虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/23(木)17:13:14 カレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/23(木)17:13:14 No.1127382609

カレー作る時に気をつけてることは?

1 23/11/23(木)17:14:02 No.1127382830

スレッドを立てた人によって削除されました うんこの事を考えない

2 23/11/23(木)17:14:11 No.1127382868

水はルウの指定量より増やさない

3 23/11/23(木)17:14:37 No.1127382991

肉と玉ねぎは多めにする

4 23/11/23(木)17:14:40 No.1127383008

作った後なら再加熱の時沸騰させない

5 23/11/23(木)17:14:46 No.1127383038

全部食べない

6 23/11/23(木)17:15:11 No.1127383172

アク取りしっかりやる

7 23/11/23(木)17:16:12 No.1127383432

思い付きで隠し味を入れない

8 23/11/23(木)17:16:18 No.1127383461

ちゃんと米を炊いておく

9 23/11/23(木)17:16:49 No.1127383614

愛を込める

10 23/11/23(木)17:17:00 No.1127383666

箱の裏に書いてある説明書きを守る

11 23/11/23(木)17:17:02 No.1127383678

愛液は入れない

12 23/11/23(木)17:17:36 No.1127383836

冷蔵庫の空き容量に気を付ける

13 23/11/23(木)17:17:36 No.1127383840

オレンジジュースを1カップ入れる

14 23/11/23(木)17:17:41 No.1127383866

食べきれる量を作る 大量に作る時は芋は入れず冷凍する

15 23/11/23(木)17:18:00 No.1127383959

ご飯を炊き忘れない

16 23/11/23(木)17:19:11 No.1127384271

>箱の裏に書いてある説明書きを守る 何一つ余計な事しないと滅茶苦茶美味くてうける

17 23/11/23(木)17:19:47 No.1127384440

野菜を入れすぎない 甘くなりすぎて不味くなったことある

18 23/11/23(木)17:19:59 No.1127384504

ウェルシュ菌があるからちゃんと加熱してたっぷりかき混ぜる

19 23/11/23(木)17:20:27 No.1127384629

作る前に材料が揃っているかどうか確認する!

20 23/11/23(木)17:20:48 No.1127384739

ちゃんと味がする量のルーを入れる

21 23/11/23(木)17:21:26 No.1127384903

マサラは炒める段階で一度入れて煮た後の仕上げにもまた入れる

22 23/11/23(木)17:21:34 No.1127384940

余計な食材は入れない

23 23/11/23(木)17:21:56 No.1127385032

カレー作りたいときってカレー食べたいときでカレー食べたいときって外でもカレー食べたくなって食べちゃったあとにカレー作りたかったんだったって思い出しても結局カレー作って食べちゃうからカレーってすごいカレー

24 23/11/23(木)17:22:20 No.1127385159

3食カレーが数日続くことへの覚悟

25 23/11/23(木)17:22:44 No.1127385273

>野菜を入れすぎない >甘くなりすぎて不味くなったことある 夏野菜カレーにありがちなやつ

26 23/11/23(木)17:24:47 No.1127385875

手間かけてもそんな変わらないなって結論に至ったから 適当に具材放り込んで適当ににこんでる

27 23/11/23(木)17:25:09 No.1127385972

にんじんは分量を守る

28 23/11/23(木)17:25:27 No.1127386057

青酸カリは入れない

29 23/11/23(木)17:25:56 No.1127386182

初日に続けて食うか冷凍するかをさっさと決める

30 23/11/23(木)17:25:59 No.1127386197

作りすぎない 具材は表記の1.5倍

31 23/11/23(木)17:26:07 No.1127386232

にんにく入れる

32 23/11/23(木)17:27:01 No.1127386473

>3食カレーが数日続くことへの覚悟 幸せ!

33 23/11/23(木)17:27:49 No.1127386690

トマト入れるくらいならトマトジュースを入れる ニンジン入れるくらいなら人参ジュースを入れる

34 23/11/23(木)17:27:57 No.1127386735

鍋は大きいのを使う

35 23/11/23(木)17:28:01 No.1127386753

塩は気持ち多めに入れる

36 23/11/23(木)17:28:56 No.1127386986

カレーってすぐ雑菌繁殖するらしいね

37 23/11/23(木)17:29:20 No.1127387078

水とルウの比率は守る

38 23/11/23(木)17:29:25 No.1127387101

>ニンジン入れるくらいなら人参ジュースを入れる ニンジンの甘味や旨味が結構影響でかいんでニンジン嫌いな人もジュースは入れて欲しい

39 23/11/23(木)17:29:37 No.1127387159

>カレーってすぐ雑菌繁殖するらしいね 雑に作ってもおいしくできる一方 作った後の管理が雑だとあっさりダメになる

40 23/11/23(木)17:30:06 No.1127387271

ここ数年無水カレーしか作ってない

41 23/11/23(木)17:30:15 No.1127387330

>カレーってすぐ雑菌繁殖するらしいね 2日目が美味いの正体だな

42 23/11/23(木)17:31:26 No.1127387652

>作った後の管理が雑だとあっさりダメになる 冷蔵庫はアカンの?

