虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • じゃあ! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/11/23(木)16:54:21 No.1127377671

    じゃあ!

    1 23/11/23(木)16:55:27 No.1127377946

    絶対離れるな!!

    2 23/11/23(木)16:55:33 No.1127377972

    逸話が強い!

    3 23/11/23(木)16:59:54 No.1127379134

    神ってさ 神ではあるけど人間的にはクズの部類に…

    4 23/11/23(木)17:00:23 No.1127379272

    第10話・火の鳥を追いかけて

    5 23/11/23(木)17:00:51 No.1127379383

    この時代は編集もクズなところあるから何とも言えん

    6 23/11/23(木)17:01:35 No.1127379582

    >神ってさ >神ではあるけど人間的にはクズの部類に… まあ神話で語られる神もろくでもないの多いし…

    7 23/11/23(木)17:03:16 No.1127379999

    fu2828323.jpg いい話もあるだろ!

    8 23/11/23(木)17:04:07 No.1127380212

    >神ってさ >神ではあるけど人間的にはクズの部類に… 神が人間に気を使うわけないだろ?

    9 23/11/23(木)17:04:09 No.1127380221

    実際この漫画が出るまでの手塚像はほぼまんが道と愛しりだったわけだからギャップに驚くのも仕方ない テヅカイズデッドなんて評論もあったけど

    10 23/11/23(木)17:04:51 No.1127380400

    随分遠いところの銭湯にいったんだなぁ

    11 23/11/23(木)17:07:28 No.1127381081

    元アシが言うには突然メロンが食べたい!とかケーキが無いと書けない!って言い出すのはアシスタントを追い出して1人で集中して描きたいって事だったのでは?って事らしい

    12 23/11/23(木)17:08:27 No.1127381368

    正直あの時代の作家なんてみんなこういう一癖ある話がありそうなもんだけど手塚ばかりが取沙汰されるのはやはり知名度の差だろうか

    13 23/11/23(木)17:08:50 No.1127381463

    殺人的なスケジュールが悪いんだけど仕事入れたの多分手塚自身だよな

    14 23/11/23(木)17:09:15 No.1127381567

    >正直あの時代の作家なんてみんなこういう一癖ある話がありそうなもんだけど手塚ばかりが取沙汰されるのはやはり知名度の差だろうか それはそう

    15 23/11/23(木)17:09:43 No.1127381678

    >正直あの時代の作家なんてみんなこういう一癖ある話がありそうなもんだけど手塚ばかりが取沙汰されるのはやはり知名度の差だろうか 他所だと一回でも落としたらクビなんて話もあったりするし これだけ色々やっても新作の声が掛かる漫画家も 大失敗してるのに結局全部引き受けちゃう漫画家も他には居ないんじゃないの

    16 23/11/23(木)17:11:25 No.1127382121

    高めの飯が120円で映画350円って映画かなり高級だったんだな

    17 23/11/23(木)17:11:36 No.1127382169

    水木しげるとかいかにも変人エピソードありそうなのにほとんど第三者視点で語られることないあたり素だとめっちゃ対人関係まともなんだろうなって

    18 23/11/23(木)17:12:18 No.1127382352

    >殺人的なスケジュールが悪いんだけど仕事入れたの多分手塚自身だよな 手塚が好きで入れてるように思われてるけどいろんな赤字とか虫プロ抱えてるから仕事詰め込まんと虫プロが回せないって懐事情もあったっぽいのよね

    19 23/11/23(木)17:12:57 No.1127382518

    早死で良かった

    20 23/11/23(木)17:13:04 No.1127382554

    妖怪は成功するまでめちゃくちゃ苦労してた人だしな…

    21 23/11/23(木)17:13:15 No.1127382610

    >fu2828323.jpg >いい話もあるだろ! 映画がハイボール7倍なのいつ見てもびっくりする

    22 23/11/23(木)17:14:27 No.1127382946

    変な話が全然ないといえば豪ちゃんだろうか

    23 23/11/23(木)17:15:04 No.1127383129

    >高めの飯が120円で映画350円って映画かなり高級だったんだな その代わり名画座とか二番館とか安く見る方手段も割と豊富だったのよ

    24 23/11/23(木)17:15:08 No.1127383154

    水木先生は住み込みでやってたアシの人の漫画があるな アシとして書きまくってたのでほぼ水木絵柄で読めて指ぬきのコメントもついててお得

    25 23/11/23(木)17:16:19 No.1127383469

    昔の映画は一度入場すれば退場するまで見放題だったしね

    26 23/11/23(木)17:16:23 No.1127383492

    >変な話が全然ないといえば豪ちゃんだろうか いや表立って社会的に色々有りまくった人だろ!

