ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/23(木)19:48:56 No.1127434257
悲しい大学のスレを見たから別の大学のスレでも立てておくか…
1 23/11/23(木)19:51:28 No.1127435335
今の季節臭すぎ大学
2 23/11/23(木)20:02:54 No.1127440202
勝手に拾うと弓道部がうるさい
3 23/11/23(木)20:04:24 No.1127440866
>勝手に拾うと弓道部がうるさい そうなの!?
4 23/11/23(木)20:04:49 No.1127441032
>今の季節臭すぎ大学 昔は関係ない人が勝手に入って取ったりしてたから臭くなかったけど 今は厳しくしたから踏まれたりして臭くなったと聞いた 業者入れて奇麗にさせないといけなくなったって
5 23/11/23(木)20:05:53 No.1127441504
流石にここには居ないよね?
6 23/11/23(木)20:11:26 No.1127443736
ここ卒業して医者やってる「」がいるくらいだし現役生はもっといそう
7 23/11/23(木)20:12:49 No.1127444344
ロゴみてどこか判るやつしか寄ってこないと平和だな…
8 23/11/23(木)20:12:51 No.1127444357
>流石にここには居ないよね? たまに東大スレにワラワラ湧いて出て来る事はある
9 23/11/23(木)20:13:08 No.1127444475
近所のおばさんが拾って袋詰にして道端で売ってたよ
10 23/11/23(木)20:13:55 No.1127444819
こんなPythonみたいな色だったっけ
11 23/11/23(木)20:14:25 No.1127445015
MacでRubyやらされた記憶
12 23/11/23(木)20:14:30 No.1127445058
オスの木だけ植えなさいよ!
13 23/11/23(木)20:14:46 No.1127445167
>>流石にここには居ないよね? >たまに東大スレにワラワラ湧いて出て来る事はある 終わりだ猫の国
14 23/11/23(木)20:15:07 No.1127445306
書き込みをした人によって削除されました
15 23/11/23(木)20:16:06 No.1127445679
本物なら所属学部のシンボルカラーまで言えるはずだ
16 23/11/23(木)20:16:41 No.1127445937
>流石にここには居ないよね? クンリニンサンにダイレクトアタックを仕掛けたのではと騒ぎになった一件をお忘れか
17 23/11/23(木)20:16:45 No.1127445965
>本物なら所属学部のシンボルカラーまで言えるはずだ そんなのあるの?廃液タンクのチップの色のこと?
18 23/11/23(木)20:17:22 No.1127446226
二桁はいる感覚 >現在4027人くらいが見てます. だいたいあってると思う
19 23/11/23(木)20:18:18 No.1127446636
>本物なら所属学部のシンボルカラーまで言えるはずだ fu2829055.jpg
20 23/11/23(木)20:19:43 No.1127447270
銀杏臭いよね 自分は高校大学大学院で10年嗅いできたわ
21 23/11/23(木)20:20:28 No.1127447575
>近所のおばさんが拾って袋詰にして道端で売ってたよ 今もそれやってるんだ…
22 23/11/23(木)20:21:09 No.1127447845
社研の建物耐震性能が必要な数字の2割しかないとわかって急いで建て直してたのを覚えてる
23 23/11/23(木)20:22:05 No.1127448223
>近所のおばさんが拾って袋詰にして道端で売ってたよ 文京区に住んでるのにこんなさもしい人間もいるんだな…って驚かされるやつ
24 23/11/23(木)20:22:35 No.1127448399
>二桁はいる感覚 >>現在4027人くらいが見てます. >だいたいあってると思う 入学者数3000人だから大雑把に世代の0.3%として考えるとそんなもんだな
25 23/11/23(木)20:23:15 No.1127448657
>>勝手に拾うと弓道部がうるさい >そうなの!? 文化祭で毎年受験生向けのお守りにするというシノギがある 近所のジジババは勝手に拾ってる
26 23/11/23(木)20:23:39 No.1127448802
>本物なら所属学部のシンボルカラーまで言えるはずだ しらそん
27 23/11/23(木)20:23:57 No.1127448912
>ロゴみてどこか判るやつしか寄ってこないと平和だな… 仕事で出入りするようになってスレ画を覚えたけど母校のロゴとか覚えてないわ 生協とかで大学グッズ売ってるような大学じゃないとあまり知らない
28 23/11/23(木)20:24:29 No.1127449091
シンボルカラーはわからんけどかなりダサい学部ロゴはあった
29 23/11/23(木)20:24:57 No.1127449267
猫めっちゃいる
30 23/11/23(木)20:25:50 No.1127449569
ゴーフルうっめ…
31 23/11/23(木)20:27:28 No.1127450206