43 23/11/23(木)17:31:59 No.1127387790

野菜はすりおろした方がいいと思ってる

44 23/11/23(木)17:32:22 No.1127387892

隠し味を一切入れない 隠し味は基本自己満足

45 23/11/23(木)17:32:30 No.1127387924

>冷蔵庫はアカンの? 具は取り除いて冷凍が一番保存性高い 冷蔵も悪くはないが食べるのはお早めに

46 23/11/23(木)17:32:51 No.1127388017

箱の裏通りに作らない奴はなんなの

47 23/11/23(木)17:32:52 No.1127388022

>>作った後の管理が雑だとあっさりダメになる >冷蔵庫はアカンの? すぐ粗熱とって冷凍すれば大丈夫

48 23/11/23(木)17:33:11 No.1127388109

量食いたいからって水を鍋限界まで入れない

49 23/11/23(木)17:33:11 No.1127388112

>>作った後の管理が雑だとあっさりダメになる >冷蔵庫はアカンの? ラップに小分けで冷凍がいいみたい まあ全部食えば問題あるまい

50 23/11/23(木)17:33:36 No.1127388220

>作った後なら再加熱の時沸騰させない これは危ないので真似しないでね!

51 23/11/23(木)17:33:54 No.1127388274

トマト缶をぶっこむ ない時はケチャップで調整する

52 23/11/23(木)17:34:02 No.1127388304

季節のものを入れる 食べない分はすぐに冷凍する

53 23/11/23(木)17:34:18 No.1127388401

辛いカレーは偉い

54 23/11/23(木)17:34:23 No.1127388419

熱々はまずい

55 23/11/23(木)17:35:18 No.1127388647

かきまわすのをさぼらない

56 23/11/23(木)17:35:34 No.1127388703

うちの台所には暖房がないのでこれからの季節ならコンロに置いたままでも大丈夫

57 23/11/23(木)17:35:37 No.1127388713

他のルーに浮気しない お気に入りのルーだけ使う

58 23/11/23(木)17:35:51 No.1127388771

隠し味入れすぎ無い 基本はスプーン一杯

59 23/11/23(木)17:36:23 No.1127388935

>箱の裏通りに作らない奴はなんなの 調理実習で一度作ったきりの記憶を元に大体こんなだったはずで作って大惨事になる初心者は割と多い

60 23/11/23(木)17:36:34 No.1127388990

ご飯を炊き忘れた時には蕎麦かうどんを茹でて蕎麦つゆうどんつゆを作る事を忘れない

61 23/11/23(木)17:36:36 No.1127389002

ルーを入れた後は絶対に火入れする時ごく弱火にする

62 23/11/23(木)17:36:53 No.1127389068

濃い状態を薄める事は簡単にできるけど 薄い状態を煮詰めるのには時間がかかるをモットーに作ってる

63 23/11/23(木)17:37:14 No.1127389169

今の季節だと貰いすぎて困る柿で甘味をつける

64 23/11/23(木)17:37:36 No.1127389260

カレー作るとおいしすぎて飯が冗談抜きで3合一瞬で消えるから困る 普段は絶対こんなに食えないのに

65 23/11/23(木)17:37:45 No.1127389303

>>箱の裏に書いてある説明書きを守る >何一つ余計な事しないと滅茶苦茶美味くてうける さすがに具は足したほうが美味しいと思う あれは割りとコスパに気を使った感じの量だ

66 23/11/23(木)17:38:28 No.1127389507

>カレー作るとおいしすぎて飯が冗談抜きで3合一瞬で消えるから困る 分かるデブゥ

67 23/11/23(木)17:39:12 No.1127389699

肉は豚バラブロックを入れる

68 23/11/23(木)17:40:08 No.1127389959

水の代わりに牛乳を使うとおいしい 日持ちしなくなるけど

69 23/11/23(木)17:41:34 No.1127390389

作りたてのカレー嫌い 二日目のカレー大好き

70 23/11/23(木)17:42:28 No.1127390642

最後にカラムマサラを入れると美味しい

71 23/11/23(木)17:42:30 No.1127390651

出来たての煮詰まってないカレーも美味しいのですぐに食べる なくなっちゃった…

72 23/11/23(木)17:42:33 No.1127390674

玉ねぎは透き通ったくらいで炒めるのやめるとカレーが玉ねぎ臭くなる あれだけあった玉ねぎが体積相当減ったな…ってくらいまで炒めるといい塩梅になる

73 23/11/23(木)17:42:40 No.1127390710

>濃い状態を薄める事は簡単にできるけど >薄い状態を煮詰めるのには時間がかかるをモットーに作ってる デブるのは簡単だが痩せるのは大変だからな…

74 23/11/23(木)17:43:31 No.1127390933

>玉ねぎは透き通ったくらいで炒めるのやめるとカレーが玉ねぎ臭くなる >あれだけあった玉ねぎが体積相当減ったな…ってくらいまで炒めるといい塩梅になる みじん切りで入れて溶けるまで煮るのが俺のジャスティス

75 23/11/23(木)17:43:46 No.1127391003

ためしてガッテンというか東京カレー番長の受け売りだけど にんにく唐辛子バター砂糖は味の邪魔にならない隠し味なんでかなり有用

76 23/11/23(木)17:44:09 No.1127391119

>ご飯を炊き忘れた時には蕎麦かうどんを茹でて蕎麦つゆうどんつゆを作る事を忘れない 諦めて作ったカレーそのままかけてるけどかけそば作って上からかけたほうがうまいの?