    27 23/11/23(木)17:18:02 No.1127383973

    >昔の映画は一度入場すれば退場するまで見放題だったしね すげえ…

    28 23/11/23(木)17:18:06 No.1127383979

    >高めの飯が120円で映画350円って映画かなり高級だったんだな 今でも映画館なら1800円位するしそんなもんだろ

    29 23/11/23(木)17:18:15 No.1127384028

    >>変な話が全然ないといえば豪ちゃんだろうか >いや表立って社会的に色々有りまくった人だろ! 作品が波紋を呼んだはよくあるが本人がやらかしたってなんかあったっけ…

    30 23/11/23(木)17:18:59 No.1127384204

    >>変な話が全然ないといえば豪ちゃんだろうか >いや表立って社会的に色々有りまくった人だろ! バチバチやり合ったのはそりゃそうだけど豪ちゃん本人の話ではないじゃん

    31 23/11/23(木)17:27:45 No.1127386669

    ロードショーって洋画の封切りだしまぁ高えよ

    32 23/11/23(木)17:27:48 No.1127386685

    豪ちゃん視点だと大事件でも何事もないようにサクサク進行しちゃう

    33 23/11/23(木)17:29:29 No.1127387117

    あー昔は映画は封切りからだんだん安くなっていったんだっけか

    34 23/11/23(木)17:30:41 No.1127387443

    強い人多いな… 変な人も多いな… あと秋田書店はヤクザだな…

    35 23/11/23(木)17:31:37 No.1127387697

    今だと1万ぐらいもらってる感じかな

    36 23/11/23(木)17:32:39 No.1127387964

    >>昔の映画は一度入場すれば退場するまで見放題だったしね >すげえ… 上映途中からの入場もできたので 二本立てとか一本の映画を繰り返し上映してるとかの場合だと 客席に着いてから一旦映画の終了までを観て 次の上映回の見覚えのあるシーンまで観たら席を立って映画館から出ていく客もいた程です…

    37 23/11/23(木)17:33:47 No.1127388253

    >今だと1万ぐらいもらってる感じかな 五千円ちょっとくらいじゃないか?

    38 23/11/23(木)17:34:29 No.1127388451

    >>昔の映画は一度入場すれば退場するまで見放題だったしね >すげえ… だからサラリーマンがサボる時に映画館使う事あった

    39 23/11/23(木)17:35:49 No.1127388761

    今のデジタル上映だと二番館三番館とかないからな…

    40 23/11/23(木)17:37:27 No.1127389225

    >手塚が好きで入れてるように思われてるけどいろんな赤字とか虫プロ抱えてるから仕事詰め込まんと虫プロが回せないって懐事情もあったっぽいのよね アニメやめとけや

    41 23/11/23(木)17:45:47 No.1127391577

    >アニメやめとけや でもアニメやらなかったらお禿含め様々なアニメクリエイターが生まれなかった…

    42 23/11/23(木)17:46:28 No.1127391770

    虫プロがなかった世界線とか考えたくもないよ

    43 23/11/23(木)17:46:38 No.1127391828

    オホホホホ!! 貴方達はもう原稿を受け取れません!!

    44 23/11/23(木)17:47:03 No.1127391958

    この格好で600キロ移動するの…?

    45 23/11/23(木)17:47:15 No.1127392011

    今読んでるけど関係者も濃い人多いね…阿久津さん好き

    46 23/11/23(木)17:49:03 No.1127392540

    この後の地獄を考えなければ町の人々が皆笑顔で美しい絵

    47 23/11/23(木)17:49:06 No.1127392556

    O村さんのことしか知らなかったけど壁村さん濃ゆすぎない!?

