23/11/23(木)12:16:32 ただ漫... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/11/23(木)12:16:32 No.1127303269
ただ漫画の締め切りに追われてるだけなのにおもしれ…
1 23/11/23(木)12:17:33 No.1127303594
小舟と羊飼いかよ
2 23/11/23(木)12:17:36 No.1127303613
論理パズルか
3 23/11/23(木)12:18:39 No.1127303935
見てるぶんには面白いが自分では絶対に関わりたくない
4 23/11/23(木)12:18:46 No.1127303963
手塚が悪い
5 23/11/23(木)12:18:48 No.1127303975
これで出し抜こうとすれば袋叩きに合うからとんだ紳士協定だよな
6 23/11/23(木)12:20:20 No.1127304486
紛れもなく天才だけど身近には絶対にいてほしくないタイプの人
7 23/11/23(木)12:20:47 No.1127304646
独占するってなんだよ!
8 23/11/23(木)12:20:53 No.1127304689
3社の漫画それぞれ1pづつ描いていくハメになる手塚
9 23/11/23(木)12:21:12 No.1127304792
これが神の姿なのか…
10 23/11/23(木)12:21:22 No.1127304848
>独占するってなんだよ! 自分のとこの原稿だけ書いてもらえるんだぞ
11 23/11/23(木)12:21:40 No.1127304954
なんでそんな掛け持ちするんですか…
12 23/11/23(木)12:21:41 No.1127304957
>独占するってなんだよ! うちの原稿を先に描いてもらいますよ!
13 23/11/23(木)12:22:16 No.1127305137
10日間の監視の末原稿は取れた
14 23/11/23(木)12:22:23 No.1127305171
これ苦痛だろうな…編集者も神も
15 23/11/23(木)12:22:45 No.1127305278
協定みたいなもんだよなこれ
16 23/11/23(木)12:22:48 No.1127305294
二人寝たら一人が独占できるのか…
17 23/11/23(木)12:23:13 No.1127305413
独占しようとすると編集者が一人になるから逃げられるんじゃねえかな…
18 23/11/23(木)12:23:17 No.1127305436
※名作がたくさんできた
19 23/11/23(木)12:23:22 No.1127305458
神なのに何故キャパオーバーな仕事を受けるので?
20 23/11/23(木)12:24:15 No.1127305741
>神なのに何故キャパオーバーな仕事を受けるので? 3社で同時に描けば3つの構想を同時に世に出せますよね
21 23/11/23(木)12:24:22 No.1127305780
>独占しようとすると編集者が一人になるから逃げられるんじゃねえかな… 2コマ目から1コマ目に繋がるんだろう…
22 23/11/23(木)12:24:26 No.1127305809
>神なのに何故キャパオーバーな仕事を受けるので? どうせキャパオーバーになるんだから仕事は沢山しようという発想
23 23/11/23(木)12:24:36 No.1127305856
やっぱり名作は作家を絞りに絞った残りカスに宿るのでは?
24 23/11/23(木)12:24:42 No.1127305888
これ二人のときに編集一人寝たとき先生から独占持ちかけるのかな…もしかして…
25 23/11/23(木)12:25:20 No.1127306087
二人でもダメなあたりが面白すぎる
26 23/11/23(木)12:25:28 No.1127306130
>神なのに何故キャパオーバーな仕事を受けるので? 因果が逆で常にキャパオーバーの仕事を請け負うことで人間から神になれた
27 23/11/23(木)12:25:43 No.1127306213
今はアシスタントがいるから気軽に連れ出せないか
28 23/11/23(木)12:25:58 No.1127306301
>これ二人のときに編集一人寝たとき先生から独占持ちかけるのかな…もしかして… 先生としては3つ書かなきゃいけないのが一つに減るわけだからな…
29 23/11/23(木)12:26:01 No.1127306309
カタ板門店
30 23/11/23(木)12:26:21 No.1127306416
手塚のクズエピソードよくあるけど正直仕事アホみたいに振りまくってる編集が悪いよね
31 23/11/23(木)12:26:22 No.1127306422
>先生としては3つ書かなきゃいけないのが脱走できるわけだからな…
32 23/11/23(木)12:26:26 No.1127306444
漫勉特別編見た時「正気じゃねえスケジュールだな」と思ったわ しかも絵柄自体はあっさりだけどトーンが普及する前は背景図柄手描きとか(いやこれはアシだけど)
33 23/11/23(木)12:26:37 No.1127306506
>独占しようとすると編集者が一人になるから逃げられるんじゃねえかな… だからダメなんですね
34 23/11/23(木)12:26:40 No.1127306522
行方くらまして知らない振りしてしれっと原稿書いてもらうとかヤクザの世界すぎる
35 23/11/23(木)12:26:52 No.1127306581
これくらい働かないとアニメ制作費用を自分で穴埋めしたりできないのか
36 23/11/23(木)12:26:54 No.1127306591
2人が1人になったら結局一コマ目になるのでは?