77 23/11/23(木)17:44:18 No.1127391163

玉ねぎはペーストを使う 食感欲しいなら玉ねぎを8等分櫛切りするといい感じ

78 23/11/23(木)17:45:00 No.1127391364

菌を恐れるならガッツリ沸騰するまで火を入れる でもそれだとスパイスの香りが飛ぶので 適宜クミンとかターメリックとかカルダモンとかぶっかける 別物になる

79 23/11/23(木)17:45:22 No.1127391461

肉だけ入れて具を入れずにつくる 具は後から入れる

80 23/11/23(木)17:45:23 No.1127391468

具は多めにして水は少なめにする

81 23/11/23(木)17:45:25 No.1127391482

フードプロセッサー様は偉大

82 23/11/23(木)17:45:26 No.1127391487

ホーロー鍋いいよ匂い移りにくいし

83 23/11/23(木)17:45:43 No.1127391564

普段料理しなくてちょうど先月くらいからカレー作りにハマってるんだけど 玉ねぎが指定通りの量でもカレー食った後に屁が止まらなくて凄く玉ねぎ臭いのは何が悪いの? 調べてもなんか出てこないルーはハウスのこくまろ中辛

84 23/11/23(木)17:46:00 No.1127391635

>菌を恐れるならガッツリ沸騰するまで火を入れる >でもそれだとスパイスの香りが飛ぶので >適宜クミンとかターメリックとかカルダモンとかぶっかける >別物になる 大鍋で作るカレーはそういう変化も楽しむ料理だと思ってる

85 23/11/23(木)17:46:04 No.1127391650

隠し味の分量は控えめにする

86 23/11/23(木)17:46:29 No.1127391772

飴色玉ねぎまで炒めんのめんどくさい 何か既製品で代用できないものか

87 23/11/23(木)17:46:43 No.1127391863

ニンニクガラムマサラは必ず入れる これが無いとボヤっとする

88 23/11/23(木)17:46:45 No.1127391872

作り方守ったこと無い いつも適当に鍋に入れてる

89 23/11/23(木)17:46:48 No.1127391890

>玉ねぎが指定通りの量でもカレー食った後に屁が止まらなくて凄く玉ねぎ臭いのは何が悪いの? タマネギの成分が原因と思われるので事前にタマネギにもっと火を通せば改善するのでは

90 23/11/23(木)17:47:15 No.1127392010

>水はルウの指定量より増やさない むしろ7割くらいまで減らす 野菜の水分があんなに多いなんて…

91 23/11/23(木)17:47:21 No.1127392050

ローリエはあるなしでマジで味が違うから驚く

92 23/11/23(木)17:47:34 No.1127392117

冬場だから腐るなんて気にせず作れ

93 23/11/23(木)17:47:43 No.1127392168

飴色通り越して茶色くなるまで炒めてるわ

94 23/11/23(木)17:47:47 No.1127392189

ジャガイモは入れない

95 23/11/23(木)17:48:04 No.1127392270

>飴色玉ねぎまで炒めんのめんどくさい >何か既製品で代用できないものか 強火で焦がすだけでもいいぞ

96 23/11/23(木)17:48:21 No.1127392358

具入れると痛むの早いからCoCo壱方式が楽だよ

97 23/11/23(木)17:48:31 No.1127392401

>>玉ねぎが指定通りの量でもカレー食った後に屁が止まらなくて凄く玉ねぎ臭いのは何が悪いの? >タマネギの成分が原因と思われるので事前にタマネギにもっと火を通せば改善するのでは 気持ち念入りにやってたつもりだったけど足りなかったか…ありがとう

98 23/11/23(木)17:48:54 No.1127392500

>玉ねぎが指定通りの量でもカレー食った後に屁が止まらなくて凄く玉ねぎ臭いのは何が悪いの? タマネギ臭はしっかり高温で加熱しないと消えない 匂いが苦手なら飴色になるまで玉ねぎ炒めてね 面倒なら炒めたやつが業務スーパーで売ってるからそれでいいよ

99 23/11/23(木)17:48:58 No.1127392518

>飴色玉ねぎまで炒めんのめんどくさい >何か既製品で代用できないものか 業務スーパーに茶色くなった冷凍タマネギ売ってたよ

100 23/11/23(木)17:49:12 No.1127392597

>隠し味の分量は控えめにする 隠れてなかったらもう隠し味じゃねえんだよ

101 23/11/23(木)17:49:13 No.1127392601

>野菜を入れすぎない >甘くなりすぎて不味くなったことある 野菜多目で作る時はルーは辛口にする

102 23/11/23(木)17:49:23 No.1127392650

野菜は素揚げの方がおいしいと思うんだけど めんどい!

103 23/11/23(木)17:49:38 No.1127392717

肉はよくカレー用とかで売ってる四角く切ったのじゃなくて小間切れ使ってる

104 23/11/23(木)17:49:39 No.1127392720

>ジャガイモは入れない は?

105 23/11/23(木)17:49:47 No.1127392768

ご飯をたくさん用意する

106 23/11/23(木)17:50:04 No.1127392837

>隠れてなかったらもう隠し味じゃねえんだよ まさにそう言ってるんじゃね・・?

107 23/11/23(木)17:50:17 No.1127392909

スーパーでトンカツ買ってくるのを忘れない

108 23/11/23(木)17:50:19 No.1127392917

俺は激辛が好き! 家族は甘口が好き! そこに何の違いもありゃしねえだろうが!