    48 23/11/23(木)17:49:51 [水木] No.1127392788

    >早死で良かった 寝ない奴はだめ

    49 23/11/23(木)17:50:07 No.1127392864

    読んできたけど小汚い絵柄と小汚いながらも必死に奮闘してる人達の姿が凄いマッチしてるね 実際には手塚先生のクソさと編集のクソさが10倍増しなんだろうけど…

    50 23/11/23(木)17:50:32 No.1127392977

    >O村さんのことしか知らなかったけど壁村さん濃ゆすぎない!? 巻末に載ってた写真が完全にそのスジの人のそれすぎた

    51 23/11/23(木)17:50:36 No.1127392998

    >>早死で良かった >寝ない奴はだめ しかしこの妖怪も最盛期は庭の柿の木を眺めるだけが楽しみという殺人的労働スケジュールを組んでいたという…

    52 23/11/23(木)17:50:49 No.1127393071

    >オホホホホ!! >貴方達はもう原稿を受け取れません!! 受け取れないとお前の誕生もないぞ?

    53 23/11/23(木)17:50:57 No.1127393103

    >虫プロがなかった世界線とか考えたくもないよ アニメの本数は確実に減るが質自体は上がりそう薄利多売の業界にしたの虫プロだし

    54 23/11/23(木)17:51:47 No.1127393337

    仕事断れよって思うけど書いてある通り許可貰ってねえのに告知ページ入れましたとかめちゃくちゃあったんだろうな…

    55 23/11/23(木)17:51:55 No.1127393380

    永井豪先生は旅行行く前にストックしてたから神が悪いとしか…

    56 23/11/23(木)17:51:55 No.1127393381

    youtubeにNHKが密着取材してた手塚治虫のドキュメンタリーが丸ごとUPされてるけど マジで人間らしい生活が一切ない

    57 23/11/23(木)17:52:25 No.1127393545

    >アニメの本数は確実に減るが質自体は上がりそう薄利多売の業界にしたの虫プロだし 薄利多売の東映動画が虫プロより前に既にあった気がするが

    58 23/11/23(木)17:52:46 No.1127393628

    >永井豪先生は旅行行く前にストックしてたから神が悪いとしか… バケモンと比べるのもちょっとズルいっていうか…

    59 23/11/23(木)17:53:23 No.1127393786

    ところで作中でさらっと紹介されてたこのあんどろトリオとかいう漫画凄くない…?こんな時代にこんな可愛くてエッチな漫画あったの…?