37 23/11/23(木)12:27:22 No.1127306741
>手塚のクズエピソードよくあるけど正直仕事アホみたいに振りまくってる編集が悪いよね 無理なら受けるなよ!
38 23/11/23(木)12:27:29 No.1127306771
九州に逃げたエピソードはその場で即優秀な高校生を捕まえられたあたり 事前に九州に行く予定はあったと思うんだけど完全に気まぐれで逃げたみたいになってるな…
39 23/11/23(木)12:27:35 No.1127306794
仕事し過ぎなんですよ ちゃんと寝ないと早死しますよ
40 23/11/23(木)12:27:37 No.1127306800
>>独占しようとすると編集者が一人になるから逃げられるんじゃねえかな… >だからダメなんですね 自然と囚人のジレンマみたいなゲーム理論発生してて耐えられない
41 23/11/23(木)12:27:39 No.1127306812
>2人が1人になったら結局一コマ目になるのでは? だから二人ならスキを見て独占できるという発想にならないんですね
42 23/11/23(木)12:27:39 No.1127306814
>手塚のクズエピソードよくあるけど正直仕事アホみたいに振りまくってる編集が悪いよね 書かせれば売れるんだぞ? じゃあウチにどんどん書いてもらわなきゃ!
43 23/11/23(木)12:27:55 No.1127306901
寝る時間がちゃんとあればガンにならなかったのかな
44 23/11/23(木)12:28:17 No.1127306998
連れ出した先に見張り専用のバイトでも一人置いておけばいいから…
45 23/11/23(木)12:28:20 No.1127307018
吾妻ひでお視点を読んだ後だとチャンピオン編集がだいぶ美化されてんだなってなった
46 23/11/23(木)12:28:28 No.1127307054
連載とアニメを複数進行とかおかしなことやってるよね
47 23/11/23(木)12:29:06 No.1127307229
神は普通に冬の時代もあったので受けられる仕事は受けたかったというのもあるとは思う
48 23/11/23(木)12:29:28 No.1127307366
これって締切間に合わなかったら休載すればいいだけじゃないの?
49 23/11/23(木)12:29:29 No.1127307370
これ1雑誌分描いたらその編集者は「お先!」って帰るんでしょ? 最後の方絶対に逃げられない?
50 23/11/23(木)12:29:31 No.1127307382
>>手塚のクズエピソードよくあるけど正直仕事アホみたいに振りまくってる編集が悪いよね >無理なら受けるなよ! 無理して受けるどころかアニメとか自分で仕事さらに作るからな 大量に借金すれば借主は逆に文句言えないに近いところある
51 23/11/23(木)12:29:36 No.1127307403
一社だと缶詰にされるから3社にしよう という発想が手塚にあったかは知らないけどそうだとしたら完全に裏目ってる
52 23/11/23(木)12:29:53 No.1127307485
3人で見張る →1人が目を離した隙に2人と先生が結託して先生を連れ出す →2人と先生になったら1人が目を離した隙に1人と先生が抜け出す →1人が目を離した隙に先生が逃げ出す →原稿はあがらない
53 23/11/23(木)12:30:09 No.1127307562
>これ1雑誌分描いたらその編集者は「お先!」って帰るんでしょ? >最後の方絶対に逃げられない? だからそれぞれの漫画を1Pづつ描いていく
54 23/11/23(木)12:30:16 No.1127307598
この方含めてやっぱ結構若くして死んでるからね有名漫画家… 水木御大仰ってたとおり、睡眠とか削りまくってるから寿命も削ってるんだろうな
55 23/11/23(木)12:30:19 No.1127307612
こんな仕事ぶりじゃもっと早死にしてもおかしくなかったらそういう意味じゃ長生きした方なのかな
56 23/11/23(木)12:30:34 No.1127307690
レイトン教授でこういうのやったことある!