109 23/11/23(木)17:50:44 No.1127393046

>タマネギ臭はしっかり高温で加熱しないと消えない >匂いが苦手なら飴色になるまで玉ねぎ炒めてね >面倒なら炒めたやつが業務スーパーで売ってるからそれでいいよ 玉ねぎの匂いは好きなんだけど屁がね…一人暮らしだから助かってるけど 休みにちょうど業務スーパー行くからそっちも試してみる

110 23/11/23(木)17:50:50 No.1127393078

>>隠し味の分量は控えめにする >隠れてなかったらもう隠し味じゃねえんだよ まぁこんなもんでいいだろ…で入れた隠し味が主張しまくるカレーの味を知らないと見える

111 23/11/23(木)17:50:53 No.1127393092

冷えてモタっ…としたカレーは美味しいということをリマインドする

112 23/11/23(木)17:51:17 No.1127393192

カレー粉やルーを入れる前に小分けする この時期豚汁やポトフに化ける一人暮らしの友だ

113 23/11/23(木)17:51:33 No.1127393272

マコーミックだかがフライドオニオンチップ売ってたはずだからコレ使えば

114 23/11/23(木)17:51:38 No.1127393299

>スーパーでビッグチキンカツ買ってくるのを忘れない

115 23/11/23(木)17:52:19 No.1127393512

>>ご飯を炊き忘れた時には蕎麦かうどんを茹でて蕎麦つゆうどんつゆを作る事を忘れない >諦めて作ったカレーそのままかけてるけどかけそば作って上からかけたほうがうまいの? カレーそばやカレーうどんは蕎麦屋っぽいのを食べたいなって思うんだ…

116 23/11/23(木)17:52:44 No.1127393614

玉ねぎを相当量炒めること しっかり真っ黒にするとかなり嵩が減るので完成想定量から逆算して思い切って刻むこと スパイスも小皿に並べて味を想定して入れること 塩も怖がってないで十分な量入れること 塩抜きのカレーは100人に食わせても苦笑される

117 23/11/23(木)17:52:45 No.1127393620

芋は入れない

118 23/11/23(木)17:53:09 No.1127393722

>冷えてモタっ…としたカレーは美味しいということをリマインドする 分かる 子どもの頃、土曜の昼に食べる粒感すらある冷えたカレーを熱い飯にかけて食うのが好きだった 賛同を得られたことはない

119 23/11/23(木)17:53:57 No.1127393953

キーマカレーとかドライカレー美味しいよ たまには作ってみよう

120 23/11/23(木)17:54:23 No.1127394075

冷や飯に熱いルーは好き

121 23/11/23(木)17:54:31 No.1127394105

>玉ねぎを相当量炒めること >しっかり真っ黒にするとかなり嵩が減るので完成想定量から逆算して思い切って刻むこと スパイススパイスしたインドカレーだと焦がすくらいでちょうどいいけど カレールー入れるタイプのカレー(特に欧風)だと焦げたタマネギが悪目立ちするイメージある

122 23/11/23(木)17:54:56 No.1127394228

>芋は入れない は?

123 23/11/23(木)17:55:14 No.1127394340

>子どもの頃、土曜の昼に食べる粒感すらある冷えたカレーを熱い飯にかけて食うのが好きだった >賛同を得られたことはない 逆はありだけどな 冷や飯に熱々カレー

124 23/11/23(木)17:55:23 No.1127394395

気を付ける事じゃないけど肉はぼんじりが最高に好み 煮崩れしないし 下処理めどいから済んでるやつ買いたい所

125 23/11/23(木)17:55:24 No.1127394398

スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >うんこの事を考えない 削除されててダメだった

126 23/11/23(木)17:55:38 No.1127394474

大豆水煮よくいれるんだけど なんか別な使いやすい豆ないの

127 23/11/23(木)17:55:41 No.1127394491

水は箱に書いてあるレシピの7割でいい 野菜でしゃばしゃばなる

128 23/11/23(木)17:55:42 No.1127394496

芋は入れないけどカボチャは入れる

129 23/11/23(木)17:55:44 No.1127394506

冷えたカレー食う時は熱い飯でも冷や飯でもあるものそのまま食う派 どっちか温めるなら両方温めるし

130 23/11/23(木)17:55:47 No.1127394523

>子どもの頃、土曜の昼に食べる粒感すらある冷えたカレーを熱い飯にかけて食うのが好きだった >賛同を得られたことはない 深夜食堂のおっさんが好きだってやってたなそれ

131 23/11/23(木)17:56:03 No.1127394603

玉ねぎ多めで多め作るとうんちが玉ねぎ味するのいいよね…

132 23/11/23(木)17:56:06 No.1127394618

>気を付ける事じゃないけど肉はぼんじりが最高に好み ぼんじりカレー!? …ありかもしれん

133 23/11/23(木)17:56:09 No.1127394633

>>ジャガイモは入れない >は? 冷凍前提で作るならまぁおかしくもなかろう

134 23/11/23(木)17:56:09 No.1127394637

>野菜でしゃばしゃばなる 箱に書いてあるのは箱に書いてある野菜しか入れない想定だろうし

135 23/11/23(木)17:56:10 No.1127394641

牛乳やチョコは蜂蜜入れたくなるけど入れない事

136 23/11/23(木)17:56:16 No.1127394668

豚バラの油は掬って取っておく その油でカレーチャーハンを作る美味い

137 23/11/23(木)17:56:17 No.1127394673

水を入れないで作る

138 23/11/23(木)17:56:28 No.1127394720

>玉ねぎ多めで多め作るとうんちが玉ねぎ味するのいいよね… えっ!?

