ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/11/23(木)07:39:58 No.1127248074
右上がわからん 検索で客船やホビーメーカーばかり出てくる
1 23/11/23(木)07:41:03 No.1127248198
クッキー缶じゃないの?
2 23/11/23(木)07:43:02 No.1127248444
祖父母の家にあるやつ
3 23/11/23(木)07:44:44 No.1127248604
モロゾフのクッキーだよ
4 23/11/23(木)07:46:16 No.1127248791
モロゾフのロゴ付いとるやん…
5 23/11/23(木)07:47:07 No.1127248904
左下のは何だ?
6 23/11/23(木)07:48:24 No.1127249035
>左下のは何だ? 蠅帳
7 23/11/23(木)07:49:46 No.1127249215
左上は普通に現役なんだけどみんな使わんの?
8 23/11/23(木)07:51:00 No.1127249343
意図がわからん
9 23/11/23(木)07:51:17 No.1127249375
>意図がわからん >祖父母の家にあるやつ
10 23/11/23(木)07:52:15 No.1127249477
昭和感
11 23/11/23(木)07:52:23 No.1127249498
>左上は普通に現役なんだけどみんな使わんの? 今時は孫の手ももっとおしゃれでスタイリッシュな感じになっとるのかもしれん…
12 23/11/23(木)07:55:17 No.1127249812
裁縫道具が入っててがっかりするやつ
13 23/11/23(木)07:56:38 No.1127249976
中段左ってなんだ…?
14 23/11/23(木)07:57:22 No.1127250066
>中段左ってなんだ…? お風呂かき混ぜるやつかな?
15 23/11/23(木)07:57:33 No.1127250086
>中段左ってなんだ…? 多分お湯をかき回すやつ
16 23/11/23(木)07:57:39 No.1127250098
>中段左ってなんだ…? お湯かき回すやつじゃない?
17 23/11/23(木)07:57:50 No.1127250112
右上ちょうど昨日捨てたけど何の箱なんだ?
18 23/11/23(木)07:58:39 No.1127250206
クッキー缶に裁縫道具しまうのは世界的な祖母の習性らしいな
19 23/11/23(木)07:59:20 No.1127250296
電話には手作りのカバーがかかってないと
20 23/11/23(木)07:59:50 No.1127250356
>電話には手作りのカバーがかかってないと ドアノブにもな!
21 23/11/23(木)07:59:54 No.1127250366
>右上ちょうど昨日捨てたけど何の箱なんだ? 最初のレスくらい読めよ…
22 23/11/23(木)07:59:58 No.1127250375
蚊取り線香は匂いが結構好き
23 23/11/23(木)08:00:29 No.1127250429
ハエとり紙も追加で
24 23/11/23(木)08:00:34 No.1127250442
>クッキー缶に裁縫道具しまうのは世界的な祖母の習性らしいな 婆ちゃんは裁縫道具はしまってなかったな… 小物はいろいろ入れてたけど
25 23/11/23(木)08:01:18 No.1127250549
>爺ちゃんの飲み薬が入っててがっかりするやつ
26 23/11/23(木)08:01:29 No.1127250575
クッキー缶とか海苔のカンカンとかをとっておいて大事に使う
27 23/11/23(木)08:01:45 No.1127250612
全部家にあったのがなんか嫌だ 平成生まれの「」のふりをしていたい…
28 23/11/23(木)08:01:55 No.1127250634
グレープフルーツ専用スプーンいいよね
29 23/11/23(木)08:02:01 No.1127250649
玄関に電話置くなぞの風習
30 23/11/23(木)08:02:51 No.1127250746
孫の手はあると無限に物臭ムーブしてしまう
31 23/11/23(木)08:02:59 No.1127250763
ああ…次はいちごスプーンだ…
32 23/11/23(木)08:03:43 No.1127250871
ハエよけは流石になかったな あと黒電話でもなかった 緑のプッシュフォン
33 23/11/23(木)08:04:41 No.1127250994
>全部家にあったのがなんか嫌だ >平成生まれの「」のふりをしていたい… 流石に黒電話は無かったけど平成生まれでも一桁代なら普通にあったよ 特にじいちゃんばあちゃんち行けば
34 23/11/23(木)08:04:42 No.1127250996
>左上は普通に現役なんだけどみんな使わんの? 今知ったけど夏場にいいかもなと思った
35 23/11/23(木)08:05:01 No.1127251044
意外と知らない「」いてなんか辛くなってきた
36 23/11/23(木)08:05:06 No.1127251055
うちの電話は電電公社からのレンタルだったな…
37 23/11/23(木)08:05:13 No.1127251063
熊の木彫りなんでそんな皆持ってんだよ・
38 23/11/23(木)08:05:21 No.1127251078
royal dansk memeでググるとまあ出てくる出てくる
39 23/11/23(木)08:05:33 No.1127251100
右上うちにもあった…ミニ四駆の部品入れてた
40 23/11/23(木)08:06:03 No.1127251161
いつも配膳全部終わるまで先に出したのにラップ掛けてるけど こっちの方がベタつかなくて良いかもしれん
41 23/11/23(木)08:06:15 No.1127251200
クッキー缶は収納にちょうどいいからカードダスとかそういうのに入れてるガキンチョはいっぱいいたはずだ
42 23/11/23(木)08:06:16 No.1127251204
かき混ぜるやつなかったら風呂が熱すぎたときどうするんだよ
43 23/11/23(木)08:06:32 No.1127251248
木彫りクマはほら…テレビが薄くなっちゃって置き場がね…
44 23/11/23(木)08:06:34 No.1127251256
左下はぬ避けとして現役だな
45 23/11/23(木)08:07:39 No.1127251418
実家の給湯器が古いやつだったからかきませ棒は必須だったな…
46 23/11/23(木)08:07:55 No.1127251460
まんま同じのゲームソフト入れに使ってたな右上
47 23/11/23(木)08:08:22 No.1127251519
タバコ箱の傘と5円玉の亀
48 23/11/23(木)08:08:28 No.1127251529
ハエよけのカバーは虫が多いところはまぁやるよね 虫入れないように神経使ってたけどもやっぱ温かいとどっからか入ってくるから
49 23/11/23(木)08:08:43 No.1127251552
玄関に電話置くのってその地域の電話ある家が少なかったときの名残?