57 23/11/23(木)12:30:34 No.1127307693
当たり前なんだけど昭和の時代だから有り得た逸話ばっかりなのが
58 23/11/23(木)12:31:27 No.1127307948
>これって締切間に合わなかったら休載すればいいだけじゃないの? 無限に休載する羽目になるぞ
59 23/11/23(木)12:31:28 No.1127307957
>>これ1雑誌分描いたらその編集者は「お先!」って帰るんでしょ? >>最後の方絶対に逃げられない? >だからそれぞれの漫画を1Pづつ描いていく 効率悪くね!?! まあ仕方ないのか…
60 23/11/23(木)12:31:35 No.1127307998
今だとこんなことはなく皆問題なく原稿あげてくれるんだろうか
61 23/11/23(木)12:31:50 No.1127308075
2ヶ月編集が泊まり続けたって 普通に考えて出版社側は手塚治虫に直接払ってる原稿料より受け取る為の番人に払ってる人件費の方が高いんだよな
62 23/11/23(木)12:32:25 No.1127308253
>3人で見張る >→1人が目を離した隙に2人と先生が結託して先生を連れ出す >→2人と先生になったら1人が目を離した隙に1人と先生が抜け出す >→1人が目を離した隙に先生が逃げ出す >→原稿はあがらない だから4人必要なんだ!!
63 23/11/23(木)12:32:32 No.1127308288
方位には三倍の兵力が必要
64 23/11/23(木)12:32:36 No.1127308311
3人必要とわかるまでの苦労を想像したくない
65 23/11/23(木)12:32:38 No.1127308328
神の奪い合いとかスティールボールランすぎる...
66 23/11/23(木)12:32:49 No.1127308395
>これって締切間に合わなかったら休載すればいいだけじゃないの? 今無料やってんだから とりあえず読もう https://booklive.jp/bviewer/s/?cid=1465759_001
67 23/11/23(木)12:33:30 No.1127308592
三ヶ月連続で休載したら担当編集の首が飛んだぞ
68 23/11/23(木)12:33:33 No.1127308613
ひどい漫画家とひどい編集で釣り合ってるところはある
69 23/11/23(木)12:33:47 No.1127308688
>>これって締切間に合わなかったら休載すればいいだけじゃないの? >無限に休載する羽目になるぞ 締切気にせずに描いてね❤︎ってやった編集は3ヶ月連続で落とされて会社辞めることになったからな
70 23/11/23(木)12:33:50 No.1127308705
>今だとこんなことはなく皆問題なく原稿あげてくれるんだろうか 昔に比べて無茶な仕事量の作家減ったので 複数の出版社から人が来るってのがなくなった
71 23/11/23(木)12:34:00 No.1127308746
締め切り守れないやつの連載なんかやめちまえ!!
72 23/11/23(木)12:34:02 No.1127308765
自分のところの編集が3人行くんじゃなくて他社なのか…
73 23/11/23(木)12:34:22 No.1127308857
だから彼は早死にしたんだなあとは水木しげるの言
74 23/11/23(木)12:34:25 No.1127308870
>自分のところの編集が3人行くんじゃなくて他社なのか… とりあえず読め読め 読まんと始まらん
75 23/11/23(木)12:35:04 No.1127309079
>これ1雑誌分描いたらその編集者は「お先!」って帰るんでしょ? >最後の方絶対に逃げられない? 一社終わったら次の編集がそこの席に座る
76 23/11/23(木)12:35:25 No.1127309169
2人にした場合すぐ編集者についてく手塚がなんかすごい尻軽みたいで笑える
77 23/11/23(木)12:35:45 No.1127309262
手塚先生は滅茶苦茶量書いてたから… 永井先生は滅茶苦茶量書いてたのに締め切り守ってる…
78 23/11/23(木)12:35:52 No.1127309292
手塚治虫は十分大成功してるけど それはそれとして当時は今ほど単行本が売れる時代ではなかったそうな 今は雑誌より単行本が売れる時代だけど当時は雑誌のほうが売れる時代で
79 23/11/23(木)12:35:55 No.1127309319
>2人にした場合すぐ編集者についてく手塚がなんかすごい尻軽みたいで笑える 一人にしたら次は逃げれるからな
80 23/11/23(木)12:35:58 No.1127309336
なんて酷い環境なんだ… ウチの締め切りは気にしないでください!