139 23/11/23(木)17:57:06 No.1127394894

>逆はありだけどな >冷や飯に熱々カレー カレー限定しなくても冷や飯に熱々の具は美味しい

140 23/11/23(木)17:57:19 No.1127394953

水っぽいカレー好きじゃないので水分を飛ばす じゃがいも潰すと更に固まってとても良い

141 23/11/23(木)17:57:27 No.1127394994

家族と一緒に住んでるから作った後隠し味足されないように監視すること

142 23/11/23(木)17:57:29 No.1127395011

>水を入れないで作る めっちゃ甘くなる

143 23/11/23(木)17:57:38 No.1127395055

大根カレーって成功したことないけど カレーに合流させる前に下茹でしたほうがいいのかな

144 23/11/23(木)17:57:51 No.1127395119

>大豆水煮よくいれるんだけど >なんか別な使いやすい豆ないの 豆鼓か味噌を入れろ

145 23/11/23(木)17:57:54 No.1127395132

ここまでのレスを全部無視する

146 23/11/23(木)17:57:57 No.1127395152

隠し味のコーヒ牛乳を忘れない

147 23/11/23(木)17:58:11 No.1127395220

芋をフルで活かす為にルーには入れない レンチンでふかしてじゃがバタにしてカレーにON

148 23/11/23(木)17:58:40 No.1127395355

うちの実家はケチャップとウスターソース隠し味に入れてたな 俺は砂糖とバター入れる

149 23/11/23(木)17:59:05 No.1127395472

常温で置かない

150 23/11/23(木)17:59:06 No.1127395484

>隠し味のコーヒ牛乳を忘れない 国家機密漏洩だぞ自衛隊員

151 23/11/23(木)17:59:08 No.1127395500

>ここまでのレスを全部無視する 「」無視カレー

152 23/11/23(木)17:59:18 No.1127395547

2日目の芋が崩れてぼてっとしたカレーが好き

153 23/11/23(木)17:59:20 No.1127395560

>常温で置かない でも冬なら?

154 23/11/23(木)17:59:24 No.1127395575

>大根カレーって成功したことないけど >カレーに合流させる前に下茹でしたほうがいいのかな 主張激しくない頭の方使いな 好き嫌い分かれるけど全部位使ってもうまいと思うけど

155 23/11/23(木)17:59:29 No.1127395602

>>芋は入れない >は? 好みの問題ではない 日持ちしなくなるし冷凍するとかなり味が悪くなる

156 23/11/23(木)18:00:16 No.1127395822

>ここまでのレスを全部無視する >箱の裏に書いてある説明書きを守る これも無視すると何ができあがるのかもうわかんないだろ

157 23/11/23(木)18:00:18 No.1127395834

大量に作ると美味いよ 50皿分とか

158 23/11/23(木)18:00:18 No.1127395838

「箱の通りが1番」系の話は別のもの入れる量とタイミングとそのほかの水とか塩とかの加減の問題だと思う そういうの調整出来ないのにとにかく入れても美味くはならんぞという話ならそうだと思うけど

159 23/11/23(木)18:00:34 No.1127395909

>主張激しくない頭の方使いな >好き嫌い分かれるけど全部位使ってもうまいと思うけど あー部位によって味違うもんね 今度試してみる

160 23/11/23(木)18:01:11 No.1127396092

>味が悪くなる >は?

161 23/11/23(木)18:01:20 No.1127396133

みんな自分の流儀があるからあまり深入りするとケンカになることを知っておく

162 23/11/23(木)18:02:14 No.1127396408

芋は入れるね その日のうちに全部食べる

163 23/11/23(木)18:02:23 No.1127396445

俺も芋は足が早くなるから入れないな

164 23/11/23(木)18:02:24 No.1127396450

ルー混ぜないほうがうまい!とかきくけど いややっぱ混ぜたほうがうまいってこれ

165 23/11/23(木)18:02:31 No.1127396492

>「箱の通りが1番」系の話は別のもの入れる量とタイミングとそのほかの水とか塩とかの加減の問題だと思う >そういうの調整出来ないのにとにかく入れても美味くはならんぞという話ならそうだと思うけど 自分なりのアレンジができるレベルまで来てる人は好きにしたらいいけど そんな上手でもないくせに俺流でやろうとすると大惨事に…

166 23/11/23(木)18:02:51 No.1127396585

芋は素揚げにして食べる分にだけ入れることはある 煮込みはしない

167 23/11/23(木)18:03:00 No.1127396617

鍋で仕込んだ後は炊飯器に移して保温をする

168 23/11/23(木)18:03:10 No.1127396657

カツカレー好き

169 23/11/23(木)18:03:18 No.1127396688

大根入れるとゴボウも欲しくなる カレーおでんだこれ

170 23/11/23(木)18:03:23 No.1127396714

市販のカレー用の隠し味ペーストを軽視しないあれは箱通りに作られたカレーに合うように出来てるからマジで試してみろ おすすめはブイヨンとタマネギビーフカレーならフォンドボー

171 23/11/23(木)18:03:27 No.1127396747

作るよりお店で食べた方が早インパラ

172 23/11/23(木)18:03:31 No.1127396759

>大豆水煮よくいれるんだけど >なんか別な使いやすい豆ないの 業務スーパーの冷凍むき枝豆だな… 他の豆水煮缶詰だとレッドキドニービーンズいいぞ 豆の汁にうま味が含まれてるから汁は捨てないで欲しい

173 23/11/23(木)18:03:40 No.1127396790

普通にジャガイモ入れるし 入れたせいで悪くなって腹壊してとかもないぞ 毎日朝晩火を入れてないんじゃないか

174 23/11/23(木)18:03:53 No.1127396853

カレー粉を入れずに食材とブイヨンとワインを煮込んで作る

175 23/11/23(木)18:04:08 No.1127396940

じゃがいもの皮むきがめんどくさいし皮むきライフハックもうまくできないのでいれない

176 23/11/23(木)18:04:11 No.1127396960

>作るよりお店で食べた方が早インパラ 自分好みの味にするには自作するしかねぇ

177 23/11/23(木)18:04:33 No.1127397055

>ルー混ぜないほうがうまい!とかきくけど >いややっぱ混ぜたほうがうまいってこれ 美味いというか人の味覚はムラに敏感に反応すようにできてるからよく味を感じることができるんだと思う