50 23/11/23(木)08:08:54 No.1127251568
チラシで折った升
51 23/11/23(木)08:08:55 No.1127251575
金の成る木とか
52 23/11/23(木)08:10:21 No.1127251750
俺がチラシの裏に描いた落書きが大事に壁に貼られてた
53 23/11/23(木)08:10:30 No.1127251770
>タバコ箱の傘 検索してみたけどドレも綺麗だね 吸わないから別な包装箱で代用できないかな
54 23/11/23(木)08:10:44 No.1127251797
ダイニングキッチンの入り口に下がっているビーズで出来てるスダレとか
55 23/11/23(木)08:11:19 No.1127251889
>俺がチラシの裏に描いた落書きが大事に壁に貼られてた いい親じゃない 週末菓子折りでも持ってっておやり
56 23/11/23(木)08:11:34 No.1127251930
>実家の給湯器が古いやつだったからかきませ棒は必須だったな… 五右衛門風呂ぐらいまで行くとマジで要る 今だと薪で風呂沸かすとか逆に金持ちしか無理な気がするな…
57 23/11/23(木)08:11:56 No.1127251988
>クッキー缶に裁縫道具しまうのは世界的な祖母の習性らしいな 先日海外の人の小ネタ動画でクッキー缶買ったから大事に持って帰ってお茶の用意して開けたら裁縫道具入ってたっての見たわ
58 23/11/23(木)08:12:31 No.1127252077
>いい親じゃない >週末菓子折りでも持ってっておやり 祖父母だよ もう居ない
59 23/11/23(木)08:15:39 No.1127252572
>祖父母だよ >もう居ない そっかぁ…すまん
60 23/11/23(木)08:17:13 No.1127252795
https://youtu.be/Mz2iYt1aQNA?si=7L2ZJGPs-0FmgSR6 そばかすの少女
61 23/11/23(木)08:17:45 No.1127252874
電話機ってカバー被せてなかった?
62 23/11/23(木)08:18:02 No.1127252922
でも良い出来の缶は何となく捨てにくい気持ちは分かる
63 23/11/23(木)08:18:09 No.1127252943
半分くらい現役だが…
64 23/11/23(木)08:18:45 No.1127253035
fu2826818.jpg
65 23/11/23(木)08:19:37 No.1127253165
>クッキー缶は収納にちょうどいいからカードダスとかそういうのに入れてるガキンチョはいっぱいいたはずだ うちはビー玉がぎっしり詰まってた
66 23/11/23(木)08:19:44 No.1127253184
モロゾフのクッキー好きだったな 久しぶりに食べたいし買おう
67 23/11/23(木)08:21:10 No.1127253409
グレープフルーツのスプーンってなんで廃れたんだろう いちごのは甘くなって潰して食べる必要がなくなったからと聞いたけど
68 23/11/23(木)08:21:29 No.1127253456
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
69 23/11/23(木)08:21:31 No.1127253460
>ティッシュの箱ってカバー被せてなかった?
70 23/11/23(木)08:22:34 No.1127253639
>クッキー缶は収納にちょうどいいからカードダスとかそういうのに入れてるガキンチョはいっぱいいたはずだ 他のスレでガキンチョって言ってID付いてない?
71 23/11/23(木)08:23:50 No.1127253845
ドアノブカバーとか
72 23/11/23(木)08:26:08 No.1127254160
fu2826829.jpg
73 23/11/23(木)08:26:20 No.1127254185
100円ショップでドアノブカバーは今でも見るね 一定数の需要が続いてるんだろう
74 23/11/23(木)08:26:29 No.1127254207
ドアノブも電話もソファもティッシュの箱もとりあえずニットかレースかなんかのカバー被せるんだよな 画一的でチープな量産品に囲まれた生活空間をそういう手芸で彩るのが昭和の居間
75 23/11/23(木)08:26:44 No.1127254245
ボタンが四角くてなんか青い扇風機
76 23/11/23(木)08:27:25 No.1127254334
昔ながらの丸い金属ノブだと冬場冷たいのでカバー付ける感じかな
77 23/11/23(木)08:27:58 No.1127254432
クマの木彫りはスプラトゥーンに出てくるから知ってる
78 23/11/23(木)08:28:01 No.1127254441
>グレープフルーツのスプーンってなんで廃れたんだろう >いちごのは甘くなって潰して食べる必要がなくなったからと聞いたけど グレープフルーツ自体の消費量が急激に減っちゃったから
79 23/11/23(木)08:28:17 No.1127254468
扇風機の羽根なんで青かったんだろうな… 見た目が涼しげだから?