81 23/11/23(木)12:36:26 No.1127309488
連れ去った編集を追う刑事モノが共犯逃亡劇に
82 23/11/23(木)12:36:37 No.1127309537
3社が相互監視しないと出し抜いて自分ところの原稿書いてもらうよねそりゃ
83 23/11/23(木)12:37:01 No.1127309664
>なんて酷い環境なんだ… >ウチの締め切りは気にしないでください! そして彼は会社を追われた
84 23/11/23(木)12:37:11 No.1127309724
>手塚先生は滅茶苦茶量書いてたから… >永井先生は滅茶苦茶量書いてたのに締め切り守ってる… 神はクオリティ落としてもいいからとにかく完成させるみたいなことができない
85 23/11/23(木)12:37:17 No.1127309763
>これ1雑誌分描いたらその編集者は「お先!」って帰るんでしょ? >最後の方絶対に逃げられない? 最後の一人になる頃には次の週の掲載取りに来た編集が一人また一人増えていくから…
86 23/11/23(木)12:37:27 No.1127309825
>3社が相互監視しないと出し抜いて自分ところの原稿書いてもらうよねそりゃ 脱走先の福岡まで編集派遣しなかった所は 案の定下書きしかもらえなかったもんな
87 23/11/23(木)12:37:44 No.1127309911
当時の漫画をバカにするつもりはないけど今ほど作画に手間かかんないからページ数だけならいくらでも増やせる 中身は知らね
88 23/11/23(木)12:37:49 No.1127309936
スレ画は分かりやすくするために省いてるだけでアシもいるんだよね?
89 23/11/23(木)12:38:45 No.1127310242
トイレに行った筈の先生が生放送のTV番組に出てて編集がキレたなんて伝説も
90 23/11/23(木)12:38:54 No.1127310296
手塚作品が載ってるか載ってないかで雑誌の売り上げが相当違うだろうから 無茶な仕事量でもやってもらわないと…ってなるんだろうな
91 23/11/23(木)12:38:56 No.1127310304
アシスタント側は後々自分の血になり肉になる無茶振りだった時もあるだろうけど 編集側はただ血を吐いて肉削ってるだけだよね
92 23/11/23(木)12:39:13 No.1127310388
>なんて酷い環境なんだ… >ウチの締め切りは気にしないでください! かわいそ…
93 23/11/23(木)12:39:37 No.1127310521
でも背景無しの真っ白原稿載ると泣いて悔しがるんだろ どうなってんだよマジ
94 23/11/23(木)12:39:43 No.1127310555
これ原稿回収できなくても編集の責任じゃなくない???
95 23/11/23(木)12:40:12 No.1127310712
ピクシブとかで自由にやっててくれ
96 23/11/23(木)12:40:16 No.1127310744
一番かわいそうなの手塚先生では…
97 23/11/23(木)12:40:18 No.1127310758
>当時の漫画をバカにするつもりはないけど今ほど作画に手間かかんないからページ数だけならいくらでも増やせる 画材もトーンも種類少ない時代だぞ
98 23/11/23(木)12:40:24 No.1127310782
>編集側はただ血を吐いて肉削ってるだけだよね 漫画創作秘話と思ったら度々ヤクザモノが始まる
99 23/11/23(木)12:40:32 No.1127310817
>これ原稿回収できなくても編集の責任じゃなくない??? 原稿回収できない編集はただの無能なんだ
100 23/11/23(木)12:40:33 No.1127310820
>アシスタント側は後々自分の血になり肉になる無茶振りだった時もあるだろうけど >編集側はただ血を吐いて肉削ってるだけだよね 当時のチャンピオンで一番ヒット作出した阿久津編集は結局殆ど手塚治虫とは関係してないしな
101 23/11/23(木)12:40:41 No.1127310852
>スレ画は分かりやすくするために省いてるだけでアシもいるんだよね? 1960年掲載のキャプテンケンの時には三人居るからね まあ週刊掛け持ちしてるから必須なんだけど
102 23/11/23(木)12:40:44 No.1127310879
>当時の漫画をバカにするつもりはないけど今ほど作画に手間かかんないからページ数だけならいくらでも増やせる >中身は知らね 当時も今もピンキリよ なんなら今なんて「読者が背景あるとゴチャゴチャすると文句言うから背景減らそう」なんてムーブメントおきてるし
103 23/11/23(木)12:40:51 No.1127310920
待ち時間で息子を池に蹴り落とす編集