178 23/11/23(木)18:04:37 No.1127397078

ちなみにプロだってカレーは基本通りに作りながら調整する

179 23/11/23(木)18:05:01 No.1127397194

>作るよりお店で食べた方が早インパラ 早さだけなら勝てるけどそれ以外は無理だな

180 23/11/23(木)18:05:02 No.1127397197

>カレー粉を入れずに食材とブイヨンとワインを煮込んで作る わ…わいん煮…

181 23/11/23(木)18:05:42 No.1127397412

定番の野菜全てをすりおろして作ったらカレールーは辛口なのに甘くなりすぎて笑った 面白いね

182 23/11/23(木)18:06:25 No.1127397624

>定番の野菜全てをすりおろして作ったらカレールーは辛口なのに甘くなりすぎて笑った 野菜ジュースでいいじゃんそれ

183 23/11/23(木)18:06:27 No.1127397638

>>作るよりお店で食べた方が早インパラ >自分好みの味にするには自作するしかねぇ 市販のルーで作るだけなんだけど外食とは違った美味しさがあるよ

184 23/11/23(木)18:06:45 No.1127397718

>自分なりのアレンジができるレベルまで来てる人は好きにしたらいいけど >そんな上手でもないくせに俺流でやろうとすると大惨事に… という話なら分かるけど「とにかく書いてあるのが一番」みたいのを見ると極端じゃねと思う

185 23/11/23(木)18:07:33 No.1127397940

>定番の野菜全てをすりおろして作ったらカレールーは辛口なのに甘くなりすぎて笑った >面白いね 野菜の糖分もだけど食物繊維にも甘さがあるからすりおろすとその甘あじがより良く感じられるようになってそうなる

186 23/11/23(木)18:07:47 No.1127398009

カレー作る時は黒っぽい服を着て汚れ落ちやすいエプロンを着けて思う存分鍋底から掻き回す

187 23/11/23(木)18:08:10 No.1127398114

ヨーグルトを投入するタイミングを間違えない

188 23/11/23(木)18:08:34 No.1127398221

面倒で1週間分一気に作るから肉とか特に炒めずに即茹でてる めんどくさい

189 23/11/23(木)18:08:59 No.1127398334

温め直すときは放置すると普通に焦げるので付きっきりでかき混ぜ続ける

190 23/11/23(木)18:09:19 No.1127398422

芋は腐る以前にドロドロになりやすいのが嫌

191 23/11/23(木)18:09:42 No.1127398529

芋入れると冷凍できなくなるからなー 代わりにキノコ入れてるわ

192 23/11/23(木)18:09:43 No.1127398533

>という話なら分かるけど「とにかく書いてあるのが一番」みたいのを見ると極端じゃねと思う 最近よく聞く大手食品メーカーの味付けに勝てるわけがないみたいな理論の亜種だよ あなたはそうなんですねくらいの気持ちで流した方が精神的にいい

193 23/11/23(木)18:09:43 No.1127398534

>カレー作る時は黒っぽい服を着て汚れ落ちやすいエプロンを着けて思う存分鍋底から掻き回す 幅広のシリコンヘラを使うと鍋底きっちり攫えて楽が出来るよ 俺はもうお玉で頑張るのには戻れない

194 23/11/23(木)18:09:50 No.1127398563

>面倒で1週間分一気に作るから肉とか特に炒めずに即茹でてる >めんどくさい 野菜はレンチンして鍋で肉と一緒に炒めて茹でてるよ

195 23/11/23(木)18:10:16 No.1127398682

嫁が隠し味大嫌いだから箱通りにしか作らない…ニンニクふたかけとコーヒーひと匙入れるだけだから許して…

196 23/11/23(木)18:10:20 No.1127398701

>温め直すときは放置すると普通に焦げるので付きっきりでかき混ぜ続ける そもそも火を使ってる時に付きっきりなのは当たり前体操

197 23/11/23(木)18:10:22 No.1127398718

肉と玉葱だけで水さえ入れないものぐさですまん

198 23/11/23(木)18:10:37 No.1127398786

>>面倒で1週間分一気に作るから肉とか特に炒めずに即茹でてる >>めんどくさい >野菜はレンチンして鍋で肉と一緒に炒めて茹でてるよ あーレンチンでいいのか まあ野菜なんて入れてもじゃがいもと玉ねぎ程度だけども…

199 23/11/23(木)18:10:38 No.1127398795

>芋は腐る以前にドロドロになりやすいのが嫌 生~生煮え~煮えた!~ドロドロ!の区分けがシビアすぎるんだよな… 2~3回温め直すともう原型とどめてない

200 23/11/23(木)18:10:43 No.1127398825

>面倒で1週間分一気に作るから肉とか特に炒めずに即茹でてる >めんどくさい ホットクックとか炊飯器でこれしても十分上手いからカレールゥの企業努力に頭を下げるよ俺は

201 23/11/23(木)18:11:21 No.1127399017

玉ねぎじっくり炒めるの面倒いからって火を強めるとすぐ焦げる焦げた

202 23/11/23(木)18:11:31 No.1127399059

>そもそも火を使ってる時に付きっきりなのは当たり前体操 うちはIHなのでごめんね…

203 23/11/23(木)18:11:46 No.1127399134

>芋は腐る以前にドロドロになりやすいのが嫌 ルゥを入れる前の煮込みの時に芋に竹串とか刺してみて7割ぐらいの火の通りの時にルゥ入れて煮込むと何故か煮崩れしなくなるからやってみて!

