虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/23(木)18:02:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/23(木)18:02:49 No.1127396574

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/11/23(木)18:03:46 No.1127396813

おもちゃ?

2 23/11/23(木)18:03:53 No.1127396850

ダサすぎない…?

3 23/11/23(木)18:05:05 No.1127397211

何がしたいのかすらわからん

4 23/11/23(木)18:05:10 No.1127397236

上に動くのに何の意味があるの

5 23/11/23(木)18:05:10 No.1127397241

光学機器に無駄な衝撃加えるんじゃねえ

6 23/11/23(木)18:06:29 No.1127397647

よくこんな重り付けて動作不良しないな CO2だろうか

7 23/11/23(木)18:07:19 No.1127397868

>上に動くのに何の意味があるの 意味があるんじゃなくて 銃の機構上動いてしまうだけでは

8 23/11/23(木)18:08:00 No.1127398064

>上に動くのに何の意味があるの 尺取り虫みたいな動きでコッキングする銃につけるとこんなんなっちゃったよっていうネタ動画だろ

9 23/11/23(木)18:08:04 No.1127398079

ルガー自体が変な銃なんだ

10 23/11/23(木)18:08:51 No.1127398308

ボダランでもこんな銃作らねぇよ

11 23/11/23(木)18:09:37 No.1127398499

ホロサイトが壊れそう

12 23/11/23(木)18:09:49 No.1127398559

この挙動が好きでやってるのかと思ってたよ

13 23/11/23(木)18:12:30 No.1127399367

アメリカ人この銃好きだよね

14 23/11/23(木)18:14:11 No.1127399852

この動きって性能的になんかいい効果あるの?

15 23/11/23(木)18:16:37 No.1127400542

一般的に工業製品は部品と駆動部が多いと故障しやすいと言われている

16 23/11/23(木)18:17:07 No.1127400698

>この動きって性能的になんかいい効果あるの? 尺取り虫知らないのか宮崎駿が採用する機構だぞ?

17 23/11/23(木)18:19:20 No.1127401355

ルガーは俺が駄菓子屋で買った初めての銃… 次が確かワルサー…

18 23/11/23(木)18:19:47 No.1127401492

>この動きって性能的になんかいい効果あるの? 無い 強いて言えばティルトバレルよりは精度出しやすいかも

19 23/11/23(木)18:22:46 No.1127402410

ホロ結構重そうなのに動くんだな

20 23/11/23(木)18:24:42 No.1127403033

130年前に開発した銃の動きに意味あんの?とか言われてボーチャードさんとルガーさんかわいそ…

21 23/11/23(木)18:26:57 No.1127403758

尺取り虫はマキシム機関銃が代表で原型はレバーアクションだから130年じゃ効かない

22 23/11/23(木)18:27:17 No.1127403875

ハンドガン向けの小さめのサイトじゃダメだったんで...?

23 23/11/23(木)18:29:31 No.1127404571

銃器開発の歴史で消えていったヘンテコ機構付き銃をみればこいつはかなり洗練されてる部類の拳銃だよね だからホロサイト載せるね…

24 23/11/23(木)19:11:03 No.1127419258

まれに見るダサさ

25 23/11/23(木)19:12:32 No.1127419851

バイアスロンのライフルにはいまだにこれが使われてるね

26 23/11/23(木)19:14:27 No.1127420547

反動の跳ね上がりを表現してるのかと思ったけどルガーに付けただけか

↑Top