104 23/11/23(木)12:40:54 No.1127310938
アメリカ行ったのに原稿完成しないから電話で方眼紙使ってコマ割を伝えてどのコマにどの漫画の背景とか使ってとか伝えてたのあれよく出来たな まさ永井豪みたいに行く前に完成させておくのが一番ではあるんだろうけど
105 23/11/23(木)12:41:11 No.1127311012
>当時の漫画をバカにするつもりはないけど今ほど作画に手間かかんないからページ数だけならいくらでも増やせる アナログでも資料画像流用とかトーンのところを全部新作手描きだぞ
106 23/11/23(木)12:41:11 No.1127311013
>これ原稿回収できなくても編集の責任じゃなくない??? せめて 読んでから言え
107 23/11/23(木)12:41:12 No.1127311016
>画材もトーンも種類少ない時代だぞ あるほうが逆に手間だぞ
108 23/11/23(木)12:41:25 No.1127311096
>アメリカ行ったのに原稿完成しないから電話で方眼紙使ってコマ割を伝えてどのコマにどの漫画の背景とか使ってとか伝えてたのあれよく出来たな >まさ永井豪みたいに行く前に完成させておくのが一番ではあるんだろうけど 一回ミスったけどな 受け手側が訳わかんなくなって
109 23/11/23(木)12:41:35 No.1127311157
漫画家のスケジュール管理も編集の仕事だからな…
110 23/11/23(木)12:41:44 No.1127311205
35年前とは言え還暦で死んでるからな手塚先生
111 23/11/23(木)12:41:47 No.1127311221
寝ないから早死したなんていいますがね水木サン あのスケジュールでは相当長生きなほうだよ
112 23/11/23(木)12:41:50 No.1127311242
奥村って壁村の部下だったのね… どおりで…
113 23/11/23(木)12:42:05 No.1127311319
>ウチの締め切りは気にしないでください! 本当に気にしなくなる神 人の心がないのですか?
114 23/11/23(木)12:42:21 No.1127311406
>なんなら今なんて「読者が背景あるとゴチャゴチャすると文句言うから背景減らそう」なんてムーブメントおきてるし 今はなんかコマの中に文字だけでいいやなんてのがまかりとおってるからな 1コマだけじゃなく連続で
115 23/11/23(木)12:42:44 No.1127311532
漫画だってビジネスであるということを忘れてはいけない
116 23/11/23(木)12:42:46 No.1127311536
>これ原稿回収できなくても編集の責任じゃなくない??? 取ってこいつってんだよ!刺されてぇかてめぇ!
117 23/11/23(木)12:42:56 No.1127311595
最悪トキワ荘のメンツに描かせる!
118 23/11/23(木)12:42:56 No.1127311599
>奥村って壁村の部下だったのね… >どおりで… ヤクザみたいな編集長は仕事ができる…ってコト?
119 23/11/23(木)12:42:58 No.1127311607
>1コマだけじゃなく連続で それやるの冨樫くらいでは?
120 23/11/23(木)12:43:23 No.1127311748
>それやるの冨樫くらいでは? 呪術廻戦もやっとるわい
121 23/11/23(木)12:43:37 No.1127311811
ヤクザみたいな取り立てしないと出てこないからな
122 23/11/23(木)12:43:38 No.1127311819
確か落ちぶれたとか言われてた時ですら四つぐらい並行して描いてたよね
123 23/11/23(木)12:43:47 No.1127311857
かなりの高給取りだから編集も… 出来る編集はネタ出し会議手伝ったり自分登場させたりして早く仕事を切り上げ夜の街に先生と消えていく
124 23/11/23(木)12:43:55 No.1127311892
そりゃ早死にするわ…みたいな生活してるけど60歳までは生きてたのか
125 23/11/23(木)12:44:27 No.1127312059
死ぬ間際でも連載作五本あった漫画家
126 23/11/23(木)12:44:31 No.1127312079
阿久津も壁村も有能だったんだろうけど吾妻ひでおからの描かれよう見るとね…
127 23/11/23(木)12:44:39 No.1127312124
今は漫画家の分母が昔と比べ物にならないくらい増えたからどれだけ売れっ子でも2、3作くらいしか複数連載抱えられんでしょ
128 23/11/23(木)12:44:40 No.1127312128
>一番かわいそうなの手塚先生では… >無理なら受けるなよ!