204 23/11/23(木)18:11:49 No.1127399155

>肉と玉葱だけで水さえ入れないものぐさですまん 無水調理って専用の鍋いる?

205 23/11/23(木)18:12:42 No.1127399418

あらゆる食材をフードプロセッサーとミキサーにかけて液状か粉末状にして入れると どこを掬っても同じものが入るので肉が多いの少ないのなどの低レベルなケンカを回避できる

206 23/11/23(木)18:12:45 No.1127399432

玉ねぎはチンして炒める手間を省いてるモノグサが俺だ

207 23/11/23(木)18:13:11 No.1127399578

>無水調理って専用の鍋いる? 全く必要ないけど厚さはあった方がいいかな

208 23/11/23(木)18:13:40 No.1127399717

>あらゆる食材をフードプロセッサーとミキサーにかけて液状か粉末状にして入れると >どこを掬っても同じものが入るので肉が多いの少ないのなどの低レベルなケンカを回避できる なんかそういう欧風カレーの店なかったっけ?

209 23/11/23(木)18:14:15 No.1127399866

>>無水調理って専用の鍋いる? >全く必要ないけど厚さはあった方がいいかな ありがとう 厚さなら圧力鍋があるからやってみようかな

210 23/11/23(木)18:14:27 No.1127399940

>玉ねぎじっくり炒めるの面倒いからって火を強めるとすぐ焦げる焦げた 余った玉ねぎと人参はフードプロセッサーでみじん切りにして鍋にぶち込む

211 23/11/23(木)18:14:31 No.1127399957

ジャガイモ入れるなら煮込まずにCoCo壱みたいにレンジアップして後から入れるほうがいい

212 <a href="mailto:嫁">23/11/23(木)18:14:40</a> [嫁] No.1127400005

>ニンニクふたかけとコーヒーひと匙入れるだけだから許して… 入れるな

213 23/11/23(木)18:15:13 No.1127400172

カレーのために鶏ガラで出汁取るところからやってたばーちゃんは凝り性だったんだなぁ

214 23/11/23(木)18:15:13 No.1127400173

>玉ねぎはチンして炒める手間を省いてるモノグサが俺だ 玉チンは玉チンだけで食べても甘みがあっておいしい

215 23/11/23(木)18:15:36 No.1127400276

>カレーのために鶏ガラで出汁取るところからやってたばーちゃんは凝り性だったんだなぁ ガチすぎる…元料理人とかでしょ

216 23/11/23(木)18:16:16 No.1127400454

じゃがいも後入れにしたらルーが何というかすごい綺麗でびっくりした

217 23/11/23(木)18:16:27 No.1127400507

牛すじカレー作るぞー おい…なんで…下処理の方がカレーより手間かかる…

218 23/11/23(木)18:16:55 No.1127400627

本気で玉ねぎ炒めたらもう一日分の活動が終わる

219 23/11/23(木)18:16:59 No.1127400654

隠し味にオイスターソースを小さじ一杯入れる

220 23/11/23(木)18:17:48 No.1127400918

隠し味はそもそもいつ入れるものなのかわからん

221 23/11/23(木)18:18:35 No.1127401140

液状感強めのシャバシャバカレーがうまく作れない 大体ドロっともったりしたのになっちゃう

222 23/11/23(木)18:19:15 No.1127401329

>隠し味はそもそもいつ入れるものなのかわからん にんにくとか唐辛子は最初がいいだろうし ガラムマサラとかは食べる直前だし 隠し味によりけりでは

223 23/11/23(木)18:19:51 No.1127401513

玉ねぎは炒めるのではなく無水鍋で蒸す

224 23/11/23(木)18:20:33 No.1127401726

>液状感強めのシャバシャバカレーがうまく作れない >大体ドロっともったりしたのになっちゃう ジャガイモout

225 23/11/23(木)18:21:50 No.1127402107

初心者は水分量が多くて味が薄くなった時のリカバリー用として 常にもう一箱ルーを用意しておくと安心

226 23/11/23(木)18:23:02 No.1127402483

>初心者は水分量が多くて味が薄くなった時のリカバリー用として >常にもう一箱ルーを用意しておくと安心 (たまるカレールーストック)

227 23/11/23(木)18:23:23 No.1127402605

>初心者は水分量が多くて味が薄くなった時のリカバリー用として >常にもう一箱ルーを用意しておくと安心 ルー入れたあとでカレーを水分飛ばして煮詰めるのかなり難易度高いからね… マジ焦げ付く

228 23/11/23(木)18:23:32 No.1127402651

Xブレンドって最近出たのかな?試したらすごい美味かった これとバーモント合わせるといい感じ

229 23/11/23(木)18:24:20 No.1127402896

ホットクックに任せておけばいい

230 23/11/23(木)18:24:36 No.1127402997

ジャガイモ邪魔…

231 23/11/23(木)18:24:50 No.1127403070

ジャガイモ嫌われてたんだ あのホクホク感にルーが絡んで美味しいと思ってるのに

232 23/11/23(木)18:26:22 No.1127403567

隠し味っていう裏技感ある名前が良くも悪くも実態を分からなくしてると思う ただの材料なんだから入れたらそれだけで美味くなるものも不味くなるものもない

233 23/11/23(木)18:26:34 No.1127403631

玉ねぎと小麦粉を妥協せずにちゃんと炒める

234 23/11/23(木)18:27:02 No.1127403796

ジャガイモ入りはいつ最後に食べたか覚えてないな… 店でも入ってるのもう無くない?