    60 23/11/23(木)17:54:02 No.1127393974

    長男は凄いのに長女やべぇなコイツ…って読んでた 調べたらこれより酷かった

    61 23/11/23(木)17:55:01 No.1127394263

    >長男は凄いのに長女やべぇなコイツ 本人が一番言われたくないことすぎる…

    62 23/11/23(木)17:55:10 No.1127394318

    アトムの現場は高給だったというけどね

    63 23/11/23(木)17:55:29 No.1127394433

    池に蹴り落とされる息子はひどい

    64 23/11/23(木)17:55:33 No.1127394454

    >ところで作中でさらっと紹介されてたこのあんどろトリオとかいう漫画凄くない…?こんな時代にこんな可愛くてエッチな漫画あったの…? めっちゃエロくて今でも抜けるよ

    65 23/11/23(木)17:55:36 No.1127394466

    >アトムの現場は高給だったというけどね まぁせめて金は貰わんとやってられんわな…

    66 23/11/23(木)17:56:01 No.1127394598

    るみ子が「関係者のどなたかに父が私のこと話してたっておっしゃっていた方はいませんでしたか?」って言ったのはちょっと悲しいシーンだったね

    67 23/11/23(木)17:56:21 No.1127394691

    >アトムの現場は高給だったというけどね 手塚先生が漫画で稼いだ金でアニメスタッフに普通のサラリーマン並の給料あげてたから

    68 23/11/23(木)17:57:52 No.1127395128

    よく手塚先生がアニメの薄給の元凶みたいに言われるがちゃんと金払いはよかったんだな 金の出どころが問題なだけで

    69 23/11/23(木)17:57:54 No.1127395135

    >めっちゃエロくて今でも抜けるよ 電子書籍出てるんだ~って買おうとしたらわりといい値段するね…

    70 23/11/23(木)17:57:59 No.1127395170

    でもアトムって視聴率80%とかでしょ もっと貰っていいよ…自腹で出してるけど

    71 23/11/23(木)17:58:23 No.1127395281

    >池に蹴り落とされる息子はひどい 自首者が3人出てきたのはなんで…

    72 23/11/23(木)17:58:48 No.1127395399

    アシへの給料だとワンピのチーフアシは億単位の収入とか聞いたけど本当なんだろうか?

    73 23/11/23(木)17:59:11 No.1127395513

    嘘か本当かは知らんがアニメの仕事やってた時に手塚治虫を自転車の前カゴに入れて移動してたはマジなのかジョークなのか今なお疑問だ

    74 23/11/23(木)17:59:32 No.1127395612

    だいじょうぶ? 内山せんせいはご本のタイトルに普通にロリコンとかつくよ?

    75 23/11/23(木)17:59:41 No.1127395661

    「遅刻するほど忙しくないでしょう?」のシーンが一番怖かった

    76 23/11/23(木)18:00:08 No.1127395786

    るみ子は机の中身表に出したり 手塚治虫の代弁みたいにコメント出すのがな…

    77 23/11/23(木)18:00:34 No.1127395908

    >アトムの現場は高給だったというけどね 初期から働いていたアニメーターは超高給だった 中途と後から入ってきたアニメーターは薄給だったので給料も上げろってアニメ業界初の労働争議が起こった…

    78 23/11/23(木)18:00:47 No.1127395980

    >「遅刻するほど忙しくないでしょう?」のシーンが一番怖かった 自分はバックレても謝らないくせにイヤミは言うんだな…

    79 23/11/23(木)18:02:07 No.1127396371

    >「遅刻するほど忙しくないでしょう?」のシーンが一番怖かった 他の場面を見てるとこの嘘つき野郎がってなるやつ!

    80 23/11/23(木)18:02:38 No.1127396533

    手塚のせいでアニメ業界が云々って岡田の妄言みたいなもんだし 大体本人が死んで40年近く経っても改善されてないならそれはもう業界のせいだろ

    81 23/11/23(木)18:03:34 No.1127396771

    交番の前で怪しい格好してあきゃっきゃしてるのめっちゃ和んだ それはそれとして何してるんですか

    82 23/11/23(木)18:03:57 No.1127396870

    ヒゲオヤジの名前ってアシの名前から取ってたんだね

    83 23/11/23(木)18:04:09 No.1127396949

    昔はそんな複数連載持たなきゃ暮らせなかったの?

    84 23/11/23(木)18:05:14 No.1127397257

    >昔はそんな複数連載持たなきゃ暮らせなかったの? 漫画家の数自体が多くなかった

    85 23/11/23(木)18:05:33 No.1127397366

    こんなにアシに自分の漫画を書けと言うくせにいざ近いマンガ家が売れたら嫉妬して嫌がらせした事例があるという手塚治虫

    86 23/11/23(木)18:05:33 No.1127397367

    今みたいに電書とかで収入得られるようだったら多分アニメに回してそう

    87 23/11/23(木)18:06:25 No.1127397628

    F先生は聖人で有名だけど同時に神の狂信者だという

    88 23/11/23(木)18:07:04 No.1127397800

    ドカベンに凄い嫉妬してたのは何となく伝わる

    89 23/11/23(木)18:07:09 No.1127397820

    >>昔はそんな複数連載持たなきゃ暮らせなかったの? >漫画家の数自体が多くなかった そこまで雑誌も多くなかったんじゃない?