80 23/11/23(木)08:28:37 No.1127254512
実家にこのタイプの電話あったが 色はエメラルドグリーンだった
81 23/11/23(木)08:29:28 No.1127254630
ばーちゃん家にあった肝油ドロップをドカ食いしてめっちゃ怒られた
82 23/11/23(木)08:29:32 No.1127254639
>とりあえずニットかレースかなんかのカバー被せるんだよな タクシーのシートに掛かってるレースカバーの手触り何か好き でもシートにエアバック内蔵だから多分俺のには付けられん
83 23/11/23(木)08:29:56 No.1127254692
木目調のエアコンいいよね… fu2826835.jpg
84 23/11/23(木)08:30:03 No.1127254711
型板ガラスでちょっとおしゃれに…
85 23/11/23(木)08:30:05 No.1127254717
花柄のポットも欲しいところ
86 23/11/23(木)08:30:52 No.1127254845
夏みかん剥くためだけのプラスチック棒なかった…? 下の世代に全く伝わらなくて…
87 23/11/23(木)08:31:00 No.1127254866
ハエ取り紙も追加で対ハエ兵装が完成する
88 23/11/23(木)08:31:09 No.1127254896
ドアノブが回りにくくなったところにカバーでさらに滑りやすくなって… カバー外したいってなった記憶がある
89 23/11/23(木)08:31:26 No.1127254935
お菓子の入ってたブリキ缶ってあれどこから手に入れたもんなんだろうな
90 23/11/23(木)08:32:15 No.1127255045
>お菓子の入ってたブリキ缶ってあれどこから手に入れたもんなんだろうな お歳暮とかお返しとかだった気がするな とにかくなんかものをやり取りする機会が多かった
91 23/11/23(木)08:32:26 No.1127255065
飲みもしない高い洋酒とレースがかかった応接セットがあって 普段誰も何にも使わない玄関横の応接間とかいう部屋
92 23/11/23(木)08:32:46 No.1127255116
これと違う型だけど黒電話を乗っけてた引き出し付きの台は現役だ
93 23/11/23(木)08:33:05 No.1127255175
そして馬鹿でかいガラスの灰皿がある
94 23/11/23(木)08:33:30 No.1127255237
これメロン掻き出す用スプーンだと思うけどイチゴ潰す用スプーンもなかったっけ
95 23/11/23(木)08:33:46 No.1127255295
>玄関に電話置くのってその地域の電話ある家が少なかったときの名残? 玄関にあると人に貸しやすいからな トトロみたいに
96 23/11/23(木)08:34:29 No.1127255415
>これメロン掻き出す用スプーンだと思うけどイチゴ潰す用スプーンもなかったっけ グレープフルーツ用スプーンです
97 23/11/23(木)08:35:08 No.1127255491
>そして馬鹿でかいガラスの灰皿がある うちではキャッツの水皿で活躍してる!
98 23/11/23(木)08:35:16 No.1127255516
>グレープフルーツ用スプーンです なんてこった…俺は昭和生まれ失格だ…
99 23/11/23(木)08:35:32 No.1127255566
二槽式洗濯機も追加しよう
100 23/11/23(木)08:36:49 No.1127255792
後は白地にオレンジや黄色の花柄がついた鍋やポットがあればうちの爺さん家だ
101 23/11/23(木)08:36:56 No.1127255814
クッキー缶はどうでもいい物入れに再利用されるけど あられが入ってたやつは密閉度が高いからなんか大事なものを入れるやつになる
102 23/11/23(木)08:37:22 No.1127255885
>二槽式洗濯機も追加しよう なんだかんだで一部で現役だからなアイツ
103 23/11/23(木)08:37:23 No.1127255887
>グレープフルーツのスプーンってなんで廃れたんだろう >いちごのは甘くなって潰して食べる必要がなくなったからと聞いたけど 他の甘い果物がお手頃価格で大量に手に入るようになって単純にグレープフルーツ食わなくなった
104 23/11/23(木)08:37:59 No.1127255981
グレープフルーツはジュースでいいかなって
105 23/11/23(木)08:38:11 No.1127256015
そもそもグレープフルーツが旨かったわけじゃなく 重曹かけたり砂糖かけたりして食ってたもんだからな…
106 23/11/23(木)08:38:28 No.1127256062
>なんだかんだで一部で現役だからなアイツ 短時間に大量に洗うとき重宝するから業務用として未だに強いと聞く
107 23/11/23(木)08:38:50 No.1127256123
そうかい俺は好きだぜグレープフルーツ
108 23/11/23(木)08:39:42 No.1127256261
左上は最近ダイソーで買ったな ゴルフボールはゴム製だけど
109 23/11/23(木)08:39:52 No.1127256287
>>グレープフルーツ用スプーンです >なんてこった…俺は昭和生まれ失格だ… いや俺も同じこと思ったよ というかメロンに使ってるのしか見たことなかった…
110 23/11/23(木)08:40:00 No.1127256309
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111 23/11/23(木)08:40:47 No.1127256448
令和にもなれば蝿帳知らない「」もいるか…
112 23/11/23(木)08:41:14 No.1127256526
平成生まれだけどこのスプーンは現役だろ!? アイス削って食べたりとか
113 23/11/23(木)08:41:22 No.1127256543
こういう鍵 fu2826872.jpg
114 23/11/23(木)08:41:23 No.1127256546
蠅はマジで少なくなったからなー 田舎だと夏すんごい湧く
115 23/11/23(木)08:41:42 No.1127256595
窓がなんかこんなガラス fu2826873.jpg
116 23/11/23(木)08:41:41 No.1127256596
>令和にもなれば蝿帳知らない「」もいるか… 流石に蝿を家の中でそんなに見ないし…