129 23/11/23(木)12:44:49 No.1127312175
>確か落ちぶれたとか言われてた時ですら四つぐらい並行して描いてたよね ブッダとか火の鳥はブラックジャック前からやってるしね
130 23/11/23(木)12:44:53 No.1127312186
7本同時進行とかするけど全ての作品のコマに何が描かれてるか把握してる神
131 23/11/23(木)12:45:02 No.1127312249
>ヤクザみたいな取り立てしないと出てこないからな 仕事持たせ過ぎが原因では…
132 23/11/23(木)12:45:16 No.1127312315
>7本同時進行とかするけど全ての作品のコマに何が描かれてるか把握してる神 この人の頭どうなってるの
133 23/11/23(木)12:45:23 No.1127312357
>今は漫画家の分母が昔と比べ物にならないくらい増えたからどれだけ売れっ子でも2、3作くらいしか複数連載抱えられんでしょ やろうと思えばWeb連載枠があるから無限に増やせるぞ
134 23/11/23(木)12:45:33 No.1127312419
…なら全く落とさずコンスタントに書き続けてる猿渡哲也先生は名漫画家なんじゃないっスか?
135 23/11/23(木)12:45:55 No.1127312510
ただこう言っちゃなんだけど神の作品って碌な映像化が無いからあと10年もしたら忘れられちゃうよね 若い子は漫画読まなくてアニメしか見ないし
136 23/11/23(木)12:46:14 No.1127312617
>…なら全く落とさずコンスタントに書き続けてる猿渡哲也先生は名漫画家なんじゃないっスか? 同時連載とかそんなにないだろうがよ えー
137 23/11/23(木)12:46:25 No.1127312669
先生の前で仕方ない...代役として永井先生にでも頼むか...手塚先生も落ちたもんだな... とか目の前で電話借りて連絡し出したらブチ切れてこっちの仕事最優先にしてくれたりしない?
138 23/11/23(木)12:46:49 No.1127312804
連載ですか任せください!それも任せてください!ボクそれ描けますよ!いやー忙しいなぁ… あっ…アニメ作りたくなってきた!
139 23/11/23(木)12:46:57 No.1127312843
>…なら全く落とさずコンスタントに書き続けてる猿渡哲也先生は名漫画家なんじゃないっスか? 内容がね
140 23/11/23(木)12:47:09 No.1127312924
>阿久津も壁村も有能だったんだろうけど吾妻ひでおからの描かれよう見るとね… そりゃ手塚治虫と比べたら雑な扱いになるし吾妻ひでおもまあまあクズなところあるから鵜呑みにはできんよ まあそれ差っ引いても壁村と阿久津というかチャンピオン編集はクソ野郎ばかりだなとは思うが
141 23/11/23(木)12:47:09 No.1127312927
>阿久津も壁村も有能だったんだろうけど吾妻ひでおからの描かれよう見るとね… 言ってるのが吾妻じゃなあ 七割ぐらい引いとかないと
142 23/11/23(木)12:47:09 No.1127312931
>…なら全く落とさずコンスタントに書き続けてる猿渡哲也先生は名漫画家なんじゃないっスか? はっきり言って人間的には聖人の部類に入る
143 23/11/23(木)12:47:18 No.1127312975
>ただこう言っちゃなんだけど神の作品って碌な映像化が無いからあと10年もしたら忘れられちゃうよね >若い子は漫画読まなくてアニメしか見ないし 学校図書館のゾロリとかの枠にブラックジャックとアトム置いてあるから… まだ20年は行ける
144 23/11/23(木)12:47:18 No.1127312979
アメリカに旅行する話これ美談扱いは無理だって! 豪ちゃん見習えよ!
145 23/11/23(木)12:47:32 No.1127313055
アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う
146 23/11/23(木)12:47:36 No.1127313077
>…なら全く落とさずコンスタントに書き続けてる猿渡哲也先生は名漫画家なんじゃないっスか? それでいて多少コピー連発するくらいで全体のクオリティはヤバいんだよね 凄くない?
147 23/11/23(木)12:47:52 No.1127313163
>…なら全く落とさずコンスタントに書き続けてる猿渡哲也先生は名漫画家なんじゃないっスか? 最後の編集アオリコメントは適当にやられるんやけどなブヘヘヘ
148 23/11/23(木)12:48:42 No.1127313418
手塚治虫の小遣い万歳!
