虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/11/23(木)16:03:57 オラッ!! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/11/23(木)16:03:57 No.1127365144

オラッ!!

1 23/11/23(木)16:04:35 No.1127365324

それはもうダメでしょ

2 23/11/23(木)16:05:13 No.1127365474

>それはもうダメでしょ いつならいいんだよ!

3 23/11/23(木)16:05:17 No.1127365491

ひどい

4 23/11/23(木)16:09:08 No.1127366461

>>それはもうダメでしょ >いつならいいんだよ! 2塁ランナーがいるとき

5 23/11/23(木)16:10:06 No.1127366685

くたばれ!とかシンプルなのに弱い

6 23/11/23(木)16:10:48 No.1127366872

無茶苦茶すぎる おなかいたい

7 23/11/23(木)16:11:01 No.1127366928

アパッチ野球軍とかもそうだがこういうのが流行ってたのか…?

8 23/11/23(木)16:11:47 No.1127367124

>それはもうダメでしょ 1回くらいなら手が滑ったで見逃してくれるはず

9 23/11/23(木)16:12:34 No.1127367316

当時の流行りだ fu2828162.jpg

10 23/11/23(木)16:12:47 No.1127367379

漫画だからいってー!で済むのかな… 硬球は死ぬぜ

11 23/11/23(木)16:12:58 No.1127367417

地獄甲子園に比べたら可愛いもんだ

12 23/11/23(木)16:13:09 No.1127367460

>当時の流行りだ >fu2828162.jpg なんか岩鬼だけおかしくね?

13 23/11/23(木)16:13:41 No.1127367587

こういうの今の漫画だとどうしてもわざとらしく見えちゃうから昔の漫画ならではの味になってる

14 23/11/23(木)16:14:06 No.1127367685

硬球は石同然で普通に死因になると聞いたのですが

15 23/11/23(木)16:14:11 No.1127367711

>なんか岩鬼だけおかしくね? 岩鬼だからな

16 23/11/23(木)16:14:40 No.1127367838

>こういうの今の漫画だとどうしてもわざとらしく見えちゃうから昔の漫画ならではの味になってる ヤクルトなら自然にできるぞ

17 23/11/23(木)16:15:00 No.1127367916

昔はわざとぶつけてたって言ってた人いたしな…

18 23/11/23(木)16:15:16 No.1127367989

なんか元ネタになる事件でもあったの…?

19 23/11/23(木)16:15:19 No.1127368001

殺人野球は割とあるよね

20 23/11/23(木)16:15:30 No.1127368055

>なんか元ネタになる事件でもあったの…? 元ネタも何も平常運転だから…

21 23/11/23(木)16:15:39 No.1127368096

昭和じゃ普通

22 23/11/23(木)16:16:08 No.1127368219

こういうのに弱い

23 23/11/23(木)16:16:19 No.1127368268

昭和は根本的に暴力的なのでそもそもこの程度は普通なのだ

24 23/11/23(木)16:17:19 No.1127368522

>硬球は石同然で普通に死因になると聞いたのですが くたばれ!

25 23/11/23(木)16:18:29 No.1127368843

ラフプレーを売りにするチームが当たり前のように出てくる文化は平成の半ばまで生き残ってたと思う

26 23/11/23(木)16:20:46 No.1127369429

KADOKAWAってやっぱクソだわ

27 23/11/23(木)16:22:44 No.1127369892

試合中に死人が出ても続行するアストロ球団に比べたら軽い軽い

28 23/11/23(木)16:23:21 No.1127370032

守備妨害にされる

29 23/11/23(木)16:24:43 No.1127370375

そもそもこの漫画は主人公からしてバッターに球をぶつける競技だと思ってるので…

30 23/11/23(木)16:25:06 No.1127370466

後頭部はやめよう

31 23/11/23(木)16:26:22 No.1127370810

>後頭部はやめよう くたばれ!!

32 23/11/23(木)16:26:51 No.1127370936

キャッチャーなんてつぶやき戦術ぐらいの嫌がらせで頭フルスイング狙われるポジションなのに

33 23/11/23(木)16:27:37 No.1127371128

ヤクルトか?

