/23(木)21:23:55 No.1127474841
>ストーリーに関してはまだまだ遠そう なんか1年くらい前のトンチンカンなお話生成してくれるヤツで知識が止まっている
7 23/11/23(木)21:23:59 No.1127474873
時間の問題だとは思う 少なくとも自分が生きてる間には実現しそうだ
8 23/11/23(木)21:27:27 No.1127476296
絵は背景とか小道具レベルならなんぼ使ってくれてもいいと思う
9 23/11/23(木)21:28:51 No.1127476899
絵がちょっとアレだな…と思うけど性癖に対する熱意は伝わってくるオレは好きだぜアンタの作品!って人がたくさんいるよフォロー相手に
10 23/11/23(木)21:29:10 No.1127477017
>絵は背景とか小道具レベルならなんぼ使ってくれてもいいと思う 漫画の背景がAIが都市計画を行った街並みでもいいってのか!
11 23/11/23(木)21:32:18 No.1127478403
>AIが江戸川乱歩あたりの性癖を再現できるようになったら未来が来た感が出てくると思う 乱歩はぐちゃぐちゃすぎて素でAIっぽい
12 23/11/23(木)21:32:53 No.1127478676
嫌だし悲しい話だが 昨今の技術革新を見てるとそう遠くもない未来だと感じるな
13 23/11/23(木)21:35:11 No.1127479695
大規模言語モデルも現状は確率的に単語の繋がりから それっぽく見えるように作るだけで 言葉の外面じゃなくて中身となる文脈は作れないから それを現実的に可能にする技術が存在しない以上AIなんてただの道具でしかないと思う
14 23/11/23(木)21:36:33 No.1127480312
その前提があった上でAIでどこまでやれるかってのもロマンだよな
15 23/11/23(木)21:37:59 No.1127480948
>嫌だし悲しい話だが >昨今の技術革新を見てるとそう遠くもない未来だと感じるな 今の延長線上に可能性があるならともかく 現状の技術だと理論的にどうやってもたどり着けないから 新しいスキルツリーを生むような技術がぽんと出てこないと難しいと思う
16 23/11/23(木)21:38:11 No.1127481047
多分AIは応用ができても、想像というか発想ができないからだと思う 人間の特殊能力でしょ
17 23/11/23(木)21:38:13 No.1127481060
作る人達の熱意次第だよね どこまで技術は伸びるのか
18 23/11/23(木)21:40:07 No.1127481938
>新しいスキルツリーを生むような技術がぽんと出てこないと難しいと思う そういう革新がそう遠くない未来に起こってしまうというニュアンスなのでは
19 23/11/23(木)21:40:17 No.1127482010
最近の画像生成AIの進歩を見てるとあと5~6年くらいでAIで作画された漫画だけの雑誌は出そうかなーとか思う
20 23/11/23(木)21:40:56 No.1127482299
NAIにしてもポーズを複雑にすると露骨に性能落ちるからねえ ハッタリ効かせたデフォルメとかも含めてアクション系はまだまだ遠い
21 23/11/23(木)21:41:35 No.1127482592
GPT4はお上品過ぎて漫画のストーリーは向いてない感じがする
22 23/11/23(木)21:42:14 No.1127482895
チャンピオンがやってなかったっけAI作漫画
23 23/11/23(木)21:44:13 No.1127483795
>チャンピオンがやってなかったっけAI作漫画 ちょうど今週だか先週だか掲載のBJ新作がそうであるらしい
24 23/11/23(木)21:44:51 No.1127484089
AI本体の教育コストとかハード面のコストが手軽になれば漫画もいけると思うわ 言っちゃあれだけどどこかが作って全世界に公開してる時点で色々丸められちゃうから目的に応じて細かく個人で教育できなきゃ意味ねえ
25 23/11/23(木)21:46:30 No.1127484827
漫画もイラストの集合体と考えればいけるけど センスが要求されるのは変わらんから結局エロ漫画にしか使えなさそう
26 23/11/23(木)21:46:35 No.1127484864
>ちょうど今週だか先週だか掲載のBJ新作がそうであるらしい 印刷モノクロ出せるようになったのか それともぱいどんみたいにほぼ人力なのかどっちだったんだろう
27 23/11/23(木)21:49:45 No.1127486308
今日BSでやってたなAI+人間の共同作業でブラックジャック作ろう企画 AIが理解してくれる言い回しを人間側が試行錯誤するって話だった
28 23/11/23(木)21:51:23 No.1127486958
最後のコマ近すぎる…
29 23/11/23(木)21:54:42 No.1127488509
もしかしてこの漫画自体がAI製だったり?