117 23/11/23(木)08:42:20 No.1127256689
あの妙にノスタルジックな柄のガラスいいよね
118 23/11/23(木)08:42:50 No.1127256772
蝿帳はアウトドアとかではまだ重宝しそう
119 23/11/23(木)08:43:00 No.1127256806
>平成生まれだけどこのスプーンは現役だろ!? >アイス削って食べたりとか 今は熱伝導率の高い素材で体温伝えて溶かす専用スプーンがあるんだぜご同輩よ…
120 23/11/23(木)08:43:16 No.1127256850
>短時間に大量に洗うとき重宝するから業務用として未だに強いと聞く 別になってるだけあって特に脱水力が凄いんだ
121 23/11/23(木)08:43:52 No.1127256954
先割れスプーンが中世から続く伝統食器と最近知った
122 23/11/23(木)08:44:05 No.1127256989
>あの妙にノスタルジックな柄のガラスいいよね あとからシート貼ってあの柄にしてあるやつもあるな
123 23/11/23(木)08:44:27 No.1127257048
>窓がなんかこんなガラス >fu2826873.jpg 日本の昭和独特のものらしく海外にコレクターがいるとか
124 23/11/23(木)08:44:33 No.1127257068
グレープフルーツは切ってそのまま食べるんじゃなくて房で分けて食べるようになってからただのスプーンと化したなギザつきスプーン
125 23/11/23(木)08:46:04 No.1127257338
玄関にあるやつ fu2826886.jpg
126 23/11/23(木)08:46:09 No.1127257357
なんであんな何にでもレースを掛けてたんだろうな昭和
127 23/11/23(木)08:46:51 No.1127257486
ハエ取りリボンも吊るさないと…
128 23/11/23(木)08:47:11 No.1127257549
テレビとか電話とか大事なものにはレースを掛ける
129 23/11/23(木)08:47:26 No.1127257594
>なんであんな何にでもレースを掛けてたんだろうな昭和 色々物価が高いだった時代だったから大事にされてたのかね スマホケースみたいなもんか
130 23/11/23(木)08:47:29 No.1127257604
この前に電気工事のスレで思ったけどこういう電気のスイッチを知らない世代がどんどん増えるのかな fu2826888.jpg
131 23/11/23(木)08:47:58 No.1127257685
柄ガラスはもう作るとこがなく建物壊す時にあれだけ別で売るといい値段付くとか
132 23/11/23(木)08:50:16 No.1127258067
>fu2826888.jpg 祖母の家がこんな感じの内壁だったけど名称を知りたい なんか雲母片みたいなのが入っててキラキラしてる奴
133 23/11/23(木)08:50:24 No.1127258089
草取りに使われるカニフォーク
134 23/11/23(木)08:50:37 No.1127258129
寄りかかったり引っ掻いたりすると崩れる繊維壁
135 23/11/23(木)08:50:56 No.1127258182
右下は何に使うの?
136 23/11/23(木)08:51:19 No.1127258232
>この前に電気工事のスレで思ったけどこういう電気のスイッチを知らない世代がどんどん増えるのかな >fu2826888.jpg もう一段階古いとトグルスイッチタイプになる
137 23/11/23(木)08:51:47 No.1127258317
調べたら今もリファインして作ってるみたいだけどこういう時計があの時代を思い浮かべる fu2826904.jpg
138 23/11/23(木)08:52:06 No.1127258358
>玄関にあるやつ >fu2826886.jpg これは建築業とかやってると現場で未だに使われてるぞ泥落としに
139 23/11/23(木)08:52:07 No.1127258361
>右下は何に使うの? 使う…? 何に使うんだろう…
140 23/11/23(木)08:52:18 No.1127258400
>右下は何に使うの? 北海道行ってきたっていう実績解除
141 23/11/23(木)08:52:27 No.1127258421
>玄関に電話置くなぞの風習 これは電話線の関係じゃねえかな?
142 23/11/23(木)08:53:28 No.1127258576
コンセントから電気取って商用周波数に同期して動く時計…
143 23/11/23(木)08:53:29 No.1127258579
>>fu2826888.jpg >祖母の家がこんな感じの内壁だったけど名称を知りたい >なんか雲母片みたいなのが入っててキラキラしてる奴 具体的な名前は分からないけど砂壁じゃないかな 土壁だともっと倉みたいな壁
144 23/11/23(木)08:53:31 No.1127258586
>左下のは何だ? 今でもダイソーにサイズ違いデザイン違いで数種類売ってるのだ
145 23/11/23(木)08:53:34 No.1127258592
>調べたら今もリファインして作ってるみたいだけどこういう時計があの時代を思い浮かべる >fu2826904.jpg いいよねパタパタ時計…
146 23/11/23(木)08:53:41 No.1127258608
モデムとルーターも玄関に置かれてるのはなんでだろう…
147 23/11/23(木)08:53:55 No.1127258657
お土産で買ってきたであろうペナントや提灯もいっぱいあったなぁ
148 23/11/23(木)08:54:29 No.1127258746
>祖母の家がこんな感じの内壁だったけど名称を知りたい >なんか雲母片みたいなのが入っててキラキラしてる奴 俺の部屋の壁に何か文句でもあるか
149 23/11/23(木)08:54:38 No.1127258771
ステレオレコードプレイヤー欲しい
150 23/11/23(木)08:54:41 No.1127258776
お菓子を入れる木の鉢
151 23/11/23(木)08:54:43 No.1127258779
>>玄関にあるやつ >>fu2826886.jpg >これは建築業とかやってると現場で未だに使われてるぞ泥落としに 御社の使われすぎててもはや汚れ落としとしてなんも機能してない というかこういう類のやつってこれ自身をメンテするのが難しいんだよ!