    90 23/11/23(木)18:07:30 No.1127397925

    感情の振り幅が大きいというか良くも悪くも異常なバイタリティの持ち主だったんだと思う

    91 23/11/23(木)18:07:46 No.1127397994

    >昔はそんな複数連載持たなきゃ暮らせなかったの? 少なくとも手塚は道楽につぎ込むための金稼ぎ

    92 23/11/23(木)18:07:46 No.1127398005

    >昔はそんな複数連載持たなきゃ暮らせなかったの? 手塚治虫が特殊なだけ 水木先生なんかも貧乏で嘆いてたけど鬼太郎ヒットで裕福になったし アトムだけで食ってけるがアニメの夢を捨ててないから虫プロ解散とかになる

    93 23/11/23(木)18:07:58 No.1127398053

    マンガが週刊誌メインになったのっていつからだ

    94 23/11/23(木)18:08:18 No.1127398150

    >昔はそんな複数連載持たなきゃ暮らせなかったの? いいえ 手塚は独力でアニメを作りたかったのでとにかくお金を稼ぎたかったって事情がある 鉄腕アトムが世界初のTVアニメとして世界中で売れて日本のアニメの歴史が本格的に動き出すことになる

    95 23/11/23(木)18:08:32 No.1127398211

    >ドカベンに凄い嫉妬してたのは何となく伝わる スポーツ漫画でメジャーなタイトル思い浮かばないしね 実際スポーツ漫画って描いた事ある?

    96 23/11/23(木)18:09:06 No.1127398360

    BJでモブとして出てきた神が警察署内で漫画描くギャグがあったけどあれ本当にやりかねんな…

    97 23/11/23(木)18:10:28 No.1127398741

    >マンガが週刊誌メインになったのっていつからだ 少年サンデーと少年マガジンが同時に創刊したのが始まりだよ

    98 23/11/23(木)18:10:40 No.1127398808

    >実際スポーツ漫画って描いた事ある? fu2828558.jpg 阪神ファンだからヤルつもりはあったっぽいが スポーツは全然だよな…

    99 23/11/23(木)18:10:56 No.1127398888

    ネタ出しはスタッフに全部丸投げしてたってハッキリ書かれてるけど アニメ監督みたいに他人の持ってきたもの勝手に書き換えてたの?

    100 23/11/23(木)18:11:04 No.1127398936

    >感情の振り幅が大きいというか良くも悪くも異常なバイタリティの持ち主だったんだと思う 宮崎駿が「全てが人の3倍 3倍優しくて3倍面倒くさい」って言ってたのがなんか記憶に残ってる

    101 23/11/23(木)18:11:32 No.1127399068

    実際スポーツ漫画描いてもあんま面白くはならなそう

    102 23/11/23(木)18:12:07 No.1127399254

    手塚治虫のスポーツ漫画見たことねえや

    103 23/11/23(木)18:12:27 No.1127399354

    >阪神ファンだからヤルつもりはあったっぽいが これはやりたかったけど阪神が弱すぎてモチベーションが上がらなかったと漏らしてたはず

    104 23/11/23(木)18:12:38 No.1127399396

    >宮崎駿が「全てが人の3倍 3倍優しくて3倍面倒くさい」って言ってたのがなんか記憶に残ってる なんか足利尊氏思い出すな…

    105 23/11/23(木)18:13:12 No.1127399583

    いつのまにか手塚治虫を独占して描かせてる編集者

    106 23/11/23(木)18:15:09 No.1127400149

    >ネタ出しはスタッフに全部丸投げしてたってハッキリ書かれてるけど この漫画に? BJの場合ネタは必ず3つは考えてきてそれを編集が選ぶとは書いてあったけど

    107 23/11/23(木)18:16:36 No.1127400536

    作家って枠なら最終的に自殺みたいな人が明治昭和にめっちゃいるから実はまだこれでも時代的には温和な方なのかもしれない

    108 23/11/23(木)18:17:47 No.1127400911

    >作家って枠なら最終的に自殺みたいな人が明治昭和にめっちゃいるから実はまだこれでも時代的には温和な方なのかもしれない 普通はブラックジャックで復活みたいなことはないからな 若者に追い立てられて病んで終わりがち