30 23/11/23(木)21:56:49 No.1127489423
漫画とか小説とかはまだだいぶ難しいと思う ただゲームみたいな体験型のコンテンツならストーリーをAIが担当してもかなり楽しめると思う
31 23/11/23(木)21:57:01 No.1127489519
>今日BSでやってたなAI+人間の共同作業でブラックジャック作ろう企画 >AIが理解してくれる言い回しを人間側が試行錯誤するって話だった 今週のチャンピオンに連載されてたが普通にブラックジャックの話として面白かったぞ AIが出したプロットとをれを読んで解釈してこうしたってのが乗ってて勉強になった、なお終盤唐突に出てきて死にかけるキリコ
32 23/11/23(木)21:58:28 No.1127490161
>GPT4はお上品過ぎて漫画のストーリーは向いてない感じがする ブレインストーミングするにももっと制限無しに弾くの前提でアイディア出してくれないとキツい
33 23/11/23(木)21:59:24 No.1127490599
文脈が作れない以上AIには現状じゃまだ漫画描くのは無理かな
34 23/11/23(木)22:00:18 No.1127491005
>>絵は背景とか小道具レベルならなんぼ使ってくれてもいいと思う >漫画の背景がAIが都市計画を行った街並みでもいいってのか! そこら辺は融通効かせろよ
35 23/11/23(木)22:01:32 No.1127491572
>AIが出したプロットとをれを読んで解釈してこうしたってのが乗ってて勉強になった、なお終盤唐突に出てきて死にかけるキリコ 今風のブラックジャックって感じで面白かった 蛇足ってほどじゃないがキリコは別にいない方が収まりよかった気もする
36 23/11/23(木)22:03:11 No.1127492281
>チャンピオンがやってなかったっけAI作漫画 三年くらい前にやった手塚治虫風の新作はよくわからん話だったけど今週のブラックジャックは面白かった
37 23/11/23(木)22:06:22 No.1127493611
伏線とか作って活かすのAIは苦手すぎる 絶対忘れないはずなのにガンガン設定忘れるあいつら…
38 23/11/23(木)22:06:42 No.1127493743
しかし創作分野で独力で文脈等人間が見ても問題無い物語を作れるようなAIが出来てしまったら 多分創作よりも世論とかの情報操作分野で重宝されるのだろうな…
39 23/11/23(木)22:07:57 No.1127494305
音楽はほぼ出来上がってたな
40 23/11/23(木)22:09:22 No.1127494980
AIの操作に適応した者が出てきたらどうなるのか… 楽しみだな
41 23/11/23(木)22:09:51 No.1127495225
>>新しいスキルツリーを生むような技術がぽんと出てこないと難しいと思う >そういう革新がそう遠くない未来に起こってしまうというニュアンスなのでは 今のAIは要するに「あ」という字の次に来る最も可能性の高い文字を選んで出力してるだけで自分でも何言ってるかわかってない なので短いやりとりならともかく長い話になるほど破綻するし人間の補助なしでストーリーを作り出す事は今の仕組みだと根源的にほぼ不可能なんだ 今AIがこんだけ発展したならもうすぐ何か凄い革新が起こりそうだなーっていうような感じではない
42 23/11/23(木)22:10:16 No.1127495405
>AIの操作に適応した者が出てきたらどうなるのか… >楽しみだな AIがAIの操作に適応する方が早そう
43 23/11/23(木)22:10:35 No.1127495553
>もしかしてこの漫画自体がAI製だったり? まあ確かにboichiの絵はそっち寄りだし異常な手の速さはあるが…
44 23/11/23(木)22:12:09 No.1127496174
結局「この作者はどういう意図でこの話を作ったんだろう…?」みたいな興味がAIからは得られないからな
45 23/11/23(木)22:12:26 No.1127496301
ケンガンの作画の人はAI使いまくってるな 背景に使ったりAIでポージング作ってそれトレースとかの補助でだけど
46 23/11/23(木)22:13:54 No.1127496971
作品を通して描いた人の生涯や人生が…みたいなのが価値になってる作品多いしね
47 23/11/23(木)22:14:26 No.1127497230
AIが描いた漫画に感動するのはAIだけだろう
48 23/11/23(木)22:14:27 No.1127497237
スレ画で描かれてる通り結局コミュニケーションだからな
49 23/11/23(木)22:15:11 No.1127497577
>AIが描いた漫画に感動するのはAIだけだろう AIは感動などしない
50 23/11/23(木)22:15:22 No.1127497665
>>AIが出したプロットとをれを読んで解釈してこうしたってのが乗ってて勉強になった、なお終盤唐突に出てきて死にかけるキリコ >今風のブラックジャックって感じで面白かった >蛇足ってほどじゃないがキリコは別にいない方が収まりよかった気もす AIはお題に合わせたものを唐突に出してくることがあるから…多分それて突然キリコが挟まったんだと思う
51 23/11/23(木)22:16:44 No.1127498253
AI創作は法的に支障が発生したら全てがパーになるのが怖い
52 23/11/23(木)22:17:46 No.1127498701
メでも見たがAIには人を楽しませるっていう観念的な目的は無いからな ここは技術でどうにかなる話ではない
53 23/11/23(木)22:18:19 No.1127498925
サイン色紙とか誰が描いたかが大事な最たる物だと思う AIがそっくりに描いてもただのゴミ
54 23/11/23(木)22:19:51 No.1127499622
>サイン色紙とか誰が描いたかが大事な最たる物だと思う >AIがそっくりに描いてもただのゴミ そもそもAIにサインなんかねだらないし
55 23/11/23(木)22:20:04 No.1127499733
>メでも見たがAIには人を楽しませるっていう観念的な目的は無いからな >ここは技術でどうにかなる話ではない 受け手に何らかの感情や認識を抱かせるという課題でAIがお話を紡げるようになったらいよいよ世の中ヤバくなると思われる
56 23/11/23(木)22:21:13 No.1127500257
>嫌だし悲しい話だが >昨今の技術革新を見てるとそう遠くもない未来だと感じるな 3Dプリンターでも似たようなこと言ってる「」を見たことある
57 23/11/23(木)22:21:46 No.1127500464
>>今日BSでやってたなAI+人間の共同作業でブラックジャック作ろう企画 あれヒで田中けいいち連れてくれば全部解決するじゃんて言われててダメだった