152 23/11/23(木)08:54:46 No.1127258786
蚊取り線香って夏になると普通に近所のスーパーででかい顔して売ってるな
153 23/11/23(木)08:55:21 No.1127258879
砂壁は背中がかゆい時にこすりつけたりしてた
154 23/11/23(木)08:55:26 No.1127258897
>御社の使われすぎててもはや汚れ落としとしてなんも機能してない 御社!?
155 23/11/23(木)08:55:50 No.1127258961
泥落としなんて数千円程度なんだから新しいの買えや!
156 23/11/23(木)08:55:55 No.1127258976
屋内はともかく屋外だと蚊取り線香はまだまだ現役
157 23/11/23(木)08:56:13 No.1127259022
今の人どうやって蚊を退治してるの…?
158 23/11/23(木)08:56:33 No.1127259079
>今の人どうやって蚊を退治してるの…? リキッドタイプとかスプレータイプとか…
159 23/11/23(木)08:56:34 No.1127259084
>今の人どうやって蚊を退治してるの…? ワンプッシュ
160 23/11/23(木)08:57:06 No.1127259174
電話台以外全部あったなぁ
161 23/11/23(木)08:57:08 No.1127259176
>屋内はともかく屋外だと蚊取り線香はまだまだ現役 いいですよね 森林香
162 23/11/23(木)08:57:31 No.1127259252
>屋内はともかく屋外だと蚊取り線香はまだまだ現役 明け方公園で寝てる人は蚊取り線香焚いてるな
163 23/11/23(木)08:57:35 No.1127259258
上段の中央がサムネだとアナルプラグにしか見えなくててっきりそういうスレかと
164 23/11/23(木)08:57:36 No.1127259260
ペット用の蚊取り線香まだ炊いてる
165 23/11/23(木)08:57:46 No.1127259290
>泥落としなんて数千円程度なんだから新しいの買えや! いいやまだまだ使えらぁ!
166 23/11/23(木)08:58:13 No.1127259365
昭和の人間がアースノーマットで常時少しずつ放出してる殺虫成分を 1日分をワンプッシュで放出する令和最新蚊取りこわくない…?
167 23/11/23(木)08:58:22 No.1127259389
あー黒電話は台も込みか 台は見たことないな
168 23/11/23(木)08:58:23 No.1127259399
えっ!?屋内で赤函を!?
169 23/11/23(木)08:58:32 No.1127259428
畑仕事する時重宝するよ蚊取り線香
170 23/11/23(木)08:58:54 No.1127259481
>モデムとルーターも玄関に置かれてるのはなんでだろう… 今はまだしも初期のインターネット通信って電話回線使ってたからね モジュラージャックが玄関にしかないから必然的にそうなった
171 23/11/23(木)08:58:59 No.1127259497
小蝿とか蚊とか小さいスプレーのワンプッシュでいなくなる 企業努力ってすげー
172 23/11/23(木)08:59:37 No.1127259599
>1700696400950.png 今思うと割と合理的な気はする
173 23/11/23(木)09:00:27 No.1127259743
>祖母の家がこんな感じの内壁だったけど名称を知りたい >なんか雲母片みたいなのが入っててキラキラしてる奴 ウチの方だと聚楽壁って言われてるな 光の加減でキラキラしたりする
174 23/11/23(木)09:00:56 No.1127259811
黒電話付属ならアレがないな 相手待たせる時に受話器置いて鳴らしておくオルゴール
175 23/11/23(木)09:02:09 No.1127259998
昔の家具類は全般的にぶ厚くて重かったな…
176 23/11/23(木)09:03:52 No.1127260273
>こういう鍵 >fu2826872.jpg >窓がなんかこんなガラス >fu2826873.jpg うちの窓貼るな
177 23/11/23(木)09:04:13 No.1127260327
重厚な本棚には百科事典のセットを入れないと…
178 23/11/23(木)09:04:51 No.1127260432
>昔の家具類は全般的にぶ厚くて重かったな… 最近のは軽いというか純粋に材料が安くてぺらいのが多いだけなんだ
179 23/11/23(木)09:05:33 No.1127260575
>重厚な本棚には百科事典のセットを入れないと… サザエさんでお父さんのへそくり隠しってネタあったな
180 23/11/23(木)09:06:30 No.1127260732
>重厚な本棚には百科事典のセットを入れないと… 残留物ありの売り物件情報見てるとちょこちょこあってどうせ捨てるんだろうから百科事典だけくれないかなぁってなる
181 23/11/23(木)09:06:47 No.1127260785
うちの昭和に買った重厚な家具類は311でひでえことになったから今の軽量家具は正解だと思うぜ
182 23/11/23(木)09:08:06 No.1127260978
鉄とブラシ製の玄関マットとか
183 23/11/23(木)09:09:51 No.1127261305
小便器の底に入ってるボール
184 23/11/23(木)09:10:27 No.1127261412
右上の缶に当時のガシャポンSDガンダムを貯めてたのが俺だ まだ持ってる
185 23/11/23(木)09:10:31 No.1127261421