235 23/11/23(木)18:27:58 No.1127404089

カレー作る度玉ねぎの存在が消える 俺は下手くそだ

236 23/11/23(木)18:29:28 No.1127404556

常温保存はたとえ半日でも駄目

237 23/11/23(木)18:29:43 No.1127404637

ジャガイモ入れると足が早くなるしな… まあ俺は好きだから大量に入れるが

238 23/11/23(木)18:29:59 No.1127404719

芋はべつ添えでレンチンじゃがばたにしてる

239 23/11/23(木)18:30:03 No.1127404747

具を炒めるときにバターをケチらない

240 23/11/23(木)18:31:15 No.1127405152

具は規定の2倍入れる 水は規定の半分入れる

241 23/11/23(木)18:31:47 No.1127405320

最近辛口にハマった

242 23/11/23(木)18:31:48 No.1127405328

シチューに応用出来るな…

243 23/11/23(木)18:31:52 No.1127405347

水を入れすぎないこと 泥みたいなやつが好きだから

244 23/11/23(木)18:33:26 No.1127405856

ちゃんと人参に火が通ってるか箸を刺して確認する

245 23/11/23(木)18:33:33 No.1127405903

ジャガイモは溶けるのは嫌だけど柔らかくはしたいんだ…

246 23/11/23(木)18:35:27 No.1127406561

分量はタマネギの量以外全部守る タマネギは倍から3倍にする

247 23/11/23(木)18:36:25 No.1127406862

>ジャガイモ嫌われてたんだ >あのホクホク感にルーが絡んで美味しいと思ってるのに いや俺は入れるし好きだからしこたま入れる 冷蔵するから関係ねえ

248 23/11/23(木)18:37:27 No.1127407219

冷凍するレベルの作り置きするならジャガイモ入れない ジャガイモの代わりになる物で冒険しない

249 23/11/23(木)18:37:33 No.1127407256

ジャガイモはカレーに合うけどカレーはジャガイモで弱体化するので別々に処理した方が良いなってなってる

250 23/11/23(木)18:37:55 No.1127407387

野菜は全部溶けるくらいまで煮る

251 23/11/23(木)18:38:21 No.1127407527

@???????????????????

252 23/11/23(木)18:38:42 No.1127407639

かならず説明書通りに作る 余計な調味料足すとか言語道断

253 23/11/23(木)18:38:51 No.1127407696

ジャガイモは入れない

254 23/11/23(木)18:39:11 No.1127407824

単にじゃがいものせいで足早くなるのが嫌で入れなくなっちゃった どうしても食べたいなら素揚げなりで型崩れしないようにする

255 23/11/23(木)18:39:32 No.1127407940

パーム油入りのルーを避ける たくさん作った方が美味しいという流言から耳を塞ぐ

256 23/11/23(木)18:39:32 No.1127407942

何にも考えねえわ だってカレーだぜ?

257 23/11/23(木)18:39:56 No.1127408082

>かならず説明書通りに作る >余計な調味料足すとか言語道断 辛口にさらにカレー粉出した方がよくね?

258 23/11/23(木)18:40:58 No.1127408443

>冷凍するレベルの作り置きするならジャガイモ入れない >ジャガイモの代わりになる物で冒険しない 冷凍するならそもそも具入れないな俺 その都度違う具で食べたいし

259 23/11/23(木)18:41:45 No.1127408717

煮込んで飛んだ風味を補うために仕上げにカレー粉をパラっと…

260 23/11/23(木)18:41:57 No.1127408787

>何にも考えねえわ >だってカレーだぜ? 彼は翌日になってスパイスの風味が全て吹き飛び煮崩れた癖にあったまらないジャガイモと油が回ったギトッとしたクソ重いカレーを食べるハメになった

261 23/11/23(木)18:42:56 No.1127409133

トマト缶を旨味を出すまで煮詰めるのは難しいので トマトペーストを使う

262 23/11/23(木)18:43:41 No.1127409390

ルゥを入れる時は必ず火を消してから入れて完全に溶けてからまた火をつけて煮込むこと 箱にも書いてる注意だけどいつも通りに作ってんのになんかとろみがつかないなぁって時はここを疑おう

263 23/11/23(木)18:43:42 No.1127409403

人参入れない

264 23/11/23(木)18:44:42 No.1127409772

>>何にも考えねえわ >>だってカレーだぜ? >彼は翌日になってスパイスの風味が全て吹き飛び煮崩れた癖にあったまらないジャガイモと油が回ったギトッとしたクソ重いカレーを食べるハメになった 2日目のカレーでそんなんまでなったことないわ 普通に美味くね?

265 23/11/23(木)18:44:47 No.1127409799

>>何にも考えねえわ >>だってカレーだぜ? >彼は翌日になってスパイスの風味が全て吹き飛び煮崩れた癖にあったまらないジャガイモと油が回ったギトッとしたクソ重いカレーを食べるハメになった カレーうめぇ~~~!!!!!

266 23/11/23(木)18:45:31 No.1127410078

レンチンでしか作らなくなったからやけど注意ぐらいかな

267 23/11/23(木)18:45:35 No.1127410097

>カレーうめぇ~~~!!!!! このレス優勝

268 23/11/23(木)18:47:46 No.1127410862

>カレーうめぇ~~~!!!!! そうだね

269 23/11/23(木)18:48:17 No.1127411035

ルーはドロドロになるように調整する

270 23/11/23(木)18:49:16 No.1127411356

牛挽き肉で作る

↑Top