34 23/11/23(木)16:27:44 No.1127371162

>キャッチャーなんてつぶやき戦術ぐらいの嫌がらせで頭フルスイング狙われるポジションなのに 「」!お前は態度がでかいのにナニは小さいのう

35 23/11/23(木)16:31:05 No.1127371981

>ラフプレーを売りにするチームが当たり前のように出てくる文化は平成の半ばまで生き残ってたと思う アメフトなら令和でも出てくるぞ

36 23/11/23(木)16:31:31 No.1127372080

地獄甲子園

37 23/11/23(木)16:32:23 No.1127372279

ドカベンが当時からすればリアル路線野球漫画だからな

38 23/11/23(木)16:33:18 No.1127372511

学研が出してる雑誌の連載作品で敵のピッチャーに岩波高校の角川投手を出すという 作者本人もビーンボールを投げまくる漫画

39 23/11/23(木)16:33:51 No.1127372656

>後頭部はやめよう 殺す気でやってるんだからやめるもクソも無いだろ

40 23/11/23(木)16:34:50 No.1127372909

あんなの避けられないほうが悪いじゃん…って思って

41 23/11/23(木)16:36:33 No.1127373319

球遊びなんておあそびやんケ なにムキになっとんねん

42 23/11/23(木)16:36:41 No.1127373351

>>ラフプレーを売りにするチームが当たり前のように出てくる文化は平成の半ばまで生き残ってたと思う >アメフトなら令和でも出てくるぞ あんなのが当たり前であってたまるか!

43 23/11/23(木)16:37:18 No.1127373507

アストロ球団とキャプテンが同じ72年連載開始だったのが信じられないよ… ちなみにドカベンも72年

44 23/11/23(木)16:37:26 No.1127373539

でも現実でもゲッツー崩しってあったしな

45 23/11/23(木)16:38:52 No.1127373879

殴り合いならバット持ってる方が強そうだ

46 23/11/23(木)16:39:06 No.1127373923

>アストロ球団とキャプテンが同じ72年連載開始だったのが信じられないよ… >ちなみにドカベンも72年 ちなみにスレ画はその2年後に開始

47 23/11/23(木)16:41:00 No.1127374358

調べたら殺人スライディングのやつ岩鬼のタッチで足骨折したって見てダメだった

48 23/11/23(木)16:41:29 No.1127374463

>あんなの避けられないほうが悪いじゃん…って思って ヘルメットもかぶってないし仕方ないよね…

49 23/11/23(木)16:42:10 No.1127374635

>調べたら殺人スライディングのやつ岩鬼のタッチで足骨折したって見てダメだった 画像でもボキッって音してるしな

50 23/11/23(木)16:42:10 No.1127374640

あいつスパイクの刃を研いでいる!ってなんだっけ

51 23/11/23(木)16:42:18 No.1127374677

漫画だから大袈裟だけど今でも割とやるよね

52 23/11/23(木)16:42:38 No.1127374755

>>ラフプレーを売りにするチームが当たり前のように出てくる文化は平成の半ばまで生き残ってたと思う >アメフトなら令和でも出てくるぞ 悪質タックルは平成だよ!

53 23/11/23(木)16:43:39 No.1127374964

メジャーで実際こんな感じで捕手が投げた球が当たって死んだ人がいる それがきっかけでヘルメット使用が義務化された

54 23/11/23(木)16:43:40 No.1127374971

H2にもなんかあったよな

55 23/11/23(木)16:43:52 No.1127375022

>調べたら殺人スライディングのやつ岩鬼のタッチで足骨折したって見てダメだった この後四者連続故意死球とかやって あいつにとって野球とは何なのだ…って敵からもビビられるよ