各ご家庭に人殴る用のゴツいガラス灰皿あったけど今の喫煙率だと各ご家庭とはいかなさそうだな
186 23/11/23(木)09:10:52 No.1127261484
くるくる丸めるタイプの風呂の蓋
187 23/11/23(木)09:11:12 No.1127261538
あの灰皿サスペンスでどんだけ人殺してたんだろうな
188 23/11/23(木)09:13:44 No.1127262039
爺ちゃんちの灰皿は真ん中の棒押すと回って灰が下に落ちるやつだった
189 23/11/23(木)09:14:00 No.1127262083
クッキー缶は缶のデザイン変わってるだけで今も母親たちの習性として小物入れになってるよ
190 23/11/23(木)09:14:09 No.1127262113
あの灰皿ないなら今は人を殴り殺す時何使ってんだろう
191 23/11/23(木)09:14:24 No.1127262158
分離式のプルタブ
192 23/11/23(木)09:15:04 No.1127262274
>各ご家庭に人殴る用のゴツいガラス灰皿あったけど今の喫煙率だと各ご家庭とはいかなさそうだな 大昔は小学校の職員室すらモクモクしてた記憶がある
193 23/11/23(木)09:15:16 No.1127262317
ネットに入ったレモン型の石鹸
194 23/11/23(木)09:16:52 No.1127262575
左下は現役なんだけど
195 23/11/23(木)09:17:08 No.1127262621
左下は冷ましたいけどラップ掛けると湿気るって時に良い
196 23/11/23(木)09:18:45 No.1127262936
左上孫の手なの? ボールはなんだ
197 23/11/23(木)09:19:02 No.1127262993
レモン石鹸なんか行政と癒着してんのかってくらいどこの小学校もあれだったよな
198 23/11/23(木)09:19:17 No.1127263035
>左上孫の手なの? >ボールはなんだ 肩揉み用
199 23/11/23(木)09:19:26 No.1127263066
書き込みをした人によって削除されました
200 23/11/23(木)09:19:51 No.1127263140
実家のガラス窓がこんな感じの古いガラスだ fu2826976.jpg
201 23/11/23(木)09:20:09 No.1127263194
綺麗で丈夫だから缶って捨てるの忍びないんだ 現代でもディズニーのお土産の缶とっておく人は多い
202 23/11/23(木)09:21:13 No.1127263400
fu2826981.jpg あっつ!ってなるやつ
203 23/11/23(木)09:21:56 No.1127263532
>>左上孫の手なの? >>ボールはなんだ >肩揉み用 ケツに当てたら気持ちよさそう
204 23/11/23(木)09:22:08 No.1127263571
>窓がなんかこんなガラス >fu2826873.jpg 今もう製造してないとかでレアなガラス
205 23/11/23(木)09:22:42 No.1127263685
fu2826985.jpg fu2826986.webp これからの季節はこれの出番だな
206 23/11/23(木)09:23:14 No.1127263806
背中を削るためにあるのか?って位置の風呂用蛇口はまだ普通にあんのかな
207 23/11/23(木)09:24:51 No.1127264146
ドライブインに入ると テーブルに灰皿と赤いおみくじマシンがあった記憶
208 23/11/23(木)09:24:58 No.1127264164
昭和の風呂場は暗くて寒くて…と昔の実家の風呂を思い出してしまったらうっすら気分が悪くなってきた
209 23/11/23(木)09:25:03 No.1127264173
>今もう製造してないとかでレアなガラス 今住んでる部屋まさにこれだったわ
210 23/11/23(木)09:25:24 No.1127264242
>あの灰皿ないなら今は人を殴り殺す時何使ってんだろう 熊の置物
211 23/11/23(木)09:26:12 No.1127264386
>左上孫の手なの? >ボールはなんだ 凝った肩をべしべし叩くのだ
212 23/11/23(木)09:26:26 No.1127264432
建て替えでだいぶ処分したけど火鉢とボンボン時計は取ってあるな 足踏みミシンも残しておけばよかった
213 23/11/23(木)09:26:49 No.1127264532
fu2826996.jpeg なにっ!?
214 23/11/23(木)09:27:15 No.1127264628
分からんのが二つあって 俺もまだまだ若いなと
215 23/11/23(木)09:27:28 No.1127264666
>綺麗で丈夫だから缶って捨てるの忍びないんだ >現代でもディズニーのお土産の缶とっておく人は多い 母ちゃんやばあちゃんがクッキーの空き缶取っといて再利用すんのは世界共通らしいからな
216 23/11/23(木)09:28:56 No.1127265001
>>窓がなんかこんなガラス >>fu2826873.jpg >今もう製造してないとかでレアなガラス うちの内側の窓茶の間以外全部これだ
217 23/11/23(木)09:29:06 No.1127265034
>fu2826996.jpeg >なにっ!? 子供会のソフトボールの練習でよく見たわ
218 23/11/23(木)09:30:22 No.1127265280
>fu2826996.jpeg >なにっ!? 君はタッポイタッポイタッポイタッポーイ
219 23/11/23(木)09:31:31 No.1127265508
花柄のポットは?