    109 23/11/23(木)18:19:53 No.1127401523

    鎌倉ものがたりや三丁目の夕日のイメージだったんだけど 昔の西岸良平の絵めっちゃオシャレじゃん…

    110 23/11/23(木)18:25:12 No.1127403186

    火の丸相撲の刃皇関みたいだな

    111 23/11/23(木)18:26:14 No.1127403526

    >>実際スポーツ漫画って描いた事ある? >fu2828558.jpg 水木しげるの戦じゃないんだから!って揶揄してたのそういう…

    112 23/11/23(木)18:27:08 No.1127403818

    NHKでやってたまんが道ドラマ版の江森徹の手塚先生はいい人なんだけどこいつは…ってのがすごくハマってた気がする

    113 23/11/23(木)18:28:38 No.1127404304

    松本零士や横山光輝には嫉妬しなかったんだろうか

    114 23/11/23(木)18:30:27 No.1127404903

    >鎌倉ものがたりや三丁目の夕日のイメージだったんだけど >昔の西岸良平の絵めっちゃオシャレじゃん… 三丁目の夕日1~2巻とか絵柄違い過ぎてまとめて読むと戸惑うレベル 3巻辺りからもういつのも三丁目の夕日になるけど

    115 23/11/23(木)18:30:31 No.1127404921

    これなんて題名だっけ…

    116 23/11/23(木)18:31:09 No.1127405113

    そこらのブラック企業が束になっても叶わないような いつ死んでもおかしくない仕事の仕方してたんだから常識の範疇で好悪つけられるこっちゃない

    117 23/11/23(木)18:32:21 No.1127405490

    体の酷使っぷり考えるとむしろよくその年まで生きたな…って思うよ手塚先生

    118 23/11/23(木)18:32:58 No.1127405697

    >体の酷使っぷり考えるとむしろよくその年まで生きたな…って思うよ手塚先生 あんだけ哲也繰り返して顔色悪くしてるのにな…

    119 23/11/23(木)18:33:06 No.1127405738

    >fu2828558.jpg 「徳川家康が恐れた男」くらいの勢いで「手塚治虫が嫉妬した漫画家」が出てくるじゃん…

    120 23/11/23(木)18:33:34 No.1127405907

    この漫画ブラックジャック誕生秘話でいいの?

    121 23/11/23(木)18:34:13 No.1127406138

    >そこらのブラック企業が束になっても叶わないような >いつ死んでもおかしくない仕事の仕方してたんだから常識の範疇で好悪つけられるこっちゃない そりゃゆとりの理屈だ

    122 23/11/23(木)18:34:20 No.1127406182

    今だったら年中メで炎上してそう

    123 23/11/23(木)18:34:29 No.1127406216

    >この漫画ブラックジャック誕生秘話でいいの? 途中から大分横道ずれてるよな…

    124 23/11/23(木)18:35:16 No.1127406505

    >今だったら年中メで炎上してそう させねえしスマホすら持たせてもらえなさそう

    125 23/11/23(木)18:36:21 No.1127406834

    >そりゃゆとりの理屈だ 今どきゆとり世代を煽りに使うのって何十年前からタイムスリップしてきたんだ

    126 23/11/23(木)18:36:33 No.1127406899

    >>この漫画ブラックジャック誕生秘話でいいの? >途中から大分横道ずれてるよな… 秋田書店黄金期みたいな内容になるよな…

    127 23/11/23(木)18:36:39 No.1127406952

    >元アシが言うには突然メロンが食べたい!とかケーキが無いと書けない!って言い出すのはアシスタントを追い出して1人で集中して描きたいって事だったのでは?って事らしい 人によって言う事違うから困る… fu2828694.png

    128 23/11/23(木)18:36:57 No.1127407051

    ちなみに連載まったく落とさなかった逸話がプッシュされてる豪ちゃんはその分コピペ使い回し連打からの背景黒ベタ顔だけ大ゴマ連発みたいなこと色んな作品でやってる

    129 23/11/23(木)18:37:24 No.1127407203

    >>fu2828558.jpg >「徳川家康が恐れた男」くらいの勢いで「手塚治虫が嫉妬した漫画家」が出てくるじゃん… それはその通りっぽいから… なんでも一番病がある

    130 23/11/23(木)18:37:44 No.1127407327

    >松本零士や横山光輝には嫉妬しなかったんだろうか 松本先生には一回マジでヤベェ時手伝って貰ってるから…