56 23/11/23(木)16:45:01 No.1127375287

アストロ球団原作者はみんな大好きご存知なかったのか――ッ!のゼロ先生と同じ人だ

57 23/11/23(木)16:51:58 No.1127377073

>アストロ球団原作者はみんな大好きご存知なかったのか――ッ!のゼロ先生と同じ人だ まあ実際原作に関わってたのは序盤だけでほとんど作画と編集者がストーリーを考えてたんだが…

58 23/11/23(木)16:52:08 No.1127377116

ハングリーハートの全方向悪質スライディングの画像貼りたかったけど見つからなかった

59 23/11/23(木)16:55:38 No.1127377989

どんなFラン野球漫画だよと思ったらドカベンなのか…

60 23/11/23(木)16:56:25 No.1127378181

>どんなFラン野球漫画だよと思ったらドカベンなのか… スレ画像は違うよ?

61 23/11/23(木)17:00:59 No.1127379413

>まあ実際原作に関わってたのは序盤だけでほとんど作画と編集者がストーリーを考えてたんだが… そういう話結構聞くねえ マスターキートンとか

62 23/11/23(木)17:03:15 No.1127379995

スライディングの威力を上げるためにスパイク磨いてたプロもいるほどです

63 23/11/23(木)17:14:00 No.1127382819

ドリームスの最後の方酷かったな

64 23/11/23(木)17:15:15 No.1127383184

作者は野球のルール知らないで描いてるよ

65 23/11/23(木)17:15:21 No.1127383208

>昔はわざとぶつけてたって言ってた人いたしな… MLBは報復死球が生きてるぜ 世界最高のリーグの死球を喰らえ

66 23/11/23(木)17:15:50 No.1127383327

後頭部はヤバいって!!

67 23/11/23(木)17:16:15 No.1127383445

最高のテンポ fu2828353.jpg

68 23/11/23(木)17:16:28 No.1127383519

スポーツ漫画にバトル漫画の構図を入れたのは素晴らしい

69 23/11/23(木)17:16:47 No.1127383603

至近距離すぎる

70 23/11/23(木)17:18:19 No.1127384042

>最高のテンポ >fu2828353.jpg もはや野球関係なしかよ

71 23/11/23(木)17:18:22 No.1127384050

キャッチャーだってピッチャーと同じくらいの球数なげるんだ 手元が狂ってもしかたいよなぁ?

72 23/11/23(木)17:18:30 No.1127384079

最低だな角川…

73 23/11/23(木)17:19:10 No.1127384261

>最高のテンポ >fu2828353.jpg 決勝は勝つけど甲子園には出られないって展開だね

74 23/11/23(木)17:19:13 No.1127384279

じゃあもう振り抜きすぎて頭部にバット直撃させてもいいよな!

75 23/11/23(木)17:19:16 No.1127384296

アストロ球団 埼玉レグルス 地獄甲子園 がとんでも野球の代表格になるかな これにコロコロ作品群が入り混じる

76 23/11/23(木)17:20:11 No.1127384557

>じゃあもう振り抜きすぎて頭部にバット直撃させてもいいよな! ジャコビニ流星打法!

77 23/11/23(木)17:21:38 No.1127384964

>アストロ球団 >埼玉レグルス >地獄甲子園 >がとんでも野球の代表格になるかな >これにコロコロ作品群が入り混じる 侍ジャイアンツが入ってないぞ

78 23/11/23(木)17:21:52 No.1127385017

当てない魔送球ってだいぶ穏やかだな

79 23/11/23(木)17:24:13 No.1127385714

>当てない魔送球ってだいぶ穏やかだな スクリュースピンスライディング!

80 23/11/23(木)17:26:44 No.1127386392

ヘルメット被らないやつが悪いよなぁ…

81 23/11/23(木)17:28:54 No.1127386975

というかスポーツマンガで「現実どおりの普通のスポーツをちゃんと描く」っていう発想の方がむしろ割と新しい概念だったんじゃないかって思う

82 23/11/23(木)17:30:58 No.1127387525

そういえば最近の野球漫画はこういうの無いな…

83 23/11/23(木)17:31:49 No.1127387753

>というかスポーツマンガで「現実どおりの普通のスポーツをちゃんと描く」っていう発想の方がむしろ割と新しい概念だったんじゃないかって思う エースを狙えとか割と現実寄りじゃなかった?