七帝戦ってまだやってるのかな
32 23/11/23(木)20:27:28 No.1127450207
永遠のライバル
33 23/11/23(木)20:28:22 No.1127450576
明日から駒場祭だよ
34 23/11/23(木)20:28:57 No.1127450804
>ロゴみてどこか判るやつしか寄ってこないと平和だな… QuizKnock見てるから知ってる
35 23/11/23(木)20:29:30 No.1127451025
>>近所のおばさんが拾って袋詰にして道端で売ってたよ >文京区に住んでるのにこんなさもしい人間もいるんだな…って驚かされるやつ 商魂たくましい言うてくれや
36 23/11/23(木)20:30:16 No.1127451324
昔の職場春名
37 23/11/23(木)20:30:59 No.1127451662
学士会もっと魅力的なイベントしてくれないもんかね あれじゃ老人しか寄り付かないよ
38 23/11/23(木)20:31:44 No.1127451972
こう言うとあれだけど 東大前のあたりは空襲で完全に焼き払われて地主一族全滅したところも少なくなかったから 戦後元の住人とぜんぜん関係ない人が住みついてるところもあるという
39 23/11/23(木)20:32:39 No.1127452347
外部から柏の院に入ったから正直都内のキャンパス全然わからない でも柏は柏で良い所だよ
40 23/11/23(木)20:33:36 No.1127452737
久々に行ったら中央食堂が小綺麗になっててビビった
41 23/11/23(木)20:34:32 No.1127453165
駒場ック 柏ープ 語呂が好きだけど使う機会が限定的すぎるやつ
42 23/11/23(木)20:36:13 No.1127453906
自分もたまには母校に行ってみるかな…
43 23/11/23(木)20:37:51 No.1127454641
>外部から柏の院に入ったから正直都内のキャンパス全然わからない >でも柏は柏で良い所だよ なんどか遊びに行ったことあるけれどお寿司屋あるの羨ましい
44 23/11/23(木)20:38:16 No.1127454820
久しぶりに学食食いに寄りたくなるけど大体その手前のうどん屋に吸い込まれてしまう
45 23/11/23(木)20:42:09 No.1127456534
学歴ロンダして院でここの情報理工行って修士取ったよ
46 23/11/23(木)20:42:24 No.1127456660
タフでグローバル
47 23/11/23(木)20:43:19 No.1127457010
さすがにドーバー海峡の先に「」はいないだろう…
48 23/11/23(木)20:44:01 No.1127457310
>さすがにドーバー海峡の先に「」はいないだろう… むしろそっち出身よ… 実習楽しかったぜ!
49 23/11/23(木)20:44:17 No.1127457416
ここ入って博士まで行ったけど多分ロンダの修士卒の半分も給料もらってない でも楽しかった
50 23/11/23(木)20:45:04 No.1127457731
一度安田講堂に入ってみたいなと思ってる
51 23/11/23(木)20:45:34 No.1127457947
>MacでRubyやらされた記憶 これの二年後にFORTRANやらされたな…
52 23/11/23(木)20:45:35 No.1127457953
工学部2号館の構造を見ると不安になる
53 23/11/23(木)20:45:55 No.1127458103
ポスドクになるとほんと給料悲惨だよね 今年転職した
54 23/11/23(木)20:46:27 No.1127458316
>一度安田講堂に入ってみたいなと思ってる ビル・ゲイツ来たとき入ったぜ
55 23/11/23(木)20:46:42 No.1127458423
ここに入るのだと勉強とか就職とかよりも人脈が一番人生豊かにしそう
56 23/11/23(木)20:46:50 No.1127458475
ちょっとした観光地的な要素もある 赤門くぐって安田講堂と三四郎池見て学食食べて東大ロゴ入り文房具をお土産に買うとなかなかの充実感
57 23/11/23(木)20:47:00 No.1127458556
>一度安田講堂に入ってみたいなと思ってる 地下の食堂しか入ったことないって学生多そう
58 23/11/23(木)20:47:15 No.1127458686
FORTRANは最近最新のバージョンが出てたね …いつまで生き残るんだ
59 23/11/23(木)20:47:16 No.1127458692
安田講堂(保健センター)
60 23/11/23(木)20:47:35 No.1127458813
立てこもりやすいんです?
61 23/11/23(木)20:47:51 No.1127458914
>これの二年後にFORTRANやらされたな… かわいそう
62 23/11/23(木)20:47:52 No.1127458923
>工学部2号館の構造を見ると不安になる アレなんであんな構造になったんだろ…美しくない…
63 23/11/23(木)20:47:58 No.1127458975
>>MacでRubyやらされた記憶 >これの二年後にFORTRANやらされたな… これ学部学科で統一した思想とかなくてそのときそのとき担当してる教員の趣味ですよね??