220 23/11/23(木)09:32:07 No.1127265619
何だい今日は… 祝日だってのにやけに昭和生まれが多いが…
221 23/11/23(木)09:32:21 No.1127265660
全部あった
222 23/11/23(木)09:32:27 No.1127265680
当時の水筒保冷ちからがそこまででないから氷入れてな 麦茶が薄まるけど丁度良くてな
223 23/11/23(木)09:32:43 No.1127265735
>花柄のポットは? なんか最近リバイバルしてるらしい
224 23/11/23(木)09:32:54 No.1127265765
>母ちゃんやばあちゃんがクッキーの空き缶取っといて再利用すんのは世界共通らしいからな もったいない精神って日本だけのものじゃないよな
225 23/11/23(木)09:34:16 No.1127266042
>母ちゃんやばあちゃんがクッキーの空き缶取っといて再利用すんのは世界共通らしいからな 電話にカバーかけるのも共通らしいぞ
226 23/11/23(木)09:34:25 No.1127266075
金属の容器って改めて買うと割と高いから…
227 23/11/23(木)09:34:31 No.1127266098
fu2827015.jpg こういう色の家電
228 23/11/23(木)09:34:50 No.1127266154
左下好きだったんだがなぜ今はなくなったんだろう
229 23/11/23(木)09:35:00 No.1127266191
>建て替えでだいぶ処分したけど火鉢とボンボン時計は取ってあるな >足踏みミシンも残しておけばよかった 足踏みミシン重くて場所取って邪魔だからなぁ勿体無いけどなぁ
230 23/11/23(木)09:35:35 No.1127266309
>fu2827015.jpg >こういう色の家電 もちっ子の季節到来だ!
231 23/11/23(木)09:36:29 No.1127266484
>左下好きだったんだがなぜ今はなくなったんだろう 今ならレンジの中に入れとくからじゃないかな
232 23/11/23(木)09:37:27 No.1127266672
掃除機とか電子レンジも緑色だったな…
233 23/11/23(木)09:38:25 No.1127266835
もちっ子は毎年毎年ここで見る
234 23/11/23(木)09:38:26 No.1127266837
>金属の容器って改めて買うと割と高いから… 竹籠とか缶とか別に買うとやたら高い謎の包装あるよね
235 23/11/23(木)09:42:13 No.1127267642
光沢のあるプラスチック!
236 23/11/23(木)09:42:18 No.1127267656
うちのもちっ子はオレンジだ…
237 23/11/23(木)09:42:46 No.1127267753
fu2827023.jpg fu2827025.jpg fu2827027.jpg 昭和の食卓ってカラー写真の発色からこうだもんな
238 23/11/23(木)09:42:49 No.1127267766
>掃除機とか電子レンジも緑色だったな… そういやうちにあったオーブンレンジも緑色だったな… たて開きのやつ
239 23/11/23(木)09:43:43 No.1127267921
>左下好きだったんだがなぜ今はなくなったんだろう まだあるよ!ダイソーに売ってるよ! 友達の奥さんはおしゃれ雑貨自作してて小物に色塗って乾かす時の埃除けに使っててこんな使い方もあるんだって感心した
240 23/11/23(木)09:44:30 No.1127268092
>fu2827023.jpg >fu2827025.jpg >fu2827027.jpg >昭和の食卓ってカラー写真の発色からこうだもんな 全部半世紀以上前の写真なんだよな マジで?昭和ってそんな前?
241 23/11/23(木)09:45:02 No.1127268198
>fu2826981.jpg >あっつ!ってなるやつ これうちで現役だ
242 23/11/23(木)09:45:13 No.1127268239
>>左下好きだったんだがなぜ今はなくなったんだろう >まだあるよ!ダイソーに売ってるよ! >友達の奥さんはおしゃれ雑貨自作してて小物に色塗って乾かす時の埃除けに使っててこんな使い方もあるんだって感心した プラモの塗装したあとにも使えそうだな
243 23/11/23(木)09:46:10 No.1127268434
そういや昔の家電は山手線みたいな色か中央線みたいな色か そうでなければ木目の家具調だったな
244 23/11/23(木)09:47:29 No.1127268724
>マジで?昭和ってそんな前? そもそも昭和はなげぇんだ64年もあるんだぞ
245 23/11/23(木)09:49:00 No.1127269064
クッキー缶は「」も幼少の頃カードダスとかおもちゃとか入れてただろう
246 23/11/23(木)09:49:53 No.1127269252
写真ないけど花柄のポットも昭和イメージ
247 23/11/23(木)09:50:10 No.1127269320
>>fu2826981.jpg >>あっつ!ってなるやつ >これうちで現役だ ベープマットてまだ売ってるんだ…
248 23/11/23(木)09:50:21 No.1127269353
fu2827043.jpg 意外にまだ現役なのかなコレとか
249 23/11/23(木)09:50:42 No.1127269433
缶ってゴミに出すにもめんどくさいからとっておきがちよね
250 23/11/23(木)09:51:46 No.1127269637
100万円貯まる貯金箱
251 23/11/23(木)09:51:48 No.1127269642
平成だけでも30年だしなぁ
252 23/11/23(木)09:52:10 No.1127269734
>グレープフルーツ専用スプーンいいよね 初めて知った…
253 23/11/23(木)09:52:11 No.1127269740
模様付き曇りガラスは今は古民家カフェ関連でリフォームグッズとして大人気だよ
254 23/11/23(木)09:52:44 No.1127269855
>fu2827043.jpg >意外にまだ現役なのかなコレとか 台所探せばあるはず でも見つけても柑橘類あんまり買わないな…
255 23/11/23(木)09:52:54 No.1127269885
>クッキー缶は収納にちょうどいいからカードダスとかそういうのに入れてるガキンチョはいっぱいいたはずだ ちょうど漫画のアクスタ入れるように使ってる サイズ余る
256 23/11/23(木)09:53:47 No.1127270078
>fu2827027.jpg 他としてまとめられてるけどこの黒い玉はなんなんだ…
257 23/11/23(木)09:54:29 No.1127270228
>木目調のエアコンいいよね… >fu2826835.jpg そういや昔のこのエアコンは温度表示があったね…
258 23/11/23(木)09:54:54 No.1127270314
>他としてまとめられてるけどこの黒い玉はなんなんだ… ブドウじゃない?なんかでかいけど…
259 23/11/23(木)09:55:11 No.1127270390
>>fu2827027.jpg >他としてまとめられてるけどこの黒い玉はなんなんだ… 果物か里芋の煮っ転がしとかじゃね?