84 23/11/23(木)17:32:42 No.1127387976

>そういえば最近の野球漫画はこういうの無いな… https://seiga.nicovideo.jp/comic/48332 今日で完結したやつ

85 23/11/23(木)17:33:19 No.1127388146

愛星団徒(アセンダント)もなかなかのトンデモ野球漫画だけど 最終決戦がお互いにメンバー死にすぎてボールぶつけ合い対決になるからなあ…

86 23/11/23(木)17:34:18 No.1127388398

野球漫画といえば試合中に死傷者が出てナンボみたいなとこあるからな

87 23/11/23(木)17:36:28 No.1127388959

>愛星団徒(アセンダント)もなかなかのトンデモ野球漫画だけど あらすじで駄目だった

88 23/11/23(木)17:36:47 No.1127389040

fu2828425.jpg 愛星団徒もツッコミどころしかないな

89 23/11/23(木)17:36:52 No.1127389064

令和になって殺人野球漫画がどこにも無くなっちゃって悲しいわ

90 23/11/23(木)17:37:55 No.1127389360

昔の漫画って今より遥かに暴力的な気がする

91 23/11/23(木)17:38:00 No.1127389383

これがファックボールだ~~~~!!!

92 23/11/23(木)17:38:05 No.1127389400

>fu2828425.jpg >愛星団徒もツッコミどころしかないな なんのなんのなんのなにがなんのなに?

93 23/11/23(木)17:38:36 No.1127389540

>>というかスポーツマンガで「現実どおりの普通のスポーツをちゃんと描く」っていう発想の方がむしろ割と新しい概念だったんじゃないかって思う >エースを狙えとか割と現実寄りじゃなかった? あれ試合描写全然無いし… ひろみはプレイヤーとして何が凄いのか最後までよくわからなかった

94 23/11/23(木)17:39:22 No.1127389744

>この後四者連続故意死球とかやって >あいつにとって野球とは何なのだ…って敵からもビビられるよ 全員KOしたら勝ち!

95 23/11/23(木)17:40:26 No.1127390062

ヘイヘイびびってる

96 23/11/23(木)17:42:10 No.1127390560

>今日で完結したやつ プロ野球選手のはゴラクでやってたが他でもあんだな

97 23/11/23(木)17:43:32 No.1127390936

デッド・オア・ストライクがこの流れを汲んでて面白い漫画だったわ

98 23/11/23(木)17:43:41 No.1127390979

かつての料理漫画がケチつけるキチガイやビックリ調理法やらないと成立できなかったのと一緒で 野球漫画もキチガイ選手やビックリ投法がないと成立できなかったんだろうと思う

99 23/11/23(木)17:46:32 No.1127391783

そういや正統派少年野球漫画の代表作みたいなキャプテンも 近藤がキャプテンになった辺りから乱闘エピソードが増えたな そういう流行りだったんだろうね

100 23/11/23(木)17:47:53 No.1127392212

報復死球はなんで許されてるの?

101 23/11/23(木)17:48:30 No.1127392396

逆境ナインすら真面目に野球漫画してるように見える

102 23/11/23(木)17:50:12 No.1127392890

昭和の野球は現実もわりとファンタジーだからむしろそっちに合わせたとも言える

103 23/11/23(木)17:52:48 No.1127393639

>ドカベンが当時からすればリアル路線野球漫画だからな むしろプロすら知らないようなマイナールール出てきたり普通に本格派じゃなかったっけドカベン

104 23/11/23(木)17:53:05 No.1127393706

>fu2828425.jpg >愛星団徒もツッコミどころしかないな 巨根!?

105 23/11/23(木)17:54:13 No.1127394039

>>ドカベンが当時からすればリアル路線野球漫画だからな >むしろプロすら知らないようなマイナールール出てきたり普通に本格派じゃなかったっけドカベン 今の視点から見てもリアル寄りだよね

↑Top