64 23/11/23(木)20:48:22 No.1127459137
>安田講堂(保健センター) 精神科手厚い…
65 23/11/23(木)20:48:38 No.1127459250
FORTRANはまだ現役だから… 早いし
66 23/11/23(木)20:48:49 No.1127459320
>ちょっとした観光地的な要素もある >赤門くぐって安田講堂と三四郎池見て学食食べて東大ロゴ入り文房具をお土産に買うとなかなかの充実感 赤門の前いついっても記念撮影してる中国人一家いるよな…
67 23/11/23(木)20:48:50 No.1127459333
フォートランの時期あったんだ… Rubyの次即Pythonとばかり
68 23/11/23(木)20:48:54 No.1127459358
>これ学部学科で統一した思想とかなくてそのときそのとき担当してる教員の趣味ですよね?? 1年からいきなりMacでUNIXなのは今もそう?
69 23/11/23(木)20:50:23 No.1127459987
>これ学部学科で統一した思想とかなくてそのときそのとき担当してる教員の趣味ですよね?? 前期教養と後期だとそもそも学部から違う スパコン使うような学科は太古からずっとFORTRAN一筋
70 23/11/23(木)20:50:33 No.1127460045
>これ学部学科で統一した思想とかなくてそのときそのとき担当してる教員の趣味ですよね?? そうだが?
71 23/11/23(木)20:50:33 No.1127460048
観光地っぷりなら母校が負けないぜ なんとるるぶにも載ってるぜ
72 23/11/23(木)20:51:08 No.1127460294
教授なんて癖強い人間しかいないんだから学科で思想の統一なんかできるわけない ましてプログラミング言語の選択なんて宗教と紙一重なのに
73 23/11/23(木)20:51:21 No.1127460383
>観光地っぷりなら母校が負けないぜ >なんとるるぶにも載ってるぜ どこだ?
74 23/11/23(木)20:51:34 No.1127460479
博物館は本郷よりKITTEの方が充実している気がする…
75 23/11/23(木)20:51:54 No.1127460619
>観光地っぷりなら母校が負けないぜ >なんとるるぶにも載ってるぜ 北大だな
76 23/11/23(木)20:52:11 No.1127460737
>どこだ? 北大だよ 観光客の方が多いまであるよ
77 23/11/23(木)20:53:10 No.1127461171
>一度安田講堂に入ってみたいなと思ってる 安田講堂の演壇の上立ったことあるぜー! 五月祭の演奏会だけど
78 23/11/23(木)20:53:30 No.1127461313
農正門の横の施設にハチ公の心臓の標本が展示されてる事は知っているな?
79 23/11/23(木)20:53:35 No.1127461339
名大は全然見どころがなくて悲しい
80 23/11/23(木)20:53:36 No.1127461345
よその大学行く時入口で捕まって名前住所所属書かされるのいいよね…スレ画少なくとも昔はゆるゆるだった 東工大もゆるゆるだった
81 23/11/23(木)20:53:41 No.1127461380
>>どこだ? >北大だよ >観光客の方が多いまであるよ イチョウの時期に工学部前にいる観光客が本当に邪魔くさい
82 23/11/23(木)20:54:14 No.1127461630
>よその大学行く時入口で捕まって名前住所所属書かされるのいいよね…スレ画少なくとも昔はゆるゆるだった スレ画はコロナ期だけそうしてたけど今は緩和してるんじゃないのか
83 23/11/23(木)20:54:15 No.1127461647
他所の学部なんて しらね~
84 23/11/23(木)20:54:20 No.1127461676
安田講堂に教員がスピーカーで呼びかけたとこなら行ったことある
85 23/11/23(木)20:54:50 No.1127461910
ここ行ってからよその大学とか研究機関行くとあの大学めっちゃ金持ってたんだな…ってなるとか
86 23/11/23(木)20:55:40 No.1127462259
>ここ行ってからよその大学とか研究機関行くとあの大学めっちゃ金持ってたんだな…ってなるとか 科研費当たってなくても自動で年間100万入ってくるからな各研究室
87 23/11/23(木)20:55:59 No.1127462386
>ここ行ってからよその大学とか研究機関行くとあの大学めっちゃ金持ってたんだな…ってなるとか 生協食堂が夜までやっているのが本当にありがたかったな…と実感する
88 23/11/23(木)20:56:52 No.1127462801
はまのマグロ丼また食べたいなァ…
89 23/11/23(木)20:57:49 No.1127463213
>北大の生牛丼また食べたいなァ…
90 23/11/23(木)20:58:21 No.1127463447
>>ここ行ってからよその大学とか研究機関行くとあの大学めっちゃ金持ってたんだな…ってなるとか >生協食堂が夜までやっているのが本当にありがたかったな…と実感する 図書館も学部どころか学科で持ってる…