149 23/11/23(木)12:48:42 No.1127313421
鴨川つばめの扱いを考えるとなぁ
150 23/11/23(木)12:48:47 No.1127313447
>アメリカに旅行する話これ美談扱いは無理だって! >豪ちゃん見習えよ! しょうがないじゃん!普段から連載抱えまくりで余裕ないもん!!
151 23/11/23(木)12:49:27 No.1127313672
>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う 60年前の話だからな… 確かに良くないこともあったけどその後ずっとそれをキープしてた業界の責任はどうなってんだ
152 23/11/23(木)12:49:34 No.1127313707
人間的にはクズの部類
153 23/11/23(木)12:49:50 No.1127313791
>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う 金の面は誤解だよね金の面は
154 23/11/23(木)12:49:54 No.1127313816
あんまりブラックジャックの話してねぇ!
155 23/11/23(木)12:49:59 No.1127313840
>しょうがないじゃん!普段から連載抱えまくりで余裕ないもん!! それはそっちの都合じゃないですか
156 23/11/23(木)12:50:06 No.1127313862
>やろうと思えばWeb連載枠があるから無限に増やせるぞ 月産600ページなんてスレ画以外不可能だろ
157 23/11/23(木)12:50:29 No.1127313983
こんな環境で描きたくなさすぎる 引き受けたのは…?
158 23/11/23(木)12:50:34 No.1127314004
>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う 死んだ神のせいにしとけば八方丸く収まる
159 23/11/23(木)12:50:48 No.1127314072
F先生もペルー旅行の為に小学生一年生~六年生のドラえもんをそれぞれ一日で上げてたんだっけ 最後の六年生はちょっと間に合わなかったからアシスタントに仕上げ任せてたけど
160 23/11/23(木)12:51:08 No.1127314167
>死んだ神のせいにしとけば八方丸く収まる 頭い~
161 23/11/23(木)12:51:47 No.1127314335
マネージャー居てこれだから凄い
162 23/11/23(木)12:52:18 No.1127314482
死ぬまで複数連載持ってる神が特段おかしいだけで5060代以上で週刊連載休載ほぼなくやってる漫画家は十分おかしい
163 23/11/23(木)12:52:32 No.1127314541
だいたい常に2作品描いてる作家とかは今もいる 長谷川裕一
164 23/11/23(木)12:52:48 No.1127314634
>月産600ページなんてスレ画以外不可能だろ 石ノ森章太郎と永井豪はやってたらしいぞ
165 23/11/23(木)12:52:52 No.1127314658
>マネージャー居てこれだから凄い マネージャーが管理できてない
166 23/11/23(木)12:52:57 No.1127314675
まぁ話だけストックしてればあとは作画だけでいいから…
167 23/11/23(木)12:53:28 No.1127314833
>>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う >金の面は誤解だよね金の面は 「アニメはこんぐらいの人数で作れます」って悪い前例作ったのかね
168 23/11/23(木)12:53:41 No.1127314890
虫プロってなんで倒産したんだ 作中じゃ作ったアニメは売れてるみたいだったけど
169 23/11/23(木)12:53:55 No.1127314974
>>月産600ページなんてスレ画以外不可能だろ >石ノ森章太郎と永井豪はやってたらしいぞ お前らも半神みたいなもんだろ
170 23/11/23(木)12:54:13 No.1127315052
漫画家だけが無茶苦茶やってた時代じゃねえからな…
171 23/11/23(木)12:54:39 No.1127315166
でも話ストックしてもこうした方が良い!とかで結局話変わるのが目に見えてるじゃん
172 23/11/23(木)12:54:42 No.1127315189
手塚先生がいい人だったというわけでは決してないけどこれはこれで編集をめっちゃ美化してるからな
173 23/11/23(木)12:54:50 No.1127315235
>作中じゃ作ったアニメは売れてるみたいだったけど それ以上にお金をかけた
174 23/11/23(木)12:55:03 No.1127315293
言っちゃ悪いが経営のこと考えずに道楽でアニメやってるだけの漫画界の神だから現代のアニメ制作会社の労働環境の罪を擦り付けるのは無理筋が過ぎる…
175 23/11/23(木)12:55:18 No.1127315359
これに憧れてたのに藤子不二雄は本当に悪い話を聞かない
176 23/11/23(木)12:55:21 No.1127315372
パソコン無い時代に編集ひたすら待たせるの仕事効率悪すぎない?