260 23/11/23(木)09:55:29 No.1127270471
>fu2827025.jpg そういえば祖父母の家のテーブルはこういうマットみたいなの掛けてあったな
261 23/11/23(木)09:55:31 No.1127270475
>fu2827023.jpg 三浦綾子の背後にあるガスの炊飯器とか折り畳みテーブルとか懐かしいが過ぎる
262 23/11/23(木)09:56:43 No.1127270736
美味いんだよなガス炊飯器で炊く米
263 23/11/23(木)09:56:57 No.1127270784
テーブルクロスって給食んときも個々で持ってきて敷いてたな…
264 23/11/23(木)09:57:19 No.1127270859
>>>fu2826981.jpg >>>あっつ!ってなるやつ >>これうちで現役だ >ベープマットてまだ売ってるんだ… なかなか売ってなくて見つけたらいくつか買っておくんだ…
265 23/11/23(木)09:57:38 No.1127270929
>テーブルクロスって給食んときも個々で持ってきて敷いてたな… それはランチョンマットという
266 23/11/23(木)09:57:51 No.1127270975
>fu2827023.jpg 筒井康隆おじいちゃん今月もまた新刊出してたな
267 23/11/23(木)09:57:53 No.1127270981
書き込みをした人によって削除されました
268 23/11/23(木)09:58:54 No.1127271196
このスプーンなんか沢山あるんだよな…そういやグレープフルーツ食うときくらいにしか使わない気がする
269 23/11/23(木)10:00:10 No.1127271479
>>fu2827027.jpg >他としてまとめられてるけどこの黒い玉はなんなんだ… ピータンだと思ってる
270 23/11/23(木)10:00:42 No.1127271591
いちご潰すスプーンとかも別に壊れないから捨てないんだよね かと言って本来の用途ではほぼ使わないから変なスプーン扱いになる
271 23/11/23(木)10:00:49 No.1127271609
的確に実家の特徴がまとめられててビックリしてる
272 23/11/23(木)10:02:06 No.1127271877
>>>fu2827027.jpg >>他としてまとめられてるけどこの黒い玉はなんなんだ… >ピータンだと思ってる 湯豆腐と一緒にピータンか…
273 23/11/23(木)10:02:15 No.1127271909
>このスプーンなんか沢山あるんだよな…そういやグレープフルーツ食うときくらいにしか使わない気がする キウイもいけるらしい
274 23/11/23(木)10:02:50 No.1127272030
キウイだと貫通させないように食うの難しいし…
275 23/11/23(木)10:03:28 No.1127272142
>>fu2827027.jpg >他としてまとめられてるけどこの黒い玉はなんなんだ… てっきりデザートのあんこ玉かと…
276 23/11/23(木)10:05:45 ID:Sc9u5dJU Sc9u5dJU No.1127272625
>そういや昔の家電は山手線みたいな色か中央線みたいな色か うんうん >そうでなければ木目の家具調だったな お金もち~!
277 23/11/23(木)10:09:18 No.1127273368
謎ビーズすだれ懐かしい ばあちゃん家にあったけどもうその辺一帯ごと取り壊されちまった
278 23/11/23(木)10:10:51 No.1127273681
fu2827101.jpg
279 23/11/23(木)10:12:17 No.1127273957
謎の黒い玉食べる小林亜星概念おもしろすぎる
280 23/11/23(木)10:14:18 No.1127274352
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
281 23/11/23(木)10:15:05 ID:Sc9u5dJU Sc9u5dJU No.1127274492
>1700702058969.png つい最近新品買った
282 23/11/23(木)10:16:11 No.1127274710
我が家の裁縫道具入れはこれだった fu2827117.jpg
283 23/11/23(木)10:18:36 No.1127275183
>我が家の裁縫道具入れはこれだった >fu2827117.jpg なっつ…
284 23/11/23(木)10:21:18 No.1127275763
クッキー缶なんていろんなメーカーが出してるはずなのになんで思い出は同じやつに収斂されていくんだろう
285 23/11/23(木)10:21:33 No.1127275824
おかきの缶に耳かきとか爪切りとか雑多なものが入ってた記憶がある