177 23/11/23(木)12:55:22 No.1127315374
>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う パヤオ「うるせー!手塚が全部悪いわけじゃないけど手塚も悪いんだよ!」
178 23/11/23(木)12:55:25 No.1127315396
アシスタントは2勤1休って時代考えると優しいのでは その間神の休みはゼロ
179 23/11/23(木)12:55:39 No.1127315478
>締切気にせずに描いてね❤︎ってやった編集は3ヶ月連続で落とされて会社辞めることになったからな 僕はあの人の為に描きたかったのに!! 描けなかったのはあなた方のせいだ!!!1 とキレてた所はクソ虫がよ…となった
180 23/11/23(木)12:56:17 No.1127315664
>アシスタントは2勤1休って時代考えると優しいのでは >その間神の休みはゼロ 寺沢武一「俺1年間アシやったけど休み1日もなかった」
181 23/11/23(木)12:56:30 No.1127315726
>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う パヤオが手塚治虫死んだ時に恨み節全開でぶつけたから… もちろん手塚だけのせいじゃないとは言ってあるけど?
182 23/11/23(木)12:56:46 No.1127315793
放送した後のアニメのリテイクって一部のオタクに評価されるだけで売り上げ的には意味なさそうな
183 23/11/23(木)12:56:50 No.1127315810
>>>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う >>金の面は誤解だよね金の面は >「アニメはこんぐらいの人数で作れます」って悪い前例作ったのかね 神がリテイク連発しなけりゃそこまでキツい労働環境にはならなかった
184 23/11/23(木)12:57:02 No.1127315871
>アシスタントは2勤1休って時代考えると優しいのでは アシも年中休みなしだった的な証言をしてるぞ
185 23/11/23(木)12:57:10 No.1127315912
アニメはもうやりませんから大丈夫です(やる)
186 23/11/23(木)12:57:39 No.1127316047
>2人にした場合すぐ編集者についてく手塚がなんかすごい尻軽みたいで笑える 一人で逃げる時も二人で逃げる時も同じ顔で出ていくのがじわじわ来る
187 23/11/23(木)12:57:54 No.1127316114
まあでも虫プロのアニメ制作状況見ると労働環境めちゃくちゃだったけど パヤオ自体は東映だし虫プロとはそこまで関係ないだろ
188 23/11/23(木)12:57:58 No.1127316133
壁村さんヤクザのやり口だけど自分から連載抱えまくりの神がそもそもまんが極道過ぎる…
189 23/11/23(木)12:58:27 No.1127316272
スレ画の漫画で1番笑ったの ジャングル大帝レオの座組から 手塚治虫いらねえって外すシーン
190 23/11/23(木)12:58:40 No.1127316345
>パソコン無い時代に編集ひたすら待たせるの仕事効率悪すぎない? まあ昔はコピーとかないから書類複写とか ファクスないから書類届ける社員とか居たわけで…
191 23/11/23(木)12:58:43 No.1127316364
この仕事部屋のアパートまだ残ってるから現地行くとこの小道から手塚先生逃げてたんだなぁとか思いを馳せれるよ
192 23/11/23(木)12:58:44 No.1127316367
>>アニメの待遇の悪さはいい加減この人関係ないだろって思う >60年前の話だからな… >確かに良くないこともあったけどその後ずっとそれをキープしてた業界の責任はどうなってんだ ITの多重下請けもだけど上に都合のいい悪い慣習は何かきっかけがないと維持されちまうんだ
193 23/11/23(木)12:59:05 No.1127316460
>寺沢武一「俺1年間アシやったけど休み1日もなかった」 休みの日もスタジオで自分の作品描いたり仲間の作画手伝ったりアシスタントしてただけだから…
194 23/11/23(木)12:59:07 No.1127316477
言いたいことは分かるけど60年経ってんなら改善しなかった業界の責任だろ…
195 23/11/23(木)12:59:38 No.1127316616
漫画描きたいのに何で逃げるんだよ!
196 23/11/23(木)13:00:06 No.1127316738
昭和の漫画単行本の美品が希少になってるぐらい まだちゃんとしたコレクターも限られてた時代なんだよな
197 23/11/23(木)13:00:06 No.1127316739
と言うか実の息子からも否定されてるしな親父の作った制作体制… 都合いい擦り付けでしかない